ひとりごちるゆんず 2004年9月
銘板
2004.9.1 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040901
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

オーバーランの効用

ラジオ出演、昨日の放送聴いたら、収録したうち3分の1くらい切られてた (^▽^;) どう考えてもしゃべり過ぎの時間オーバーだったもんな〜。

一応、腕時計を外してマイクの横に置いたりしてるんだけど、本番中は見てる余裕ないし(収録の合間に気がついて探したら、原稿や資料に埋もれてた)。そもそもオンエア時間が何分なのかあんまし分かってないし(ォィ!)。パーソナリティさんやスタッフの皆さんにおんぶにだっこなのが、我ながら実感できるなぁ。ほんとありがとうございます。また機会がありましたら、おんぶだっこまたお願いします(←向上心は?)。

長くしゃべり過ぎたのは、「今ひとつな部分を削っていただいた」と考えれば、まぁそのくらいでちょうどよかったとも言えるわな。内容に無駄がなく放送時間ぴったりで収録、というのが最高なんだろうけど、道はまだまだ遠いですな。

しかしさっすっがっブロの仕事だね〜。採用部分同士のつなぎ目、聴いてて全然分かんないっすよ。

銘板左端銘板銘板右端

ダメ出ししてみる。

  1. 棒読みしてないのに棒読み調だ(地がそうなんで、ある意味どうしようもない)
  2. なんかゴモゴモしてる(滑舌の練習が足りない)
  3. 噛みまくりだ(弁明の余地なし)
  4. 合いの手を入れるタイミングが悪い。早すぎたり遅すぎたり(普段の会話でもそうなんだろうか……)

1. 〜 3. は「収録前に原稿に沿って自主トレする」で少しは改善できそうだけど、4. はなぁ……普段の会話の中で鍛えるしかなさそうだな。

銘板
2004.9.2 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040902
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

新型 iMac だそうで

なんか iMac の新しいのが出てる みたいだけど、どうよ。

G5 プロセッサ導入なのが鳴り物入りらしいけど、個人的にはほとんど関心なし。2年8カ月前の iMac G4 発売の折には、(2002.1.8)てな感じで衝撃を受けたもんだったんだが。さらに東京に行ったついでにわざわざ iMac G4 を目撃しに行く2002.1.18, 2002.1.19)なんてことまでしたってのに。

おいらの場合、今持ってる Mac で十分間に合ってしまってるから、別に新型なんて要らないしな。1.6GHz, 1.8GHz 64bit CPU なんて性能ありすぎ。家じゃ Power Mac G4 1.25GHz で十分余裕で、これ以上グレードアップする気さらさらないし。職場環境なんか 400MHz (CPU: G3) の iMac DV でパーペキ間に合ってる上に、それでも余力があるからこっそり SETI@home 回してる有様だし。

Mac OS X もバージョン上がるごとにスピードが上がって(CPU に与える負荷が減って)きてるしね。それはそれで正しい方向性だけど、そのぶん遅いマシンでもどうにかできるようになってきてるってことでもあったりして。

Apple Support Discussions っつう Apple 直営の BBS でも、iMac G4 デビュー時より反響が薄いような気がする。Apple の i シリーズは仕事用というより、教育市場や、あるいは家庭での趣味レベルの個人用途が主なターゲットなんだが、なんでそんな高性能が必要なんだろ。世の中の人々は、そんなにみんなが家で 3DCG レンダリングだのビデオオーサリングだの作曲&ミキシングだのをしてるのか? 趣味で。まぁ例えば PC 性能への欲求が天井知らずな濃ゆい SETI 廃人さんが、SETI の成績を上げながら他の趣味に没頭する、なんてケースならわりかし想像できるけど。

ていうか、Mac OS は「9やそれ以前」の昔も「X」の今も、起動に1分前後かかるんだが、その点を改善してほしい。CPU クロックが速いマシンだと1分を切るけど、クロック数に比例するわけでもなく、現行最速のマシンでも50秒程度かと思う。OS X の下地になってる FreeBSD 自体の起動がけっこう遅い(各機能の応答待ちが多い気がする)んで、改善は難しいのかもしれんけど、そこを何とか次バージョンの OS X (Ver. 10.4。来年の前半に発売予定だそうで) あたりでマシにしてほしいですな。

銘板左端銘板銘板右端

大阪の心斎橋に Apple Store がオープンしたそうだけど、遠いし、銀座のやつ見に行ったし。どうでもいいや。

ここ半年くらい Mac 雑誌買ってないからな。ぶっちゃけ洗脳が解けてきたか?

銘板
2004.9.3 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040903
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

パラリンピックがまだある

アテネオリンピック、日本代表空前のメダルラッシュの興奮冷めやらぬ間に終わっちゃって、祭りの後の寂しさに襲われてる人は、きっと他にも多いことかと思う。

ま〜でもパラリンピックこれからだよね。なんかこう、昔は、「健常者が身体障害者をあたたかな慈悲で見下す」みたいな感じが嫌でな〜。テレビ放送でも妙に「感動」を押し付けたがってるような気配を感じたりして。偽善てやつですか。しかし実際の競技自体はけっこうフツーのスポーツ観戦としてアツくなれるもんだと聞き及んだんで、期待してたりする。

とりあえず車椅子の徒競走系競技。足で走るより断然速いもんな。マラソンはフツーに2時間切ってるし。加速力がものを言う短距離走はどうなんだろ。

あと、車椅子のバスケも面白いと聞いたことがある。選手同士でドッカンドッカン衝突しあって、すごい迫力らしいね。

で、車椅子をはじめとする装備品メーカーなんかも、パラリンピックのためにすごい気合い入れて性能アップにしのぎを削ってるみたいだし(勝てば宣伝になるからな〜)、選手たちももちろん本気でメダルを懸けて、オリンピック出場選手と同等の努力をしてるそうだし、「本物のオリンピックの後のお遊び企画」なんて軽く思ってるとお客さんヤケドするぜってのが実情らしい。

それでも報道陣は情報素材に変な料理を施して偽善的感動に誘導したがるかもしれんけど、そこらはサクッと無視だな。オリンピックと同じに、出場選手やチームスタッフ、メーカーの方々の、極限まで鍛え抜かれた技術のぶつかり合いに注目すべし。

銘板
2004.9.4 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040904
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

北京オリンピックはどうだ

あと、気が早いけど北京オリンピックでちょいと心配なことが。

日本選手団に対するヤジとかそういう心配もあるけど、競技自体が成り立つのか心配、というのがあるんだが。

トライアスロンどこでやるんだろ。

あの競技の水泳はプールじゃなくて、海だよね。スタートの号砲と同時に大勢の選手が一斉に遠泳を始めるから、プールなんかじゃさばけないもんな。

北京って地図で見ると海までけっこう遠いんだが。オリンピックは原則として、国家じゃなく都市が開催するものらしいから、会場が開催都市からあんまり離れてるのも問題かと。

まさか「黄海で泳いでから、自転車とマラソンでゴールの北京を目指す」ってわけじゃないよな。道のりで 100km 以上ありそう。ていうかこちらのページ様によると、トライアスロンの距離はいろいろあれど、オリンピックで採用されてるのはショートタイプというやつで、水泳1.5km、自転車40km、足での走り10km と決まってるそうで。全然足りないじゃん。

ははぁ、水泳は川でもいいのか。

つうことは、北京でのトライアスロン会場は、

黄河のほとり!?

黄色く濁ってるだろうから、視界がきかなくてどこ泳いでるんだか分かんなくなりそ。

海でやるにしても、北京に一番近い海って黄河の河口あたりだよなぁ。海もまた「黄海」なんだし、やっぱし泳ぐ人にとっては視界悪そう。

銘板左端銘板銘板右端

あとさ、オリンピックとかサッカーのワールドカップとかだと、いろんな利権をはらみつつ公式マスコットキャラが作られて、いざ大会が始まると思いっきり忘れられるというのがすっかり風物になってるんだが、アテネオリンピックのキャラってどんなんだったんだっけ? ていうか作られたのかどうかも不明。

と探してみたら、『アテナちゃんとフィボスくん』だってさ。今初めて知った(笑) ご多分に漏れず、めちゃめちゃ影薄かったよな〜。

この手のキャラで覚えてるの、『ミーシャ(熊。モスクワオリンピック・1980年)』『イーグルサム(詐欺師っぽいルックスの鷲。ロサンジェルスオリンピック・1984年)』『ホドリ(虎。ソウルオリンピック・1988年)』くらいなもんだが、公式キャラ作り、これからもやる意味あるんだろうか。

北京オリンピックのキャラは公募中らしい。やっぱやるんだ (^^;)

これもやっぱりというか、キャラ動物、ネット投票ではパンダが1位だったらしい

銘板左端銘板銘板右端

サッカーワールドカップ日韓共催でも、マスコットキャラ(スライムみたいなキモイやつ3体)が忘れられてたのはまさにご多分に漏れずだったけど、決勝戦直前に出てきた「公式テーマソング」っての、あれは一体なんだったんだろ。

なんか知らんけどヨーロッパじゃ有名なのかもしれない女性歌手がバックダンサーいっぱいはべらして、開催前も開催中も一度も聞いたことない曲をカラオケで歌ってたっけな。あれもいろいろ利権が絡んだ末に制約事とか何とか面倒なことが次々と発生して、結局あそこで一発歌うだけになっちゃったのかなぁ。

それにしてもこういう場合、どうせ世界中の一般人に認知されてる有名な歌手なんて英語圏以外にはほとんどいないんだから、開催国のアーティストを使うのが筋だと思うんですがね。2カ国の共催だと両国から1人ずつ出すとか、ユニットにするとか。それがあーたヨーロッパの知らない歌手なんだもん、そこらへんの利権が FIFA を巻き込んで、裏で渦巻いてたことがバレバレだったんだが。まぁ今さらどうでもいいやね。あの歌手、名前はおろか、どこの国の人なのかも何語で歌ってたのかも、もう思い出せないし。

ていうかそのあと始まる決勝戦の方がよっぽど気になって、ろくに見ても聴いてもいなかったけど。あのとき真面目に聴いて曲を堪能したり評価したりした人、世界にどのくらいいただろ。

「明菜の『ミ・アモーレ』で実際にサンバ踊ったことある人くらいの数」という解答に20万 バイロム

銘板左端銘板銘板右端

(9月20日追記)訂正記録:9月4日に時点で「北京って地図で見ると海までけっこう遠いんだが。……道のりで 1000km くらいありそうな気がする」と書きましたが、ちゃんと地図を見直したらそんなに離れていませんでした。改めて地図で見た感じ、黄海から北京まで 100〜200km 程度に思えたので、そのように書き直しました。

銘板
2004.9.5 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040905
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

本当の最速泳法は

水泳界の顔ぶれを多様化する

本当の最速競技を、オリンピック水泳の正式種目に採用してほしいと思う。

オリンピックの水泳、日本勢が金メダル3個獲得したよね。平泳ぎの北島選手の見事2冠達成もすごかったけど、柴田選手が自由形でとうとう日本初の金メダルを獲得したのには、まったく期待してなかっただけにほんと驚いた。

