ひとりごちるゆんず 2016年11月
銘板
2016.11.1 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161101
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

シンディに執着してみる日々 8

おっとアルバム1作目の名曲件 "Time after Time" はデュエットカバーがオーストラリア映画『ダンシング・ヒーロー』の挿入歌になってたっけな。あ、おお、 "Unconditional Love" と "Time after Time" って歌詞の雰囲気が似てるなぁ。シンディってこういう曲がハマるんだ。今頃気づいた。

てかやべえ "Time after Time" のサビ思い出したらめっさ泣けてきた。

銘板
2016.11.2 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161102
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

超安定の税2016

2014.4.8 のログで、消費税収がいかに安定してるかっつう話を出してみた。その時点では Wikipedia「法人税」に載ってた2010年までのデータを見てみた。

で、3% → 5%(6.7割増)で消費税収も6〜7割増だったってことで。てことは消費の落ち込みも特にはなかったってことで。対して法人税は景気に左右されたり、国家間の企業誘致合戦で割引したりで、あまり安定しとりませんでしたな。

んで消費税について、おととしからの 5% → 8%(6割増)も同じように、消費税収が6割増になったんかなと確かめようかと。今のとこ Wikipedia「法人税」には2013年まで載ってる。以降は国税庁サイトで拾えるところまで拾ってみた。

やっぱし同じ反応になってる。8% への増税は 3% の頃と比べて、ベースの額が 5% でそのまま膨らんでからってことで、上げ率が下がってはいても、上げ額がもっとでかくなってる……。国税庁は笑いが止まらんですなこりゃ。

消費税率 5% の時代は20年近く続いたけど、その間、消費額はほとんど変わってないってのもわかる。景気停滞とも言う。

しかし消費が停滞してても、法人税を見ると、企業の業績は激しく上下しとりますな。つか法人税はリーマンショックの直撃を受けたけど、東日本大震災ではビクともしてなかったってのが驚き。そして消費税はどっちもあんまし関係なしっつう超安定ぶり。

てことで、いやさ、景気停滞って消費税が引き起こしてるんじゃね? とも取れるわけで。8% 化で負担増になってるわけで、一見それは関係なく消費は保たれてるってわけで。けどさて 5% のときはずっとイーブンだったのが、8% でもイーブンを保てるかってあたりが焦点のような気がしてきた。

銘板左端銘板銘板右端

法人税のグラフで今気づいたこと。バブル最盛期って1988〜1990年あたりだったけど、そこらで法人税収は頭打ちになってたのな。国にとってはそのぶん消費税が助けた形になったんだね。

「最盛期」ってのは終わってしばらくしてからわかるもので、当時の世の中の雰囲気では、好景気と経済成長がまだまだ続くもんだって感じだった。でも実際のとこ、法人の業績はこのあたりで既に頭打ちになってたと。終わりは既に始まってたと。

このくらいのデータは今はネットで簡単に調べられるけど、のちに「バブル最盛期」と呼ばれることになる時代に、この情報を掴んでた人はあんましいなかったろうな。財テクやってた人の中でこの情報を掴んでその意味を理解してた人は、きっとうまいこと切り抜けたり、最後の一儲けをやってのけたりだったんだろうなぁ。

あるいはグラフの動きに気づいてた人たちも、実はその多くは、停滞を抜けたら再び上昇するもんだと思ってたのかもな。先のことはわからんもんな。そういや景況感が大幅下落中だった1992年のあたり、「あと2年もすれば元の上昇局面に戻る」っつう読みが支配的だったわ。今思うと願望でしかなかったわけで。結局はその願望から諦め(まともな現状認識)に変わるまでけっこうかかったな。グラフを見るに、1993〜96年は上昇してるしな。これは惑わされるわ。んでまた下降するんだけど、あ……消費税率アップと同じタイミングじゃないですか。あーほんとそのあたりの不況感ったらなかったもんなぁ。

いやいやちょっと待て。さっき「バブル最盛期って1988〜1990年あたりだったけど、そこらで法人税収は頭打ちになってたのな。国にとってはそのぶん消費税が助けた形になった」と書いたけど、もしかしてバブルを殺したのって消費税導入も一役買ってたってことなのかな。いやまぁ主犯は総量規制ってものらしいけど、消費税が始まったのもまた、横から冷水をぶっかけてたのかなと。このグラフを見ると、そう取れなくもないような。

ってそれだとさ、消費税 0% → 3%、3% → 5% でそういう示唆が見えるわけで。消費税収が上がるのと全く同時に法人税収がガタ減りしてるわけで。けど 5% → 8% じゃ今のとこそういう動きはないですな。この違いは何から来てるんだろ。アベノミクスが効いてるってことなのかな。

