人や動物の視覚って、目で見えたものを直接見ているんではなく、脳内の仮想空間に再構築した風景や対象を見ている、ような気がする。
いやさ、人工知能が視覚情報を認識・認知するのって、まさにこの行程が必須なんじゃないかと思ってさ。だったら動物もそうなんじゃないかと。
思い込みで、何かが別のものに見えたりするじゃないですか。「正体見たり枯れ柳」ですな。
人工知能もけっこうそうなるかもなーと思って。
最近の CPU で、脳構造を真似したようなのがあるわな。IBM とか 富士通とかが研究してたような。
脳はある特定の経験を積むと、そのときよく使われた神経経路が優先的に使われるようになっていくそうな。んで効率よく処理できるようになると。でさ、これって思い込みを発生させる要素でもあるんじゃないかと思って。いつもとは似て非なる処理が来ると、「はいはいこの経路ね」と、結果的に間違えたり騙されたりって感じなんじゃないかと。
人工知能用の CPU なりプログラムなりが生き物の脳の構造や原理を真似したものなんだとしたら、同じような間違いを起こすものになるんじゃないかなと。そして、騙せてしまうものになるんじゃないかなと。
現行のノイマン型コンピュータってのは正確さが売りですな。バイアスも外乱も排した状態で、どんなデータや結果でも平等に扱えるのが強みで。思い込みがないわけで。
それが、人工知能のデータ処理は人間っぽい、動物っぽい癖のあるものになりそげなような。それって役に立つのか? 人間や動物がやればよくね?
疲れ知らずってのはいいことか。あとデジタル電子データを扱うんで、ノイマン型コンピュータと直接つないで高速処理できるってのもあるか。
んーじゃあ人工知能の成すべきってのは、ノイマン型を奴隷として自在に使役することなのかもな。
今は人がいきなりノイマン型コンピュータを使ってるわけで、用途に応じていちいちプログラムを書くのが大変なわけです。ただ、プログラムはいったん出来上がれば簡単にコピーできるし、そのプログラムを元に改良したり、部品を他の用途のプログラムに流用したりってのもできるわけで。書くのは大変だけど、物理的な機械を作るよりはるかにラクにそこらへんができるわけで。
で、人とノイマン型の間に人工知能が介在する形でどうかと。
人がアバウトな注文をコンピュータに出すと、コンピュータは人工知能パートで「こんな感じですか」ってのを作って出してみせると。人と人工知能との打ち合わせを繰り返すごとに、だんだんモノとコンセプトが出来上がっていくと。あとは人工知能がプログラムを書いて、ノイマン型パートを操縦すると。
ってまぁプログラムの発注主とソフトハウスの営業さんとの打ち合わせを想像しつつ書いたけど、相手がコンピュータだと処理能力が莫大なわけですよ。てことで人工知能パートが「じゃあこんなのですか?」と返事するごとに、一瞬でプログラムを組んでノイマン型パートに処理させるってのもできるんじゃないかと。
コンピュータの処理リソースが余りまくってると、こんな荒技ができるわな。なんせコンピュータは疲れ知らずなもんだから、リアルタイム処理なんつう、人にやらせると確実にハラスメントなほどの繰り返し作業 & オッケーな作業結果以外ほとんど捨てるっつう荒技ができると。
人と人工知能での打ち合わせってのも、人の方はある程度のコツを掴まんといかんだろうなぁ。人工知能もまた思い込みや勘違いをやらかしそうでもあるし。
お互いに違う対象のことを話してるのに、なんかうまいこと誤解がハマり合って会話が進んでいってしまうことってあるからな。
「京都の人と、先の戦争の話をしてたらどうも話が合わない。よくよく確かめると向こうは応仁の乱のつもりだった」っつうアレwww いやこれ「どうも話が合わない」の段階の前に気づくだろwwww
なんだってぇぇぇ!