自由形ってのは「自由形」ってくらいだから、まぁある程度の規定はあるだろうけど、泳ぎ方はどうでもいいはずだよね。あとはその大会に出場できる基準タイムなんかを満たせば、背泳ぎや平泳ぎでもバタフライでも、なんなら犬かきでも構わないわけで(戦前のある大会で、日本の選手が自由形で実際に日本泳法をやって惨敗したことがあるらしい)。結局は泳法としてはクロールが最速だからみんなクロールで出場してるわけで。

ところがですな、クロールより速い、つまり自由形最速の柴田選手よりイアン・ソープ選手より速い泳者たちが、実際に存在する。しかもかなりたくさん。金メダリストの彼らとは何が違うのか。それは泳ぎ方。最速のはずのクロールよりも速い、そんな泳法があるんですな。もちろん動力は人力のみでだ。

それがモノフィン。

足ひれ付きですな。あとシュノーケル(最近では英語訛りの「スノーケル」が主流らしいが)も。これを着けて、バサロキックの要領で泳ぐらしい。「道具なんてずるい」などと野暮は言うなかれ。イアン・ソープのウェットスーツ型水着だって「速く泳ぐための道具」なんだし。

いろいろ調べたら、推進には足の力しか使わないのに、クロールの約1.5倍のスピードが出るらしいぞ。流体抵抗は速度の2乗に比例するんで、1.5×1.5=2.25 で、推進力は素手と素足のクロールと比べて2.25倍出てることになる。

モノフィンより遅いピーフィン(よくある、片足ずつの普通の水かき)にしても、やっぱしクロールより速いみたいだね。オリンピック競技に採用されんかなぁフィン泳法。すごいスピードで、観ててかなりコーフンできると思うんだが。

銘板左端銘板銘板右端

余計なお世話的な話だけど、今の水泳競技のオリンピック認定種目にはアフリカ系の選手がほとんど出てない。一説には「アフリカ系の人々の体は骨の密度が高く、筋肉も比重の高い赤筋が多いので浮力があまり出ず、そのぶん筋力が浮力に費やされ、推進力のロスになる」のだそうで。どこまで本当か知らんけど。

別の説では「人種差別が普通だったその昔、白人たちは黒人たちと同じ水に浸かることを嫌い、黒人たちにプールの使用を禁じたので、アフリカ系の人は今でも、嫌な過去を思い起こさせる水泳プールに関わりたくない」というのも聞いたことがある。これも出所不明の怪しい説だな。

しかし事実として、東洋人という有色人種が同じ水に浸かっても白人は何とも思ってないんだから、昔はどうか知らんけど、今はそんな差別意識なんて、持ってるやつの方がどうかしてると思う。

で、骨と筋肉の高密度説が有力候補として浮上してくるわけだが、もし本当にそのせいでアフリカ系の人たちが水泳で不利を被ってるのだとしたら、モノフィンがなんとかしてくれそうな気がする。「クロールの2.25倍」っつう強烈な推進力に対して、必要な浮力はクロールと変わらないんだから、浮力に割くぶんの筋力の割合が減るわけで、つまり体の違いによる差が減るわけで。

そうしてアフリカ系の人たちの間でも競泳が普及していけば、例えば陸上短距離走の末続選手みたいな人種の壁越えのチャレンジャーも生まれてくるかも。

水泳競技界に多様な人たちが参加してくるいい機会になるんじゃないかと思うんですがね。

まぁ本当は「骨と筋肉の密度説が実は根も葉もないウソで、ちゃんと鍛えさえすればどの人種だろうが同じように速く泳げる」だとしたらそれが一番。

ちなみにシドニーオリンピックに出場した水泳のアフリカ系選手、溺れそうになりながらようやく泳ぎ切ってすっかり人気者になっちゃったけど、実は当時は単に泳ぎが下手だったというだけで、今はサクサク泳げるらしい。皮肉にも「ちゃんと泳げるようになったことで話題性がなくなった」としてスポンサーが彼から手を引き、満足に練習できないでいるんだそうで。新聞記事からの受け売りだけど。

あの「溺れ泳ぎ」のせいで「黒人は全然泳げないんだな〜」と早合点したまんまの人もまだまだいると思うんで。ていうかおいらもその記事を読むまで早合点してた1人だったりする。

銘板
2004.9.6 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040906
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

あともうひとつのオリンピック案

アテネオリンピック振り返りかこつけ企画第3弾(笑)

やっぱし良かったよね開会式。聖火台点火がすごい印象的だったな〜。聖なる火を受け取るために1人の人間にかしずく、そんな意思を持っているかのような巨大な存在、それが聖地アテネの聖火台、なんつう構図が荘厳だったですな〜。

あと、日本人としてすげぇ良かったな〜と思ったのが、日本選手団のコスチューム。いやほんと良かった。

虹色マントじゃなくて。

それはそうと、室伏選手の繰り上がり金でつくづく思ったのは「ドーピングって白けさせてくれるよな〜」っつうこと。ドーピングがバレるとその選手はこういう公式競技会から追放されるみたいだけど、まぁ当然の措置と言えますわなぁ。(←10月10日補足:オリンピックの場合、1度目で一定期間の出場禁止、2度目でオリンピックからの永久追放らしい。一度検査に引っかかると他の大会でもこの措置が効いてしまうのかどうかまでは分からないっす)

ですがね、いや、こうも思うわけですよ。「もったいないなー」とも。だってせっかく鍛え上げた体と技じゃん。薬の助けを借りたとはいえ、薬だけに頼ったって、体と技が伴わなきゃメダルなんて取れないんだからさ。例えばベン・ジョンソン。ソウルオリンピックの陸上100m走で9.86秒のダントツ世界記録を叩き出した後、ドーピングがバレて金メダルを剥奪された。もしかしたら彼、あれからも練習とドーピングをたゆまず続けて、今や口裂け女並み(100m3秒台)に速くなってるかも知んない。そこまではないか。いやいや分かんないって。

で、考えてみた。

ウラリンピック。

一応ある程度の規制はあるものの、基本的にドーピングし放題の世界大会。オリンピック等の公式大会から追放された選手たちが再び脚光を浴びる檜舞台。または普通の公式競技で芽が出なかったけど諦め切れない人たちをも受け入れる受け皿。

独自ルールとしては

オリンピックとかの公式競技と最も違うのは、イカサマに関するルール。元ネタは『ジョジョの奇妙な冒険 第3部』。いったんメダルを貰ったら、もうその後で何がバレようがメダルを返さなくていい。見破れなかった方の負け。オモテの競技会でたまに出る、表彰式後のゴタゴタを起こさないため(興行として白けさせないため)に最適なルールかと。それにその道の前科者が集まる大会なんで、このくらいの寛容さは必要かと。

大体こんな感じでどうでしょ。イベントとしての育ち方次第で、製薬会社、精密機器メーカー、医療機器メーカーの強力なバックアップが期待できるかも。

「ロート製薬はxxx国のウラリンピック選手団にドーピング薬『○○』(特許出願中)を提供しています」なんてのが広告として成り立ったりして。重量挙げなんか、背中と腕と足の筋肉取っ払って油圧アクチュエータ埋め込む選手とか出てきたりしてな。小松製作所や三菱重工なんかのスポンサードで。油圧を作るのに動力源が必要だから、出っ腹に見せかけた内部空間にエンジン仕込んでて、出番の5分前にヘソから出てるヒモ引っ張ってエンジンかけて暖機してたり。ああでもこの人は日常生活で必要な筋肉が足りないんだから、ほとんど四六時中エンジンかけっぱなしだな。イヤだろうなぁこういう人が近くにいたら (^^;)

そうまでして金メダルを取りたい、そんなある意味純粋な願いを持った人たちに夢と希望をもたらすウラリンピック。ロゲ会長どうですか?

銘板
2004.9.7 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040907
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

人類最速は誰だ

オリンピックネタもう1発。距離走じゃなく、瞬間最高速測定ってのはどうだろ。一定距離を走ってその時間を競うのじゃなく、助走距離は選手任せにして、定位置のスピードガンに出た記録で競うっての。勝者は「人類最速」を名乗れるっつうわけだ。

短距離走って、最高速が出る地点が、実は人によってまちまちなんじゃないかと思う。80mくらいがピークであとは遅くなっていくだけの人とか、105m走ったところでようやく最高速に達する人とか。そんな個人差を解消するのがこの企画。

具体的には、陸上競技場の100m走のゴールのところにスピードガンを設置して、出場選手を1人ずつ走らせてスピードを測る。各選手はスタート地点を好きに決めていい。ゴール手前50mでも300mでも。走り方も、はじめから全力疾走でもいいし、ゆっくり走り出してだんだん加速していってもいい。要はスピードガンの照準内で最高速が出ればいいんで。

高飛びやハンマー投げみたいな自己申告スタート制なんで、「フライングとその対策」なんつう神経削るような心配事がない。そのぶん最高速出しという、この競技の本質そのものに集中できるのが利点だ。

夏期オリンピックには今やいろんな競技種目が百花繚乱だけど、原点は陸上競技。そんで陸上競技の原点は素朴な比べあいっこ。走ったり跳んだり投げたり持ち上げたりの単純なルールで「その大会で誰が一番すごい結果を出したか」が素人でもすぐ分かるってのがいい。そこにもうひとつ現代的な価値「瞬間最高速度」を加えるっての、どうでしょ。

まぁスピードガンがないと記録を取れないし1回で1人ずつしか処理できないんで、その点では「ヨーイドン方式」より面倒になっちゃうけど、最近の電子機器の発達・普及で、スピードガンも高精度化・低価格化がなされてきてるはずなんで、地方の小さな競技会でも、こんな陸上競技種目が現実にできるようになってきたんじゃないかと思って。競技の普及はそれでいけそう。

さらに全日本や世界陸上、オリンピック級の大きな大会となれば、観客が、今走ったばかりの選手の成績を知るのは電光掲示板での表示ですな。スピードガンも電光掲示板も電子機器なんで、直結させればすぐに結果が表示されるわけで(水泳のタッチボードシステムが参考になるな)、観客も盛り上がれるわけ。巨大大会でもいけそうですな。

お、助走の最長距離を200mに制限すれば、400mトラック1つで2人の走者を同時に処理できるぞ。おお、アウトコースを使うと最長助走距離をもう少し伸ばせる。

銘板左端銘板銘板右端

最高速度を競う競技は、アルベールビルかリレハンメルかの冬季オリンピックで、そのときだけ特別に開催された(と思う)スピードスキーというのがあった。世界選手権があるくらいのメジャーな競技ではあるらしいけど。

メットと一体になった宇宙服みたいなスキーウエア(空気抵抗を減らすため、表面が何かでコーティングされてテカテカ光ってた)を着込んで、ただひたすら直滑降するやつ。そんな厳重な衣装のせいで選手の顔が一切見えないんで、テレビでこの競技の選手を映すときは、名前と一緒に顔写真も出してた。わざわざそういう配慮をされて初めて、「スポーツ選手の顔つきなんて別にどうでもいいんだよな」と認識させられたりして(笑)

テレビで観たそのオリンピックでのスピードスキー、確か時速 220km は出てたと思う。そのときのテレビ中継の解説者によると「転ぶと雪との摩擦熱でウエアが溶ける」とか。ほんとかどうか知らんけど。

摩擦熱が出ても、氷が溶けて水になるときにウエア表面から融解熱を奪い、さらに水蒸気になるときに気化熱を奪うんで、別にウエアが溶けたりはしないとは思うが。もしかしてこれだけじゃまだ吸熱量より発熱量の方が多いとか? 水蒸気を加熱すると、理論上は無限に温度が上げられるんで(ガンダムのマグネットコーティングみたいだな (^^;))、それで溶けるのかな? そこまで凄まじい状況ってのはスピードがマッハ2を突破しないと発生しないような気もするが。でも見た感じそんなヨタ話も説得力を帯びるほど、豪快で分かりやすい競技だったな〜。

銘板左端銘板銘板右端

スピードスキーの完全防備コスチューム、別人が着て(というか「中に入って」)滑ってもバレないような気がする。

銘板
2004.9.8 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040908
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

そっちの会長候補

ウラリンピック委員会の会長、オリンピック委員会 前会長のサマランチさんなんかどう?