銘板左端銘板銘板右端

あとさ、法人税収が上昇局面から下降局面に変わるときって、停滞局面っつう予兆があるってことだわな。下降 → 上昇もそう。このグラフは1年区切りなんで、局面を変えるある環境が定まってから実際に局面が変わるまで、2年以上かかるってことですかね。

リーマンショック発生は青天の霹靂に思えたけど、前年の2007年に予兆が出てたんだね。そういやそのあたりからアメリカのサブプライムローン問題が危ない危ない言われてたよな。実際に破綻するまで誰も真剣になってなかったってやつだな。バブル崩壊と同じだな。

あーでも将来をかなり早くから察知してた人たちがいて、その人たちが早めに自衛行動に出た結果が、直前の景気停滞っつう予兆として現れたってことなのかな。なんかマッチポンプな論理だけど。

銘板
2016.11.3 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161103
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

大した使い方しないうちに

ついに来たか。

おいらの iMac も7年目にして新 OS の対象外となり申した……。

まだしばらくは使えそうではあるけど。

今度の新型は MacOS Sierra っていうんだな。Sierra の「名前は、カリフォルニア州にあるシエラネバダ山脈から付けられた」んだそうな。

んで今度から OS X じゃなく macOS になるのか。名前的には OS X 以前の面影に戻るって感じだな。

つか9月20日リリースなんだ。全然知らんかったww

新機能で「削除後30日が経過したファイルはゴミ箱から削除する」ってのはアリだな。iOS でもうやってるし。けど「利用頻度の低いファイルをiCloudに移動する」は余計なお世話なような。つかクラウドに出したら何されるかわからん的な怖さはどうなったんだと。解決済みというより、クラウド推進の勢いでごまかしちゃってる気がしてしょうがない。

当面おいらには関係ないけどねwww

つか去年から Linux も使っててさ。おいらが使う程度ならけっこう普通に使えるようにもなってきててさ。

Linux はノートブックで使ってるんだけど、デスクトップも Linux にしよっかなーどーしよっかなー。

銘板
2016.11.4 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161104
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

泥縄で作った泥舟 さらに逆風

あと1年とちょっとで冬季オリンピックの韓国、すごいことになってるなぁ。政治も経済も。

けどまぁリオオリンピックは事前にあんだけ不安視されながらも、フタ開けたら大盛り上がりのまま見事に乗り切ったからな。平昌オリンピックもその線で大丈夫じゃね?(適当)

とはいえ準備・運営する人たちは超大変だろうなぁ。

今後は大統領自身に余裕がなくなって、オリンピックの準備も運営も助けてくれそうにないってのがもうキツそうで。そういやソチオリンピックの折、朴大統領は開会式にも閉会式にも出席しなかったような。あの時点で「どうなってんだ?」って感じではあったが。なんかオリンピックと縁のない人のような気がしてきた。

中国の経済も今はけっこうな曲がり角っぽいね。ウハウハなうちに北京オリンピックできてよかったですなぁ。

銘板
2016.11.5 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161105
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

解読したらネタっぽい その13

2016.9.27 の続き。

ソルフェジオ周波数ってけっこういっぱいあるんだな。見つけた一覧を下に出してみる。

174ヘルツ・・・苦痛の軽減
285ヘルツ・・・多次元領域を知覚した意識の拡大と促進をする
396ヘルツ・・・罪・トラウマ・恐怖からの解放
417ヘルツ・・・マイナスな状況からの回復、変容の促進
528ヘルツ・・・理想への変換、奇跡、DNAの回復
639ヘルツ・・・人とのつながり、関係の修復
741ヘルツ・・・表現力の向上、問題の解決
852ヘルツ・・・直感力の覚醒、目覚め
963ヘルツ・・・高次元、宇宙意識とつながる

すがすがしいほどテンキー縦読みオンリーwwww

なぜそこまでこだわるwwwww しかも数字を打ち込む向きまで統一とか。逆向きの936とか693とかはないんだな。

もう断定してよさそう。単なる偶然だけじゃここまで一致しないだろ。完璧すぎ。てことで、ソルフェジオ周波数は誰かが意図的かつテキトーに作った数字だろ。

これ作った人ってさ、前にも書いたけど、ネタだと気づいてほしくてわざとこうしたのかな。世の中を釣って遊びたかったのかな。それともそこまで考えず、単にテキトーに数字を打っただけなのかな。

どのみちインチキだけどさ。

銘板
2016.11.6 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161106
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

解読したらネタっぽい その14

こういうのを真に受けて引っかかる人って、「ラクして他の人より優位に立ちたい」っつう気持ちが強い人のような気がする(「良いものだから他の人とも分かち合いたい」っつうまともな人もいらっしゃると思うが)。てことは、自分が他の人より劣位にあると思ってる人は案外多いのかもな。雑誌の記事になるくらい、ネットで検索すればドバドバ出てくるくらい、そのくらいの支持を得てしまってるわけで。

