ひとりごちるゆんず 2013年4月
銘板
2013.4.1 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130401
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

フライングですよ

おととい北朝鮮が特別声明とか出したね。んで、宣戦布告対象からまた日本が抜けたね。こないだ「日本も例外ではない」的な威勢のいい言葉が出たと思ったが。

この調子で日本をハブってくださいませ。よろしくお願いいたします。

と思ったら昨日は、日本の米軍基地から飛来するものはみんな撃ち落とすぞとか。うちの近所の三沢基地も名指しかよ。「ミサイル攻撃も辞さない」って勘弁してくださいよ。

おとといと昨日ってあんたそういうことは4月1日に言ってくれよ。あ、今日だわ。

銘板
2013.4.2 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130402
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

あの言葉の由来とか

ちょっと面白い画像を拾ったもんだからがめてきたww

おいら前々から思ってた。そしてきっと多くの人が思ってた。この言葉、なんでこんなにかわいいんだろww

画像見つけついでに、この言葉の由来を調べてみた。理科の実験道具だってことは知ってるけど、どんなもんなのか知らんし。てことで Wikipedia「ピペット」を見ると、

駒込ピペットは二木謙三が考案した。

へぇー日本人の発明だったのか。目盛りつきスポイトのことか。前の前の仕事で使ったことあったわ。あれが駒込ピペットだったとは。今のやつはゴムのパフパフのほかに、スクロールホイールみたいなのを回すやつもあるんだよね。これがまた便利で。別の名称かもしれないけどさ。お、これだ。

マイクロリットル単位の微量の液体を量り取るピペットはマイクロピペットと呼ばれ、生化学の実験などでよく用いられる。ガラス毛細管によるものが古典的であるが機械式のピストン(手動と電動のものがある)で空気を出し入れし、先端に取り付けたポリプロピレン製の管など(チップ)に液体を吸い込むタイプがよく用いられる。これはダイヤルなどによって1回の操作で出し入れする体積を変えることができ、代表的なものとしてギルソン社の「ピペットマン」などがある。この種のピペットはピペッターと呼称されることもある。

あとブログ『駒込ピペットの名前の由来は・・・ | 雑学記』様によると、あの名前の由来は、

東京都立駒込病院から来たのです。

英語でもドイツ語でも駒込ピペットは "Komagome Pipette" です。

だそうで。海外でもあの名前なんだw この名前の響きになんだか特定の感覚を持ってしまうのは、どうだろ、日本人だけかなww

銘板左端銘板銘板右端

Art of Illusion 文書の勝手日本語訳、少し修正をかけたよ。Google の「Art of Illusion 日本語」で検索結果2ページ目以降だけど、おいらが訳したページが大量に表示されるようになって嬉しいんだけど、HTML のタイトルがおざなりなんで、ちょっとなんだかよく分からんページっぽい空気になっててさ。そこを直そうと。

おざなりなタイトルなのは英語原版がそうなんでしょうがないけど、せっかく出してるんだから少しでも多くアクセスしてほしいわけで。そうしたいなら、検索結果を見てすぐに内容が分かるよう、タイトルを入れればいいわけで。てことで、英語原版の方針どおりではなくなったけど、各ページにタイトルを振らせていただきましたですよ。一応、系統立てたタイトルのつもり。

んでそのタイトル内に "Art of Illusion" の表示があれば、Google 検索した人は安心してポチットナしてくれるかなと思ってさ、「モデリングツール - Art of Illusion マニュアル」「ネジ回しのモデリング - Art of Illusion チュートリアル」なんて感じにしてみたよ。

んでそれが一応済んだら、ファビコンもやろうかなと思い始めて。

ファビコンってのは、ブラウザのブックマークやタブのタイトル文字の左側に出る、小さな画像のこと。サイトのシンボルマークですな。AoI だとコレ→ だす。おいらの自前サイトじゃファビコンやったことないけど、AoI 公式サイトの HTML ソースからパチったw

てことで作業は丸ごと1周追加。タイトルをいじる前に思い立ってればまとめてできたろうけど、まぁこんなもんさね。(たぶん)無事に終わったし。翻訳作業に比べたらもう全然簡単だしな。

そういや Google 翻訳 を今頃になって試してみたわ。逐語訳らしいから日本語がちょいと変だけど、文の構造や大意を掴むのによさげですな。長くて難解な文章ってけっこうあったんだわ。これ使ってればかなりラクになってたろうなぁ。早く終わってたろうなぁ。もう終わったからどうでもいいんだけどさ。

銘板
2013.4.3 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130403
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

テレビ製造のほうはといえば

3月29日のログで、クルマ業界がスポーツ車にシフトしてきた感じがするなーと書いた。あれってもしかして、去年エコカー減税が切れたから? だとしたら、いやまぁ商売するには当然としても、ちょっとなんか分かりやすすぎというかw

1車種の開発には3年くらいかかるから、去年いきなり開発を始めたわけではないですな(86のデビューは去年だし、Wikipedia によるとコンセプトカーは2009年に出してるらしい)。てことは自動車業界は、エコカー減税がそういつまでも続くわけじゃないことを分かってたってことですかいな。

ってエコカー減税自体きっと、自動車業界やら経産省やらが組んで政治家に要望してやらせたことなんだろうなぁ。だから動向は手に取るように分かったんだろうなぁ。

と、別に何の証拠もない妄想だけどさ、真相はどうなんでしょうね。こういう経済の流れって、業界側の仕掛けで発動するのってけっこうありそうな気がしてきたよ。

となると、2011年に強行した地デジ移行はどうだったのかと。家電業界、今になってテレビが売れなくて困ったとか言ってるみたいだけど。そりゃおととしまでに強制的に買い替えさせられたんだもん、テレビは何年も使う耐久消費財なんだし、そりゃここ数年、動きが止まるに決まってるわ。

地デジ移行の計画って90年代からもう動いてたですな。あの頃は2011年の地上波完全デジタル化なんて遠い未来だったわ。そんな昔から決まってたってことで、そう簡単に予定をいじれるわけでもなかったろうなぁ。てことで完全移行のわずか4カ月前に大震災があったのに、被災3県(我が青森県も被災したのに、被災地のくくりからよく外されるよな)で何カ月か延長しただけ。地震と津波のショックが少しは落ち着いたタイミングではあったけど、原発事故対処の真っ最中であばばばばばばの大混乱の中、地デジ移行はほぼ予定どおり進められましたな。

地デジ完全移行の2年くらい前からしつこいほど告知してたから、やっぱしそう簡単には日程を変えられなかったんだろうな。んでも完全移行のタイミングで「買い替えるのが面倒で、とりあえずテレビ見るのやめました」って人がけっこう出てきたのはちょっと笑った。日程もその告知も、いささか押し付けがましい感じもしたしな。

んでそうやって前々から決まってて公開もしてた予定なのに、家電業界がその後のテレビの売り上げ動向を掴めなかったってのは何なんだろ。サムスン・ハイアールの攻勢を織り込めなかったってことかな。まー90年代には織り込めなくてもしょうがないけど、そこから15年くらいは時間があったわけで。

つか、「日本のメーカーのテレビが売れなくてヤバい」ってもしかして、マスコミが作ったイリュージョン? て気もしてきたんだが。日本じゃどのメーカーでもテレビが売れてなさそうな気がする。今も需要がありそうなのは、テレビ通販でやってるような超ちっさいワンセグテレビくらいじゃないかと。あれなら机のパソコンの横に置いといてもいいかなと。あーでもワンセグならケータイでもいけるな。専用デバイスをわざわざ買わなくてもいいや。

銘板
2013.4.4 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130404
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

再開通のメール

思い立って、というほど大したもんではないけど、設定しないままだった PC のメールアドレスを、やっと使えるようにしたよ(ほんとに大したもんではない)。

去年、光回線を NTT から au に乗り換えたとき、それまで使ってたプロバも地元のハイネットから BIGLOBE にしたんだわ。ハイネット好きだったんだけど、au 回線は大手プロバしかサポートしてなくて(泣)

んで今さらながら BIGLOBE から来た会員証とやらの A4 用紙を見つつ Thunderbird で設定したさ。これがなんだかめんどくて。そういや今まで2回くらいやってみては挫折したさ。

で、めでたく開通と。

面倒の元は、今は当たり前っちゃ当たり前だけど、ログインアカウント ID とメールアカウントが違うという罠。そして Thunderbird の自動設定ではデフォで IMAP に設定するんだけど、BIGLOBE は POP3 だっつうこと。ここらへんよく分かってなくて、メールサーバに何度はじかれたことか。

ユーザ ID とメールアカウント、Thunderbird ではなんかまた混乱する呼称でさこれが。ここらへん統一してくんないかねぇ。すげーこんがらかったよ。そのいろいろアレなソレをあやまたず入力しなきゃなんないウインドウ枠が3つもあるしさ(アカウント名、[受信] サーバ設定、送信 (SMTP) サーバ)。

送信サーバって、昔はメーラで1個設定してりゃオッケーだった気がした。最近は自分とこのドメインの送信メールしか扱ってくれないようになったのかな。まーそれが当然なんだけどさ、この再設定がまた大変で。

前に BIGLOBE の設定でうまくいかなかったとき、送信サーバの書き換えをしてしまったんだわ。ハイネットから BIGLOBE に。したら実質メインで使ってたフリーメール(ハイネットのメールアカウントはスパムまみれで使いようがなくなってしまったのだ)を送信できなくなってしまって。ウェブメールなんでサイト上から送信できたけど、不便この上なくて。

なんでうまくいかねんだろーと思ってて、最近ようやく分かったのが、BIGLOBE の送信サーバは自分とこのアカウントのメールしか受け付けない、と。なんだそういうことか。

んで今日、グダグダになってたメール関係をきちんとしようと決意して(「決意」ってほど大したもんではない)、まずはフリーメールの送信を Thunderbird でできるようにしようと思ってさ。そしたら BIGLOBE 以外の送信サーバを使わにゃなんないわけで。いや正直言うと、ハイネットのを使おうかとw もうお客さんじゃないのにww うちの iMac からは送信サーバのドメインが消えてしまったけど、予備機 Power Mac G4 には残ってるはず。てかその前にネット上でハイネットのメールサーバのドメインが公開されてたらもう堂々と使えるよなとか。

てことで検索かけてみたら見つからない。そりゃそうだよな。有料サービスのタダ乗りなんて誰もされたくないもんな。後ろめたさが募ってきた頃、フリーメールやってる会社の送信サーバのドメインを見つけてしまって。これぶち込んでみたらちゃんと送信できたわ。あーよかったよかった (^_^;A)

実際にやってみるまで不安だったけど。とゆーのも、このフリーメールのドメイン、"netscape.net" なんだわ。今は亡き Netscape でやってたサービスで。ネスケが好きすぎて、そのサービスを始めた瞬間に会員になってメールを確保したわ。Netscape はもうないわけじゃないけど、AOL に吸収されてしまってさ、今は、一応その名前くらいは世の中に残ってるって程度。

んでおいらが使ってたネスケのフリーメールサービスは、AOL が丸ごと引き継いだ。こっちはこっちで "aol.com" ドメインのフリーメールをやってて、ネスケのメールサービスはこれに融合された。てことで今は "aol.com" のメアドなら新規取得できるだろうけど、"netscape.net" はもう無理なんじゃないかな。おお、やってるみたいだけど、有料のようですな。そして外国人がアカウントを作れるかも不明。

とりあえずなんかやってみるか。んじゃ上に書いた今の Netscape サイトにログインしてみるか(ネスケ用語では "Sign in"。AOL でもこの言葉)。今は有料でも、無料時代の客も受け付けてるかも。

……、

……、

……。

メアド入力欄で "netscape.net" を入れたら、"netscape.com" アドレスにしろと来た。最後だけ ".com" に替えたらはじかれたww 旧会員は出禁でござるかwww そして "netscape.net" メアドはやっぱしもう新規取得不能かと。

話を戻すよ。そんなわけで、おいらの "netscape.net" が AOL の送信メールサーバでほんとに使えるかはやってみないと分からんくてさ、エイヤとばかりにやってみたら一発で通じてくれたわ。てことでフリーメールの送信問題は解決。

そして意気揚々と BIGLOBE のメール設定に移ったら、どハマりしたとww 今まで複数回の挫折を味わったけど、今回は根性出した。ついにつながったですよ(感涙……ってほど大したもんではない)。

あとはそうねえ、BIGLOBE のユーザ ID は変更不能みたいだけど、メアドのアカウント名は替えられますな。あとパスワードも。ここを替えると完了だな。今はどっちも、先方から渡されたまんまの乱数チックな文字列なんで。

au 回線乗り換えたのは、BIGLOBE 会員証によると去年の3月20日。NTT → au の光回線乗り換えキャンペーンは大成功だったみたいで、工事や手続きが間に合わなくて、うちでの開通は5月にずれ込んだ。今は4月。メールの設定に11カ月もかかったとゆー、決心とか決意とかいう割にかなり間抜けな話ですた。

まーでもスッキリしたわ。

銘板左端銘板銘板右端

AOL の送信サーバのドメインってどこで拾ったんだったっけなとそのページを再び見たら、ハイネットさんのページ内ですた。スタッフ用のメモのページだそうで。いやなんかもうハイネット御中にはお世話になりっぱなしです。いつか利用客として復帰したいと思っています。そのときはどうぞまたよろしくお願いいたします。

銘板
2013.4.5 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130405
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

その先に向けての解散

そうだったのすか。はやぶさ と IKAROS のチームって解散したんだ(JAXA プレスリリース)。両チームの皆様、本当にお疲れさまでした。それぞれ、はやぶさ公式サイトのひとつ『はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン』と "IKAROS-blog" にそのことが出てるね。

はやぶさ のほうは、あの帰還からもうすぐ3年だし、持ち帰ったイトカワ微粒子の研究も大成果を挙げた。関連するそれぞれの研究テーマは工学・理学とも一般化されて、個別にやっていくことになったんだろうなぁ。もう「はやぶさチーム」としてじゃなく、それぞれの学問分野に溶け込んだってことなんじゃないかと。それにもう はやぶさ2チームが立ち上がってるから、人材はそっちに引っ張られていってるんだろうと。

機体の運用としては、2010年6月13日に地球に帰ってきた直後に、ISAS 公式サイト上で「運用終了」の扱いになってたしな。生き残った再突入カプセルのほかは、データと人の記憶でしか現存しない機体。その解析や次につなげる研究がきっと一段落したんだろうと。

