ひとりごちるゆんず 2002年9月
銘板
2002.9.1 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020901
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ピンポン盛岡

今日は天気がよかったんで盛岡まで遠征。あっつい日だったけど、クルマにエアコンないけど、窓全開でも〜、ぶはーっと、ぶはぶはぶはーっと、風と語って参りました(笑)。路上の温度計では最高29℃だったから、まぁそれでもなんとかね、なんとかなったよ。こんな日は ZZ TOP の '83 年のスマッシュヒット、"Eliminator" をカーステでガンガンかければもう最高っすよ。

盛岡の映画館街でちょうどいい時間の作品を探して、曽利文彦監督の「ピンポン」を観てきた。で、いろいろ紀行文式に書こうかと思ったけど、もうオネンネタイム(笑)だから、またね。でもそれを書くための確約はなしね。何日か放っておいたらドンドコ忘れてしまうからさ。

オネンネタイム、今日も1時半過ぎかぁ……。明日の朝もつらくなりそ。ああそうだ、忘れる前にネタのキーワードを書いておこう。映画とは関係ないネタけど。

小鳥谷(こずや)・夏みかん・配管

銘板
2002.9.2 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020902
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

洋画に邦題をつけてみる

「ピンポン」じゃなくて、ちょっとさっき、ずっと前に考えたことを急に思い出したもんだから、また忘れちゃう前に書き留めておこうと思う。つまり緊急事態ってやつだ(笑)

最近の洋画、カタカナのタイトル多すぎ。「黄昏」とか「愛と青春の旅立ち」とか、そういう名作級の邦題ってのはもう出ないのかねぇ。もしそれで興行収入が違ってきちゃうんだったら、まぁしょうがないのかもねぇ。ああでも「フォレストガンプ 一期一会」みたいなサブタイトル的なつけ方もあるよね。よし、それでいこう。

いや、ひとつ邦題を思いついたのがあってさ。リュック・ベッソンの出世作「グラン・ブルー」について。あれは確か、最初は英語版として公開されたらしいよ。「グレート・ブルー」って英語のタイトルで。それは興行的には失敗したみたい。映画の興行的成功・失敗は、その内容よりも、宣伝が当たったかどうかに大きく依存するからね。「グレート・ブルー」はその点、たまたま観た数少ない観客たちが熱狂的なファンになってしまって、晴れて「グレート・ブルー完全版」として「グラン・ブルー」になったらしいね。セリフもフランス語主体に直しちゃって。どっちの言語で撮影したかは分からないけど、まぁそういうことになってる。

しかし「グレート・ブルー」を邦訳すると「大いなる青」。なんかよく意味が分からん。「海という偉大なるものを称え給う」みたいな感じか。青臭いねぇどうも。ベッソンの作品は今でも臭さが抜けないけどさ。フランス語の「グラン・ブルー」もきっと同じ意味なんだろうけど、いきなり「グラン・……」とか出されてもますますわけ分からん。でも、なんとなくだけどものすごくかっこいいよね。この良さは残しておきたい。でも分かりやすい邦題も欲しい。そこで「フォレストガンプ」式に邦題を副題にしてみよう、と。

ところで、「グラン・ブルー」、「何かに似てるんだよなぁ〜」と前々から思ってたわけ。それが最近やっと分かった。「機動戦士ガンダム」(笑)。ガンダムもね、はじめに放送したときは鳴かず飛ばずだったけどコアなファンがその頃すでに付いてたらしいよ。で、再放送したら人気大爆発。なんか似てるなぁ境遇が。

ガンダムはそのあと勢いに乗って、映画版として3部作にまとめて公開してまた荒稼ぎしちゃったりしてね。1作めのタイトルは確か、

「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT GUNDAM」

2作目が、

「機動戦士ガンダム II 哀・戦士(あい・せんし)」

3作目が、

「機動戦士ガンダム III めぐりあい・宇宙(そら)」

だった。もちろん全部見たさ。今は亡き八戸松竹で…… ( ̄- ̄ ) 遠い目 そこらへんを鑑みて、「グラン・ブルー」にサブタイトル的邦題を付けてみた。

グラン・ブルー

もぐりあい・海洋(うみ)