しかし常識的に考えて、音叉の音を聞くだけでこんなステキなこと起きるはずないだろ。

そんなに他人を超えたきゃ相応の努力しろよってことで。どんだけ横着する気だよってことで。

銘板
2016.11.7 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161107
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

解読したらネタっぽい その15

需要があるからこそこんな代物がウケるわけで。それで、ラクして他の人より優位に立ちたい → これ聴くだけで何もかも一発逆転ですよ っつうネタが出現と。

このネタ単体だと金銭的な被害がなさそうなんで、原作者さんが詐欺をしたってことにはならんわな。大音量や長時間再生じゃなきゃ有害・不快な音でもないんで、毒にも薬にもならなさそうだし。その意味じゃ可愛いイタズラってとこかな。

銘板
2016.11.8 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161108
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

解読したらネタっぽい その16

これ使った商行為は灰色な気がするけど、ネタだとわかっててやったなら黒、本気で信じてやったなら白ってことか。んでその判別は、本人にしかわからなかったり、本人にもわからなかったりっつうあたりか。

もしかして大元はエイプリルフールネタとかなんだろか。

銘板
2016.11.9 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161109
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

世界は未知の世界へ

ちょ、トランプかよwwwwww

衝撃すぐるwwww

共和党内でトランプを誰も止められなかった時点で雲行きが怪しかったけど、それでもヒラリーならやってくれると思ってた。のもけっこう前のこと。最近は互いに程度の低い口ゲンカに終始してたからな。もうどっちでもいんじゃね的な目で見てたよ。

ヒラリーの敗因の一つは、トランプの煽りに見事に乗ってしまったことなような気がする。

どっちにしろおいらには米大統領選の投票権はないんで、結果発表の前だろうが後だろうか、野次馬するしかないんですけどね。ええ。

ドゥテルテ大統領とトランプ大統領の取り合わせを考えてみる。なんか大親友か大ゲンカかって気がするwwww

銘板
2016.11.10 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161110
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

イロモノいきなり一発

今さらすぐるけど、PPAP すごかったなあ(既に過去形)

銘板
2016.11.11 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161111
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

意地悪の効能

けっこう古いネタの蔵出し。過去にパワハラを受けてたときにわかったこと。

意地悪やパワハラってのは、やる側にとっても損失が大きいのだな。ただその損失に気づけないっつうだけで。

とにかく相手を叩いて、何でもかんでも情報なりネタなりを持ち去ろうとする。持ち去ったネタで相手をまた叩こうとする。やられる方は当然それを防ごうとする。

結果、意地悪側にとって有用な情報さえ出さなくなる。有用そうな何かを持ってることさえ見せなくなる。

意地悪側はネタの枯渇に腹を立て、ますます意地悪してネタをぶん取ろうとする。相手はますます警戒して、持ち物の気配をますます消す。そんなに大事でないものでさえ隠す。どう悪用されるかわからないので。

意地悪するってのは結局は、自分の料簡を狭くする行為ってことですなぁ。情報源の扱い方を間違えたばっかりに。料簡が狭いままなもんで、意地悪なやり方は情報収集の効率が最低レベルってことにさえ気づけないままと。

やりとりしてる片方だけが利益を得て、もう片方は不利益しか得られないっつう構造からして、長続きするはずのないものでして。刹那の快楽に負けてしまってると。自分でしないよう気をつけることにするべ。くわばらくわばら。

銘板
2016.11.12 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161112
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

解読したらネタっぽい その17

ソルフェジオ周波数の解読結果を知り合いに自慢したら、その人はソルフェジオ周波数と効能は知識としてご存知でさ、けど特に信じてはいなかったそうな。

んでまぁこの話がウケるかと思ったら、反応が微妙で。

銘板
2016.11.13 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161113
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

解読したらネタっぽい その18

その人のお知り合いが、どうもこれで商売されてるらしく。

話を聞いた感じでは、ネタだと知らないまま活動されてるらしく。

おいらも勝ち誇るのはこの日記の中だけにして、実社会じゃ知らんふりすることにすっか。

銘板
2016.11.14 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161114
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

雲と超月 1

何十年かぶりの大きな満月の夜ですなぁ。「スーパームーン」なんて呼ばれてもいるらしく。まー月軌道の近地点と満月とが重なるとこうなるわけで、それでも毎回うまくハマるかどうかは微妙なわけで。んで今回はかなりキてる部類ってことで。

でさ、月と地震の関連のテーマってのは、オカルトと科学の間くらいの位置づけかと思う。科学論文上で、その関連性を見出したと主張したものが東日本大震災以降に出てきたと思ったけど、検証結果はまだ出ていないような。