IKAROS のほうは店じまいがちょっと早い気がするけど、もともと問題がなければ半年で終わるはずの低予算短期ミッションだったし。3年前の打ち上げ(はやぶさ帰還の3週間前)からずっと順調にこなして、半年を待たずにフルサクセス達成だったし。チームの主力はもう次の木星圏探査機の研究に入ってるみたいだね。

IKAROS はあまりにも順調で、余裕があるから追加ミッションもこなして、姿勢制御の推進剤が尽きかけた最後の最後で逆回転実験を成功させた(スピン安定型の宇宙機で初の快挙かも)。ただ、太陽帆を張ってから、機体が(IKAROS の正面と向き合う状態で見て)右回りに回転が加速していく癖が見つかったんだわ。正回転は左回りなんで、そのときは回転を落とさないように、という運用をしてた。

ところが逆回転モードになるとどんどんスピン速度が上がっていくわけで。IKAROS はスピン回転の制御だけは推進剤が必要。その推進剤がほとんど尽きた状態なんで、スピン速度を落とせなくなった。逆回転実験は事前にこのことが分かってたから、一番最後に持ってきたと。

コマの原理でスピン軸が宇宙の一点を向きっぱなしってことで、太陽の周りを公転していくうちに、太陽電池に太陽光が当たらなくなって通信途絶してしまった。これが去年の1月。

IKAROS の軌道は太陽光の影響を受けて微妙に変わり続けるんだけど、チームはそれを計算して、再び太陽電池が充分に発電できる状態になる時期とその位置を推測。去年の9月6日、IKAROS との通信は見事に回復した。不慮の通信途絶後に復旧したのは、はやぶさ 以来、世界の宇宙開発史で2例目とか聞いたことがある。

もう IKAROS にはスピン速度を制御するすべがない。復活時に公開されたプロジェクトマネージャーへのインタビューでは、これからの構想として、IKAROS が通信可能な時期だけ断続的に運用することを考えておられるようだった。

やること・やれること全部やってしまって、データもソーラーセイル航行術も充分にゲットできた。人材も育った。継続するにはそのコストに見合ったテーマが必要だけど、そのぶんはほんとに全部やり切ってしまったんだろうなぁ。てなことで、いつ予算を切られてもおかしくない状態ではあったわけで。

Wikipedia の "IKAROS" の記事を見ると、今は IKAROS は冬眠中。今年の初夏にはまた IKAROS が復活する可能性がある、と。んでチームは正式には解散の運びになったけど、断続運用はやるかもしんないってことかと。IKAROS-blog でも言ってることだけどさ。たぶん小規模化して、最低限の運用とデータ取りをするのかな。

NASA だとパイオニア10号・11号とボイジャー1号・2号みたいな運用で。つか NASA はターミネーター級の不死身の探査機がいくつもあるよな。1976年打ち上げの "ISEE-3" は1983年に地球引力圏を脱出。"ICE" と改名して、ジャコビニ・ツィナー彗星とハレー彗星を続けざまに探査。さらに1991年まで宇宙線を調査したあとはほぼ放置状態に。2008年に状態確認したらまだ使えることが判明して、2017〜2018年に新たに彗星探査をしようか検討中らしい。また活躍の出番が来たとき、わらわらと人を集めてチームをまた作る、それまでは最低限の運用体制にして温存って感じなんじゃないかと。

太陽風探査機として作られて、太陽−地球のラグランジュ点 L1 っつう深宇宙にしては近場で運用されてきたのが、長寿・頑丈ゆえに数奇な運命を辿っとりますなぁ。復活するとしたら、運用スタッフには ICE より若い人たちがけっこういるんだろうなw

日本でも、1992年打ち上げの GEOTAIL が今も運用中だったわ。「現在は軌道・姿勢制御用燃料を使い果たしたため、月の摂動に任せて様々な軌道を辿っているが、その結果として、予想外の成果も得られている」とのこと。GEOTAIL の軌道は地球の引力圏内だから、新たに星に向かうミッションはないわけで。後期運用より後の運用ってこんな感じになるのかな。

IKAROS にはガンマ線バーストの偏光を観測する装置(GAP: GAmma-ray burst Polarimeter)も載ってる。あれも既に大成果を挙げたけど、たぶんまだ稼働できると思う。電源が必要だから冬眠中は観測できない。機体の向きも変わらないから偏光を観測できる方角も固定(全天の2割ほど)。それでも観測を続ければ、それなりに貴重なデータが取れる気がするよ。

IKAROS の理学ミッションでもうひとつ、大型ダストカウンター(ALADDIN : Arrayed Large-Area Dust Detectors in INterplanetray space)もあったな。ダストカウンターってのは、その観測装置のセンサー面に偶然当たった塵を数える装置で、古くからいろんな探査機に搭載されてきたらしい。火星探査機 のぞみ にも載ってた。これ、偶然を利用してるんでデータは統計論で処理するわけで、センサー面の面積が大きいほうがデータの信頼性が上がる。でも探査機の主業務に影響が出ないよう控えめな構造で、今まではセンサー面も小さかった。そして IKAROS では帆の大面積を利用して、巨大なセンサー面を実現した。

正直、おいらは ALADDIN の成果をまだ聞いたことがない。稼働してるのかも分からん。地味だから一般のニュースになかなか乗らないだけかも。んで順調に稼働してるとして、これまた稼働には電力が必要。公転軌道上の決まった部分・決まった向きだけでしか観測できないけど、それでも定常的に観測を続ける意味があると思うよ。

理学観測での問題は、IKAROS の通信装備の弱さかな。IKAROS には惑星間空間を飛ぶ探査機に必須のはずの高利得アンテナがない。中利得アンテナはあるけど使える条件がなかなか揃わない(これ自体が新開発で、実用というよりそのものの性能試験用として搭載されてるらしい)。

メインで使う低利得アンテナも、もともと通信速度が遅い。どのくらい遅いかっつうと 8bps ほど。Mbps でも Kbps でもなく、秒速8ビット。24ビットフルカラー画像を圧縮なしで送信する場合、1ピクセルで3秒かかる計算(実際は圧縮してるはず)。そのうえ中利得ほどじゃないけど、こっちも地球との位置や向きの関係で、ときどき通信できないときがあったりする。ただし好条件のとき限定なら 16〜32bps くらい出るらしい。

基本、機体の状態のデータを地上に送れれば OK なんで、単純化でこうなったと思う。GAP も ALADDIN も観測データ量はそんなに大きくなさそうだし。けんど今は通信できる期間が限られてるうえ、通信回復したらしばらくはビーコンモードのままで超低速通信しかできないはず。これ、いわゆる「1ビット通信」を発展させたやつ。昔の通信手段に例えると、狼煙から手旗信号に進化した感じ。IKAROS は工学実証機なんで、理学データの優先順位は工学データより低いはずですな。IKAROS が稼働中の期間限定で、GAP と ALADDIN の新規データを取得できるほど運用と通信に余裕があるかは不明。

できればでいいから、理学観測も継続していただきたいが。特に GAP は、ガンマ線バースト偏光を観測できるのがこの世に今のところこれしかないらしいんで、研究者はデータをできるだけ多く集めて統計を取りたいはず。太陽系の外から来る微弱なガンマ線は地球大気で吸収されるから、宇宙に出ないと観測できないそうで。宇宙機のロケット打ち上げ自体が1回で数十億円の高額出費なんで、めったに打ち上げられないですな。

できるだけ安く新規にやるとしたら、国際宇宙ステーション(ISS)の外側に取り付ける形かな。けど地球低軌道を飛ぶんで、観測範囲の半分近くは常に地球に遮られてたりする。ISS の巨大で複雑な機体で、対象のガンマ線が吸収・撹乱される部分もありそう。地球の公転軌道と金星の公転軌道の間を巡る IKAROS の環境は、見かけの大きさが太陽以上の近距離天体はなくて、IKAROS の機体構造も小さくて単純。全天同時観測には最適だったりする。

てことで ISAS 御中、IKAROS での理学観測の継続はいかがでしょう? つか、新たにそれ用の探査機を太陽−地球の L1 あたりに飛ばすのはどうかと。GAP を複数積んで、全方位でガンマ線バーストの偏光を観測できるようにして、というのは。そこが遠ければ、地球−月の L3, L4, L5 あたりとか。L5 は常に月が見えないんで、空を隠すものの少なさの点で一番いいかも。打ち上げ手段は、H-IIA で軽めの地球観測衛星を打つときに便乗できればいいかなと。

はやぶさチームも IKAROS チームも単なる解散じゃなく、それぞれ次の計画に向かっての発展的解消の形だね。はやぶさ2チームは C 型小惑星のサンプルリターン。木星圏探査機チームは木星探査と、謎の木星トロヤ群小惑星の初探査。考えたら、はやぶさ、IKAROS とも、それを実現するための実証試験機だったよ。両方とも大きな実がなりますように (-人-)

銘板
2013.4.6 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130406
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

勾玉のふるさと

勾玉って弥生のものだとばっかり思ってたら、由来は縄文なんだね。Wikipedia 情報だけんど、

日本の縄文時代の遺跡から発見されるものが最も古い。朝鮮半島へも伝播し、紀元前6世紀から3世紀初頭の無文土器時代にアマゾナイト製の勾玉が見られる[3]。縄文時代早期末から前期初頭に滑石や蝋石のものが出現し、縄文中期にはC字形の勾玉が見られ、後期から晩期には複雑化し、材質も多様化する。

弥生時代中期に入ると、前期までの獣形勾玉、緒締形勾玉から洗練された定形勾玉と呼ばれる勾玉が作られ始め、古墳時代頃から威信財とされるようになった。1993年(平成5年)に東京都板橋区四葉遺跡の弥生末期の方形周濠墓から長さ7.4センチメートルのヒスイの勾玉が出土している。

だそうな。少し調べたら、縄文時代のは青森県庁のページに1個出てたわ(コチラ)。五所川原で出土したものを個人所有されてる方のブログもあったよ。きっとご自身で掘り当てられたんだろうなぁ。この当時の勾玉は、頭の部分に凸凹があるんだなー。弥生に入るとツルンとしてる。土器の違いと似てるようなw

このまえ八戸市博物館にブラッと入ったんだわ。んで中央が古墳時代だった頃、地元の人が身につけてた装飾品を見たらば、勾玉の首飾りがあってさ。このときは勾玉は弥生文化のもんだと思ってたから、おお、この時代の大和の権力が既にこんな奥地まで……とちょっとびっくりだったんさ。いや、東北のこんな奥地なんて、まつろわぬ民の土地そのものと思っててさ。

んでそのあと勾玉を調べたら縄文がオリジナルと知って、さらにびっくり。そしてよくよく考えたら、博物館の勾玉の首飾り、ガラス製の管玉と一緒にできててさ、あと馬具とセットだったんだわ。ガラスってたぶん日本じゃ作られなかったと思う。てことは古墳時代のガラス製品は、シルクロードから来たもんじゃないかと。としたら弥生じゃないかと。そして馬なんてもろに弥生。と考え直してまたびっくり。

やっぱしあの時代、こんなとこまで大和の文化が届いてたんだ。そういやあの勾玉は頭がツルンとしてたと思う。逆輸入カルチャーだったのかも。

アテルイの反乱は平安時代ですな。その頃は京都と東国との軋轢が激しかったのかな。んで、そうなる前は、両者とも案外と平和に交流してたのかもね。

八戸には博物館のほかに、縄文資料館もある。そっちも合わせて見ると、土器のほうは奈良時代あたりからだんだんと装飾性がなくなって、実用本意の形になっていく。西の文化の影響らしい。んであのキョーレツなデザインの縄文土器から、普通のというかありふれたというかの形の土器に、時代が下るごとにだんだん変わっていく。

「だんだん」ってのがミソで。この土地の民族があるとき突然入れ替わったんじゃなく、少しずつ弥生・大和文化に同化して、西の文化に染まっていった、縄文文化を捨てていった、となると思う。アテルイの話だけを見るとなんとなく、大和の人たちが縄文の民を殲滅・追放して土地を奪った、てな感じがしないでもないけど、少なくとも八戸に関してはそうではないと思う。なんかずっとそこにいる人たちが、西から来た文化の良さを認めて取り入れていった感じがする。

けどこっちの文化が劣ってたから完敗ってわけでもなく。その証拠に、弥生・大和では縄文発の勾玉が三種の神器の1つにまで出世したと。古墳時代や奈良時代って、日本の東西の異文化が平和裏に溶け合ってた時代だったのかもね。

銘板
2013.4.7 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130407
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

いか は かい

今年のはじめにイカの妙に面白いニュースが出てたんで、おいらもにわかにイカに興味が出てきた。八戸はイカ水揚げで有名な港町だしな。八戸のイカ刺しはうまい。そしておいらはそれしか知らんのがちょいと恥ずかしくなってさ。少しでも知っておこうかなと。実際、イカって生き物として面白そうだしさ。とりあえずイカが空を飛ぶときジェット推進するってのがすげーインパクト強かったし。そういや、はなまるうどんでダイオウイカの丸ごとフライをやるとか言ってたなww これかー!

……、

……、

……。

エイプリルフール記念かよwwwww 見事にはめられたwwwwwwww

そんなこんなで、Wikipedia「イカ」をざっと読んでみた。

・触腕

イカの触腕ってさ、あの2本を足して足が10本だってのは知ってた。そして、きっとあれは何らかの重要な役目を担ってるもんだと思ってた。けど別にそんなに大事じゃなかったのか。じゃああれは何のためにあんなに目立つなりをしてるんだろ。そこらへんからイカって謎だわー。そういや NHK のダイオウイカの動画、あの個体は触腕が短くて、先生の見立てじゃいったん取れて再生途中みたいなことだったな。トカゲの尻尾みたいなものなんだろか。

しかしあれの先端ってさ、タムシチンキを塗る棒の先に似てるよな。フタの裏側から瓶の中に生えてるやつ。昔うちの父親が水虫でよく塗っててさ。スルメを食うたび、タムシチンキ使用の場を見るたび、「似てるよなー」と常々思ってたわ。

とりあえず、触腕の画像(『ユーラシア大陸果ての定置網』様)とタムシチンキ棒の画像(『水虫治療コラム』様)が出てるサイト/ブログだす。

・血と目

イカやタコって血が赤くないからさ、どうなってんだと思ってたんだわ。ヘモグロビンじゃなく、ヘモシアニンという物質で酸素を運ぶのか。初めて聞いたわ。ヘモグロビンは鉄、ヘモシアニンは銅なのか。そういうものがあったのか。昆虫の体液も無色が多いな。カニ・エビもだな。けど魚の血は赤い。脊椎動物はヘモグロビン。イカ・タコ・カニ・エビ・(たぶん)昆虫はヘモシアニン。

血液で見ると、イカ・タコはあっち側ですな。でもイカ・タコの目は脊椎動物と同じカメラ眼で、こっち側ですな。系統樹はここらへんどうなっておるのかと。うーむ、わからん。真核生物の動物界てことしか。動物の系統樹はないもんかな。

おーっと見つけた。旧口動物(脊椎動物込み)と新口動物(軟体動物、節足動物込み)は、プラヌラという生き物から分岐して他人になったんだな(まず新口・旧口動物という区分からして知らなかったけど)。かなり古いな。んでそのあと、旧口動物から軟体動物と節足動物とが分岐したと。しかしプラヌラの画像を探してみたらば、クラゲに似てまして。目がついてるとはとても思えん。

てことはなにかい、脊椎動物とイカ・タコに共通なカメラ眼って、それぞれ独自に獲得したもんだったんですかい。相同じゃなく相似だったと。生物での相似っうと普通、羽毛と哺乳類の体毛とか、鳥の翼とコウモリの翼とか、機能は同じだけど、見た目は素人目にも違うって感じだと思ってたが。その割にはイカの目は、凝った構造まで気持ち悪いほど人間のと似てるね。ダイオウイカ動画では、なんだか知性や意思を持ってるようにも感じてしまったよ。ご丁寧にまばたきまでしてたし。つかイカ・タコの目のほうが、人間の目より性能がいいと聞いたことあるな。盲点がないとかで。

・貝殻……だと?