うむ、一応なんとなく謝っときます。世界の皆さんすんません (-人-;) いや、自分ではうまくいったと思ってるんだけど (^_^;)>

銘板左端銘板銘板右端

追伸:あと、こういうのも。

ファイト・クラブ

なぐりあい・石鹸(あわ)

銘板
2002.9.3 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020903
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

太陽電池しゃぶり尽くし

太陽電池って黒いでしょ? 表面。あれは太陽光を無駄なく吸収するためなんだってさ。反射率も特殊な表面コーティングを施して 10% 以内に抑えてるんだって。たぶん眼鏡レンズの反射防止コーティングと同じものだと思うけど。

でさ、太陽のエネルギーの 60% ぐらいは熱なんだよね。だから太陽電池ってかなり熱くなりやすいと思うんだが。ところが太陽電池は熱を持つと発電効率が落ちるんだそうで、そういう意味では矛盾した色使いなわけだ。夏場は表面温度50℃、60℃なんて平気で行くだろうなぁ。だったら冷却すればいいわけだ。

水冷の線で考えてみた。太陽電池パネルの裏側に配管して、管内に水を流して熱を吸ってやる。太陽電池を冷やした水はぬるくなりますな。さてそのぬるま湯、どうするか。「日陰にラジエターを設置して放熱する」ってのも考えられるけど、ここはひとつ、「断熱保温タンクに溜めておいて、温水として使う」ってのはどうだ。コージェネレーション(熱電併給)の専門家あたりがすかさず突っ込むだろうなぁ。

「これだから素人は(呆)。温度が足りんでしょうが温度が。太陽熱給湯専門の装置でさえ集光してようやく80℃そこそこなんだよ。全く分かっちゃいないね。あんたの言うシステムは集光なしなんだからせいぜい夏場で50℃台、冬場で30℃台が関の山なんだよ。それに太陽電池の冷却も考えるんなら最高温度を40℃台にまで抑えなきゃならんだろが。そんなんで家庭の給湯が賄えるもんかいアホタレ」

とか(笑)。いや全くその通り(爆)。でもそのぐらいで OK 。家庭の給湯の一部をサポートできるだけで成功。冷却により発電効率を上げつつ、今は無駄に捨てられてる、太陽電池が大気中に垂れ流してる大量の熱エネルギーをも利用しちゃう、がコンセプトだから給湯機能はおまけ。だからこのぐらいで充分。

温度が足りないぶんは、現状通りガスや灯油のボイラーででも追い焚きすればいいだけの話。ボイラーを通す前の水に予熱があれば、ボイラーが食う燃料消費をそれだけ抑えられる。そこが狙い。ただ太陽電池を設置するだけよりさらにいいじゃん環境に。それに、家庭で最も大量に使うお湯はシャワーや風呂。実は40〜42℃がちょうどいい湯加減だったりするぞ。

このアイディア、さっき風呂に入りながら思いついた。誰か彼かがとっくに考え及んでることだとは思うけど。

おおそうだ。この「太陽電池給湯」、もうひとつ環境メリットがあるぞ。太陽にあぶられて太陽電池パネルに発生した熱を、その場で大気中に放出せずにお湯として夜までため込むわけだから、微力ながらヒートアイランド現象緩和の方向にも作用するではないか。

都市内に設置された単体の太陽電池は、実はヒートアイランドを増大する方向に働くんだ。だって冷却システムなしの太陽電池がエネルギー源として吸収するのは可視光のみでしょ? 可視光は太陽電池がなければその幾分かは可視光のまま壁や屋根や地面で反射して、晴天の大気を通り抜けて宇宙に戻っていく。でも太陽電池は可視光のほとんどを吸収し(黒くて反射しないから、壁材等より確実に多くの光エネルギーを、反射せずに吸収する)、そのうち 80% 強は太陽電池パネル表面でそのまま熱になって、パネルに触れている大気を温める。20% 弱は電力としてその都市内で消費され、結局その時点で熱になって大気を温める。

この太陽電池によるヒートアイランド増進効果、すべてとは言わないまでも、給湯システム併設でキャンセルできちゃうぞ。もしかしたら増進効果以上の吸収効果を発揮するかもしれない。

太陽電池メーカー諸君、こりゃ〜早い者勝ちってやつじゃないのか? 寛大なるゆんず様(笑)は一言、こう言い添える。

持ってけドロボー!