んでまぁネット上では今回のスーパームーンをそこらへんの領域で盛り上がる向きもあるらしい。で、そんな人たちはさらに「地震雲」との関連を出したりしてて。

銘板
2016.11.15 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161115
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

雲と超月 2

地震雲って何なんだろ。いやまーそれで地震を予知できれば、簡単で便利この上ないわけで。

重ねて、地震雲って何なんだろ。どんな形の雲なんだろ。

それを知りたくて、ちょいと「地震雲」で画像検索かけてみたところ。

いやなんかこう、印象深い形した雲は何でもかんでも地震雲とされてるっぽいような。

銘板
2016.11.16 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161116
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

彼の地よりはるかに遅い埋め戻し

日記が遅れに遅れてたんで、7月頃からあからさまに日記の密度を薄めまくって、どうにか今日追いついた(玉の汗)

って今日のぶんもまた今日のぶんで、これをネタにして埋めちまおうっつうアレだったり。

福岡の道路陥没の埋め戻しは昨日完了してるのにな……。

銘板
2016.11.17 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161117
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

神エクセル 1

「ネ申エクセル」ってwwww

データとして役立たない「神エクセル」問題に解決の兆し 河野太郎議員が文科省へ全廃を指示 - ねとらぼ

いやさ、この記事って痛いニュースで拾ったんだわ(該当記事)。そのタイトルが「河野太郎議員、『Excelをワープロ代わりに使うな。全廃しろ』と文科省に指示」でさ、ちょっと誤解してしまって。「あーまったく。Excel が気にくわないからってそういう指示はないでしょ。ああいやだいやだ」とか。河野議員、すみませんでした。おいらの早とちりでした。

てことで「ネ申エクセル」って言葉を初めて知ったおいらだった。あの手の Excel 書類を世間(の一部)ではこう呼ぶんだな。

銘板
2016.11.18 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161118
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

神エクセル 2

「IT 革命の時代が来た」ってのももう20年くらいにはなりましたな。Windows 95 からはもう21年だし。どうしてまた紙書類でしか通用しない感覚をいまだに電子書類に使い続けるんだろ。

日本の公的書類は漢字文化のハンコ文化だからな。紙書類への依存や愛着、電子書類への置き換えの難しさはあるとは思うけど、ここへ来ていまだに紙ベースに軸足を置いたままの過渡期を続けてるってのは、けっこうな怠慢な気がする。

つか痛いニュースのレスにもあるけど、ネ申エクセルのデータって、マクロとかの自動処理やればザクッとデータベース化できそうなんだよな。おいらだと JavaScript でマルコブチコ(「丸ごとコピってぶち込む」の勝手造語)だな。昔の職場でそれやってたし。今も ほぼじゅびふぉ の新規の楽曲ページ作りでやってるし。どうせ過渡期なんなら、そのくらいの進化はあってもいいと思うが。

IT 革命って、世の中的には案外しょぼいもんなのかな。そういうのは専門業者にカネ払ってやらせるものって感じだしな。したら予算を取らなきゃいかんわけで。資金がないわけじゃなくても、カネを動かす手続きが面倒そうなわけで。

てことで「パソコンが得意」を自他共に認める職員さんが自力でどうにか電子化しつつ、昔から紙書類で慣れてる先輩職員さんがたができるだけ違和感を持たないように配慮ってのがネ申エクセルなんじゃないかと。

銘板
2016.11.19 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161119
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

神エクセル 3

世間的に見た「パソコンが得意な人」のイメージってさ、ネ申エクセルみたいな書類を作れる人のことなんじゃないかって気もしてきた。

しかし人名や住所みたいなのを1文字ずつエクセルのマス目に入れていくのって、作業効率的に無駄な拷問だよな。間違いも増えそうだし。

いやさ、だったらさ、普通にひとつながりで入力した文字列を、1文字ずつにバラして Excel のマス目に並べていくスクリプトがあればいいんじゃね?

まーもっと本来的な電子化でいくと、ネ申エクセルっつう迷惑な書式でも、どうしてもその書式が必要なんなら、その前後に自動処理を入れればけっこうどうにでもできる気もするが。Excel での文字列処理だと、関数がかなり充実しててな。マクロを動員せんでも相当めんどくさい処理ができるが。

Excel 関数はリタルタイムで動作するし。動作も軽いし。プロを頼むほどのことでもないし。「パソコンが得意な人」レベルで行けるべ。

なぜ一向にその発想に至らないのかってのがむしろ不思議。

と調子に乗ってみてから気づいた。

もしかして、それができてるから役所のデータ処理現場はネ申エクセルで特に困ってないとか?