「体内には貝殻を持つが、種によって組成や形状が大きく異なる。(中略)トグロコウイカでは、オウムガイのように巻貝状で内部に規則正しく隔壁が存在し、細かくガスの詰まった部屋に分けられている」ですと? 体内に貝殻って何ですか一体。何を書いてるのか分からねーと思うが、おれも何が書かれてるのかわからなかった……。

強制納得すると、巻貝とイカは近いってことでしょうか。二枚貝はどうだろ。同じ軟体動物のくくりではあると思うけどさ。さっきの動物の系統樹では軟体動物にイカの絵はないけど、タコの絵があるんで同じくくりだなーと分かる。んで、二枚貝も巻貝も一緒だわ。全然違うみたいだけど、こいつらグルだったのか。

アンモナイトやオウムガイって、顔がイカに似てるしな。顔の前というか下というかに、足がヒゲみたいに生えてるし。そこらは貝とイカをつなぐものっ感じですか。そう言われるとまさにそうなんだけど、言われるまでまったく気づいたことさえなかったですわ。

トグロコウイカってのもまた、(たぶん)そこらへんをつなぐ存在らしい。いやほんと、イカと貝ってほんと接点を感じなかったですわ。

んじゃ貝とイカはどっちが古いんだろ。イカで言えば、体内の貝殻って小さくなって今みたいになったのか(「貝→アンモナイト→イカ」説)、それともイカの体内の貝殻が大きくなっていく途上で分化したものが貝になったのか(「イカ→アンモナイト→貝」説)。

Wikipedia「頭足類」に答えらしき記述があっただよ。

「軟体動物に特有の殻を持たないものが多いが、これは二次的に退化したものと思われる。現生ではオウムガイ類が発達した巻貝状の殻を持つ。イカ類は殻の巻きはなくなって甲羅となったものを体内に持っている」

ふーん、じゃあ「貝→アンモナイト→イカ」説ってことかな。それなら、貝にそれとわかるような目がなくて、イカにはあるってのも分かる気がする。けどそのすぐ後、

「タコ類は全く殻を失っているが、カイダコなど、二次的に殻を作るようになったものがある」

という記述もあるね。いったん貝殻をなくして、また作るようになったのか。生物進化は複雑ですなぁ。

おお、目の話も出てる。やっぱし脊椎動物とイカ・タコは個別に目を獲得して、そっくりの結論に達したんだね。だから構造の細かいところが違うと。

軽い気持ちでイカを調べたら、なんだかおもしろいことばっかしだったよ。これは掘り出し物だったですわ。

銘板
2013.4.8 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130408
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

バック・トゥ・ザ・フューチャー的にタイムスリップ中の企業

またマクド没落ネタw(まとめサイト『いてまえ!1019』様の記事) 今日もいろいろ叩かれとりますな。その内容とは別に、ちょっと思い出したことがあって。

マクドナルドの売りってアメリカ臭さだったような。良くも悪くもそこが原点なんじゃないかと。低調の原因はそこの絡みとか扱いが元なんじゃないかって気がする。

マクドナルド華やかなりし1980年代、アメリカは西側世界の頼れるリーダーでして。「外国」でイメージする国はまず「アメリカ」という日本人は多かったと思う。そして昭和時代だった。太平洋戦争で日本は完膚なきまでにやっつけられた。その相手がアメリカ。国力差の凄まじさを肌身の体験で知ってる人たちが、今よりずっと多かった。おいらは戦争を知らない世代だけど、彼らの体験談とかね、もう。さらに敗戦のショックで、今に比べると世の中はずっと左翼がかってたし。「日本なんて」「やっぱりアメリカ」ってな感じで。あの頃は、日本から見てアメリカは「坂の上の雲」だったわけで。

マクドナルドはあの頃は八戸にはなかった。いやもうそれを普通に食ってる都会の人たちが羨ましくて羨ましくて。アメリカの大衆文化ですよ。「ファーストフード」っていうのかー。評判は「別にうまくない」とも「早いだけ」とも、あと当時すでに「健康に悪い」とも言われてたけど、それを普段から楽しめてこそなわけでさ。そんな論評遊びをする資格さえないってのは惨めだった。

80年代の八戸にはロッテリアはあった。ドムドムバーガーもあった。モスバーガーも来た。んだけど、マクドナルドがある街が羨ましいのは、地元になかったからというのと、一番アメリカっぽかったからってのも大きかったと思う。

んで今。もう日本にとってアメリカ文化は「坂の上の雲」な感じがしないような。日本に住んでて、「日本なんかよりやっぱりアメリカだよな」ってのは、ジャンルによる感じじゃないのかと。何でもかんでもアメリカ様が上で偉いってわけじゃなくなったかなと。

おいら基準の感覚でアレだけど、いまだに「マクドナルド=アメリカ」の感覚なわけで。おいらの中でアメリカブランドの価値は、この30年間で一本調子で落ち続けてると。なんか円とドルの為替相場と妙に符合してる感じで。アメリカに落ち度があったわけじゃまったくなくて、日本の世の中が勝手にそんなふうに変わってきた気がするんだわ。その感覚が世の中とだいたい同じだとすると、そりゃマクドナルドのありがたみも薄まりますわ。

確かバブルの少し前あたりから、日本マクドナルドは独自メニュー路線を取り始めたと思った。本場アメリカ(この言葉も昔はジャンルを問わずよく聞いたな)の方針は「全世界で同じメニュー」とゆーよくあるアメリカ式の世界展開ってやつで、日本マクドナルドは本部とかなりやり合って、独自メニューを認めさせたらしい。てことでその頃からは、日本市場では本当は「マクドナルド=アメリカ」の図式は崩れてた。けど客としてはいまだに、あのハンバーガー屋はアメリカから来てる気分なわけで。

今「何をやっても」状態で話題の日本マクドナルドが力を入れてる方針は、行き過ぎた薄利多売主義からの脱却ですな。それで単価と利益率の高い商品をイチオシしとりますな。

んで期間限定商品を出してるんだけどさ、カリフォルニアバーガーとかグランドキャニオンバーガーとか、ネーミングがアメリカ臭いんですわ。アメリカ臭さが売りの企業だからアメリカっぽさを押し出すのは正解だろうけど、日本法人はせっかく独自メニュー路線を切り開いたのに、アメリカ趣味に回帰ですか。

ていうかセンスが80年代w そこらへんの単語で絵はがきの写真みたいなのをイメージして、「日本じゃ到底かなわないよなーほんとアメリカって全部すげーよなー」と素直に憧れられる日本人って、もうそんなに多くはいないだろ。その背景にはかつての日本人の自嘲が必要かとも思うけど、最近じゃアメリカどころか世界中でけっこう多くの人たちから「日本すごいよなー」と憧れられたりするのが、日本にも伝わってきちゃってるし。

「テキサスバーガー」「ニューヨークバーガー」「カリフォルニアバーガー」「ハワイアンバーガー」の4画像が載った記事を見つけた。ナリナリドットコム様から。

同じく「グランドキャニオンバーガー」「ラスベガスバーガー」「ブロードウェイバーガー」「ビバリーヒルズバーガー」の画像付き記事は、コチラ

日本人も特にバブル以来、世界に旅行・滞在するようになって、いろいろと現地を知るようにもなってきた。その話を聞いて、日本国内にいても外国の情報を詳しく掴めるようになってきた。アメリカは仕事関係でも相当数の日本人が行ってるし。んで、こういう「奇をてらった商品+漠然としたネーミング」は日本じゃもうあまり受けないんじゃないかと。

つまり「手口が古い」てことで。

確かに、テキサス、ニューヨーク、カリフォルニア、ハワイ、グランドキャニオン、ラスベガス、ブロードウェイ、ビバリーヒルズってもう、よく分からんくても箔がつく言葉だとは思うよ。けどそのピークは80年代だったよ。当時の若者にやってりゃよく効いたろうな。

「なんで今さら」って感じがして。80年代発祥の言葉で言うと、「ダサい」。マブいレコとカッ飛びでシケ込むにゃブッチギリでこれにキメッだぜベイベー。21世紀のマクドナルドのセンス、ギンギンにバリバリでナウいじゃぁぁん↑ 泣いたことがなくて、速いクルマに乗っけられても急にスピンかけられても恐くないお前が望むならツッパリをやめていいが、オレぁナイフみたいに尖っては触るもの皆傷つけちまう。この支配からの卒業まではな。そして憧れの自由の国への熱い想いを歌うぜ! ♪This is the song for U.S.A.〜

やべえ、80年代ワードにノリノリのおいらww

てなことで30年前は、アメリカ絡みってだけですごい宣伝になった。いやもう今 "Song for U.S.A." なんて歌ったら、政治・経済団体か何かの人かと思われそうw

アメリカ趣味路線をさらに強調って、これもう内部の体質やセンスの古さなんじゃないかと。しかも本当のアメリカのその土地のスタイルのバーガーってわけじゃなく、恐らく日本マクドナルドの企画の人たちの想像で作った、ご当地バーガーとは違うものっぽいし。こういうニセモノっぽいアメリカ臭さって80年代にウケたといえばウケたけど、行き過ぎると「アメリカかぶれ」として蔑みの対象でもあったんだが。

あーなんか10年前のラーメンブームに少し似てるとこもあるかも。あのときってさ、いろんなラーメンが出てたよね。ブームを主に盛り上げてたのは「能書き派」。ダシにはアレを使ってこうやって煮込んで、麺とトッピングはこういうところにこだわった、本物の職人が鍛え上げた本格派です、みたいなの。んで実際に食べてみると、「ええーこれでこの値段取るの?」という代物だったり。

あれから10年。腕組みした料理人の写真と能書きで売るラーメン屋はほぼ壊滅しましたな。結局うまいかどうかっつう真っ当な基準で淘汰が進んだんで。

どうでもいいけど、八戸人はそこらへんけっこうシビアな気がするww 地場ものに対してさえ容赦なく辛口なんで、外来ものにはなおさらなような。つか八戸人って実は舌が肥えてると思うが、自分たちは全く自覚がない模様wwww

海産物が最高な鮮度で普通に出回ってるんだけど、イカとかイワシとかサバとかどれもこれも元から安いのばっかしで、特別なイイもん食ってる気がまったくしないっつうカラクリwww

もう少し調べたら、日本マクドナルドは最近「世界の★★★マック」と銘打って、フランス・インド・オーストラリアのハンバーガーも出してたんだな(ねとらぼ様の記事)。と同時にアメリカシリーズもやってたと。アメリカ一辺倒ではなかったんだね。

んで「世界の★★★マック」は漠然としたイメージ戦術じゃなく、各地で実際に売られてる商品のレシピを取り寄せて作ってみたものだそうで。レシピにアレンジを加えてるそうだけど、まー販売先でウケやすくするのはローカライズってことで納得できるな。企画の人が想像する、その土地のイメージってだけのアメリカシリーズより狙いは悪くないような。ご当地バーガーだし。

世界の★★★マック、今食ってみたいんだが。もうないの? 「期間限定」って短期で儲けるのに定番の宣伝文句ではあるけど、同時に、販売戦略として「ウケるものを探し出す」の狙いがあると思う。ウケれば「好評につき販売延長」と。すごくウケればレギュラー化と。てことで、世界の★★★マックはどれも人気がイマイチだったってことかな。ていうかハンバーグの祖国はドイツだと思うが。ドイツのレシピがないのはどういうことなんだろ。

期間限定の一発ものばっかしで、本腰入れて主力商品に育てようってのがないのもアレかなーって気もしてきた。一発ものをたくさん出して、その中でウケたのを続けますってことかな。この開発順序自体がうまくいってないのは客の立場から見ても分かるわけで。だったら逆向きでどうかな。普通の会社みたいに、社運を賭けて商品開発して本気で売り出す、と。はじめは人気がなくともプロモーションと改良を長期で続けて、ビッグマックに並ぶロングセラーにしてみせます、と。一応クオーターパウンダーがそれでいけてる商品っぽいけど、もうそれやる気ないのかな。

商売ってのはいいときと悪いときの流れがあるそうで。今の日本マクドナルドは悪い流れのまっただ中のような。何しても叩かれる民主党状態。んでおいらみたいな無責任な外野がここぞとばかりに、アレがダメだからこうしろ、コレはこうしたほうがいいのになんでこうしないのか、とグダグダ言っては楽しんでしまってると。こうなると流れはますます悪くなると。いやなんか原田社長すんませんほんと、自分の楽しみのためだけで今日のこの日記を書いてます。ときどきビッグマック L セットとクオーターパウンダーセットを食べてるんで、どうかお許ししくださいませ。

今はもしかしたら、どんな新企画を出してもダメな潮目なのかも。こういうときは流れが変わるまでじっと耐えて待つ、とかよく聞くけどさ、原田社長にしてみたらそんな悠長なこと言ってられんわな。その流れを早くいいほうに持っていくのが役目だろうから。

原田社長をちょいとフォローすると、先代の藤田社長が派手に進めた焼き畑商法が、いまだにこの企業にブーメランして苦しめてるんだよな。この日記、無駄に長くやってるんで、その当時のログがあったわw その日のログの後半がそれ。10年前かー(遠い目)