「天の川」世界人口の3分の1から失われる。その原因とは… - sorae.jp
ってさ、たぶんこの結果って、日本は全部アウトってことになってたりするような。
八戸で見れるよ。天の川。たまにだけど。うちの家のあたりで。中心街から歩いて1時間もかかんないとこだけど、見れるよ。もっと郊外ならもっとフツーに見れるはず。
なんかかなり大雑把な研究結果なんじゃないかと。
キリスト教にも苦行みたいなのってあったんだな。仏教だけの話かと思ってたら。
ネーミングからすると塔に登ることが苦行みたいだけど、文面からすると、塔の上で苦行するらしい。どんな苦行なのかはわからんけど。
仏教だと、苦行の目的は悟りを開くことですな。究極の知恵を得るためというか。キリスト教の場合はどうなんだろ。塔に登るのは天に近づくことと読めるけど、苦行の目的は何だろう。これにより神に愛されることかな。それとも神の意思を知るべくなのかな。
キリスト教史の中でも特異なものっぽいけど。
同時多発テロから15年も経ったですな。被害者やご遺族にとっては「15年も経った」なんて思われない方々もいらっしゃるとは思うけど。そんな方々も、時の経過が少しは傷を癒してくれてたらなと。
前にも書いたっけかな。何となく不自然なことに気づいたというか。陰謀説というわけではなく。
いやさ、犠牲者・被害者の中には確か、何十人かの日本人もいたような記憶があるような。
いつもならニュースは「日本人の死傷者は……」ってやるじゃないですか。そんなニュースが当時もその後もほとんど目立たなくてな。そこがなんでなんだろうなと。いつもみたいに日本人の関係者にしつこいほどの取材・報道しろよというのではなく。ただ、なんで 9.11 の場合に限りそうなんだろうなと。
昔の天文学で大論争だったらしい 天動説 と 地動説。この言葉、なんか紛らわしくてな。
「どっちが動いてるのか」っつう意味の言葉だからかなと。それよりだったら「どっちが中心か」の方がわかりやすい気がして。
と前々から思ってたら、どうも英語の表現はその線でわかりやすいらしい。
とりあえず「説」を共通にするとして、それぞれ「地心説」「陽心説」でいけるかと。自画自賛だけど、この方が理解しやすいような。
スペイン語(Teoría geocéntrica, Teoría heliocéntrica)、ドイツ語(Geozentrisches Weltbild, Heliozentrisches Weltbild)、フランス語(Géocentrisme, Héliocentrisme)も同じ発想ですがな。
だったら中国はどうなんだと。
……、
……、
……。
どうせ古典科学以前のマイナーな言葉なんだし、とっくに決着もついてることだし、日本もどうですか、ここはひとつ中国から輸入するってのは。
最近妙に人工知能ネタが面白い気がして、この日記で時々書いてるわけで。
そんで思い出したんさ。中学の時分に受けた知能指数テストのこと。
あれって即答しなきゃなんないじゃないですか。てことで設問ごとにいちいち迫り来るタイムリミットにいちいち間に合わせつつ、解答を進めていったんですわ。
そして最後の問題の記入時。
「あれ、書くとこ1コ余った……」
解答欄、どっかから1個ずらして書き進めてたwwwwww
慌てたものの、直す暇などなくそのまま終了wwww
おいらの IQ がなんぼと出たのか記憶にないけど、かなりエキセントリックな数字になったんじゃないかとwwwww
きっとおいらの知能はナメクジか便所コオロギかの判断されちまったろうなwww
そんなテストの結果なんてまったく関係なく生きてきてるけんど。
ていうかおいらのクラスや学年の平均値をガッツリ下げちまったわけで。今さらだけど同級生のみんなに申し訳ないwwww
またどうでもいい子供の頃の話。
小学生の頃。頭おかしい担任様の意向で、好きなことを書いていいみたいな日記帳を作ることになって。1週間ごとに提出して、頭おかしい担任様が赤ペンで返事を書く形のやつ。そのタイトルを決めようとかいう学級会で、頭おかしい担任様のメガネに叶うタイトルを誰も出せず。結局は頭おかしい担任様が「かけはし」(架け橋)っつうのを出して、もうそれになったんだわ。
あの頭おかしい担任様、ほんと頭おかしかったからな。きっと誰がどんなタイトルを提案しても、結局は自分の案を通すつもりだったんだろうな。っていうか現実にそうなったわけで。「出来レース」って言葉は当時は知らんかったwww
で、ノートの表紙にそのタイトルと、各自思い思いの絵を描くことになりまして。
おいらは気張った。当時鉄道に興味を持ち始めてたんで、そりゃもう分岐ポイントまで書き込んで、我ながら見事に鉄橋を描き切ったですよ。
発想自体が、頭おかしい担任様のメガネに叶わなかったらしい。
頭おかしい担任様のイメージとしては「虹の架け橋」だったらしく。女の子はけっこう正解を当てたっぽくて、なりなりに褒められてたっけな。一方、鉄橋を描いたおいらは。ていうか男子の場合は道路の橋とかのリアルな橋が多いわけで。危なげな吊り橋を描いたやつもいたようなwww 頭おかしい担任様の意向をまったく感知できない男子連中は、頭おかしい担任様に鼻で笑われてたwwww
てことで今でも何かの折に「○○を繋ぐ架け橋となる」みたいなイイ話を聞くと、当時のことを思い出しちまうおいらさ。あのときはほんと、クラスで一番身勝手な人(頭おかしい担任様)を鎮めるのに、みんな毎日必死だったっけな。必死になってたのは主に、マークされてた数人だったけど。