いや、まあ、商業主義に基づいた運営がお得意そうってことで (^^;)

銘板左端銘板銘板右端

実はもうサマランチ体制でやってたりしてな。ウラだから一般人は知らないってだけで。会場は秋葉原の地下100メートルか?

銘板
2004.9.9 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040909
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

追憶の改蔵

ウラリンピック話、読み返してみると我ながら『かってに改蔵』路線だななんて悦に入ってたりして。しかし情報量といいネタ料理の腕前といい、あの境地は遥か彼方なのだった ( ̄- ̄ ) 遠い目

今週号の少年サンデーの何かのマンガで、改蔵に出てた地丹くんの動きを真似してたのがあったなぁ。「しゃーっ」てアレ。思い出して涙ぐみそうになった。

編集長との不仲が打ち切りの真相なのか? そんな理由だったのか!? 違うと言ってくれ! 「自ら巣立ちの季節を悟ったのです」とか何とかかっこいいこと言ってくれ久米田先生!(泣)

あの最終回だと改蔵の連載再開はなさそうなんで、できれば新天地に移籍して新作を連載してほしいっす。少年チャンピオンなんかどうだろ。あの伝説のギャグマンガ『らんぽう』を輩出した、かつての名門 秋田書店。没落して久しいもんなぁ(しみじみ)

銘板左端銘板銘板右端

少年サンデーといえば、先週号の『焼きたて!! ジャぱん』のリアクションすごかったなぁ。ページめくった瞬間、読みながら飲んでたコーラ噴き出すとこだったよ。

「日本の少年マンガは、大別すると手塚系と水木系に分類できる」と、前に何かで読んだことがある。それで行くと『じゃパン』は手塚系なんだが、……しまった思い出したらまた笑いが……。

銘板左端銘板銘板右端

少年ジャンプの方じゃ、アニメ化までされた『シャーマンキング』が不人気打ち切りされちゃって(モロにそういう終わり方だった)。ジャンプはそこら非情だよな。武井先生、我が県出身のマンガ家さんらしくてひいきにしてたんだが、最近は話が小難しくなりすぎてついていけなくなったもんな。

肥大したテーゼを現行のキャラのままじゃ演じ切れなくなってきた感じで。ジョジョなんかいまだに単行本がよく出てそうなんで、連載で人気が出なくてもその度に話を仕切り直して続いてるけど(現在、第7部『スティールボール・ラン』が連載されてる)。

ジャンプ系列内で連載継続とかそういう方法はなかったんかね。マガジンだと『Dreams』が、サンデーだと『大棟梁』が、同じ系列内で移籍を果たして連載を続けたもんだが(どっちも移籍後どうなったかまでは知らん)。

憶測:「本宮ひろ志信者過激派による陰謀」説

『シャーマンキング』が人気絶頂だった数年前、少年ジャンプ編集部は『マンキン』という略称を広めようとしてた。←ここまでが事実。ここからが憶測→。しかしその略称が、その前からヤングジャンプで大好評連載中だった『サラリーマン金太郎』の略称とかぶってしまい、なんかこう、集英社内の金太郎の狂信的ファンたちがじめじめとそしてねちねちと『シャーマンキング』陣営をいじめ続けた結果がこうなったとか。矢島の金ちゃん自身はそういう裏攻撃は大嫌いなんだけどさ。

でもほんと『サラリーマン金太郎』の略称、「サラ金」じゃまずいから、やっぱ「マンキン」しかないと思う。ここはひとつ後発の『シャーマンキング』側が、「マンキン」案が出た時点で自分で気付いて一歩引くべきだったと、当時から思ってたんで。

まぁどうでもいい話だけど。

つうか「シャーキン」も「借金」ぽくてアレだな。

銘板
2004.9.10 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040910
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

落ちました

すんません。久しぶりに書き忘れました。

銘板
2004.9.11 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040911
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

韓国映画特集とイモヅル記憶

ちょっとそこの奥さん、今日から八戸フォーラムで韓国映画特集なのよ〜。

とりあえず『風の丘を越えて』とゆーのを観た。パンソリ(韓国の民謡)の旅芸人の話。はっきり言っちゃうと、おいらはピンと来るものがなくてね。「ああそうなんだな〜」って感じでそのまま流されてしまった感じ。

旅芸人ものと言えば、イタリア映画で 『道』(1954) という古い名作がありますな。大道芸人のザンパノと助手のジェルソミーナの、もう救いようがないほど悲しい話。粗野で乱暴なザンパノに付き添うジェルソミーナがひたすら可哀想なんだよな。で、ジェルソミーナは「あの人は私がいないとだめなんだ」と思い込むことでようやく心の均衡を保ってたりして、今で言うドメスティックバイオレンスの被害者の心理状態だね。

実は「自分はこの人がいないと自分が生活できない」という惨めな思い込みの裏返しなんだけどね。で、実はザンパノにとっては大道芸の助手の替わり手は、貧しい村を当たればいくらでもいるわけで、彼女の気持ちなんぞザンパノは全く気にかけない。そんな生活の果てに彼女の心の均衡がついに破れて、ザンパノに捨てられるんですな。でも、いざジェルソミーナを捨ててしまってからはもう助手を雇うのをやめて、一人で興行するようになる。何か後ろめたい気持ちになったらしい。

時は流れ、老いたザンパノは、かつてジェルソミーナがトランペットで吹いていた曲を耳にする。そしてザンパノは、ジェルソミーナのあの後のことを知る。

これ、そう簡単に言葉にならないから映画なんですな。映画だとなんとなくザンパノの気持ちが分かる。「ああ、そうだろうな」とか。または「今さら気付いたって遅いんだよ」と思ったり 。別にザンパノはジェルソミーナにわざとそう接したわけでもなく、そういう育ち・性格だからそうしただけなのに、でもそれが罪になることもあるわけだ。

『風の丘を越えて』はそこまで残酷な話じゃなく(残酷なところもあるけど、そうされた本人がそれを芸で乗り越える)、主人公の二人は、姉弟として、養父であり師匠である男とともにした人生を無駄だとは思わない前向きさがあったですな。そこらに救いがあるわけで。

音楽の師弟ものだと、おフランス映画の『めぐり逢う朝』(1991) ってのがあったな。この映画も、何をどう受け止めさせたいのかよく読めんうちに観終わってしまってな〜。やっぱしそこらの感受性が欠けてるんだろなおいらは。

しかしなんでまたアクション派を自認するおいらがこんな、タイトルからして文芸映画直球ど真ん中作品なんてのを観ちゃったのとかっつうと、いや〜それに先立って『シラノ・ド・ベルジュラック』(1990) を観たら、ヒロイン役をお演じなされたアンヌ・ブロシェ様が神々しいほどにお美しくて、このお方のお姿を今一度是非この目に焼き付けたかったという、かなりアレな理由だったりして (^^;)

しかもアンヌ様におかれましてはそのお麗しいおヌードまでご披露頂きまして、望外に至福なひとときを過ごさせて頂いたんだが、彼女の役は途中で愛にお行き詰まりなされて、たおやかな曲線を成すそのお首をお吊り遊ばれてしまわれたりして、アンヌ様だけがお目当てな志の低い観客としては、そこはかとなく後味悪い作品だったでげすよ監督のバカ! と八つ当たってみる。

そういや『シラノ……』、ラストすげぇ泣けてさ。んで1年後に『めぐり逢う朝』を観に行ったらなんと、同時上映でまたシラノとめぐり逢ってしまって。シラノ終わったら近くの席の女性が大泣きしてた。おいらは2回目だったから何とか持ちこたえたけど。

シラノの初見のときがすごくて。何がすごいって観客数。1000人超。あんだけいっぱいの人で埋まった劇場で映画を見るっての初めてで、いきなりそれが壮観だった。あれで雰囲気にうまいこと呑まれちまったのかもな。

当時住んでた土地は映画館がなくてさ(おいらがそこに住み始める数年前に、最後の映画館が廃業した)、そこで何かの団体が市民ホールでシラノを特別上映したのを観に行ったわけ。3週間くらい前から町の至る所の電柱だのアーケードの柱だのにポスターを貼り付けてあって、しかも土地の人々は映画に飢えてたこともあって、いざ行ってみたら市民ホール超満員。早めに行ったから、ど真ん中のいい席うまいこと取れたけどね。

でさ、デートっつうわけでもなかったけど、友達と行ったのよ。女の子の。うん。右隣がそのコでさ、で、超満員なもんだから左隣はどっかの知らないオヤジ。んでまさか最後あんなに泣けるとは思わなくて、おいらももう泣き出してしまいたいのに(既に会場中がシラノの心意気に胸を打たれて、すすり泣きの声でいっぱい)、こう、女の子の前じゃ男としてカッコ悪いとこ見せたくなくてさ。別にそういう仲じゃなくてもさ。

でもそんなことにお構いなく、無情にも客電が点きますわな。顔は自然とそのコから背けて左側を向きますわな。

そこに見たものは!