原田氏はその当時は、同じマックでも Apple の日本法人の社長だったんだよな。んで Apple の社内研修で、経営の悪い例としてそのときの日本マクドナルドを挙げてたとか。マクドナルドはその指摘どおりに一気にヤバくなって、藤田氏は退陣。「だったらお前がやってみろ」とばかりに原田氏が起用となったと。てことは原田社長、マクドナルドに乗り込んだ直後は意気込んでたろうなぁ。自説の正しさを証明するまたとないチャンスだもんなぁ。

ま、これからいろいろうまくいき始めるといいですなー。場当たり的だったりセンスが古かったりの戦術で短期の稼ぎをつなぎつつ、長期戦略がそろそろ機能し始めるとかさ、そういう感じだと、さすが億ガネもらうだけあるわーとなるわな。そんな仕込みが本当にあるかは知らんけど。

銘板左端銘板銘板右端

アメリカシリーズってさ、おいらは客として、いささか騙されてる感じがちょっと気になるよ。

とりあえずマクドナルドに究極の味を求める人ってあんましいないと思う。おいらで言えば、あの店の魅力は量の多さですなー。バカみたいにガッツリ食いたいときとか、なんかでっかいもの食ったぞーと満足したいときってあるわけで。んで先方さんもそこはよく分かってらっしゃると思う。

だからってさ、目玉焼きを挟んでカサ上げするのってどうかと思うよ。朝メニューならともかく、イチオシメニューでそれやられるとさ、なんかごまかされた感じがするんだわ。ハンバーガーを食いたい客が期待するカサ上げ素材は肉でしょうが。

コストを抑えたいなら魚肉ソーセージでどぉ? 厳密には肉じゃないけど、大好きな日本人は多いと思うよ。コンビーフでもいいね。ちょっとビンボ臭いけどww目玉焼きよりずっとコッテリと食った気がするし。

あとビッグマックの上か下をチキンバーガーかフィッシュバーガーの具にするとか。量たっぷりで原価がちょっと安くなるよ。セット料金は、ビッグマックセット610円から50円引きの560円くらいでどうですか。違う味を一気に楽しめるっつう売りもできるし。だったらオーダーメイドでハンバーグ・チキン・フィッシュフライ・魚肉ソーセージ、コンビーフ・目玉焼きから2つ選べるとか。バリエーション豊富になるじゃないですか。

銘板
2013.4.9 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130409
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

去年はわずか4分の1

この日記、もう12年近いんですがww 干支1回りぶん続いてるブログとか老舗ブログとかっておかしいだろwww

つか今、10年くらい前のログを読み返して、修正しなきゃいかんとこ修正かけるんだわ。昨日のネタで2003年8月のログを見て、なんとなくその作業に入ってるんだわ。時代の流れを感じるねぇ。そうか……今年の8月31日は『あんごあんご』開発開始から10周年か。

あれからちょぼちょぼ進めてたけど、2004年の2月からまったく進んでねーww

JavaScript 部分は比較的順調に出来上がって、途中で CGI が必要だと発覚(計画性なしなんで)。泥縄で Perl を学ぶぞーと決意してから、10年近い歳月が無情に流れた orz

そういや去年の年初に1年の計を立てて、あんごあんごをどうにか区切りのいいところまで持っていくのも含めてたわ。

去年の1年の計を読み返すと、ほかに「Art of Illusion マニュアル勝手日本語版リリース」「Java を習得」「JavaScript で QR コード」とあったんだな。達成できたの Art of Illusion だけだったわ。こういうの、計画を立てるときは簡単に決めちゃうよなぁ。なぜか「このくらいは全部行ける」と思っちゃうんだよなぁ。

と、ここで、「今からやる」とかそういう決意表明には至らないという、大人な狡さww

銘板
2013.4.10 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130410
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

やるならさっさとやってくれ

北朝鮮、「やるぞやるぞ」言いながら、もうずっとそのまんまですなぁ。

韓国はこの揺さぶりに、たぶん北の思惑どおりに動揺しまくりな感じがする。一方、日米はなんかこう、それぞれのスタンスで冷静というか。

アメリカは駐韓米軍にごっつい軍用機をこれでもかと配備して、何が起きてもいいようにしとりますな。B-52 に B-2 に F-22 と。おいらが報道で知ってるのはこの3機種。ほかにもいろいろ取り揃えて、軒先に派手にお店を広げてるんだろうなぁ。

対して、いっぺん軍事境界線近くに飛んできた北の戦闘機はミグ21。おいらはこの飛行機の存在自体を知らんかったよ。調べたら、かなりのヴィンテージものらしい。画像(この個体の国籍は知らんが)だけでなんかもう同情で涙出てきた。将軍様、兵士の命に対して無慈悲すぐる。そういや何年か前に中国か韓国かに亡命したパイロットはミグ19に乗ってたよな。見た目のかわいさならミグ19のほうかな。

んでミグの19だの21だので、F-22 に守られた B-52 や B-2 と対決って……ゼロ戦で B-29 に向かってったよりずっとハンデがキツそう。ていうか米軍にとって、そんな骨董品を撃ち落とすのにわざわざ対空ミサイルで、ってのはコスト的に躊躇しそうだなぁ。ミサイル、お高いんでしょう? それとも、賞味期限切れ寸前の対空ミサイルをもっさり持ってきてるのかも。在庫処分ってことで。

アメリカはイラク戦争じゃ戦車に劣化ウラン弾を撃ちまくらせて、体よく核廃棄物処分をしたらしいからな。それに先立つクリントン政権の折には、タリバンの拠点に対地ミサイルを存分にぶち込んで在庫処分してたりして。今回も、案外これ幸いと思ってるかも。

日本はというと、報道は逐次してるけど、昨年12月の「『事実上の弾道ミサイル』で衛星を打ち上げ」の件よりテンション低いような。「打ってはこないだろ」「こっちに打ったとしても、わざと届かないようにして日本海に落ちるだろ」てな読みが支配的なんじゃないのかな。とりあえずおいらはそんな読み。

今回の騒動、北朝鮮が主敵に設定してるのは米韓で、日本は脇役だもんな(そこは嬉しい)。向こうもよく日本の存在を忘れるらしく、ときどき思い出したように脅迫に日本を含めてくるわな。こっちに対してはちょっとぶったるんどるというか。本気じゃなさそうな香ばしさが漂ってるというか。けど日本にミサイルを撃ったって、いいこと何もないわけで。やる意味ないのは向こうでも分かってそうなのに、なんで「日本も攻撃する」なんだろ。そこも含めて結局、今回の北朝鮮は全面的に口だけなんじゃないかと。

北朝鮮から見て、自国と韓国との経済格差がここまで広がったのは、たぶん日本がついてたかついてなかったかの違い、と考えてるんじゃないかと。しかも中国も台湾も東南アジアも、近場の国々はだいたい日本と経済のお付き合いをして成長してきてる。最近じゃ親日的なプーチンさんの影響か、ロシアまでもが日本経済に秋波を送ってるみたいだし。

小泉政権時の拉致被害者奪還のあたりで、北朝鮮が拉致を認めて日本に謝罪したのは、日本との国交正常化のエサに食い付いたからだった。結局は日本の世論から反感を買っただけで、あのときは北朝鮮がバカを見ただけの結果だった。けどやっぱしあの国にとっては、自国経済を爆上げして周辺国に追いつくには、日本と仲良くする以外にないっつう考えがあってもいいような気がする。かつて社会・共産主義仲間だったはずのベトナムが今、中国から逃げた日本企業の受け皿になって爆上げまっただ中だし。

てことで、北朝鮮がときどき思い出したように日本を攻撃対象に含めるのは国内向けのポーズで、本気で日本を叩くつもりではないかなと。その理由は、本音じゃ仲良くしたいからかなと。

ただ日本の側からすると、あの国に工場を進出させるのはおっかなすぎる感じ。去年、中国でひどい目にあったばかりだし、そのチャイナリスクよりもっとやばそうだし。とりあえず人を派遣したら何人か拉致されそう。10年前の拉致奪還の後半戦の不誠実な対応も、まだ記憶に新しいし(日本から見て、結局ウヤムヤにされてるし)。前半戦終了時点で、日本のワンサイドゲームになってしまったからな。続けたくなくなる気持ちも分からんでもないが。てことで、今さらあの国が日本にツンしてもデレしても、もう日本は大した反応を示さないと。

日本の世論が去年の12月みたいな派手な関心を示すのは、日本に届くミサイルを本当に打ったときかな。領土・領海内への着弾でも、そのずっと前みたいな領土飛び越しでも。

んでも今回の挑発、もう長いこと口だけだもんなー。「真意は『おなかすいた。ごはんちょうだい』だろ」だなんて2ちゃんの住民に読まれてたり。秀逸なチャーハンコピペも出てきたよ。ここにも貼っとくべ。だんだん追加されてきてるけど、4月11日時点のやつ。

緊急献立会議した
チャーハンを作るよう指示した。
食材を仕入れるよう指示した。
食材を仕入れる準備に入った。
食材の仕入れが完了し調理待機状態に突入した。
食材の下拵えを指示した。
鋼鉄の包丁がかつてない程の切れ味で食材を切り裂くだろうと発表した。
鋼鉄の包丁が待機状態に入ったと発表した。
食材の下拵えが終了したと発表した。
下拵えを終えた食材が待機状態に入った。
鋼鉄のフライパンを準備するよう指示した。
鋼鉄のフライパンが待機状態に入った。
チャーハンの調理を指示した。
チャーハンの調理が可能な待機状態に突入した。
強力な火力で炒めるだろうと発表した。
ガスコンロが待機状態に入った。
お昼までに重大な決断をすると発表した。
お昼のメニューがチャーハンに決定したと発表した。
チャーハンを作ることが承認された。
この世の誰も体験したことのない革命的食感のチャーハンになるだろう。
本物のチャーハンを味わうこととなるだろう。
カレーライスの予定を白紙に戻す決定が下った。
ガスコンロの元栓が総解放され、残されたのはチャーハンの調理だけだ。
チャーハンの調理開始まで1分1秒の状態だ。
すでに客には通告している。
 
チャーハンは調理開始待機状態にあり、鍋に油を投入した。 ←NEW!

いつ見ても素晴らしいコピペだなwwww

まー2ちゃんの住民がこんな感じでも、マスコミはまた別の行動原理で毎日報道してるわな。実際の報道はどうなんだろ、おいらは2ちゃんまとめに感化されたのか、テンション低めなんだわ。だから記事を読んでも特に「うわわわわ」とはなってない。記事の緊迫度って、今までどおりの危機感煽りまくり状態なんだろうか。それとも今回は報道もいつもよりテンションが低いんだろうか。自分じゃうまく判断できんわ。

けど自衛隊や関係省庁は万が一に備えて、とっくに準備・警戒中。国内の一般社会がいつもどおりにしてられるのは、これがあったればこそかなと。警戒中の皆様、お疲れさまです。あなたがたのおかげで、僕は今、いつもどおりに暮らせています。ありがとうございます (-人-)

あと、日本人は東日本大震災を経験してしまったからな。西日本の人たちもあの混乱を間接的に味わってるはずだし。西日本での混乱っつうと震災そのものより、主に当時の政権が引き起こしたものなのかもな。ともあれ、あの経験で日本人は肝が据わったのかも。

中国の反応はどうなんだろ。最近の北朝鮮は中国の言うことを聞かなくなってきて、中国のメンツを潰すからな。内心じゃお怒りのような気がする。今の3代目将軍様、中国にはちゃんと挨拶に顔を出してるんかな。2代目まではけっこう義理堅くやってたと思うが、3代目ではその話はチト聞いたことないような。2代目のときから、6カ国協議をワヤにして中国の不興を買ってはいたけどさ。

まー気分じゃ分からんでもないか。中国の下僕で経済発展した国ってあんましなさそうだし。その成績で言ったら日本だしな。けどそう簡単に日本に尻尾を振るわけにもいかんだろ。抗日レジスタンスが作った国ってことになってるから。おおっぴらにそれやると国家イデオロギーが崩壊するという矛盾。それでも前に拉致問題解決をちらつかせて日本にすり寄ろうとしたら、いいようにされた挙げ句にかえって叩かれたというトラウマを持ってたり。

てことで北さん、軸が定まらない的な感じでもあるかも。その優柔不断さが孤立無援状態を招いてるのかも。

もうひとつの隣国ロシアは、はっきりと北朝鮮に「調子こいてんじゃねーぞ」を表明してるね。かつて30年以上もの間、実力に裏打ちされたハッタリで西側世界をビビらせ続けた国は迫力が違うわww プーチン大統領、ソ連時代は泣く子も黙る KGB 職員でならしてたらしいし。親日の人でよかった (^o^;A)

ハッタリってのは言うと同時に実力も見せつけないと、説得力の面で大違いですなぁ。あの当時のソ連と今の北朝鮮の、格の違いですな。今のロシアをソ連より怖く感じないのは、ハッタリをやめてくれたのと、日本と敵対する立場じゃなくなったからかも。それでもやっぱしあの大国はあの大国ですよ。自国産の航空兵力と ICBM と核弾頭、その開発技術、そして現物をこれでもかと持っていらっしゃる。

てことでちょっと期待しちゃうのは、米ロのドリームタッグ兵力だったりしてww 赤い星の戦闘機と白い星の戦闘機が手を組んで戦うのって、いやー冷戦時代を知る人としては是非見てみたいとか思ったりwww

素人分析してみたけど、なにぶん未来は分からんので。と逃げるテストww

銘板
2013.4.11 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130411
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

マイホームウエポン

1カ月ほど前、母親から家にあると聞かされてはいたが、ほんとにあったとは。日本刀www

笑っちまう。発見したった。昭和50年代に警察に届けたそうなんで、所持の認可はあるらしい。

そういや小さい頃、たまに父親が手入れしてたわ。忘れてた。耳かきのてるてる坊主の頭みたいなので刀身をポンポンポンと叩いて、何らかの粉をまぶしてたような。

うちには飾り物のサーベルもある(刃はなまってて切れない)。おいらの記憶では、親父はそのサーベルの手入れをしてたもんだとばっかり思っとった。マジで日本刀だったとは。件の日本刀の刃はおもっきし研いである。昔、親父が手入れ中に手の皮をスパっとやっちまったことがあったそうな。病院に行けばいいものを、「刀の手入れで怪我をした、と医者に言うのが恥ずかしい」との理由で、家にあった塗り薬でどうにか治したとか。今日それ母親から初めて聞いたわ。