銘板
2002.9.4 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020904
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

訂正→9月10日打ち上げ

いや、打ち上げパーティーじゃなくて(笑)。宇宙開発事業団(NASDA)のロケット、H-IIA 3号機の打ち上げ予定日。2002.8.28 で「9月11日〜30日」と書いてしまったけど、ちょっと違ってました(汗)。すみませんでした。訂正します。正しくは以下。

 打上げ日  :平成14年9月10日(火)
 打上げ時刻:17:20〜17:50
 予備期間  :平成14年9月11日(水)〜9月30日(月)
    ※なお、予備期間における打上げ時間帯は、
    打上げ日により変化します。
 打上げ場所:種子島宇宙センター 大型ロケット発射場

と、そういうことでした (-_-;A) フキフキ

銘板
2002.9.5 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020905
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

不思議屋

考えるのをやめることもまた、生きるための知恵なのか。

この前の日曜、盛岡まで映画を観にクルマで出かけたんだわ。とりあえず高速で八戸インターから一戸インターまで。ここは八戸自動車道で唯一、国道4号線とクロスしてるとこなんだわ。で、ここで降りて4号線を南下。盛岡までほぼまっすぐ南下すればいい。八戸道は全線 80km/h 規制でさ、東北道と合流してもしばらくは 80km/h のままだし(盛岡に近くなるとやっと 100km/h 規制になる)、しかも一戸から盛岡まではなんだか迂回してるから、よっぽどの急ぎじゃなきゃ全部使う気がしないんだわ。

一戸インターで降りて国道4号の上り線をしばらく走ると、小鳥谷(こずや)という町のメインストリートに出る。4号線のまま。バイパスはない。まぁひなびた所で、特に車を停めてどこか面白そうなところに寄ってみようなんて気分にもならない。そのメインストリートを半分ぐらい行ったところに信号がある。信号もあともうひとつぐらいしかないぐらいひなび切った所なんだけどね。そこを左に曲がると JR 小鳥谷駅がある。

「車を停めてどこか寄ってみようなんて気分にもならない」

なんて書いたけど、実はおいら、ここを通るたびにこの駅に寄る。ちょうどここにさしかかったときが、運転を一休みしたくなる頃合いだったりする。駅前に車を停めて降りて「うーん」と背伸びすると、立ちくらみしてボンネットに手をついたぐらいにして(笑)、自販機でジュースを買ってホームに行ってみる。無人駅だからホームには自由に出入りできる。そうやってぼーっとしてると、ときどき電車が通過していく。今回は特急はつかり盛岡行き。電車って速いよなぁ。

車に乗って昼間一般道で盛岡に行くと3時間かかるんだ。それがあーた、普通列車で2時間弱。はつかりだと70分前後。12月に来る新幹線だと30分台だそうで。うむー、なぜ人は電車よりはるかにスピードの遅い自動車なんてものを使いたがるのだろうか。狭い箱の中に閉じこもって運転までするんだから、疲労の度合いも大きいだろうに。

うむぅぅぅぅぅぅぅ(しばし沈思黙考)。

よし、わかんないや!(^▽^)スッキリ

とまぁすっきりしたところで(ほんとか?)車に乗り込んで走り出した。駅前から進んで突き当たりを左折すると国道4号盛岡行き。感応式信号で止まって、押しボタンのところの表示が「おまちください」に変わるのを確認したけど、即座に信号が変わらない。ということは、ついさっき他のクルマがここを通ったばっかりということ。1分以上の待ち時間があるぞな。ちょっと周りを見回してみたら、右手のカドに面白い店を発見。