左隣のオヤジも男泣き。

もうどうでもよくなって、

オヤジと肩掴みあって一緒に泣いた。

それほどあの映画は、一緒に観た人と気持ちを共有できる作品だったわけで。

あんな体験、もう二度とないだろうなぁ ( ̄- ̄ ) ……いや、するってぇと2回目に観た時、近くの席で、1人で来てたお若い女性がすごい勢いでしゃくり上げてたんだが、あのときもしかしたら、うまいことやってればそれが縁で……とかそんな可能性を今さら考えてみたりして(めちゃめちゃ今さらだな)

んでまぁ話を戻すと、『風の丘を越えて』のおいらの共感度は『めぐり逢う朝』と同じくらいだった。ただ、何かで読んだ一般観客の感想で、『めぐり逢う朝』に心底感動された方のご意見がを読んだことがある。きっと『風の丘を越えて』も、観る人が観ればグッとくる作品なんだろな。

さーて明日は『シュリ』行くかー。

銘板
2004.9.12 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040912
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

.Mac についてのテンション低い近況報告

やっぱいいよな〜『シュリ』。敵の工作員のリーダーが、南北の貧富の格差の理不尽に対して怒りをぶちまける場面がすごい迫力。本当の主人公は彼だとさえ思う。この工作員は北朝鮮軍の意思を遂行するんじゃなく、自分で考えてあの道を取るんだよな。おいら的には、動機には同意できても行動にまでは同意するわけにはいかないのが辛い。テロリストの論理だからな。

だったらどうすりゃいいんだろ。あの俳優、観客にそのやるせなさをきちんと伝える、見事な演技してたよ。

銘板左端銘板銘板右端

で、それはそれとして、今日は我が .Mac(Apple の有料 Web サービス)状況の最新情報。いや、相変わらず契約やめる方向なんだけど、そしたらかなり必死っぽい引き止めメール(笑)が来たのよ。そいつをちょいとご紹介しようかと。

ゆんず様

あなたの .Mac アカウントは 2004/10/07 JSTに有効期間が終了します。.Mac メンバーシップを更新して、.Mac サービスを引き続き最大活用してください。

.Mac では、プロバイダに左右されないメールアカウント、簡単な Web ページ公開、ファイルの共有、ウィルスやデータ損失からの保護などのサービスをご利用いただけるほか、重要なファイルやメールにどこからでもアクセスできます。アップルは、メンバーの皆様のニーズやご興味にあわせ、.Mac サービスの充実と向上にむけて努力を続けています。過去数ヶ月の間にも、Web 公開用のテンプレートの種類を増やしたり、iCards から .Mac アドレスブックへのアクセスを可能にして便利さを向上したほか、「サポート」ページのデザインを一新してメールでサポートを受けられるようにするなど、数々の改善を加えました。また、新しくなったラーニングセンターでは、.Mac を使いこなすための QuickTime チュートリアルを提供しています。さらに過去 1 年間に .Mac メンバーにお贈りしたメンバー限定特典は 200 ドル相当にのぼります。

.Mac Mail や Web ページ、iDisk、またその他の .Mac サービスとメンバー特典をすべて継続してご利用いただくため、この機会にぜひアカウントの更新をご検討いただけますようお願いいたします。

.Mac は年間わずか ¥13440(本体価格 ¥12800)です。今すぐアカウントを更新してください。

.Mac アカウントの更新に関するお問い合わせは、こちらをクリック してください。

The .Mac Team

注記:このメールは 2004/10/07 JST に有効期間が終了となるお客様の .Mac アカウントに関するご連絡です。有効期間が終了すると、.Mac 上に保存している情報はすべて削除されますのでご注意ください。

なんかすごい必死。要するに「こっちもこんなにがんばってるんで、何とぞひとつまたお付き合いお願いしますよ」ってなとこか。

しかし「年間わずか ¥13440(本体価格 ¥12800)」って、だからそれが高いと思うから引き払うわけで。あれもこれものテンコ盛りの福袋的サービスをおいらが全く使い切ってないってのが割高感を出してるのは分かってる。でも使い切るべく努力する気がないんだよな(それぞれやり方を覚えるの面倒)。

値段が半額以下になったら考え直してもいいかなって感じ。

銘板
2004.9.13 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040913
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

忘却の音楽

ダメ押しでアレなんだけど、『スチームボーイ』がなんであんまし面白く感じなかったのか、直感的なところが分かった。音楽が普通すぎるんだよな。思い出してもまったく印象に残ってない。

『AKIRA』(1988) で音楽をやった芸能山城組、すげぇ強烈だった。で、映像と妙に合ってるのな(笑) 「日本のアニメ映画がアジア風味の前衛音楽と合う」ってのが『AKIRA』に於いての大発見だったと思うが。んで、その真理をうまく使ったのが『イノセンス』(2004) と。ちょいキモなあの主題歌、ツボにハマッてたよな〜。ちなみに「リアルな宇宙 SF 映画には豪華なフルオーケストラがハマる」という大発見は『2001年宇宙の旅』(1968) によってなされた。

その『イノセンス』の後に『スチームボーイ』観ちゃうとどーもねぇ。物足りないっつーか。で、「スチームボーイ 音楽」で検索したら、こちら とか こちら ではなんだか「スティーブ・ジャブロンスキーっつう外人雇ってみました〜! 凄いでしょ? 凄いでしょ!? 凄いって思いなさいコノヤロウ!!」と言いたいらしい。

この作曲家、『ライオンキング』でアニメの映画音楽のご経験はあるみたいだが、んー、どんな曲がかかってたのか、マジで思い出せん (-_-;) オフィシャルサイトでテーマ曲を試聴できるみたいだが、手持ちのプレイヤーで対応するのがなくて聴けん (-_-#) もういいやどうでも。

銘板左端銘板銘板右端

RealPlayer だったのか。実は職場環境でこっそり聴きたかったんだけど、インストールしてなくて(仕事で必要ないんで)。うち帰ってから聴いてみた。

やっぱし全然記憶にない (-▽-;)

銘板左端銘板銘板右端

Barcodia 0.7 計画(GUI の実装)、久しぶりに前進。ここに出すにはもうちょいと作り込まないといかんけど、ようやく先が見えてきた。サボってたわけじゃなく GUI の扱い(テキストボックスとボタンだけなんだが)にずっと手こずってて、今までいろいろと研究してきたのだよ。行き詰まりを感じてた頃に新たなる Java 教科書『Java によるコンピュータグラフィックス』(著:峯村 吉泰)に出逢い、この本の助けを借りてとうとう突破口を見つけましたです。そりゃもうほんとツラかったすよええ。いやマジで(涙)

ん〜、Safari 1.2.3 だとボタンアクションで完璧に動くんだが、Netscape 7.1 だと、テキストボックスへの新規入力は delete 以外全く受け付けてくれん。なんでよ?……まぁアプレットビューアで動いてるから良しとするか。考えてみりゃ Netscapeってもう結構なロートルブラウザだもんな。最新の Java 環境(1.4.x)が理解できんのかも。

いやいや今までの経験からいって、バグの可能性の方が高い。自分で作ったモノってどうしても不具合を見つけにくいんだよな。

銘板
2004.9.14 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040914
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

Barcodia 0.7.0

でけた。Java による商品バーコード作成プログラム Barcodia 0.7.0。ソースコードは これこれ

Java を ON にしたブラウザ上で Barcodia のアプレットが起動したら、左上隅のテキストボックスに、半角で7桁か12桁の数字(右端のチェックデジットを除いた数字)を入れて「ポチッとな」ボタンを押す(デフォルトで12桁の数字が入ってるから、そのまま押してみても良し)。そうするとバーコードが表示されるのだ。身の回りの製品の、バーコード下に書かれてる数字を入力してみると、ちゃんとその通りのシマシマ模様が出てくるはず。ただし一番細い線は、ピクセルのまたぎ具合で太さに微妙な違いが出るかも。

この Java アプレットの動作を確認した OS は Mac OS X ver. 10.3.5 (Java 1.4.2) で、ブラウザは Safari 1.2.3, IE 5.2.3。昨日から調子がおかしい Netscape 7.1 は、なんか動作するときとしないときがある。何なんだろ一体。

その他の環境では調べてないから、「チャレンジャーなお方であればどーぞ」ってことでひとつ。Java アプレットという形式によりローカル PC 環境には厳しくアクセス制限がかかっているので、あなたの PC 環境をいじくり回すような暴挙はしないはずです。多分。

ていうかそんなプログラム書いてないし。

ていうかそんな腕前ないし (^^;)

銘板左端銘板銘板右端

ふむふむ。前に作った Barcodia 開発ロードマップによると、0.7.x ではあとは「出力サイズ変更機能を追加」と「GUI の洗練」てとこか。

出力サイズいじりはスライダーだな。JAN コード入力は「国コード」「会社コード」「商品コード」を別々のボックスに入れるようにするべ。今日できた 0.7.0 は「GUI を何とか動作させる」というだけのモデルなんで、このままじゃ使いにくいもんな。

次の 0.8.x で Java アプリとしてブラウザから独立する予定。そうなったらネスケのトラブルなんかどうでもよくなるぞ、と。

銘板
2004.9.15 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040915
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

芸の悩み

物まねの得意技って大体誰でもひとつはあるよね。メジャーな人の真似ならプロがプロ並みの品質でやってるからなかなかあれだけどさ。

最近マスターしたのがあるんだ。あるバンドのヴォーカリストで。桑田の真似は封印 してるうちにいつしかできなくなっちゃったけど、「これはいける!」っつう、けっこうな自信作が完成してさ。ものまね芸人さんたちも、恐らくこの歌い手さんはマークしてないんじゃないかと思うんだ。

問題は、そのアーティストさんの位置(知名度)がかなり微妙だってことなんだな。真似する方としても、ちょっとニッチ狙いすぎかも。

  1. 24年前に他界した故人
  2. 日本ではその道の人の間でしか有名じゃないバンド
  3. このバンドの売りはギターであって、ヴォーカルはその次

……、

……、

……。

やっぱウケねーよな AC/DC の初代ヴォーカル、ボン・スコットの声真似なんて……。後任のブライアン・ジョンソンでも同じようなもんだけど、どっちやるしろ披露する機会がない。無理に披露しても「誰?」なんて醒めたリアクションしか期待できんし。

これはこれで「需要不足につき封印」になりそう。

銘板左端銘板銘板右端

芸といえば、数日前、お笑い芸人になった夢を見た。先輩(現実社会では覚えのない人だった)の漫才師と電車もののコントやったのを覚えてる。ウケはまあまあってところで、終わってからその先輩にダメ出ししてもらったりした (-▽-;)

銘板
2004.9.16 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040916
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

探したら 意外と多い 非対応(五七五)

Netscape 7.1 で Java アプレットのテキストボックスに入力できない問題、全角入力モードのときにのみ起きることが判明。他に Mozilla 系で試したら、Mozilla 1.7.3 でも今日リリースされた FireFox 0.9.3 でも同じ症状。Camino 0.8.1 に至っては半角モードでも入力不可。このトラブルはどうも、Java アプレットで作ったテキストボックスを検索用のテキストボックスであると勘違いするようになってるらしく、そこらへんの絡みで変な動作を起こすような気がする。

あと、iCab 2.9.7 は完動。 新進気鋭のブラウザ、シイラ 0.9.3 では Camino と同じく全然動かない。また、日本語表示は日本語版ブラウザじゃないと表示できないっぽい。たぶん Java ソースコードの方で言語指定しないといかんと思う(現在そのやり方が分からんので指定してない)。以下まとめ。

Mac OS X 対応ブラウザ半角入力全角入力日本語表示
Safari 1.2.3 日本語版正常
Internet Explorer 5.2.3 日本語版正常
iCab 2.9.7 日本語版正常
Netscape 7.1 日本語版×正常
Netscape 7.2 英語版×トーフ化け
Mozilla 1.7.3 日本語版×正常
FireFox 0.9.3 英語版×トーフ化け
Camino 0.8.1 日本語版××正常
シイラ 0.9.3 日本語版××正常

銘板左端銘板銘板右端

今、金曜の朝。木曜は寝不足がたまってたんで、夕方うち帰ってそのまま爆睡に突入。んで水曜のぶんの付け足し話を、いくらか追加情報を載せて木曜のぶんとして独立させてみた。

Web 日記を長くやってると、こんなズルを思いつくようになるのだ (^_^;)

銘板
2004.9.17 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040917
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

Netscape 7.2

キタ━━━━(・∀・)━━━━━!!