てなことで今日、生まれて初めて真剣の日本刀を手にしてみた。

鋼鉄だからな。なりはそんなに大きい感じはないけど(脇差しではないが)、けっこうズシッとしてるわ。そして血に飢えてる様子は特にナシww もともとは帯刀を許された庄屋が所持してたのをうちで譲り受けたらしいんで、たぶんこの刀は(父親の手以外は)生き物を一度も斬ったことないんじゃないかな。

いくつか分かったこと。

鞘の口近くに、刀が勝手に出ないようラッチ的な何かがあるもんだと思ってた。なかった。鞘の口をちょっとでも下に向けると、刀身がスラッと出てきちゃう。おっかねー。

時代劇で、置いてる刀を鞘ごと掴むとき、はたまた手に持ってる刀を構え直すとき、「チャキッ」とか「カチャリ」とか音がするじゃないの。あれって本当は音がしないのに、演出としてそれらしい効果音を付けてるもんだと思ってた。んで映像製作の工程としてはそうかもしんないけど、本当にそういう音が出るんだね。鍔が鉄製で、取り付けにガタがあるんですわ。それで、鞘でも柄でも手で持って動かすと、おなじみのあの音が出る。なぜにガタがあるのかは謎。きっと合理的な理由があると思うが。

刀を鞘に収めきったときの「パチン」または「カチン」または「スタッ」っつういかにも「刀を収めました」な音も、本当に鳴るね。この音、刀身や鍔が金属製+鞘が木製ってことで、あの音色になるんだと思う。海外の刀剣は鞘も金属製が多いわけで、音色は「キィン」なんて感じかな。モンゴルの革の鞘だとどんな音色なんだろ。あと、時代劇で人を斬るときの「ギョパッ」とかはまぁ……実際には鳴らないと思うw

刀を鞘に収めるとき、時代劇じゃ左手の親指を鞘の口からちょっと突き出す位置に置いて、その親指をガイドにして、刀の峰を横に滑らせるじゃないですか。親指の腹と鞘の口をこするみたいに。んで切っ先が鞘の口に来ると、刀を立てて、鞘に納める、と。音で言うと「スラッ、スターン」ですな。しかも時代劇俳優さんたちは、手元を見ないでこれやるわけで。(2013.4.28 補足: 居合いとかの動画を見ると、刀を鞘に収めるときは、左手で鞘を横倒し状態にするんだね。左手の親指は、刀身のシノギの部分のガイドになるのであった。そこ知らんかったす)

やってみた。ていうか、やってみようとしたけどできなかった。手元が狂って、自分の左手をいろいろ加工してしまいそうで怖いww 見ながらゆっくりやるしかなかったわ。

さらに、峰打ちの形で青眼っぽく構えてみて発見。当たり前だけど、刃がこっち向いててすげー怖かったwwww 「安心せい。峰打ちじゃ」ってあれはあれで、けっこう心臓バクバクもんの技だったとwww

あとね、前にこの日記で、上段の構えについて少し考えたことがあった(2011.5.11)んだわ。あの構えで両ひじをおもっきし開くのは、斬撃の効率よりも視界確保を優先するためではないかと。これも試してみた。

上段のままひじを閉じた状態から開いていくと、視界の広さが全然違うわ。やっぱりこれが理由かなと。剣の達人ならその正解をご存知だろうけど、おいらの周りにはいらっしゃらないんで、推測が補強された程度ってことで。つかこれを試すなら、わざわさ真剣を振りかざさなくても充分にできたことに今気づいたw

しかし家にウエポンがあるってさ、なんか一定の緊張感が醸し出されるね。今まで知らずにいたってだけなんだけどさ。

アメリカで銃の乱射事件があるごとに、よく「日本では考えられない」「家に銃があるなんて異常」「アメリカの歴史は銃とともにあるとか言ってるが、そんなものはウンヌン」とか、ごもっともなご意見が出ますわな。

おいらは今日から、そんなごもっともなご意見に同調できなくなり申した……。日本の歴史は日本刀とともに、っつう立場になってしまい申した……。アメリカ人がひとたび「我が国の歴史は銃とともに」なんて言おうものなら、おいらは「ですよねー」と返さなきゃなんないわけで。なんかほんとかたじけない。

銘板
2013.4.12 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130412
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

さらに進化

日本の女子高生が始めた波動拳の写真、海外でも流行り出したらしいね。やってみたい人のために、その撮り方を教示しつつ、ダースベーダーのアレの写真のやり方まで開発・紹介もする動画も出たり。

ここまでならもういささか古めの話題かもだけど、日本の高校生がさらに面白いことやってるよ。おたほー様の記事をどーぞwwwww

おもしろそうなスポーツだなこれwww

銘板
2013.4.13 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130413
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

だいたい同じものなのに

クルマのリコールってさ、重大な欠陥が見つかったってことで、なんかこう悪いことみたいなイメージじゃないかと思うんだ。

あれってソフトウェアのアップデートと同じことなんじゃないかと。セキュリティの脆弱な部分を改善したからとか、不具合を直したからとか。こっちはなんだかいいイメージなんだよな。同じことなのにな。

違うといえば、クルマだと人命に関わることか。あとアップデート作業で実費が発生するな。この実費はメーカー持ち。けどクルマをディーラーに持ち込んで、一定の時間をかけてる間はそのクルマに乗れない、てなあたりはユーザーの負担だな。そこらへんソフトのアップデートとは桁違いの損失が出るわけで。んでもそれだけでイメージがこんなにも違うもんなのかと。なんかちょっとどういうことなのかと。

リコールでメーカーが持つ実費って、たぶん保険に入ってるだろうから、実際は全額負担ってわけでもないかなと。あとリコールの原因は部品の不具合が多そう。となると部品メーカーがけっこうな割合を持つケースが多いかも。自動車メーカーが一部を持ってくれもするかもだけど、むしろ自動車メーカーが「どうしてくれる」と部品メーカーに損害を請求することもあるかも。やっぱしどのメーカーも、保険に入ってないとまずいっぽいな。

10年以上前、三菱自動車のリコール隠しが問題になったことがあった。あのあたり、おいらの妹が言ってたのがなかなか鋭かったと思う。「日産はときどきリコール出すけど、きちんとそうしてくれたほうが安心できる」。だよなー。

報道の態度も関係あるかも。

自動車メーカーがリコールを出すと、問題扱いするケースが多いような。リコール隠しなら事件だから問題だろうけど、よくない部分が見つかったから改善しますってんなら別にいいんじゃね? ユーザーに多少の面倒をかけてしまう形にはなるけど、ユーザーには実費はかからないし。

クルマのリコールも、ソフトウェアのアップデートみたいなイメージをうまく広められれば、それだけでそんなに問題視されることもなくなるだろうに。そうなれば、リコール隠しをする意味もなくなっていくんじゃないかと。

銘板
2013.4.14 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130414
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

意外とお買い得ウエポン

件の日本刀、もう少し探したら手入れキットが出てきたんだわ。その箱のフタの裏側を見たら、登録証があった。認可というか登録制なんだね。ますますアメリカの銃みたいだな。

こういうのの担当は警察かと思ってたら、県教委だった。文化財扱いだから旧文部省だから教育委員会ってことかな。

その手入れキット、もう30年ほど使ってないはず。もしかして劣化してるかも。てことで通販で新しいの買えるかなと考えた。けどさー日本刀をメンテナンスする道具なんて、そんなに需要があるとは思えないんですが。刀は今は美術品扱いだろうし。すげーぼったくりみたいに高いんでね?

一応調べるだけでも調べてみるか。Amazon にありそうだな。

……、

……、

……。

安っ!! 物干竿竹でさえ20年前の価格が売りだってのに、これ何十年前からの据え置き価格だよ。あとさ、いろいろグッズが充実してるのいいけど、そのジャンルがほとんど「おもちゃ」なんですが……。

ついでに Amazon 内で「日本刀 真剣」で調べると、ははぁ美術刀は「おもちゃ」ジャンルなんだ。それで手入れ道具もそうなってるのかな。居合刀で「スポーツ&アウトドア」ジャンルのもあるな。でも商品説明では、扱いは「おもちゃ」ジャンルの刀と同じ美術刀らしい。

しかし値段、5,000〜100,000円いかないくらいだな。かなり前(バブルの頃)だけど、現代の刀鍛冶の年収が300万円台とテレビで知って、あまりの低さに愕然としたことがある。ちょっと納得。すげー手間かけて作ってこの価格域じゃそうなるわなぁ。Amazon に出す程度のは安いのだけなのかもしんないが。

逆に、高くて何万円かで通販で日本刀を買えるのって危なくね? 刃を鈍らせてはいるんだろうけど、研げばいけちゃうだろ。日本刀用の砥石も Amazon にあるぞ。6,800円だ。ちなみにジャンルは「ホーム&キッチン」てwww 成り行きで日本刀の所持者になってコーフンキンチョーしてたおいらだが、Amazon を見てなんだか脱力してしまったですよ。

てなことで、刀って日本じゃ案外簡単に手に入るんだな。知らんかったですよ。アメリカで銃が簡単に買えるとかいうのを非難できるのかい(アメリカでも銃は登録制らしいし、正規に買えば値段も結構するみたいだけど、闇で20ドルもあれば弾丸付きの拳銃を買えるらしい)。とはいえ向こうじゃ毎年のように銃乱射事件が起きるのが、日本じゃ刀を使った大量殺人事件ってのは滅多にないわけで。そういうのがあるときは、むしろ凶器は包丁の場合が多いと思う。日本刀はその用途では実用的じゃないってことか。持ち歩くと目立つもんなぁ。包丁は隠して持ち歩いてるのを警察に見つかっても言い訳できそうだけど、真剣は身に隠すのも言い訳も難度が高そうだしな。

そういや登録証ってさ、所有者の名前が書いてないんだわ。だから家の所有ってことで放っといていいもんだと思ったら、そうじゃないらしい。サイト『日本刀の所持と登録証』様によると、名義変更が必要だそうで。教育委員会では所有者名を控えてるんだろうな。難しいことなさそうだから、近いうちにやっとくわ。

銘板左端銘板銘板右端

2013.6.1 補足: Amazon で売ってる刀って、模造刀というやつかも。その定義は曖昧だけど、いくら研いでも真剣にはならないもののような。そういう刀も大小セットの2本が出てきてさ。床の間に飾る用のやつ。刃紋は表面処理でそれっぽく見せてるだけで、材質が違う鋼の境目ってわけじゃなかったわ。発見時は端午の節句が近かったから、男のお子さんがいる友だちにあげたら喜んでくれたw

ていうかこのまえ作った『Wikipedia のリンクを作るやつ』便利だーww

銘板
2013.4.15 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130415
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

かの有名サイト、ついにやらかす

虚構新聞御中、大失態やらかしましたwwww(記事

あーあどうすんだよこれwwww

社主のUK氏におかれましては、ここはひとつちゃんと反省して、これからもこの方向でどんどんご活躍いただきたいwwwww

銘板
2013.4.16 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130416
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

全日本クラスの記憶

前に書いたかなと思ったら、たぶんまだだった過去の話。

当時、ってもう四半世紀くらい前かな。映画『ハスラー2』の影響で、ビリヤードが流行ってたんだわ。八戸にもその後、ブームにあやかってビリヤード場がいくつかできるんだけど、そうなる前の端境期。八戸でビリヤードをやれるところといえば、松竹の地下しかなかった。

八戸にあった松竹直営の映画館って、1階がでっかい映画館(スクリーンサイズはたぶん八戸一。てことは東北で2番目くらいだったかも)で、地下に「松竹2」っつうミニシアターがあった。このミニシアター、もとはポルノ専門館でこれが。80年代前半から半ばまでに家庭用ビデオデッキが普及したせいで、アダルトビデオに押されて、「ポルノよりむしろ一般映画館としてやったほうがいい」という経営判断があったらしい。てことで一般商用映画用のシアターに転向した後だったわ。

転向後の公開1作目は『南極物語』リバイバル。正直、あんな劣悪な劇場、今までもほかで経験したことないわw

そこの廊下というかロビーというか切符モギリの外側は半開放形式で、テナントを何件か入れてたんだわ。スナックとかあったなぁ。1階の劇場が巨大だったんでその地下スペースも大きくて、ミニシアターだけだと余ってたんですな。

んでそのテナントのうちのひとつがビリヤード場だったと。台は3つだったかな。『ハスラー2』でブームになったゲームはナインボール。それに使えるポケット付きの台は1台だったか2台だったか。ほかは、四つ玉用のポケットなしだったのを覚えてる。『ハスラー2』以前からある老舗なんで、まーそうなると。1作目の『ハスラー』封切り公開の頃からあったかは分からんす。

そこの常連の先輩に連れられて一度か二度、そこでナインボールを教わったんだわ。ルールと、玉の撞きかたとか跳ね返りの読みかたとか、基本を。

てことでその後、部活やクラスの友達を誘ったりして遊んだんだわ。ガキではあったけど、特に大騒ぎしたりで迷惑かけることもなくやれてたと思う。まーしかしなんだ、元ポルノ映画館でさ、もうポルノ館ではなかったけどさ、廊下でスナックの看板の明かりが妖しく輝く地下でさ(地下街というほど大したものじゃなかった)、おしゃれとはほど遠い殺風景なビリヤード場だったですよ。

映画の『ハスラー2』ではなく、あくまでも『ハスラー』に近かった。あそこまでヤバくはなかったけど(1作目には「ミネソタ・ファッツ」という巨漢の悪役がいてさ、ご多分に漏れず「ハチノヘ・ファッツ」もいらしたらしい。先輩のおデブなお友達ってだけだったらしいけどww)。そういやそのお店、休憩中のお客が、ラーメンを出前で取ってすすってたなぁ。つかそんな場末感ありありなとこで、未成年が何やってんだとw

っつーかそこの常連の先輩何者よww でもおいらはそのお店の雰囲気は嫌いじゃなかった。

先輩からもひとつ教わったのが、けっこう1人で練習に来る客もいるよ、ということ。先に1人でやってる人に頼むと、OK なら一緒にゲームさせてもらえるよ、と。

んであるとき、時間ができて1人で行ったんだわ。もう「その道の人」気取りで。行くの4回目くらいなのにww ちょうど台がひとつ空いてて、そこで1人で練習してたんだわ。

ほどなくして、今でいうイケメンなあんちゃんが登場。1人客らしい。んでおいらにお願いしてきた。「ご一緒してよろしいですか?」と丁寧に。なんかもうおいら、これだけで『勝った』と。こっちのが若いからってナメられちゃいかんわけで、「いいよ」と。ええ。言ってやりましたよ。