銘板
2016.11.20 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161120
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

解読したらネタっぽい その19

どっかのまとめサイトからの受け売り。

「信者」=「儲」

銘板
2016.11.21 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161121
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ケムトレイル

これはこれはまた香ばしいものを見つけてきたですよ。

ケム・トレイル

この言葉を知った最初が「ケムトレイル陰謀論を斬る ケムトレイル陰謀論について真面目に検証するブログ」様だったもんで、出落ちというか。

おいら特に言うことない状態wwww

〓ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ⊂<回 ←仕切りジッパー

そういや中島みゆきの曲でそんなのがあったような。

そっと通る黒い飛行機があることも
すでに赤子が馴れている

この曲の歌詞の意味はおいら今も全然わかんないんだけどさ、そのあたりは上に書いた歌詞の部分が妙に気分にハマったというか。その当時は米ソ冷戦がまだ続いててな。実際には国籍不明機が領空侵犯したら空自が緊急発進なんだけどさ、「そっと通る黒い飛行機」ってありそうな気がして。現実にはなかったと思うけど、慣れてるというか、そういうのがあったらあったで別に驚かないというか。そんな世の中だったっけな。

んでまぁそんな時代、その情景を想像したらしたで、怖いような懐かしいような気持ちになったりもして。今思い出しても同じ気持ちになっちまうなぁ。

銘板
2016.11.22 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161122
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

何度でも繰り返す混同 「東京の事態=全国の事態」なんですかね

こ、これは……。

「まずは株主や銀行が負担」“脱原発”議員や識者ら - テレ朝 news

東京電力・福島第一原発の廃炉・賠償費用の推定18兆円について、経済産業省が国民負担を検討とのこと。電線の使用料に上乗せとか。

いやいや、福島第一原発は東京電力の持ち物なんだし利用者は東京電力管内なんだから、そういう話は東京電力とその管内だけに収めなきゃおかしいでしょ。東北電力の利用者のおいらが、なんでまったく関係ない電力会社に資金援助しなきゃなんないんですか。

記事に出てる限りでは、株主や銀行が負担した後に国民が、とか、反論もまた無関係の人を巻き込む前提ってのはどうなんだと。

意味わからん。

って記事をよく読み返したら、「すべての利用者」が、国民全員なのか東京電力の利用者なのかがはっきりしないんだが。

案を出してる人と反論してる人と報道してる人、話を確認しあった方がよくないですかね。

〓ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ⊂<回 ←仕切りジッパー

つか東日本大震災の復興支援の税金を被災地からも取るっつう決定が、いまだに意味がわかんなかったり。そりゃまあ国税は全国から平等に取るもんだろうどさ、なんかどうも納得いかないような。

銘板
2016.11.23 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161123
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

神エクセル4

しかし古臭い職場での紙書類への執着ってすごいからな。昔いた職場は何かするには稟議書を回さないといけなかったんだけどさ、何が何でも紙に印刷して出さなきゃなんないわけよ。てことで、その会社のウェブサイトデザインも紙に印刷して稟議書に添付したですよ。Google マップのハメコミは印刷で出ないもんだから、そこだけ PC 画面をキャプったりしてそりゃもう大変なもんじゃった。しかも複合機は普通の機種なんで、画面とは色合いが違ったり(プロ仕様はプロ仕様で使いこなせんけど)

んで最終決定するボスがインターネットのサイトというものをほとんど理解してないもんだから、稟議書添付の書類についてトンチンカンなツッコミをどんどんしてきて、そのたびに説明してと。ローカルサーバに入れてるから現物を見てくれと言っても面倒でやらないわけで、やっぱし紙の書類でなきゃ見てくんないと。いやリンクって紙じゃわかんないんでさ、リンクのところにいちいち赤ボールペンの手書きで「●ページへ飛ぶ」と書くわけですよ。

で、そっちを直せばこっち、こっちを直せばあっち、あっちを直せば元のそっち、という賽の河原状態。

「作ったらすぐに出せると思うな。こういうのは完璧な状態にしてから出すものなんだ」とかもうサイト作り一筋60年の大御所気分な言い草したり。

こういうのは完璧ってないから、どのあたりで妥協するかですが。サイトはコストかけずに修正できるから、出したら出来映えや受け具合を見つつ直していくもんですが。というのを最初に納得してもらったはずなんですが。

結局、電子寄りの書類を紙書類の形で扱うと、ものすごく非効率になるってわけで。ってまぁそれがネ申エクセルの害だわな。

昔の職場のサイト作成に関しての堂々巡りは結局、紙ウンヌンの話というよりパワハラだったけど。

銘板
2016.11.24 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161124
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

冬の交通安全祈願祭 1

YouTube で何となく交通事故動画にハマってしまって。主に対物・自爆・ヒヤリハット系。人身はいたたまれないからな。グロいの苦手だし。

でさ、「あっぶなー!」「うわわー!」とか見てると、走馬灯のように脳裏に蘇る、我が事故・ヒヤリハット。幸い人身事故はないよなーと思ってたら、そういやチャリだとやばいのいくつかあった。全速力でクルマのフェンダーに突っ込んだり、バスに潰されそうになったり。おいらよく生きてるなぁ orz