知らん間に出てたか 7.2 が(感涙)。ソッコー落としてインストールしただよ。まだ英語版しかないみたいだけど、使い慣れてるから別に気にならん。

もう新しいの出ないと思ってたんだが。確か、去年マイクロソフトとの和解に応じて大金せしめた Netscape、その代わりにマイクロソフトから「これからは新規にブラウザ開発をしない」という条件をホクホク顔で飲み込んだもんだとばっかし思ってたんだが。もしかしたら「新規ブラウザは開発しないけど、既存ブラウザのアップグレード / バージョンアップは続ける」という意味だったのかも。

何はともあれめでたいぞ \(^o^)/ ばっざ〜い!

Netscape 7.1 は Mozilla 1.4 ベースだったな。今度のは Mozilla 1.7 ベースかな? 軽く使ってみた感じ、仕切り線がまた薄くなったってのがあるな。7.1 でせっかくカッコ良く(他のブラウザ並みに)なったのに、7.02 以前に先祖帰った感じがする。

他は、スクロールの追従が少し速くなったかな。タブ列の左端に新規タブを作るボタンがあるけど、アイコンのみだったのが "New Tab" と説明が入るようになった。慣れないと右端の「タブ削除」ボタンとよく間違うから、その対策かも。今はそんなとこしか違いが分からんな。7.1 の時点でかなり完成度が上がってきてたし。んでも、7.2 のセールスポイントのひとつ

って別にそこは 7.1 と変わってないのでは?

それと、肝心の「全角入力モードだと Java アプレットのテキストボックスに入力できない」問題、まったく進展しとらん。ついでに 7.1 だと「あるタブで Java アプレットの GUI を使うと、同じウインドウの別のタブに切り替えても同じ GUI 部品が同じ場所に出現してしまう」という問題があって、7.2 でもそのまま。先行開発してる Mozilla の方でバグを取るまでは直らんのだろな。どっちの問題も最新安定版の Mozilla 1.7.3 で直ってないし。

そんな細かいことは後回しでいい。とりあえず早いとこ日本語版 7.2 を出しとくれ〜。

いや、なんでってその、ネスケを愛してるんで (^^;)

銘板左端銘板銘板右端

(9月19日追記)Netscape 7.2 for Mac は OS 10.1.x にも対応するようになったんだな。7.1 のときは OS 10.2 以降のみ対応で、OS 10.1.x だと、まだいろいろと問題が残ってる Netscape 7.02(しかも動作がトロい)しか使えなかったんだよな。

銘板
2004.9.18 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040918
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

自爆誤爆の国際政治

結局あの北朝鮮のナゾの大爆発ってのは、韓国の非合法な核開発への非難の矛先をかわすために出されたオトリだったんでしょか。

大爆発の言い出しっぺの韓国が「爆発はなかった」と発表しちゃって、その前に北朝鮮は「ダム建設の発破作業だった」と爆発があったことを認めちゃって、韓国・北朝鮮の両政府ともに間抜けな状況に陥ってるんですが。なんだか「北朝鮮大爆発」っつうより「南北合同天然ボケ大炸裂」って感じですな。さらに、関係ないけど「イラクに大量破壊兵器はなかった」っつう米政府の公式発表もなんだかうまいタイミングでカブったぐらいにして。

どこの政府もみんな何かしら後ろ暗いところがありそうなんで、間抜けな事実を発表するには今が絶好のチャンスなんじゃないかと思うんですが。そんじゃひとつ日本政府も行ってみよ〜。議員さん、どなたからでもひとつ告白してみませんか。今のうちですよ。てか日本の代議士先生さん方は既に「年金未納議員をここぞとばかりに吊るし上げたらあの議員もこの議員も自分も未納だった」という、非の打ち所の無い素晴らしいボケかましたばっかしだったっけな。

そういや最近コイズミ君の影が薄い気がするんだが、どうもアテネオリンピックが終わって以来あんまし見かけてない気がするんだが、まだ生きてるのか? と死亡説でも出してみる。

国際政治のお間抜けなやりとりといえば、過去に日中韓の3カ国の間でもあったな。

  1. 中国政府が日本の歴史教科書を非難。中国への「侵略」を「進出」と書き換えたとのことで。
  2. 韓国政府が反射的にその尻馬に乗って、中国と共に日本を激しく非難。
  3. 日本政府は驚き、反射的に中韓両国に謝罪。
  4. その後、渡辺昇一の検証により、非難の内容が事実無根だったことが発覚。
  5. 見事に醜態を演じた日中韓の3政府の間では、今ではこの話は、無かったことになっているらしい。

なんだかなぁ……、歴史は繰り返すと申しましょうか。国際政治の本質は、三国志の昔から何も変わらず、結局その場その場の舌先三寸の丁々発止の口八丁手八丁なんだということが伺えますなぁ。

銘板左端銘板銘板右端

米大統領選の方は今、昔流行った「究極の選択:うんこ味のカレーかカレー味のうんこか」状態らしいね。どっちに転んだってどうせ……と早くも諦めムードが漂っておるそうな。

国を動かしてるお偉いさん方って、実は大したことない普通の人たちみたいな気がしてきた。一般人との違いは、図々しさくらいなもんなんじゃないのかねぇとか思うこの秋。

銘板左端銘板銘板右端

関係ないけど、あのさ、「今度の CM キャラはひとつヨン様でどうだ」と企画した人たちの気持ちは分かるんだ。

確かに理解できるんだが、少年ジャンプ42号を裏返したら、いきなりオロナミンC持ったヨン様が微笑んでて、なんかこう、引いてしまった。少年ジャンプ × オロナミンC × ヨン様 のトリプルクロスアタック、ヘンテコさ加減に素晴らしいモノがある。

っつーか大塚製薬さん、あの広告のヨン様スマイル、すげぇエロ目なんだけどそこらへんどうなのよ。

銘板
2004.9.19 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040919
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ただでは転ばぬ男

けっこういい写真が撮れたよ。

4時頃、街に行こうとしたわけチャリで。橋を渡ってすぐの上り坂をぐおおおおおお〜っ!と気合い入れてケッタ踏んで(←なぜか名古屋弁)、市営サッカーグラウンドの脇を駆け抜けて、おわりゃあああああっ!と息せき切って街に到着してから気付いた。

チャリのカギ忘れてきた。

このまんまチャリを放置したら、十中八九ガメられる。道はただひとつ。

もと来た道を戻るしかありませんな(涙)

かなーりテンション落ちた状態でタラーッと流してつく家路。さっき渡った橋をまた渡ってるとき、なかなかいい夕焼けが目に飛び込んだ。で、カギは忘れたけどケータイは持ってたんで、

いっちょ撮ってみた。

左側の空に見えてる白い点はお月様。UFO じゃないよ (^_^;) 広角レンズだからお月さんこんなに小さくしか写らんのよ。

写真の本ではよく「一般的に、地平線で区切って、その上と下との割合は 5:3 か 3:5 にするとバランスが取れる」と書いてあって、感覚的に納得できるものがあるんで風景を撮るときはその技を使うときが多い(つうか思い出したときだけ)。しかし今回は川面に映った逆さの景色も被写体なんで、地平線はど真ん中に設定。で、こうなった、と。

お、今気付いた。5:3 の割合って黄金分割(の近似値)だ。

しかし写真の腕と機材の限界ってのが大きいけど、その場の本物の景色の方がはるかにきれいなんだよな〜。まぁとりあえずこのくらい再現したんで、特に都会にお住まいの方々は、ちょっとでもナゴんでくだされ。

銘板
2004.9.20 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040920
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

お彼岸オンバク

お彼岸だ。

つうことでお寺に行ってきた。うちの寺、法華経なんだけどさ、なんつーか、こう、

なんかアヤシい。

祭壇、おびただしい数の像がずらずら並んでたりしてさ。一番でかくて目立つのが日蓮さんの像で、その背後にお釈迦様がお控えなすってて(なぜか2体)、あと、日蓮さんの前や周囲にはスケール感がいい加減な感じの有象無象の像が一杯並んで、みんな揃ってこっちを見据えてる。正直、恐い (-o-;)

像のサイズの違いは役職の重さを表してるのかも。ていうかなんでお釈迦さんより日蓮さんの方がでっかいのか謎なんだけど、まぁ祭壇に関してはこれ以上はツッコまんでおく。そこらへんを事細かに解説したメールが来ようものなら処理に困るんで(笑)

本堂から位牌堂に行く途中の和室に、そのお寺を開山した人の像がまつられてる。床の間にはガラスケースがあって、なんかいろいろ入ってるから見てみますわな。するってぇとインドネシアのガルーダの木像とか極楽鳥の剥製(いろんな檀家の旅行土産らしい)とかそういう ガラクタ おタカラがワサワサあったりして、ますますもってアヤシさに磨きがかかってたりするわけだ。

寺に行くとそのアヤシい品々を鑑賞するのがけっこう楽しみなんだが、今日、件の和室にて、祭壇の脇にひっそりとたたずんでる像を1体発見した。今の今まで気付かなんだ〜 (^_^;) なんてお名前の像なのか知らないので(←不信心者)、とりあえず『オンバク』としておくか。いやあの、今年の夏の話題作『マッハ!!!!!!!!』に出てきた仏像がそう呼ばれてたっつうことで。

してそのオンバクのたたずまいに何かひとつ感じるものがあったんで、立体撮影を敢行したよ。立体写真のタイトルは『お彼岸オンバク』と、頭韻を踏んでみた(←踏む意味あるのか?)。

立体視すると、左ひざの出し具合とか、手指のポーズ、体の線の中心線からのゆらぎ等の、ひとつひとつの「イイ形」が絶妙に統合されたバランス感覚が分かるよ。作者のセンスが感じられる逸品ですなぁ。

久々にいい立体写真を撮らさしていただきました〜。

銘板
2004.9.21 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040921
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