彼はあくまでも礼儀正しく「ありがとうございます!」と一礼。で、ゲーム開始。

そのおにーちゃん強いの強くないのって。こっちに全然順番が回ってきやしない。たまにこっちにお鉢が回ってきても、1回撞いたらすぐ交代。下手だからw そのうえ「あ、服がボールに触れてますよ」(←ファールで交代)なんて指摘されたりとかww そしておにーちゃんのターンばっかし延々と続くww つか初心者にとって雲の上なスーパープレイ大炸裂連打しまくり魅せまくりで、むしろこっちのターンが来ないほうが楽しめるっつう状態www

なんじゃこりゃぁー状態のとき、タイミングよく件の先輩登場。めっさ強いおにーちゃんすかさず「あっ○○さん、こんにちは!」。礼儀正しいなぁ。そして知り合いだったのか。常連さん同士ってことか。てことでおいら先輩に挨拶もそこそこに尋ねた。

ゆんず: この人めちゃめちゃ強くて全然歯が立たないですよー

先輩: 馬鹿者、誰と戦ってると思ってんだ。紹介しよう。このかたはナインボール全日本選手権4位の山田くん(仮名)だ

山田くん: あ、いえ、そんな大したことないです

先輩: 山田くん、こいつ後輩のゆんず。よく分かると思うけど初心者だ

ゆんず: (自爆で赤っ恥状態)

そこからはおいらどうしたかまったく覚えとらん。別に場を荒らすようなことはなかったけど(当たり前だ)、お2人にまともに手ほどきを受けたのか、それともお2人のハイレベルなゲーム展開をただボーッと見てたのか。

どっちにしても、おいらはそこからほぼまったく上達しなかったのは確か。ルールももうおぼろげ。

そのお店にはそのあとも何回か通った気がするけど、ビリヤードブームでできた新しい店によく行くようになって、松竹地下からは足が遠のいてしまったよ。そしておいらが八戸に住んでないうちに、八戸松竹は丸ごとなくなって、青空駐車場になっちまった。昭和時代からあった配給会社の直営館はみんな、シネコンの波に呑まれて消えゆくさだめだったのですなぁ。んであの地下通りも埋められて消滅。跡形さえなかったりする。そしてブームで立て続けに八戸に生まれた『ハスラー2』的なかっこいいビリヤード場も、ブームの終焉とともにみんな消えてしまったよ。

んー、あの八戸松竹地下のビリヤード場って実は、かなりの猛者を輩出してきた虎の穴だったのかもなぁ。こんな田舎町が全日本4位を輩出したってすごくね? んで身の程知らずな馬鹿者がそこでお手合わせできちゃってたのって、なんかものすごくね? 先輩とも長らく連絡取ってないし、よくわからんけどね。

銘板
2013.4.17 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130417
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

追憶のからまれ屋

なんでその先輩(人脈怪しいけどw フレンドリーで面倒見がいい人)と連絡取ってないかっつうと、おいらがそこらへんものすげー無精だからってのが大きいな。あとね、社会人になってから、その先輩とではないけどひとつあってさ。

その頃よく行ってた飲み屋があったんですよ。大将が知り合いで。先輩もまた大将と知り合いで、先輩が八戸に帰省したとき、お友達2名様と飲みにきてたのと鉢合わせたんですわ。こっちは女の友達と2人連れ。その先輩は、おいらの友達の先輩でもある、と。

まったく繋がりがないわけでもないんで、一緒に盛り上がったりしますわな。ただ、先輩のお連れさんお2人は、おいらとおいらの連れにとってストレンジャーでして。てことで基本、それぞれの席で飲んで、ときどき一緒に、というノリで。

んで、店を出るのも同じ時間になった。そこでおいら調子に乗って、先輩に甘えておふざけしまったんですわな。これやりすぎで、「しまったー申し訳ないことした」と思ったけど後の祭り。したら先輩のお連れさんの1人が、酔いも手伝って激怒されまして。ストレンジャーだったけど、まぁ同じガッコの先輩らしくて。んでこの人にしつこくからまれてしつこくクダ巻かれて。店は雑居ビルの3階の奥。そこから廊下を歩いてエレベーターに乗って、ビルの前に出るまでずっと。

おいらは自分が悪かったことは分かってた。お仲間への粗相に激怒されるのも当然と思った。だからすかさず先輩に詫びた。んで、教えてくれたその人にも礼を言った。したらその人、酒癖悪いってこのことかな、今度はその人が調子こいて、おいらの低姿勢さに乗っかってまたクダ巻き。止まんない。あー言えばこー言う状態。

なんかもうおいらシラケきっちまって。元はといえば悪いのはおいらなんだけど、そいつがあまりにもバカだったもんだから。こっちにも連れがいるのに。しかも女の人だぜ。

先輩は何も悪かないんだけどさ(むしろおいらが悪かった)、どーにもタチの悪いあの輩を思い出すと、どーにも、て感じで。からまれ屋家業は楽じゃないぜ。とかテキトーにお茶を濁してみるテスト。

銘板
2013.4.18 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130418
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

からまれ屋 2013

去年の6月、『からまれ屋 たぶんファイナル』というログを書かさせていただきました(なぜ急にかしこまる)。ファイナルのはずが今年に入って1回からまれたんだけど、ファイナルで少しコツを掴んだんで、撃退したった。

いやさ、今おいらプータローでさ、まー次の仕事をいろいろ算段してるとこなんだわ(今んとこいくつかあるけど、どれもおいらの側にあれこれ不足があったりする)。2つ前の仕事を辞めたのは6年ちょい前。

んでこの前、友達がやってる居酒屋で、大将とぽつらぽつらとそこらへん語ってたんですわ。大将は事情を全部分かってくれてるんだが、そのとき来た客がかなり酔ってて。おいらの昔の仕事の話をちょいと聞いて、説教してきやがって。「なんで続けねーんだ」「続けられなかったってのはつまりお前がダメだからだ」とかそういう方向で。ことに2つ前の仕事について。もう何年も前だってのに。

その客は大将と昔から仲がいいらしい。それに大将にとっては客商売なんで、大将からはあんまし強くは言えん状態。てことは、おいらもあんまし露骨に怒りをあらわにするわけにもいかん状態。別にこの状況じゃなくても、ビビリだからしたことないけど。

それでも大将、「いやいや事情があるんだよ」といろいろ割って入ってくれたけど、この手の酔客にはむしろ燃料投下になってしまったり。てことでこの酔っぱらい、ますます口から火噴き状態。止まんない。

おいらは大将とバイトのねーちゃんに伝えた。「ここはこの人の話を聞こう」と。

んで彼のクダ巻きトグロ巻きに耐えに耐えた。ここまでは今までと同じ。そして相手が軽く一段落した瞬間を見計らって、強引においらのターン。有無を言わさず最後まで一方的に押し切ってやった。

「よく分かった。じゃあ今お前が言ったこと全部お前が自分でやれ。おれに手本を見せろ。それを見て、おれがやるかどうか考える。やれ。今お前は本当に立派なことを言った。おれもそれが正しいと思う。だからお前が自分でやれ。お前がリスクを全部負ってお前が全部やれ。やるよな? ここまで言ってのけてやらなきゃお前ただの口先野郎だぞ。それじゃお前がみっともないだろ。お前が恥ずかしいだろ。おれはそんなお前を認めない。お前はさっき言ってくれたとおりの立派なことを実行できる人間だ。おれはお前がそうだと強く信じてる。だからお前がやれ。いいからお前がやれ。明日やれ。酒なんか飲んでないで今すぐ準備しろ。やれ。お前がやれ。お前やるよな? お前やるんだよな? 返事しろ。ほら返事しろ。ほら、ほら。『分かった』と言ってすぐに行動に移す、たったそれだけだ。やれ。早くやれ。やれ」

キレずに、静かに、低めの声で、ゆっくり言い切ってみた。

相手、黙った。詫びさせてこそだとも思うけど、一応は成敗成就ってことにしとくか。おいらの今までの不甲斐ない戦績に比べたら上出来かな。

こういうのの相手ってさ、低姿勢じゃますますつけあがられるだけなんだよな、んでエンドレスでクダ巻かれるんだよな、てのを前回までの件も合わせて、このときよく分かったわ。おいらはずっとそこを間違ってた。こういう手合いは、こっちが1歩下がれば、図々しく2歩踏み込んでくる。こっちが1歩踏み込んで強く出れば、案外すぐ引っ込む。そういうものらしい。そうかこれイジメの対処と同じじゃねーの。

おいらこういうのやりたくないんだけどな。それが効かなかったこと考えると怖いし。単純にめんどいし。けどさ、からまれてやられっぱなしって、後々までずーっと嫌な気分なんだよな。「思い出すだに」てやつ。たぶん今回のはそうはならない感触。なってもかなり軽い感触。そんなわけで自分の後々を考えると、やりたくなくてもその場でこの対処するしかないか。

つーか、からんでくるなよなー。

銘板
2013.4.19 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130419
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

四年殺しのからまれ屋

ついでの話題。2009.2.1 の後日譚。もう4年も前の話か。

オツムの程度なりモラルなりが低いあのオッサン、このまえ新聞沙汰になっとったですよ。公金の使い込みで。

八戸には今、観光資源の有望株な人気イベントがありまして。参加者も来客も多くて、大いに盛り上がってもいまして。けっこうな大規模 & 頻繁に行われるイベントなんで、運営で動かすお金も巨額でして。

その運営費、あのオッサンが着服してた。

イベント参加者から直接聞いた話だと、額は100万200万どころの話じゃないらしい。警察沙汰になるのかはよく分からんす。

ちなみに自治体としての八戸市は、この醜聞には特に関与してないらしい。民間 NPO 団体がやってきたイベントで、「大きく育って盛り上がっているので、八戸市はそれを観光 PR の形でサポートいたしますよ」という立場らしくて、経営にはノータッチと。

この NPO とオッサンの関係はおいらはよく分からんが、実質、カネがらみの運営はすべてオッサンが仕切ってたらしい。

おいらは4年前にこのオッサンに意地悪くからまれてる最中、彼がそのイベントを実質仕切ってることを知った。んで、地元が盛り上がってるイベントの中心人物の悪評ってのは出すべきじゃないと思ってさ、おいらはその人物がそういう程度の輩だとは誰にも言わんことにしてた。そのまま4年の歳月が流れ、彼は自爆。

この件が発覚する前から、参加者で不満を持ってた人々がいたんですわ。「参加費が高い」と。人気イベントだからしょうがないことでもあると思う。けどさ、まさか横取りぶんが含まれてたとはね。「高いなぁ」と思いつつもその額を支払い続けた方々の気持ちを察するに、ほんとやるせなくなるよ。

イベント自体は別な NPO 団体が引き継いで、無事に開催され中。彼がいた前団体がまず手を引いて、急遽、今の団体に替わったらしい。前団体も、正式に手を引く前に件のオッサンを切ったらしい。不祥事の責任を取る形ってことで、当然ですな。いや、んーもしかして前団体ぐるみで悪事に手を染めてて、ヤツに全部押し付けたのかもしらんが。どっちでもいいや。

自分から見てイヤなヤツを4年もの間、イヤなヤツと認識し続けててさ。ふと思い出してしまうたびにハラワタをグツグツ煮えくり返しとったわけです。でも「立場のある人物だから」「地元に貢献してる人だから」と遠慮してたわけです。

しかしてそいつは、実は立場を悪用してやがったと。このたび見事に発覚した記事を見て、個人的にザマミロなわけです。スッとしてるわけです。でもこれって下賎な感情かなとも思ったり。

このまえ観た映画『レ・ミゼラブル』。主人公ジャンバルジャンに嫌がらせとも取れる行為をしてきたジャベール警部を、ジャンバルジャンは許しますな。主人公の人生の最期、天はジャンバルジャンを祝福しますな。

おいらは一生かかってもその境地は無理だわ。

銘板
2013.4.20 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130420
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

Remote Control

『リモコン』の英語カバーキターーーーーーーーー!

やべえこれやべえよ。ていうかやっぱネイティブの英語って切れ味が違うなぁ。ていうか歌唱や発音をかなり訓練されてるお方とお見受けした。JubyPhonic P、プロかセミプロだろうか。つかアカウント末尾 "P" なんだw

2:52 のあたり、どう聴いても原曲どおりの「スタンバイ状態」だなー。んでも英訳詞を見ると "standby show time" なんだね。なるほどなー。原曲のあの異常なハイテンションを忠実に再現しておられるなぁ。その少し前も含めると、「ちょっと待って、スタンバイ状態」→ "Wait a sec, now a standby show time" なのか。英語は日本語より歌詞内容を盛れるからいいやね。めちゃめちゃぴったしだよww

んじゃおいらがこの曲で愛する「唸りを上げてモーター状態」は…… "And now you're rockin' it just like a motor"。おお、これはこれでアリじゃねーの!?