んでクルマの事故未遂なんかけっこう思い出してさ。いやほんと運がいいだけだったってのがかなりあってさ。

ってこれだけじゃなくて。もらい事故も複数あるし、自爆もあるし。

「だから安全運転・交通安全」なんて言うと警察の回し者みたいだけどさ、交通事故ってただ損するだけだからな。時間もお金も。場合によっては健康や命も。

自分で言うのもなんだけど、おいらはハイスピードなドラテクが全然なってない。東北自動車道を普通に走れる程度ではあるけど。別に鍛えようとも思ってない。てことで、そこらへんの事故回避テクもないわけで(体感ゲームなら昔よくゲーセンでやったけど、実物はいろいろ違うからな)。てことで、自分でどうにかできそうなスピードやらマージンやらにしてるつもりだけどさ。こういう動画を見ると、もーちょっと安全寄りの方がいいなかと。

八戸の人たちの運転は、太平洋ベルトライン地域に比べるとおしなべて穏やかなんだわ。冬場の怖さが体に染み付いてるからというか。車間距離は多め。コーナリングスピードも遅め。まーあっちの地域からするとトロ臭い運転なんだろうけど、これで夏場の事故率が下がってるんじゃないかって気もする。

この前タイヤをスタッドレスに履き替えたですよ。夏場でもトロ臭い運転とはいえ、夏モードの感覚は冬には通用しないからな。いつアイスバーンに遭遇してもいいよう、運転のしかたも冬支度してかないとな。事故は損でしかないからな。

銘板左端銘板銘板右端

去年の3月はじめに秋田市に1週間ほど滞在したんだが、運転が荒い人をけっこう見かけてびっくりだったわ。冬なのに。あまりにも雪国だと、気にしなくなるもんなのかな。

銘板
2016.11.25 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161125
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

帰ってきた ほぼじゅびふぉ

ほぼじゅびふぉ、すごい久しぶりに1作品入荷だす。ブランク1年以上でござるよ。

仕事がぐおおおおっと忙しくなって、ほぼじゅびふぉ をいじれぬままけっこう経ってしまった。で、この作品の日本語訳を作りかけでずっと放置してしまってて。じょいどりさんの作品ラインナップを揃えるのが遅れ気味で、急いでた最中だったんだよな。思い出してきた。

その間もじょいどりさんは順調に作品数を伸ばし続け。いやもうちょっとやそっとじゃ追いつけんくなっちまった(汗)

原作は Dixie Flatline さん。"Just Be Friends", "Answer" の続編みたいな気がするけど、使用ボカロは Dixie さん初の Mew なんだそうで。あ、いやでも公式 PV の登場人物が違うな。世界観が違うっぽいな。

銘板
2016.11.26 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161126
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

何を仕込んだかの記録

ほぼじゅびふぉ の曲目データベースに新たな細工するのがね、かなり時間かかっちまって。いつも疲れ切っててなかなかやる気起きなくて。途中かけなまんまで。

楽曲データベース本体とその処理用 JavaScript の改造は終わってたんだけど、楽曲データを作る JavaScript が手付かずだったなーと。やんなきゃなーでも大変そうだなーと。

そこらを踏ん切ってやってみたらば、ほとんど出来上がってた……。あーそういえばけっこうここらへん、わずかな隙を見てはちょっとずつ作ってたような気がする。仕事のあまりの忙しさに忘却の彼方でござったよ。

てなことで、ちょいと進めたらもう完成。だったら動作確認も兼ねて1曲やってみっぺかと。

んでまぁこんだけ長時間かけた新たな細工が、利用者様がたのお目に触れることは当面なかったり。

その内容って、楽曲ページの作成日をデータベースに追加するっつうのだったんだわ。これが何の役に立つかってのはまーはっきりしてないんだけどさww とりあえず作業記録で使えるかなと。

利用者様がたに関係あるアクションでやれそうなのといえば、新規入荷曲は1ヶ月くらい "New!" 表示を出すとかかなぁ。まだそこは手をつけてないけど。

JubyPhonic さんも着々と新作を重ねておられますなぁ。一時期は追いついたのに。

銘板
2016.11.27 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161127
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

冬の交通安全祈願祭 2

雪道ヒヤリハットの記憶。

山形県内。真冬に米沢市から山形市に向かってたときのこと。いつもの国道13号線は飽きてたんで、裏道を行ったんですわ。ええと地図で確認すると、南陽市の県道5号線 → 国道348号線 っつうルートで。記憶に頼っちゃうけど、国道348にはけっこう長いトンネルがあるんですわ。いやーいいやね冬のトンネル。路面が凍ってなくて。久しぶりに快適な路面を走れるってわけで、いい気分といいスピードのまんまトンネルを抜けてちまって。