つかおいらも頭おかしい担任様にマークされた一人だったは。
ある時「かけはし」ノートに書いた内容が逆鱗に触れて、クラス替えまでずっと目の敵にされてたはww
その件で親にまで、頭おかしい担任様から苦情が行ったしな。たかが子供の言葉にどんだけ粘着してんだ。
その時代は教師はとにかく偉かった。そしておいらの家の中も、事情あってツラい状況に入り始めてて。学校でも家でも、頭おかしい担任様発のネタで延々々々々と小突き回される地獄の日々だったっけwww いやもうほんとあの頃ほんと死にたかったwwww
あれから相当経った。
おいらまだ生きてるよーwwwww ざまぁwwwww
毎日カーステで EFD を聴きまくりなわけです。我ながらよく飽きないなと感心しつつ、今日もお気に入りの EFD を聴きまくりなわけです。
『夕景イエスタデイ』。
Juby さんの歌声の素敵さと曲の可愛らしさに酔うわけです。
日本語訳は ほぼじゅびふぉ のページ でどーぞ。
いやさ、けっこうインストにハマってしまって。2番の途中からスネアが入るわけで。ここがかわいすぐる。
暗号を解いてしまったっぽい件。
ヴォイニッチ手稿っつう謎の本があるじゃないですか。いやまぁあれを解読したってのでは全然ないけど。
んでもにわかに暗号解読したくなりまして。けどヴォイニッチ手稿は無理だろと。
玄人先生たちが頑張っても全然なんだもん。おいらみたいな素人がやっても、どんだけ根性出しても、人生の何十年間かをドブに捨てるようなもんだろと。
じゃあ我が人生はそこを気にするほどに輝かしいものなのかどうか。いやそこは敢えて考えないようにするべw
んでまぁヴォイニッチ手稿関連の「解読した」的な怪しげなサイトなんかを漁っては見て、見ては面白がるって程度でして。
したらその途中、ソルフェジオ周波数とかいうなにやらありがたそうななにやらを発見しまして。
ここらへんに書いてあったり。「スピリチュアルな世界ではもはや常識?」だそうで。
雑誌記事の複写画像なんで、おいらのサーバにはその画像は入れないっす。で、見つけたところに直リンしとりますですよ(著作権リスクをちょっとでもアレしようかなっつうあざとい配慮)
記事によると、以下の周波数の音にはそれぞれ効能があるそうで。
へぇーすごいですねー。
ていうか、思いがけず解読できてしまったですよ。ソルフェジオ周波数 528, 741, 852 の数字に秘められた何やらを。
テンキーの縦読みじゃねえかwwwwwwww
なめんのもいいかげんにしろwwwww
もしかしたらこの暗号、最初にこのネタ作った人が、「これネタですよ」っつう意図を仕込んだのかもなwwwww
963Hz まで来るとさすがに露骨すぎなんで避けたかなwwww 数字の字ヅラも3の倍数のまんまで、あまりにもバレやすそうだし。
あったよ 963Hz wwwwwwwwwww 「ソルフェジオ 963」で検索したらうじゃうじゃ出てきたwwww
「松果体を活性化して、高次元と繋がれたり超能力が開花」「高次元、宇宙意識と繋がる」とか、そりゃもうクスリの体験談みたいな最高にスンバラシイこと書いてあるwwww
別な意味ですごすぎだろ。テンキー並びの音で DNA が修復されたり表現力が上がったり直感力が目覚めたり宇宙意識とつながったりできるのかよ。
テンキーどんだけ神器だよ。Amazon で825円で売ってるぞ。お値段もソルフェジオだぞwwwww
つか電卓ならもっと安いし。
もうなんてーか、鵜吞みで実践されてる方々にはなんだかもうなんてーかほんと、余計なこと暴いちゃってすんませんした。
「ソルフェジオ テンキー」で検索すると、それに気づいた上で、そこにまたスピリチュアルな意味を見出す人もいるんだね。
おいらはネタ説だけど断定するほどの証拠(言い出しっぺの証言とか)がないんで、あくまでスピリチュアル路線ってのもそれはそれで否定的に決めつけちゃいかんのかもな。
まーでもおいらはそっちの説はやっぱし受け入れにくいかな。
宇宙の法則ウンヌンの話なのに、なんでわざわざ10進数を選ぶのかなと。そのあたりに、なにがしかの異臭を感じてしまうような……。
(2016.11.4 へ続く)
「地響きに続いて地震」ってのをときどき聞いたり読んだりするが。
この場合の地響きって P 波のことかな。
そういやフォルクスワーゲンのディーゼル排ガスのインチキが発覚して、だいたい1年ですなぁ。日本じゃその間に、三菱自動車も燃費でインチキしてたのが発覚してもうなんてーか、外野としては面白い限りなゴシップ三昧だったというか。
両者の発生原因で共通だったのが、幹部や上司からの開発現場への圧力ですな。その圧力のかけ方もまた、上の人は数値目標だけ示して達成手段は示さず、現場に責任ごと丸投げしたって形らしくてな。達成できなきゃペナルティ、てな感じかと。
このやり方は営業職ならアリだと思うんだ。ペナルティじゃなくても、目標を達成した社員には褒美を出すとかさ。営業は自助努力の範囲が大きいってのもあるし。
けど技術開発って予算を食うじゃないですか。てことで、達成できるはずのものでも予算をケチればできないわけで。あるいは、どんだけ予算をぶち込んでも達成できずに、開発失敗で確定っつうリスクもあるわけで。
もくじ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
前の月 | トップ | 次の月 |