この "Remote Control"、世界で流行んないかなー。英語圏のメジャーな歌手が取り上げてさー。いやいや、JubyPhonic P 御自らがこれでメジャーデビューしてくんないかなー。英語版はおいらはこのボーカル以外考えらんないっす(多くのボカロ曲をカバーされてるらしい)。

おいらソッコーでこの曲を確保して、iTunes でオリジナルの日本語版とかわりばんこで連打してるだす。我が iTunes、唸りを上げてモーター状態。

銘板左端銘板銘板右端

グライダー絵師によるこの曲のリンレン、いつ見てもイイわ。天使・天国系の画風だと思ってたのが、この曲では底意地悪そうな笑顔ww

銘板
2013.4.21 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130421
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

サイエンスなギモン 三年殺し

答えキテターーーーー! 丸3年前のログで、その前々から疑問に思ってたサイエンスネタを思い出して書き留めといた。「ニワトリが朝鳴くのは、どうやってその時刻を知るのか」てなことで。

日経新聞様より

ニワトリ、体内時計で「コケコッコー」 名大が解明

2013/3/19 0:00

ニワトリが「コケコッコー」と鳴くタイミングは外部の刺激ではなく、「体内時計」によって制御されていることを、名古屋大のチームが実験で解明し、米科学誌3月18日号に発表した。

ニワトリは夜明け前に鳴くことが知られており、チームによると、インダス文明では時計代わりに用いられていたとの記録がある。チームの吉村崇教授(動物生理学)は「夜明け前に鳴くという、当たり前だと思っていたことが証明できた」と話している。

チームは、4羽で1グループにしたニワトリ3グループが「コケコッコー」と鳴くタイミングを記録。12時間点灯した後、12時間消灯するという条件でニワトリを2週間観察すると、点灯2〜3時間前から鳴き始めた。また一日中薄暗い条件で飼育しても、ニワトリの体内時計が刻む約23.7時間の周期で、朝方に当たる時間帯に鳴くことが分かった。

ニワトリは車のヘッドライトなどに照らされても反射的に鳴くことが知られているが、一日中暗くした環境で、さまざまな時間帯に光を照らしたり、録音した他のニワトリの声を聞かせたりした場合でも、朝方に多く鳴き、夜間は鳴くことが少なかったという。

吉村教授は「光や音に誘導されて鳴く際も、体内時計が優先することが明らかになった」としている。[共同]

いやー来ましたですよ。基本は体内時計でしたか。そういや光が当たっても鳴く、というのもあったな。小学校の折、学校で飼ってるニワトリが朝10時頃にしきりに鳴いてたんですわ。鳥小屋を見ると、昼間は日陰になる場所に設置されてた。んで、校舎のガラス窓に反射した日の光がニワトリ小屋を直撃してた。

そんなこともあって、「体内時計ならこの現象は説明できないはずで」とも思ってた。答えは両方だったと。「いくつかあるうちのひとつが正解なら、ほかは全部不正解」ってのはありがちな思い込みですなぁ。おいらずっとその落とし穴ハマってましたわ。

でさ、おいらとしてはこの問題、科学界ではとっくに解決済みだと思ってたんですわ。おいらが知らないだけだと思ってたんですわ。意外や意外、3年前にこの日記に書いた時点で未解明だったとは。最近、妙に時間差解決が来るなぁww

この手のギモンを覚えてて塩漬けしてると、けっこうある日突然、(おいらから見て)勝手に解決されちゃうんだよね。あるいは、既に出てた答えに、何かの拍子で巡り会うんだよね。

てことで、ニワトリネタに続けて書いたほかのギモン「植物性プランクトンの同族他者の認識方法」「分子内での原子の回転の意味」っつう高校の科学の時間に得た謎が未解明でして。そこらへんにもいつか、たまたま巡り会えないかなと(自分でどうにかしようという気はない)。

インターネットが普及した現代、こんなアバウトなギモンでも、出すとこに出せば答えてもらえたりもするんだけどさ。YAHOO! の知恵袋とかさ。2ちゃんねるのスレでも「○○の疑問にお前らが答えてくれるスレ」みたいなの出てたりするしな。そこまでアクティブになれないおいらは相変わらずネットの深海に潜んで、上の明るくてにぎやかな世界から落ちてくる使い古しの情報をスカベンジするのさー。

銘板
2013.4.22 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130422
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

あのホシを追え

オリオン座の赤色巨星のベテルギウス、まだ超新星爆発しないみたいだね。おいらがこの話を初めて知ったのは、ええと2009年の6月。4年弱か。今このタイミングで爆発されると、その瞬間を見れないなーと思ってさ。

3日前、夜中に外に出たら、さそり座が出てたですよ。夏の星座の代表格ですよ。てことは、冬の星座の代表格のオリオン座はもう見えない。空にはちゃんと存在してるんだけど、昼間なんだよね。青空の向こうで、見えない。

予想されてる大爆発があれば、昼間でも見えるくらいに強く輝くそうな。だったら充分に光学観測できるけど、その直前にどうなってたかは可視光では見えない。爆発寸前の状態って、天文学者は相当知りたいだろうになぁ。

強く輝く期間も2,3カ月くらいだそうで、あとは暗くなっていくわけで。そのとき北半球の季節が夏のタイミングだと、途中で見えなくなってしまう。電波天文観測ならかなりのとこまで行けるか。けど光学観測もやっぱりやりたいところだろうな。

宇宙から観測すればいいわけで。地球の周回軌道上の光学望遠鏡衛星でどうかと。すぐに思いつくのはハッブル。性能的には充分かと。けどハッブルは忙しいからな。設計寿命を超えて活躍中でもあるから、無理させるわけにもいかんし。ハッブルの後継とされてるジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、打ち上げ予定が2018年。それまでにベテルギウスが爆発してしまうと元も子もない。あと、ジェイムズ・ウェッブは赤外線天文衛星で、可視光ではないのだね。まー赤外線天文衛星ってだけなら別にもあるわけで。日本の あかり はおととし機能を止めてしまったけど、アメリカのスピッツァーとヨーロッパのハーシェルが現役でがんばってる。日本の新型機 SPICA の打ち上げは未定。ハーシェルの後継ってことになってるみたいだから、まだまだですな。

んでベテルギウスの夏期光学観測が心もとない状態だなーと思ってたら、ありました。あるというか、これから打ち上げだけど。

今年の8月に初打ち上げ予定のイプシロンロケット。そのペイロード、SPRINT-A が行けそうな気がする。ファーストライトは9月初旬かなぁ。んで地上からベテルギウスが見えるようになるまでは、これで中継ぎできるんじゃないかと。

太陽系内の惑星・衛星の観測専用の宇宙望遠鏡なんで、ベストな条件の天体ではないとは思うけど、何日かに1回程度の頻度でもベテルギウスの監視に使うといいんではないかなーと思う所存にござります。

銘板左端銘板銘板右端

イプシロンは先代の M-V より能力が落ちたり、M-V を無理矢理退役させられた代わりに開発があてがわれた経緯があったりして、そのうえいろいろイマイチだった旧 NASDA の J-I ロケットの形式を受け継いでたりで、なかなかアレなイメージのロケットと思ってたよ。

けど J-I がダメ出しされたコスト面については、M-V も同じ理由でダメ出しを食らったってこともあって、イプシロンではコストダウンが最重要テーマになってるね。はじめの試験機のうちはけっこうな高額だけど、実運用機になるとコストが激減する、という計画らしい。

あとさ、M-V と比べると確かに能力ダウンだけど、M-V の先代の M-3SII ロケットと比べると、能力6割増だったりする。M-3SII で打てたクラスの衛星は全部打てるし、もっと行けると。この20年間で機器は小型高性能化してるんで、同じ質量の衛星でもずっとごっついのが作れそう。

ちなみに M-3SII は 140kg のハレー彗星探査機2機と、190kg の月遷移軌道試験衛星を打ち上げた(どれもスイングバイなしの直行で到達)。単純に能力6割増だと、ハレー彗星に 200kg、月に 300kg の宇宙機を打てる。しかも M-3SII より安く(試験機の段階で、1回あたりの打ち上げコストが同等らしい。ペイロード質量あたりだといきなり安い)。スイングバイを足すと、さらにペイロード質量5割増くらい行けるかも。例えば はやぶさ3 なんてのが質量 300kg で作れると……なんて妄想してしまうよw

今年の夏のデビューが待ち遠しいですなぁ。

銘板左端銘板銘板右端

2013.5.6 補足: イプシロンの公式サイトを見てたら、「また惑星探査機も、300kgくらいの小さいものでしたらイプシロンロケットで打ち上げることができます。小惑星探査機『はやぶさ』が500kgでしたから、工夫をすれば、探査機をもっと軽く、小さくすることも可能だと思います」と出てたですよ。

んー、もっと欲を出してみる。3段目の KM-V2b の上に最上段として KM-V1 を載せて、そのぶん1段目の出力を上げれば(現状では余裕がある)、もっと行けるような気がする……。実質、M-V と同じくらいいけるか? 全体構成のバランスとしても、より最適化が進みそうだし。そう簡単な話ではないとは思うけどさ。

イプシロン2段目の M-34c が若干非力すぎになるかな、どうだろ。

1段目の SRB-A には、M-V の1段目以上に高度と速度を稼いでもらえばどうにかなるかな。ドンガラがカーボンだから軽量で高圧燃焼に耐えるし、2段目以降は M-V のそれより軽い。素人考えではwなんか行けそうな気がする。ISAS では「素人なりの意見」は御法度らしいがww

銘板
2013.4.23 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130423
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ならず者のファンタジー

なんかアメリカの自動車業界、日本の市場が閉鎖的だとかインネン付けるのが20年前から常態化してるよね。んで最近のインネンのネタは円安らしいな。んで麻生財務省に「どの数字をもとに言ってるんだ」とツッコまれたらしいw 円安の前は軽自動車の規格が非関税障壁だとか言ってたな。20年前の口実は、「外国勢を受け付けない閉鎖的な商習慣」だった。

円安のほうは、麻生氏は「リーマンショック直前の108円/米ドルに届いていなので、現状は特に円安ではない」だそうな。ごもっともかと。

おいらとしては、もうひとつ別の見方。

去年までの超円高のときだって、日本じゃアメ車は売れてなかったろ。為替レートが今さらアメ車にとって不利な方向に行ったところで、もともとゼロに近い利益がもう少しゼロに近づくかちょっと赤が出るってだけで、大勢は変わんないだろ。

なんであの国の自動車業界はこうもバレバレの嘘をつくかね。つか顧客に嫌われるようなことするから、ますます売れなくなるんだろとも思うよ。不誠実な売り手からはなるべくモノを買いたくないってのは、別に日本人特有の癖ではないだろ。

ついでに軽自動車ウンヌンは、アメリカのメーカーも軽の規格に合う自動車を作って、日本の市場に参入すればいいだけと。それに軽以外の普通車規格も日本国内でちゃんと共存してるわけで、トヨタなんかいまだに軽への参入を拒んでる(傘下のダイハツがやってるが)。アメリカのメーカーが日本市場のために軽をやるならやればいいし、やらないなら普通車を売り込めばいいだけのことで。アメリカの普通車が日本で売れないのは軽規格のせいって、かすりもしてないわけで。

圧力商売の走りの「閉鎖的な商習慣」の件では、ベンツ、BMW、ワーゲン、プジョー、アウディ、ボルボあたりの欧州車、田舎な八戸でもそこそこ見かけるが。たまにフィアットも見るなぁ。先進国のクルマで売れてないのはアメ車くらいなもんで。

そういやフォードのフォーカスは走ってるのときどき見かけるわ。マツダの販売網で売ってるんだよね。けどマツダの販売網は本来、自社商品を売るためのものですな。フォード車販売への熱意はどうなんだろね。フォードはもうマツダ株をほとんど手放して、親会社でも経営主体でもなくなったみたいだし。けどフォーカスの顧客が頼りにしてるのも、「日本車のディーラーが売ってるのなら、アフターサービスはちゃんとしてくれるだろう」っつう安心感な気もするw

日本が日本車だらけなのは認めるけど、なんでそうなのかっつうと、性能もさることながら営業努力の賜物なわけで。どんな辺境でも販売店・サービス網を維持して、テレビで CM をこれでもかと流し続けて、クルマ雑誌でレビューされ続けてりゃ、販売網も宣伝もレビューもろくにないクルマなんか見向きもされないわけで。

富山の光岡自動車とタケオカ自動車工芸はそれぞれともほかの日本車メーカーより規模が小さいんで、宣伝・販売力は全国レベルじゃ微々たるものかと。ディーラー網も全国に充実してるわけじゃないはず。それでも会社が成り立つくらいの売り上げは確保できてるわけで。

ビッグ3も日本で宣伝もディーラー網もなしで商売を広げるなら、まずは小さな販売台数で黒字を確保できるようにして、年数をかけて評判をよくしていって、じわじわと広げていけばいいんじゃないですかね。富山の自動車と違ってもともと後ろ盾が巨大なんだから、評判が臨界に達したときにドバッと勝負をかければ一気に行けるんじゃないですかね。

まずは、ビッグ3の外圧商売が始まった20年前には既にあった、日本でのアメ車の悪評「すぐ故障しそう」「無駄にでっかくて、馬鹿みたいで恥ずかしい」「燃費が悪そう」をどうにかせんと。このかた20年間で、日本国内でのアメ車のこの悪いイメージは何も改善してないと思う。正直おいらもそのイメージを持ってしまってる。けど実物を使ったことないから、風評に踊らされてる状態。こう言ってるほかの人たちもだいたい、たぶん同じ状況かな。

ここらが誤解なんだとして、こういうのは実際に長く使われて初めて分かるもの。冒険派の少数が実際に使ってみて、その評判がじわじわ広がっていって初めて固定観念は覆されると。一般社会に信頼を築くには、時間をかけて努力し続けるしかないわけです。初期状態で日本市場での信頼がこんなにマイナスなんだから、売れなくて当たり前。けどそこを見ないで、「原因は日本にある」「日本が悪い」「日本が日本が」でますます日本での評判を落としてると。

とりあえず「日本政府に圧力をかけて非関税障壁を撤廃させさえすれば、日本の自動車市場は必ずや我が手に落ちる」なんつう、実在しない敵と戦うファンタジーはお捨てなさいなと。

銘板
2013.4.24 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130424
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

『リモコン』日英日

JubyPhonic P の "Remote Control" が好きすぎて、その英語歌詞を日本語に反訳したった。

L R L R STOP & DASH & UP & TALK
B B A B S
L R L R STOP & DASH & UP & TALK
B B A B S
L R L R STOP & DASH & UP & TALK
B B A B S
 
L R L R STOP & DASH & UP & TALK
B B A B S
L R L R STOP & DASH & UP & TALK
B B A B S
L R L R STOP & DASH & UP & TALK
B B A B S
 
Hey lemme show you my cute remote here
(私のかわいいリモコンをお見せします)
Yeah it controls through the brain like a running gear
(駆動装置みたいに脳をコントロールいたします)
The shape is just a little awkward, sure
(少し歪な形しておりますが使えます)
But that's okay, it'll play and it doesn't hurt
(問題も危険もありません)
 
Woo! UP UP SIDE DOWN A B A B B A B A 
To left and then right
(左に右に)
L R L R STOP & Dash & UP & TALK
No bugs in sight
(不具合はないようです)
 
So close you were almost gonna make it to the outside
(もうちょっとで外に出られるのにな)
Too bad but you know that we can never
(困った どうやっても)
ever ever let you do that
(全然うまくいかねー)
 
You ready? You're ready oh SIT DOWN PLEASE YEAH!
(準備いい? はい座って)
Feeding back let your body know and go with it
(フィードバックに体預けてプレイ開始)
Just spin it and win it oh TURN IT AROUND YEAH!
(それ廻してゲットして! それグルッと廻して!)
And now your rockin' it just like a motor
(上がるテンション モーター状態)
We're jumpin' and pumpin' oh DANCIN' NIGHT YEAH!
(ジャンプしてドカーンいくよ ダンスの夜だもん)
Mashing up all remixes you'll never beat
(鳴らしたことないリミックス全部マッシュアップして)
So shout it and scream it oh SINGIN' NOW YEAH!
(シャウト&スクリームいくよ! 今歌うから)
If only I could sing it better than a kid like you
(あんたに似たあの子よりもうまく歌いたい)
 