すぐさま長い長い下り坂開始(汗)。しかもカーブ連続(天ぷら脂汗)

ゆるくブレーキを踏んでるものの、前を走る車に少しずつ追いついてきてしまって。とはいえガッツリとブレーキを踏むと、明らかに滑って危ない状態。カーブでもあるし、あくまでも滑らせずにいきたい。いったんフラつくと、もう止めらんなくなりそうで。そうなるとフラつきが増幅する一方。して路肩の壁のお世話に、という流れが見えてた。

必死の運転がどうにかなって、ちょい車間距離が短めだけど、どうにかそれ以上は前の車に詰め寄らなくて済むとこまできた。あとは車間をじわじわと伸ばすのみ。

って前のクルマ、微妙にケツ振ってないですか? と思うが早いか振幅は増える一方。うわわわわああああああああこのタイミングでそれやんなー!

こっちも滑らないギリギリまでブレーキ踏んだけど、依然変わりなく大したことない効き。いやもうなんらかの接触事故を覚悟したですよ。

前のクルマとうとう半回転スピンして、止まったところがぴったり対向車線上。おいらは必死の無表情でそのまま通り過ぎて、結局は両者とも無傷の無事故で済んでしまった。

あの状況で無事だったってのは、マジで運だったよ。ただ運が良かっただけだったよ。久しぶりに思い出したら寒気がしたですよ。

その後も、前回リンク貼ったようなこともあったしな。今の通勤路にはけっこうな坂道あるしな。ああこわいこわい。

銘板
2016.11.28 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161128
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

火星近傍天文台

火星やその周辺に天文台なりハッブルみたいな宇宙望遠鏡を設置すると、小惑星観測が捗るんじゃないかと。

メインベルトをかたどる50万個もの小惑星。火星に近いものを、順繰りに撮影しては地球にデータ送信したりして。そしたら面白そうだなーと。

あーでも、それでも小惑星をしげしげと見るには遠すぎるかな。地球近傍小惑星でさえ、地上の望遠鏡からだとよく見えんからな。小惑星イトカワは3年に一度のタイミングで地球に大接近するんだけど、探査機 はやぶさ が近接観測するまで、形状も表面状態もよくわかんなんかったもんな。

はやぶさ が訪れる前に地上からの観測でわかってたのは、S 型小惑星。細長い形。大きさは 300×600 メートル。自転周期は約12時間で、どっち向きの回転かは不明。反射能(アルベド)0.53。って程度だったそうな。そういや平均密度も不明で、はやぶさ が明らかにしたんだったっけ。

イトカワはことさらに小さな天体だけど、まーよっぽど近づかなきゃこのくらいしかわからんってことで。

じゃあメインベルト小惑星も探査機で近接観測すればいいんじゃね? って、せっかくのメインベルトなら、1機・1台でべらぼうな数の観測もまたしたくなるわけで。はやぶさ みたいな探査機で1個1個近づいて見て回るのじゃたかが知れてるわけで。

だったらある程度離れた場所から、大型望遠鏡で次々に見てくほうが捗るんじゃないかと思った次第で。

んで、火星の上からじゃまだちょっと遠いかなと。いやまぁそれはもしかして、地球人の発想なのかもな。惑星の地面に設置した観測施設ならいろいろ使い勝手が良さそうな気がするようなってことで。けど火星の表面にってのより、どうせ地球から火星に観測手段を飛ばすんなら、むしろ火星の周回軌道なり火星近くの惑星間空間なりに着けるほうがラクなわけで。

だったらさ、火星探査機 のぞみ みたいに、地球ー火星の遷移軌道 → 火星スイングバイ → 火星軌道に近い太陽公転軌道 でいいような。

だったらさ、火星スイングバイで遠日点がメインベルトに食い込むようにすれば、近日点が火星軌道より外側なら、普段から様々な小惑星を次々と観測できて、3年に1回くらいの割合で、たまたま近くにある小惑星をけっこう近くから見れるんじゃないかと。

とは言えメインベルトと呼ばれる空域は広い。内側の縁で公転半径 2AU 以上だからな。「小惑星帯は小惑星が密集している」っつっても、実際はスカスカなわけで。しかも名前どおり小惑星は小さいわけで。そうそう簡単に、次々と見て回れるもんだろうか。結局はハッブルとか すばる 望遠鏡くらいの超ごっつい装備を持ってかないと意味ないのかなぁ。あるいはそんなんじゃ全然足りないのかなぁ。

銘板
2016.11.29 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161129
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