仮説:準備運動の秘密

運動する前の準備運動なんて、「本運動で怪我しないための単なるストレッチ」と昨日までそう軽く思ってたんだが、そんなテキトーなもんじゃないらしい。

ひざが完治したんで、また走り込みを始めて5日目くらいかな。今月初めにはもう何ともなかったんだけど、いったんやめてラクしちゃうと、いざ再開するのに踏ん切りが必要になってしまって。

やっぱしまともなジョギングシューズだと全然ひざ痛くなんない。サンダル時代の最高だった 3 × 800m = 2.4km からいきなり始めて、今日は 3.6km(2 × 1km + 1.6km)走破。んで走りながら面白いことに気付いた。準備運動の重要性っつうか。

今日も準備運動のつもりで 500m くらいウォーキング(デュークっぽくアオアオ言いながら歩くのもいいけどちょっと恥ずかしいんで (^_^;) 、普通より少し速めにテクテク歩くだけ)してから 1km 走に入った。

これがきつくてさ、600m 過ぎあたりから苦しくなって、無理矢理がんばってようやく走りきったんだわ。そこからテレテレと 400m 歩いて息を整えて、また 1km 走を始めたら、なんでかちっとも辛くないんすよ。薄気味悪いほど快適で快適で、「もう終わりかよ」ってなノリで余裕で走りきっちゃった。さすがに息は切れたけど、また 400m テレテレ歩きしてるうちに復活したんで(腹積もりでは800m歩いたら、のつもりだった)、この日最後の 1km 走を開始。これがまた全く疲れないんで、1km 越えても勢いでまだ走ってた。どこまで行ったらヘタレるのか確かめてみたかった。けど筋肉痛になりたくなかったから +0.6km でやめといた。

ということで、どうも始めのバテバテの 1km 走が準備運動になったらしい。その前の 500m テクテク歩きは、走り込みの準備運動としては大して役に立っていなかったのでは、と。正しい準備運動とは、体にけっこうな負荷をかけることなんじゃないのか、と。クルマと違って、アイドリングとシズシズ運転だけで暖機が完了するわけじゃなく、いったん最大出力にまで持ってってやらんといかんのでは、と。

この仮説に沿って今度から、始めに 200〜400m の速めの走りを入れてみるべかな。

クルマ、チャリに続く第3のマシンを手に入れた気分 (^^;)

だんだん原始的になってきたな。次は四つん這いでハイハイ歩きか? (^^;;)

大人になってからのハイハイ歩きは脳の活性化にいいとは聞くが、自室で1人のときでさえ情けなくてとてもできん (^^;;;)

銘板
2004.9.22 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040922
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

恐怖 張田の交差点

地元ネタでアレだけど、八戸駅裏方面に「張田(はりだ)」という地区がある。そこの交差点がけっこうヤバくて、2回ほどゾーッとしたよという話(お化けネタじゃないんで、そっちの期待はしないでね (^^;))。

張田。そこはだだっ広い田んぼ地帯。八戸市内から西の名川町に向かって、田んぼの真ん中を国道454号線(4車線)がどぉーんと通ってる。その道路と直交する、八戸駅裏の三条目地区から北の六戸町に向かう県道20号線との十字路が、件の交差点。ここ。真ん中よりちょっと上のとこ。

この県道20号線、去年までは狭い道 + 急坂 + 急カーブだったんでスピードを出したくても出せなかったんだが、八戸に新幹線が来たのに合わせて道路を新しく作り替えたんですな。2車線なのは同じだけど道幅は広く、カーブも坂も緩やかになった。この道路を六戸方面から国道454号線に向けて南下してくるとですな、地図の通りなだらかな右カーブなんですな。で、地図だと分からないけど、山を崩した切り通しの長い下り坂なんですな。

右カーブを半分くらいクリアすると、切り通しの土手の陰から、例の交差点の信号の明かりが見えてくる。ここでヤバさの元凶である距離感の錯覚が起こっちゃう。人間の目は、被写体が 50m も離れると距離感が掴めなくなるからね。

その交差点、すぐ近くに感じるんですな。信号の明かりが強烈に目に映る夜間は特に。カーブの出口あたりに交差点があるように感じちゃうんですな。実は下りカーブの後も直線の下り坂がしばらく続くんだけど。

カーブ中に交差点が見えたときに信号が青だと、思わず飛ばしますわな。「間に合え〜っ!」と。

下り坂だからスピードが乗りますわな。

距離感の誤認で、直線に入った時点ですぐに交差点に進入できそうな気分になりますわな。

歩行者用信号が点滅を始めてますます飛ばしますわな。

そのうち黄信号になりますわな。「なんか変だな〜」と感じつつ、まだアクセルを踏んだままですわな。

そして信号は赤になりますわな。そのときやっと、交差点までまだ少し距離があることに気付くんですな。

止まるとすれば、後続車に追突されるのを覚悟で急ブレーキですわな。

八戸の市街地に向かって左折するにしても、無理なスピードで交差点に突っ込まにゃいかんことに気付きますわな。

即時決断しないといかん場面ですわな。

今年の5月、「ままよ」と交差点に突っ込んだ。停止線を越えたときには、信号はとっくに赤になってた。左折の急ハンドリングしながら、4車線道路に出るんで思いっきり右側車線に膨らんでようやくクリア。その間タイヤ鳴りっぱなし。おいらは走り屋じゃない一般的なドライバーなんで、高速コーナリングなんて全然鍛えてなくて、すんげえ冷や汗出ちゃった。ていうか万が一そこの横断歩道を渡ってる人がいたら、たかが信号ひとつ停まりたくなかったという理由だけで、

間違いなく轢き殺してた。

ゾォーッ (-_-;)

8月のある夜、まったく同じ状況に再び遭遇。前と同じようにそのヤバい交差点に引き寄せられてぐんぐんスピード上げて、また即時決断に追い込まれた。その時点で5月にヤバかったことを思い出して、これはまたこれでタイヤが鳴るくらいフルブレーキング。後続車がいなかったのがラッキー。どうにか停止線ギリギリで停まれた。やっぱし信号はとっくに赤。

ふーい、と一安心したところで、視界の右隅が赤くチカチカしてるのに気付いてそっちを見ると、

パトカーが張ってた。

ゾゾォーッ (-_-;;)

恐らくこの交差点、上記の理由であまりにも危険なクルマが多くて、ついに警察が監視に乗り出したかと思われ。しかし信号の色にばっか気を取られてて、停車するまでパトカーに全然気付かなんだ。前と同じように突っ込んでたら信号無視現行犯だったな。運転免許、今6点いってるから(来年5月半ばで年季明け)あと4点で免許取り消し。

お、こちらのページ様 によると信号無視はシラフで2点か。意外に甘いんだな。ていうか事故を起こしてたらそれどころじゃなかったわけだし。停まってほんと良かった (T▽T) アハハハハ

こういう、錯覚を起こさせて事故を誘う構造になってしまってる「魔の道路」「魔の交差点」って全国にたくさんあると思う。とりあえず八戸じゃここがヤバいぞということで、みんなもそれぞれの土地の道路に潜む魔物に気をつけてね。

銘板
2004.9.23 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040923
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

Java 1.3.1 on FreeBSD その1

♪じゃ〜ば〜だ〜 じゃばだばだ じゃばだばだ

FreeBSD 5.2 への Java 搭載、ようやく成功したよ。ハハァあれがああなってこうなればよかったんか。

って、後でまた入れ直す事態になったときのためにメモっとく日。

搭載したのは JDK (Java Development Kit) 1.3.1 っつう、少し古いやつ。FreeBSD ネイティブは JDK 1.3.1 が最高で、1.4.2 やるなら今のところ Linux 用のを流用するしかない。そっちはちょっと怪しげでパス。ていうか以前失敗してるし。手順は

  1. /usr/ports/java/jdk13/ から make install。
  2. 始めてすぐ、Sun の指定のページから1.3.1 をダウンロードして /usr/ports/distfiles/ に入れるよう言われるんで、手動作業でそれやって(いったんデスクトップあたりに落としてから su コマンドで管理者になって distfiles/ に移動させるのが確実)インストール作業再開。
  3. またすぐ Sun の指定のページからパッチセットをダウンロードするよう言われるんで、上と同じ要領でダウンロードして distfiles/ に入れて、インストール作業再開。今回指定されたパッチの番号は9。今までインストールに失敗してきたのは、パッチ番号が若かったからか?
  4. 途中でなぜか勝手にインストール作業が終了したんで make reinstall コマンドで再開。
  5. Pen II 333MHz で SETI を回しながらで、半日程度でコンパイル&インストール完了。
  6. Java のコマンドが使えるように、/usr/home/(user 名)/.cshrc という書類にパス "/usr/local/jdk1.3.1/bin" を追加する。
  7. Konqueror(KDE 標準のブラウザ)で Java アプレットを動かすには、さらに "JSSE"(ネットワークセキュリティを強化するプログラム)のインストールが必要。まぁそれがなくても動くには動くけど、やらないと警告ダイアログがいろいろ出てウザい。
  8. そのウザいダイアログに JSSE をゲットするサイトの URL が出てるので、そこから JSSE を持ってくる。 JDK 1.4.2 だとこの作業は不要らしい。
  9. インストール方法。
    1. 圧縮ファイル "jsse-1_0_3_03.gl.zip" を展開する。
    2. jsse-1_0_3_03/lib/ にある3つの書類 "jcert.jar", "jnet.jar", "jsse.jar" を、/usr/local/jdk1.3.1/jre/lib/ext/ に入れる(要管理者権限)。
  10. 今回はこれでうまくいった。

しかしこの FreeBSD 純正 Java 1.3.1、けっこう不可解な動きを見せてくれる。

どう見ても間違えてないソースでコンパイルエラー「シンボルを解釈処理できません」が出まくりだったりして、ソースの中身をいろいろ書いたり消したりしてるうちになんか気が変わってコンパイルが通ったり。

とりあえずソースの文字コードが UTF-8 だと比較的トラブルが少ないことが分かった。んで、なんぼがんばっても読み込み画像をアプレットで表示してくれないんすけど、なんでじゃ〜(悩) ああ、まだシステム標準の eucJP を試してなかったな。ヒマできたらやるべ。

Barcodia の Java 1.3.1 版も作るつもりなんだけど、ちょいとと言うよりかなりキツいでやんす。やんす言葉を使ってみたかったでやんす。

銘板
2004.9.24 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040924
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

Java 1.3.1 on FreeBSD その2

♪じゃ〜ば〜だ〜

だから何がアレなんだよ FreeBSD は。

KWrite(KDE 3.2.3 に付属のエディタソフト)で書いて FreeBSD 5.2 + Java 1.3.1 でコンパイルした Barcodia 0.7.0 の バイトコードを Power Mac G4(1.25GHz, OS 10.3.5, Java 1.4.2 Update 1, Safari 1.2.3)で開いたら、ちゃんと動作してやんの。PNG と GIF の両方で画像化したJAN コードの数字は、FreeBSD(ブラウザ: Konoueror 3.2.3)だと全く表示してくんないんですが。生成したバイトコードがおかしいんかなと思って、試しに Mac でもやってみたんだが。やっぱし FreeBSD の側の環境がなんかよろしくないらしい。