Hey lemme show my cool remote here
(私のかっこいいリモコンをお見せします)
Yeah it controls through the brain like a broken gear
(壊れた装置みたいに脳をコントロールいたします)
Sure it's a crazy way and I wont lie
(そのとおりバカな方法です 嘘は申しません)
I lost the guide to my mind, but I still get by
(説明書は紛失しておりますが使えます)
 
UP UP SIDE DOWN A B A B B A B A 
To left and then right
(左へ右へ)
L R L R STOP & Dash & UP & TALK
No that's not right
(いや そうじゃなく)
 
Yeah I know that my face is always gonna have a big smile
(自分の顔にいつも笑みが溢れてるのは分かってるよ)
That's just how he looks
(まるで彼みたいにね)
Too bad but today is really kind of special
(困った 今日のはマジ特別)
Soon you'll have to decide
(ほらすぐ決めなきゃ)
 
You ready? You're ready oh SIT DOWN PLEASE YEAH!
(準備いい? はい座って)
Leaning back to the corners of a lonely heart
(孤独な心の隅にもたれかかって)
Just spin it and win it oh TURN IT AROUND YEAH!
(それ廻してゲットして! それグルッと廻して!)
Wait a sec, now a standby showtime
(ちょっと待って今スタンバイ状態)
We're jumpin' and pumpin' oh DANCIN' NIGHT YEAH!
(ジャンプしてドカーンいくよ ダンスの夜だもん)
Rhythm up all the remixes put on repeat
(リピートかけるリミックス全部リズム上げて)
So shout it and scream it oh SING IN' NOW Y-AH!
(シャウト&スクリームいくよ! 今歌うから)
If only I could sing it higher than a kid like you
(あんたに似たあの子よりも高く歌いたい)
 
Just a like a disco colored lover boy and samurai
(ディスコ色したイイ男や侍みたいなやつ)
Defeating every and anything he came to find
(見つけたもの全部ダメにして)
And being petulant to problems that would leave him blind
(気づいてない問題にイライラ)
Oh man just thinking bout it leaves me wound up so tight
(それ考えるとキューッと締め上げられる気分)
Leaving behind you all your rule making and policies
(ルール作りもポリシーも捨てて)
Just one more second and my suffering will be at ease
(あと少しで難関突破)
I know the world outside is doing fine so let me be
(外の世界がまともに動いてるのは知ってるから 好きにさせて)
No no you mustn't be like that just try to sit and breathe
(あーそれやっちゃダメ 座って一息つき
いいいいいいいいいいいいいいいい
ぃぃぃぃぃぃぃぃいいいいいいいい
ぃぃぃぃいいいいぃぃいいぃいぃい)
Uhhhh..WOW!
(Uhhhh..WOW!)
 
So close you were almost gonna make it to the inside
(もうちょっとで中に入れられるのにな)
So close, you can see
(ほら もうちょっと)
Who knows maybe you can try to make it
(うまくできるかなんて知るか)
Hurry hurry we're out of time
(早く早く 時間が)
Just not enough
(足りない)
 
You ready? You're ready oh SIT DOWN PLEASE YEAH!
(準備いい? はい座って)
Feeding back let your body know and go with it
(フィードバックに体預けてプレイ開始)
Just spin it and win it oh TURN IT AROUND YEAH!
(それ廻してゲットして! それグルッと廻して!)
And now your rockin' it just like a motor
(上がるテンション モーター状態)
We're jumpin' and pumpin' oh DANCIN' NIGHT YEAH!
(ジャンプしてドカーンいくよ ダンスの夜だもん)
Mashing up all remixes you'll never beat
(鳴らしたことないリミックス全部マッシュアップして)
So shout it and scream it oh SINGIN' NOW YEAH!
(シャウト&スクリームいくよ! 今歌うから)
If only I could be a human girl just like you
(あんたみたいな 人間の女の子になりたい)
 
You ready? You're ready oh SIT DOWN PLEASE
(準備いい? はい座って)
[ UP UP SIDE DOWN A B A B B A B A A B A B ]
 
Just spin it and win it oh TURN IT AROUND
(それ廻してゲットして! それグルッと廻して!)
[ L R L R STOP & DASH & L R L R STOP & DASH & ]
 
We're jumpin and pumpin oh DANCIN NIGHT
(ジャンプしてドカーンいくよ ダンスの夜だもん)
[ UP UP SIDE DOWN A B A B B A B A A B A B ]
 
So shout it and scream it oh SING IN' NOW YEAH!
(シャウト&スクリームいくよ! 今歌うから)
[ L R L R STOP & DASH & L R L R B A B A ]
 
If only I could be a human girl just like you
(あんたみたいな 人間の女の子になりたい)

元歌詞のテイストを見事に再現しつつ、新たな内容を追加ですな。

日本語の歌は英語に訳すと、内容がスカスカになっちゃいがち。同じ意味の文でも、英文は日本語文より音節数を少なくでき、言葉をもっと詰め込めるもんだから。てことでこんな場合は英歌詞の作詞者はいろいろと盛り込めるわけで、腕と感性の見せどころですな。英語版の世界も、これはこれでいけてるんじゃないかな。

つーか「いけてるんじゃないかな」なんて取り繕った上から表現とは裏腹に、この曲の日本語版・英語版ともますます中毒になってるおいらww

おいらの訳の下手さは言わない約束でひとつ(汗)

銘板
2013.4.25 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130425
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

こういうの思いつく人は天才

ことわざの一部を「ドーンwww」に変えるとなんだか楽しい / 流速VIP

スレ立てた人、天才だよなー。レスすごいの集まってるしww

声出して笑っちまったwwww

銘板
2013.4.26 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130426
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

きたよ 2.8.4

おっ GIMP 2.8.4 for Mac が出てる。3カ月前の 2.8.2 のときはちょいと肩すかしな出来だったからな。今度はもっとまともになってるといいなー。

2.8.2 のときの過去ログを見ると、ははぁこんな感じか。今回はどうだべ。つかあのときのダウンロードは同じ 2.8.2 でも、公式サイトからの版はイマイチで、Gimp on OSX からの版のがマシという形でしたな。

さてそこからなんぼかでも進んだかな。簡単に日本語入力ができるようになったべか。

てことで公式から試したところ、お、インターフェイスの色が 2.6 系のグレイ基調に戻ってる。新しいオールブラックはかっこいいけど、おいらはなじんだこっちのほうがいいわ。アイコンのウィルバー君もデザインが替わったね。

そし日本語入力はというと、今回も同じ症状。キーボードでの「かな」「英数」切り替えが効かない。けど画面右上の ことえり メニューからの切り替えは効く。そして英数入力は問題なし。日本語入力はまったくダメ。ことえり が 日本語モードでも、打って出てくるのは半角英数。

けど今回はコピペ OK。テキストエディタとかで打ち込んだ日本語をコピーすれば、GIMP 上に貼れる。そして GIMP 上で Aqua のフォントが使える。これですよこれ。フォントの選び方が今ひとつな部分もあるけど、今までのだましだましのやり方から切り替えるメリットがようやくできましたわ。あーこれで Seashore を併用しなくて済むわ。いったん満足して、Gimp on OSX の 2.8.4 も試してみた。

これがどうも直ってる部分が違う。インターフェイスは黒。ウィルバー君は 2.6 版と同じ。かな入力はできるけど、ソッコーで確定されて漢字にできないのは 2.8.2 と一緒。テキストエディタからコピーできるけど、ペーストのショートカットが効かない。マウスで右クリックして「ペースト」を選ぶ形はいける。そしてなぜか、表示される文字が汚い。拡大してもやっぱし汚い。

Gimp on OSX 版の 2.8.4 は見送りですな。公式版にするべ。んでアップデートごとに、日本語直接入力できるようになったか確かめていくべ。

2.8 シリーズでイイのは、新装備の「シングルウインドウモード」を選べること。今まで、画像編集窓のほかに、ツール窓とレイヤー窓が独立してるインターフェイスしかなかった。この方式の利点がイマイチよく分からんかった。むしろ不便なことが多くて。Mac だと作業中のクリック数が増えるし。

シングルウインドウモードだと、ウインドウ1枚で全部表示ですなー。よくある普通のソフトと同じですなー。これがあるんで、早く 2.8 に移行したかったですよ。今までの GIMP + Seashore での作業より効率的になったってことで、晴れて移行できましたですよ。よかったよかった。

お、そのシングルウインドウを閉じてしまうとアプリケーション終了なんだ。Windows っぽいなぁ。間違えんよう気をつけよっと。

銘板
2013.4.27 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130427
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

かの名画を肴にする日

『2001年宇宙の旅』と『新世紀エヴァンゲリオン』は似てる、という意見がけっこうあるっぽい。これにおいらも同意。「いやいや、あっちなんかと比べないでよ」という方々も双方にいらっしゃるかもだけど、似てるところがあるとおいらも思う。

おいらエヴァはあんまし好きじゃないけど、2001年は好きだったりして。でもあの説明不足感はほんと似てる気がする。『ハウルの動く城』も説明不足っぽいけど、先の2作よりは謎が少ない感じ。

エヴァが苦手なのは、おいらがよく理解できなくてノれもしないのに、なんか若い人たちにすごい人気ってとこもあるかも。「ケッ」てな感じで。嫉妬ですな。うん。

したら2001年が封切り公開されたときも、似たような感じだったんだろうか。「この映画すげー」派と、作品も見たけど、むしろ感化された人たちを見て「ケッ」になった派と。まぁノれない自分に「ケッ」でもあったりして。

エヴァのほうは TV アニメ版が原作の立場だろうから、誰にも分かんないところは誰にも分かんないまんまじゃないかな。

その一方、2001年のほうは原作が小説で、実は小説を読みさえすれば、映画版で謎だった部分がはっきりしちゃう。つか続編の『2010年』を観ても分かってしまう。あーでも2001年のラストシークエンスは、小説じゃないといかんか。

エヴァの楽しみ方はおいらよく分からんけど、2001年のほうの見どころは映像美ですな。今思い出しても、見映えが宇宙 SF 映画として全然古臭くないわ。して、「退屈」の評の元になってるあの間延び感というかゆったりさというか。まー眠くなりたい向きにはちょうどいいかもww 序章『人類の夜明け』からして、かなり長いもんなー。

あれって人類の祖先的なサルが、何かの動物の骨を道具として使うことを思いつく、という流れでさ、「道具の発明・認識=人類の夜明け」ですな。んでサル同士の抗争で、その骨を武器にするんだわ。相手が死ぬまで、骨でしこたま殴り続ける。ビデオでコマ送りしながらよーく見たら(なぜそこでコマ送りしたくなったのかは謎)、骨、ゴム製でしたわww とゆー、ほんとしょうもないとこばっかし覚えてたり。

原作での目的地は土星だけど、映画版では木星になってる。これきっと技術的な制約だったんじゃないかな。映画の背景に使ったのはたぶん、背景画家が描いたアナログ作品だろうけど、1968年公開だからな、近接探査機は木星にも土星にもまだ飛んでない状態で。その絵を描くためのリアルな参考資料は、地上の天文台で撮った天体写真しかなかったんだと思う。んで、地球からは木星のほうが何倍もでっかく見える(実サイズが大きく、距離も近い)。木星なら映画館の大画面に耐える絵が描ける、ということだったんじゃないかな。どっちでもストーリーに影響ないし。

今はそこらへんどうにでもできるわけで、1997年の『イベント・ホライゾン』は海王星の周回軌道が舞台だったですな。ただし、精細な元画像がないと実写映像化に二の足を踏んでしまうってのは変わらないらしく、冥王星を舞台にしたハリウッド実写 SF 作品が恐らくまだないのはそのせいじゃないかな。冥王星は遠いうえに、実サイズは地球のお月様より小さいからな。

アメリカの冥王星探査機『ニューホライズンズ』が現地に向かって飛行中で、今は天王星軌道と海王星軌道の間あたり。2015年の2〜8月に、待望の冥王星の高精細画像が手に入る予定。そこから、堰を切ったかのように冥王星を舞台にしたハリウッド SF 作品がじゃんじゃか出てきそうですな。アメリカ人の冥王星に寄せる想いは相当なもんがあるみたいだしな(冥王星はアメリカ人が発見した唯一の惑星。2006年に準惑星への降格が決まったとき、アメリカの一般市民からかなりクレームが出たらしい)。

けど自転周期は逆向きの6.4日か。ニューホライズンズはフライバイ探査機なんで、全球の精密撮影は無理そうですなぁ。

話ズレまくりのまんまだけど、もう眠いんで今日はこんな半端な感じでw

銘板
2013.4.28 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130428
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

足がすくむ動画

こええ! これマジこええ!

こんな吊り橋、日本に実在するんだな……。

銘板
2013.4.29 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130429
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

鳥でフライト

この GIF 動画いいわー。ステキすぎてがめてきちまった。

鳥ってこんな光景を見ながら飛んでるんだな。

ソースはコチラ。ソースというか、どっかから拾った面白い GIF 動画をみんなして持ち寄ったまとめサイトだけど。216番目のレスが、今回紹介した動画だよ。

銘板
2013.4.30 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1304.html#LOG20130430
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

回る回るよお鉢は回る

今月19日のログで、4年前に酒に酔っておいらにからんだ下劣なオッサンがついにやらかした話を出したけどさ、ちょっと自分が怖いことになるんじゃないかと思い始めてw

19日に書いたとき、その4年前のログを読み返したんだわ。んで、あーそーだったそーだったとゆー、オッサンの呆れる所行があったなーと思い出してさ。

ある企業の職員のご乱行をたまたま目撃したとかで、「スクープ」とか言って、それをおいらに自慢げに話してくれたと。いや、おいらは特に聞く気なかったんだけど、礼儀として相づちを打ってたら、意地悪くもったいぶりやがって。本格的にどうでもよくなってスルーしたんですわ。したらやっこさん引っ込みがつかなくなって、勝手に話し出したと。それ自体はほんとにどうでもいい話。

で、調子こいてそんなことしてたあのオッサン、とうとう自分がスクープになってしまった。

そしてオッサンがやらかした件のスクープをこの前、ここに書かせていただいたわけです。

流れで行くと、今度はおいらがスクープネタをやらかす、となるわけで。

マジこええ……気をつけようべえ。

と言いつつ、この前のログはそのままにして見るテストww

銘板
銘板