そこは国道と駅前通の交差点だから、この町では一等地だと思う。どんなのを売ってるんだろ。そこで店先にでていたものは、塩ビの管だった! 水道管とかに使うやつ。直管も奥にあるのかもしれないけど、目に付いたのはエルボー。配管同士を角度をつけて接続する、「ひじ」のことね。ありとあらゆる内径のエルボーがひもを通されてずらりと軒先にぶら下がって、店の向かって左半分を覆ってる。なんていうか、ネズミ色のバナナがたくさん実ってる感じで。

何屋だろうこの店。水道の配管業者とか工事関係の部品屋さん? 店の上に出てる看板には「……商店」としか書いてないし。店の右半分の様子を、振り返って見てみた。テーブルが置いてあって、その上には値札を付けた夏みかん……。何屋さんなのかなんてもうどうでもいいやあ!(爆)

そういうお店を発見できたということだけで、けっこういい気分になってしまったおいらであった。不思議屋さんになんだかよくわかんない元気をもらったおいらは、盛岡に向かって再びクルマを走らせるのだった。

銘板
2002.9.6 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020906
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

カードでネットのお買い物

夜、風呂屋に行こうとしたところにちょうど、郵便屋が書留の封筒を持ってきた。オリコからの手紙。待ってました。再発行のクレジットカードがとうとう来た! もともとクレカなんて持つ気はなかったんだ。でも4年前、付き合いのある人にエクセルカードを強引に作らされて。その人の職場はノルマがきつくてね。拝み倒されてイヤイヤ作った。

1回だけ使ったなぁ。友達に、遊びで電報を打ったとき(笑)。ネットで電報を打つのって、「D メール」って言うんだね。そのとき初めて知ったよ。受け取った友達は、実家で何かあったのかとかなり焦ったそうだ(爆)

それ以外に使い道が見い出せなくて、エクセルカードはずっとお蔵入りしてたんだけど、また例のノルマがきつい人が「カードを作ってくれ」と来た。おととし。

「ちょっと、この前あなたに頼まれて作ったでしょう。2枚も要りませんよ」と渋ったら、「いえいえ2枚だなんてとんでもない。うちの会社で契約先が変わって、今度はオリコになったんです。これ、変更手続きの書類です」だって。すごい強引。

「んじゃエクセルカードは?」「もううちとは関係ありませんから、変更が済んだらカードをはさみでチョキンとやって下さい」めちゃめちゃ強引だなぁ。

「いやもうエクセルで通しますよ一生。面倒だから。もともとカードなんて使わないんだし、あなたの顔を立てるのにはもう僕は役に立ったはずですよ」「そこをなんとか! 私を男にして下さい。この通り!」なんでおいらがこの人の性別を決定せねばならぬのだ? でも結局押し切られて変更届を出す羽目に。

なんかそのいきさつが面白くなかったから、オリコからなんだかいろいろ手紙がきてても、ためるばっかりで見向きもしなかったんだよ。年会費の請求書も来てたみたいだけど、とりあえずシカトこいたぐらいにして。ていうか銀行口座から引き落としてないのかよ。なんだかわけわからんなぁ。もう構う気なし。

あれから2年。満を持して、ゆんずライフにクレカが絡む可能性が巡ってきた。それは ".Mac(参照:2002.7.20, 2002.7.21)"。.Mac とは要するに、Apple が今まで Mac ユーザに無料で提供してたネットサービス "iTools" を有料化したやつ。7月のある日突然、iTools という名前は Apple のサイトから消滅。iTools ユーザは強制的に「.Mac トライアルメンバー」されてしまってた。