丸と四角 1

来月20日にイプシロンロケット2号機で打ち上げ予定の ISAS 衛星 ERG

イプシロン初号機の打ち上げは2013年。極端紫外線による惑星観測衛星 ひさき を打ち上げたね。あれから3年もかかった。どうかロケットも衛星も成功しますように。

時間があいた理由はひとえに衛星側にあった。開発が思ったより難航して、当初より重い衛星になってしまった。打ち上げ手段がイプシロン初号機と同じスペックだと能力が足りないことになって、イプシロンを増強する必要が出てきた。さらに衛星の開発難航自体がスケジュールを押してしまった。

まーそれでも衛星は完成したわけで、ついでと言っちゃなんだけど、能力増強案が出てたイプシロンも前倒して増強できた。

ロケットと衛星ってのはそれぞれ役割が違うにしても、切っても切れない関係なわけで。そしてそれぞれで進化していった結果、どうもおいらには不整合が発生してるような気がして。

まずはコストダウンの方向性。前にも書いたけど、ロケットのコストダウンは大型化で行うのが常道なわけで。1発で多くの衛星を打ち上げて、割り勘の代金をやすくする考え。タクシーよりも団体用の大型バスの方が1人あたりの運賃が安いのと同じ理屈で。けどこれって打ち上げ機会が減るわけで、量産でのコストダウンっつう流れには反してる。

衛星側でのコストダウンは小型軽量化。小さく軽くするぶんだけ、割り勘の持ち分を減らす考え。

これを一気にやろうとすると、1発の大型ロケットに小型衛星がどっさり積まれるっつう形になる。それでよさそうでもあるけど、衛星ってのはそれぞれに予定軌道というのがありまして。1発の大型ロケットに相乗りするには、同じ軌道でいいよっつう衛星だけでしか集められない。そんな都合のいいことはなかなかないわけで。半端にされてしまう衛星も出てきたりしそうだし。

都会の電車みたいに乗客が常にいっぱいいるなら、あっち行きの便は10分に1本間隔、そっち行きの便は1時間に1本なんて濃淡を付けられるけど、衛星っつう乗客はまだそこまで多くはない。なかなか都合が合わないのが現実ってわけで。

いやさ、もうひとつ、ロケットと衛星の不整合的なものに気づいてしまって。

ロケットの貨物室というかフェアリング内部って、断面が円筒形じゃないですか。対する衛星の形って、最近はトーフみたいな箱型が多いわけで。ERG もまた御多分に洩れずな形。

となると、四角形の対角線の長さがフェアリングの内径に収まる設計ってことなわけで。フェアリング内にどうしてもできてしまう空きスペースが無駄じゃないのかと。衛星・探査機の形を円筒形にすれば、そのぶんの容積を有効に使えるんじゃないかと。

有効に使ってる衛星というと、宇宙ステーション補給機ですな。日米欧露の補給機はどれもこれも円筒形。ロケットの荷室を目一杯使う方向。いくらでも輸送コストを減らす工夫が、その形に表れてるわけで。

衛星・探査機にしても打ち上げ代は安ければ安いほうがいいわけで。まぁ箱型は衛星・探査機にとっていろいろと利点があるんだろうけど、打ち上げなんて長い探査機活動のうちのほんの短い時間でしかないんだろうけど、なんかもったいないなと思ってさ。

銘板
2016.11.30 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr1611.html#LOG20161130
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

丸と四角 2

円筒型の衛星・探査機っつうとスピン安定型が多いですな。今や主流は三軸安定型なわけで、その意味では円筒型にこだわることはないとも言えるか。

そしてスピン安定型でも、どうも円筒型は製作が面倒らしく。日本の水星探査機のベピ・コロンボ MMO(打ち上げは延びに延びて2018年度らしい)は八角柱型に落ち着いた。1992年打ち上げの科学衛星 GEOTAIL の製作時、円筒型の機体表面に太陽電池を貼り詰める工程が大変だった経験かららしい。

そういえば火星探査機 のぞみ も八角柱だったな。正八角柱じゃなく、正方四角柱のカドを落とした形。こっちの太陽電池はパドル式だった。きっと設計の容易さでも、円柱よりも八角柱なんだろうな。

でも IKAROS は円柱型だな。

って太陽帆を本体に巻きつけた形で打ち上げたからな。是非とも円柱型じゃないといかんかったってことか。

IKAROS の本体直径は 1.58m。最初から H-IIA ロケット(フェアリング径 4m)で打つことが決まってた割には控えめというか。これはフェアリングの隙間を埋めるウンヌンじゃなく、衛星の機能上、円筒形じゃなきゃいかんかったケースですな。

ロケット結合リング……。そうかロケットとの結合部はどの衛星・探査機でもたぶん丸型なんだよな。きっと応力集中を避けるためだな。その意味なら、結合リングより上の本体も円柱型だと強度の面で無理がないような。

銘板
銘板