JDK 1.3.1 for FreeBSD は別に腐ってないことは分かった。するってぇと Konqueror がよろしくないということですかな。例えば JavaScript の bgColor(背景色)がまともに働くようになったのはつい最近のことだしな。しかも Apple からのお助けがあってようやく直ったっぽい(Apple は Konqueror をもとに Mac 純正ブラウザの Safari を開発してて、結局 Apple の方が先に「bgColor 問題」を解決できた。で、KDE 開発チームへの返礼として、改良点の指摘と改良方法の供与が Apple からあったらしい)。JavaScript でそんな案配だもん、Java 対応はもっと遅れてるのかも。

銘板左端銘板銘板右端

でもその進んでるはずの Safari で Java アプレットを起動すると、まだ不具合があったりする。java.awt の GUI 部品でスクロールバーがあるんだけど、このスクロールバー、ハンドル以外のところをクリック高速連打(カチカチカチカチ……って感じで)でピシバシ動かしてると Safari が凍っちゃう。正確には「スクロールバーのある場所を高速連打して、スクロールハンドルがマウスの矢印に重なってもまだ高速連打を続けると、Safari が凍る」。

Netscape でも IE でも問題ないんで、こりゃ Safari の不具合ですな。

で、どうしたもんか考えながら久しぶりに「ソフトウエア・アップデート」をかけてみたら、おお、『Java 1.4.2 Update 2』つうのが出とるではなかとですか。ええとなになに……、

Java 1.4.2 Update 2 によって、Safari でのアプレット動作の改良、デスクトップ Java アプリケーションの安定性の向上などが行われます。Java 1.4.2 Update 2 には、Java 1.4.2 Update 1 でのすべての改良が含まれます。

と来たもんだ。なんかいいタイミングでドンピシャっぽいな。こいつで直ってくれてるといいんだがね。このアップデートは要再起動なんで、同じく要再起動のセキュリティアップデートも一緒にかけてみますかね。

ほんじゃまぁこの日記を鯖に上げてからってことでひとつ。

銘板左端銘板銘板右端

今しがたアップデートを終えて再起動したんだが、まったく直っとらん (-_-#)

Safari はアプリ起動・Java 起動ともに速いんでアプレットの動作確認用に重宝してたんだがね。Java アプレット動作確認専用ユーティリティのアプレットビューアだとこの問題が出ないな。んじゃ動作確認はアプレットピューアのみに絞りますか。

つうか Barcodia をとっととアプリ化すると、ブラウザに関する問題がなくなるんだよな。先にアプリ化しちまうか。

銘板左端銘板銘板右端

ありり、Konqueror 3.2.3 の仕様を見たら、Java の動作確認取れてるの、1.2.0 なんだそうだ。全然だめだべした!(福島&米沢弁) ここはひとつ、KDE 3.3 の ports インストール行きますか。3日くらいかかるんだろうな (-o-;)

銘板
2004.9.25 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040925
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

大移動の日

10:04 八戸発の東北新幹線はやてに合わせて、9:30 にタクシーで八戸駅に向かった。そのはやてで仙台へ。仙山線に乗り換えて北山形駅(山形駅のひとつ手前)へ。現地の業者さんが出迎えてくれていて、業者さんのお車でそこの工場へ。業者さんに依頼していた修理は終わってて、機械は完璧に直ってた。この機械、先日うちの職場の別の職員にてトラックに乗せられてここまで来て、トラックごと預かってもらっていたのだった。

機械をトラックに乗っけてもらって、山形北インターから山形道に突入。村田ジャンクションで東北道に入り、ひたすら北上。岩手県に北上(きたかみ)という土地があるけど、そこをも越してひたすら北上(ほくじょう)。八戸インターに着いた時点で19:20。

そのままトラックで自宅に帰り、ちょっと休んでから荷台の空きスペースにチャリンコを搭載。五戸町上市川へ出発。最終目的地にトラックと修理した機械を届けて、チャリンコにて帰宅。

とまぁかなり移動した1日だったす。でもというかやっぱしというか、一番キツかったのが最後のチャリンコ移動。五戸の上市川は海抜ゼロメートルの田んぼ地帯。八戸の我が家も同じく海抜ゼロメートル田んぼ地帯。直線距離は 10km 程度で、考えられるルートは2つ。

  1. 国道45号線の北バイパス(最短距離。山越え。道のり 15km くらい)
  2. 桔梗野工業団地経由で産業道路(高低差なし。道のり 19km くらい)

1. のルートで無事に帰ったんだが、どっちが良かったのかいまだに分からん。

ルート選びに入る前に結構すごかったのは、上市川のあぜ道地帯。あぜ道としては、クルマが1台通れるくらいで広い方だったんだけど、右側が刈り取り前の田んぼ。左側が小川(落差2m)。当然デコボコ砂利道で、所々に水たまり付き。なんかこう、隙あらばハンドル奪って道路脇に突っ込ますぞコノヤロウって感じアリアリな状況で。

真っ暗だったし。だってさ、照明、わずかな月明かりとチャリのダイナモライトだけだよ? どこに水たまりがあるか分からんから、小刻みにハンドル振って、心細いライトでサーチしながら走ったす。

街灯もなく、月も雲に隠れがちで真っ暗で、チャリ転がしながら、考えまい考えまいと思いながらも、なんかこう、そういうのが前方に突如出現するんじゃないかとか、実は既に後ろからナニガシか付いてきてるんじゃないかとか、いろいろ想像が巡りますわなぁ。あーこわっ!

とりあえず左の小川からほんとに河童がザボァ! と出てきて尻子玉を抜かれそうな水木しげるワールドを満喫しつつ、あぜ道エリアをクリア。

そこでルート選択の必要性に迫られたわけだ。 1. の問題は上り坂だけど、ツラいのは始めだけだし、走ってみると意外と大したことないかもしれない。2. は明らかに遠回りな上、桔梗野工業団地に着くまで、さっき通ってきた何倍もの長さのあぜ道エリアをまた走破しなきゃいかん。

恐いのはイヤだ! っつうことで一も二もなく 1. を選んだ(←微妙に矛盾する文)。

甘かった。めちゃめちゃ大変だったよほんと。

坂はいくつかに分けられる。まずはS字カーブの「第1の坂」。ここでいきなりヘタレた。急すぎ。いつもクルマで通ってるぶんには3速でサクサク上がっちゃうんだけど、しかもスピード出しすぎて、カーブ中に対向車にぶつかりそうになることもけっこうしばしばなんだが、既にヘトヘト。我がチャリは3段変速。2速で上がり始めて、半分くらい登ったとこで1速に落としたぐらいにして。

ヒイハア言いつつ「第2の坂」に突入。ここは直線。T字路の突き当たりまで。あわよくば3速でも上がれるんじゃないかという目論見はあえなく水泡に帰した。2速でひたすら直線登坂。田舎道は近く思えて遠いもの。この坂、永遠に続くんじゃないかとさえ思った。突き当たり左折で「第3の坂」。左手に住友系の工場を見ながらまた登る。

こんなキツかったんかい! しかもやたら長ぇ!! クルマでしか知らない坂ってのは、チャリだとかようにも過酷なものだったのか。ようやく登り終えるとそこは橋。下を通ってるのは川じゃなく八戸自動車道百石(ももいし)線。その橋からゼロメートル地帯の田んぼを望めた。すげえ、チャリでこんなに高くまで登ったのか。

そこから少し走ると国道45号線八戸北バイパス。押しボタン信号を渡って右折。って……、

まだ上り坂かよ! (T□T;) ガーン

クルマで北バイパスを通って八戸市内に行こうとすると、ちょうどこの交差点が坂の頂点。のような気がしてた。緩やかだけど、また上り。既につりそうになってる腿にとって、ここを3速で走るのは無理な注文だった。2速でキコキコキコキコ……。このバイパスは直線でかなり飛ばせるから、クルマだとサクッと通り抜けちゃうんだな。そこをチャリの2速だもん、またこれも永遠に続くかと思った。

八戸道の八戸北インターの出入り口に信号がある。記憶ではここが坂の頂点。だった気がしてた。そこまでの辛抱だ。がんばれ自分。そこからは坂を降りるだけだぞ。

たどり着いて思い知った。緩やかになってはいるものの、まだ上り。もうどうでもよくなって3速で全開。ハイテクパークの出入り口の次の信号までも、やっぱしチャリだとすごく遠くて、マジ泣きたくなってきた。

そこがほんとの頂点。あとはなだらかな下り。

なだらかとは言え、ダイナモライト点灯中とは言え、その下り坂だけで何 km かあるもんだからスピード乗る乗る。幹線道路に出て街灯やクルマのライトで明るくはなったけど、足元は暗いまま。相変わらずチャリのライトが頼り。それで幅2メートルの歩道での 40km/h 超(推定)はさすがに恐い。

上りで苦労したぶんノーブレーキングで一気に行きたかった。でも脇の小道から人やクルマがいきなり出てくるかもしれんし、何か踏んだりよけそこなったりしてコケたらタダじゃ済まんよな〜 (経験済み)っつうことで、 30km/h 以下(推定)を保ち、八戸市内のゼロメートル田んぼ地帯に入った。

あとはテレテレ漕いで 9:30 に自宅に到着。自宅を出てちょうど12時間が経ってた。チャリで市町村の境を越えたの、初めてかもしれんなぁ。

銘板左端銘板銘板右端

思えば山形行きも五戸行きも、「生きはよいよい帰りは恐い」ってやつでしたな。ふひ〜。自分にお疲れさん。

銘板
2004.9.26 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040926
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

黄金の手

喫茶店でちょっと古い週刊ポストを読んでたら、あの室伏広治選手の見開き写真が載っててさ。彼の黄金の手(実物大)とともに(ただし、撮影はシドニーオリンピック時だそうで)。

手の小ささに関してはけっこう自信あるおいら(自信なのか?)、手首の位置を合わせて彼の手と重ね合わせ、撮ってみた

マジでおいらの指先、金メダリスト室伏の第2関節までさえもない (^^;) とりあえず足を出して比べようかと思ったほど。

例えばだよ。地球人の生体サンプル取得のため、宇宙人が来日したとするよ。UFO で降りてきた場所がたまたま日本上空だったってことで。あんまりたくさん捕獲して騒がれちゃまずいので、とりあえずオスの人類をサンプルとして1体だけ手に入れるとするよ。

それが室伏かおいらか。これだけで地球人に対する評価が、大幅に違ってきそうな気がする。

同じ霊長類ヒト科の同じ性別の2個体の間を、何がこんなにも隔てているのであろうか (^o^;)

銘板
2004.9.27 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040927
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

謎のページ様

2009.6.28 追記:以下のサイトに久しぶりにつないだら、アフィリエイト目的の無意味なサイトに成り果ててました。もうあのコンテンツはないのか〜。がっかり。

〓ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ⊂<回 ←仕切りジッパー

とあるサイト様で教えていただいた、ステキなページと言うか。

IE 以外のブラウザ(Safari と Mozilla で OK だった)で URL 欄に"マイクロソフト" と打ってリターンすると、けっこう面白いページ様が出る (^m^ ) ププッ サウンド付きなんで PC の音量に注意してね。

Netscape でやると AOL サーチが作動しちゃってうまくいかないけど、はじめに "http://www." を入れるとちゃんと出てくるよ。

IE for Windows だと MSN のページに飛ばされちゃうらしいし、IE for Mac だと "Bad Request" エラーが出ちゃう(←確認済み)。

これをなされたのがどなたか存じませんが、いや〜ナイスな盲点をお突きになられましたですな〜。

銘板
2004.9.28 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040928
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

非対称の「つー」

おととい、山形からトラック転がして八戸に帰る途中に気付いた、しょうもない発見話でもひとつ。

高速を 80km/h だの 90km/h だので流してると、ヒマなんですな。カーステは付いてないし、辛うじてあるカーラジオは通る土地土地で周波数を探して合わせるのが面倒ですな。眠気防止のためにも、なんかやってみたくなりますわな。で、こう、鼻歌歌うわけですよトラッカーは。いや、他のトラッカーの方々がどうされてるか知らんけど。

いろいろと、歌詞やメロディーの一部しか覚えてないやつも構わず歌うわけですよ。サビだけ延々と気が済むまでとか。英語の歌詞とか。

♪ウールットーラマーン エイティー(←一応英語)とか、♪ダーッシュ ダーッシュ ダンダンダダン スクランブルぅーダァッシュ(←一応英語)とか(ただし「ダンダンダダン」は何語か不明)。

曲によってはインスト系も再現するわけですよ。それでですな、何の曲だったか、ハイハットを表現した時のこと。

つーつっつ つーつっつ つーつっつ つーつっつ…… これでひとつ発見したのだ。

「つ」の無声音の発音て、舌の縁全体を上の歯茎全体に押し当てて口蓋を密室化して、その密室に息を吹き込んで内圧を高めてから舌と歯茎の間の一部にすき間を作って空気を出す、そのときに出る音だよね。

このすき間、右寄りなんだわおいらの場合。そのすき間ができるのは大体、右の前歯から犬歯までのあたり。で、運転しながら何度も「つー」「つー」とやって、100% の確率で「つー」音の生成はその現場だと確認した。

疑問:なんで片側に偏っているのか。

こういうのは右も左もないと漠然と感じていたんだが。

試しに真ん中、つまり上の前歯の裏側にすき間を作って発音したら、まあなんとか「つー」と思える発音ができた。気を入れないとうまくできないのは、単に慣れの問題だろう。

問題は左側。

左のそのあたりで「つー」を出そうとしたら、なんぼやっても「くちゅー」「ぷきゅー」みたいな変な音しか出ない。一生懸命やろうとしたら運転がおろそかになってかなりやばかったんで、クルマの中じゃ危なくてあんまし試さなかった。家に帰って(チャリンコでの移動後)落ち着いてやってみても、やっぱしうまくできない。

おいらは右利きなんだが、左利きの人は左側が普通とか? それとも普通は真ん中で、偏ってるのは珍しいケースとか?

この手の疑問は一度考え始めると気になるもので、以来悶々と悩んでるんだが、よくよく考えたらその悩みの核心は、「周りのみんなに訊きたいけどくだらなすぎてなんだかアレだ」だったりする。

でもやっぱし気になるものは気になる。どなたか、相手に怪訝に思われないようにこの問題をそれとなく相談できる、いい訊き方あったら教えてくだされ〜。

銘板
2004.9.29 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040929
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

5周年はナリナリに

『9月中に BBS を立ち上げる宣言』をしてたけど、スカッと潔く忘れてなんにも準備してませんでした。すんません。いつになるか分からんす。

ついでに、アクセスカウンタも初期化されたついでに新しいもっとまともなやつを入れて、「+9600」なんてブザマな状況を脱しようと思ってたけどできませんでした。これもいつになるか分からんす。いや、「10,000ヒット前には……」とも思ってたんだけどね (^^;)

明日でこのサイトの開設5周年なのに、まったく何もしないで流してしまう予定。だって最近仕事忙しくてさ、平日だしさ……と言い訳モード全開。

銘板左端銘板銘板右端

今日の Netscape ヒント:http://themes.mozdev.org/ 。

これ Mozilla 系の Theme のありか。Netscape 7.1 のテーマもここから落とせる。ネスケ 7.1 で直接「表示 / 新しいテーマを適用」メニューを開くと、なんでか ネスケ 6.x 用のテーマパークに出ちゃう。それ 7.x との互換性なし。役立たず。何考えてるんでしょか。

そこで上記ページに行くと、右端にあるアルファベット順の "Themes" を選んで、 Netscape 7.1 用のテーマがあったら落とせるぞと。英語サイトだけど日本語仕様の Mozilla / Netscape で問題なく使える。

ちなみに ネスケ 7.2 で「表示 / 新しいテーマを適用」をやると、7.0x 用のテーマパークに出ちゃってこれまた役立たず。どういうおつもりなんでしょか。

試作段階が終わったっつうことなのか、いつの間にかプルダウンメニューから「フィードバック」が消えてしまってるんで、意見しようにもできん……。

つうことでスケロクの頃に愛用してたテーマ "Toy Factory" が晴れて使えるようになって嬉しいぞ (^▽^) 7.0x の時分にはメニューから直接 Theme をダウンロードできたけど、バグってて(オプションのテーマを適用すると、ダイアログに「キャンセル」「OK」ボタンとも表示されなくなった)使い物になんなかったんだよな〜。

つうか ネスケ 6.0x の頃のデフォルトのくすんだ青が主体のテーマの方が、今のデフォルトの金属っぽいのよりずっと好きなんだが、なんでオプションにもないんだろ。

と思ったら、"Venerable Modern" がかなりそれっぽい(正確なデザインは忘れたんで、「それっぽい」としか言えん)。ここしばらく Toy Factory" にしてかなり満足感を味わったんで、今度はこっちに切り替えて使ってみるべ。

「タブの形が見慣れないな〜」と思ってたら、タブは 7.x になって初めて採用されたんだった。時代を感じるな〜(しみじみ)。

銘板
2004.9.30 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0409.html#LOG20040930
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

5周年記念テキトー放談

〜『さんでー立体写真館』誕生秘話 〜

はいっ!とゆーことで!(CM 明け風)、『さんでー立体写真館』を始めて5年経っちゃいました。かなりテンション低いけど、実はこうだからこそ5年も続いてるんじゃないのかとか。

んでまぁ BBS 設置も新型カウンタ設置も5周年に間に合わなかったけど気にしないっつうユル〜い気分のまんま、今だから言える誕生秘話でもしてみますか。

1999年の2月頃、古い友達とメールしてたら、それぞれがホームページ(当時はウェブサイトのことをホームページだと思ってた)を作る計画を持っていたことが判明した。でもめんどそうだったんで、おいらの方は「やるかやらないか」のところで止まってた。悩むってほど真剣でもなく、「やる気になったならやってみないでもない」というかなり前途の怪しい、計画というより単なる思いつきだった。

その友達はやる気満々で、既に製作中とのことだった。で、実際やってる人は威勢がいいんですな。「一緒に頑張るべぇ」「どっちが先に立ち上げるか勝負するべぇ」なんてけしかけてくるんですわ。んでまぁこいつにできるんならおいらにもできるだろう、と。

ていうかこいつ、何年かぶりに再会した時(1997年頃)、おいらが Mac ユーザと知ったとたんバカにしやがったバリバリの Windows ユーザでさ。まぁ確かに1997年当時の Apple はおもくそ負け犬臭かったんで、しょうがなかったっちゃしょうがなかったかも。

こいつとは付き合い長いから別に怒るってほどのもんでもないけどさ、自分の持ち物をバカにされて嬉しいやつなんざいないわけで(つうことで、Mac ユーザと Windows ユーザがお互いを見下しあう風潮が今よりもっと露骨だった当時、どっちにしろそういうのはいかんと教えられた事件ではあった)。

そしたらなんかやっぱしここは「ジリ貧」「シェア下げ止まらず」「敗色濃厚」「風前の灯」「身売りしても誰も身請けしてくれないネコまたぎ会社」と散々言われていた Mac(←全部本当だった)でもウェブサイトを作れるということを証明しないといかんくなってきたわけですな。できなきゃ「ほれ見ろ」とますますバカにされるしな。そこまで来たらさすがにキレるかもしれん。

つまり、このウェブサイトはまぁ、当時世界中で繰り広げられてた Windows vs Mac 代理戦争の落とし種という見方もできるかも。かなり低レベルな地域紛争だけど (^▽^;)

実際、ウェブサイトを立ち上げたのはやつの方が早かったと思う。しかしそいつのコンテンツは自己紹介のみで、BBS も完備してたけど、「自分」がコンテンツなだけに下手に茶々入れちゃいけないような雰囲気を感じたりした。人のこと言えんけどね。こっちもどうせ、スキャナで読みっぱなしでレタッチさえしてないヘタクソな立体写真3組くらいなもんだったから。BBS で訪問者と語ろうって気もなし。

一応少しは悩んだけどね。「BBS がないホームページってもしかしてヘンなんじゃないか? 一般的常識から外れてるんじゃないのか?」とか。初心者はそういうところを悩むもんなんだろう。

うちのサイトは気が向いた時々に小改良しながらそのまま続いてきたんだが(内容や方針を変えるのめんどいんで)、この友達のサイトの内容は、それからかなりの変遷を経ることになる。自己紹介 → 専門業務の紹介と受注 → サッカーくじの戦績 → そして消滅。しばらく連絡が途絶えちまってるな〜と思ったら、最近ひょっこり来たメールでかなりヘヴィな近況が書いてあったりしてさ。マジで心身ともに疲れ切って、ホメパゲどころじゃなかったらしい (-_-;)

銘板左端銘板銘板右端

っつうことで、『さんでー立体写真館』設立の影の立役者である、やつへの私信。

いろいろお疲れさんでした。これ読んでるか? てか読んでろ。

お前のおかげで出来上がったこのサイト、5年も持ったぞ。ありがとな。

落ち着いたらまたサイト作れよ。またリンク載せるからさ。

銘板左端銘板銘板右端

っつうことで、『さんでー立体写真館』はこれからもユル〜く続きそうなんで、皆様どうぞお暇なときにでも来てやって下さい。

っつうかこのサイトのタイトル『さんでー立体写真館』、いま眺めてみると正直、すっかりダサくなったと思うんだけど、今さら変えるの面倒だな。まぁダサいのもいいか老舗っぽくて、と強制納得。

銘板
銘板