「9月30日までは無料お試し期間だけど、それ以降も続けたければ年会費を払ってくれ」と言われる身分。

ただ、やっぱり Apple 側も旧来の iTools ユーザに悪いとは思ってるみたいで、新規加入なら年会費 99.95 ドルだけど、iTools からアカウントを継続する人は、今年度のみ50ドル引きの 49.95 ドル、となってる。支払いはクレジットカード4種類のみ。ええと、VISA, Master, AMEX と DISCOVER。カードってろくに使ったことない(電報で遊んだときのみ)から、できれば使わずに済ませたいんだな。7月に .Mac のお知らせを受け取ったときは、どうすべきかちょっと悩んだよ。まぁいろいろと方法はあるだろうからね。そんなにうぐうぐ苦悩にのたうち回ったわけでもないけど。

iTools ってのはいくつかのネットサービスの集合体だったんだけど、一番人気があったのがメールサービス。"@mac.com"。アドレスにこれが付くから Mac ユーザに大人気だったんだな。でもこのメールサーバの管理がタコで、いやもうよく落ちるの落ちないのって。洗濯前に「マックコム、マックコム、マックコム」と3回唱えると洗剤が要らないほどよく落ちた。だからおいらは全然使わなかったんだけどねこのメールサービス。いや、どこにでも書き込む「捨てアドレス」としては重宝したけど。でもそれも Netscape Webmail が日本語対応してからは不要になったし。別に使えなくなっても構わん。おいら内では @mac.com よりも @netscape.net の方がかっこよかったということにもなるな。

おいらが最も使っていた iTools サービスは "iDisk"。1アカウントにつき 20MB のリモートディスク領域が与えられてさ。この「さんで〜立体写真館」のデータ、みんなそこに入ってる。URL が違う(iTools の URL は "http://homepage.mac.com/……")けど、それは入り口のフレーム書類だけプロバイダのディスクに入れてるから。ということはだ。この有料化を機会に別のリモートディスクサービスに乗り換えたとしても、引っ越しのお知らせをしなくてもいいや、ということだ。フレーム書類が呼び出す URL を、こっちで書き換えればいいってだけのこと。そんなわけで、無料または安いディスクサービスを探すことになった。できるだけカードを使わなくてもいいやつがいいなぁ。

はじめは鷹揚なもんじゃった。既に Netscape 社の無料ディスクサービスで 20MB を確保してあったもんだから。ブラウザで操作する上に1度に4書類しかアップロードできないからかなり使いづらいんだけど、まぁそれでも無料だからさ。どれ久しぶりに使ってみるか Netscape のディスク領域をば……ありゃ、どこにも見つかんない。どこだよおい。

Netscape のサイト外もいろいろと探った結果、ようやく真相がわかってきた。これは Netscape 社のオリジナル企画じゃなく、別会社のサービスと提携していた、ということだったらしい。"MySpace" というのがもともとのサービス名らしい。IT バブルの終焉と共に、とっくに停止したサービスらしい。提携していた Netscape 社は特にこれを継承するサービスをするつもりもなく、そのままやめちゃったらしい。サービス終了をメールで知らせるぐらいしろよな。(←打ち消し線を入れた文の内容は間違いでした。訂正は 2002.10.8 にて

Netscape Webmail の古くからのメンバーなんだぞおいらは。日本語対応する前からだ。いっぺんなんか友達にそのアドレス取得を知らせたくて、ヘボン式ローマ字のメールを送ったぞ(笑)。当然ながら返信もヘボン式で来た(爆)

Netscape のディスクが使えなくなったことが分かって、かなり焦りが出てきた。とりあえずおいらが使ってるプロバイダ、「ハイネット」ではデフォルトでたったの 5MB。追加で 2MB毎に 500円/月。今どきこんなの高すぎて話になんない。地元企業だから事務所に直接お邪魔して契約や質問ができるし、支払いも口座引き落としで便利だけどね。もっと探したら、埼玉県の会社で NETAGE というサービスを出してるところがあって、料金は 100MB で300円/月。年間 3,600 円ならまぁ妥当か。ていうか 100MB でこれは安い。今 20MB で間に合ってることからしても有力候補。でもここも支払いはカード(VISA、Master、JCB、AMEX、CF、UFJ)だなぁ。

ジャストシステムの製品を買うと、無料ディスクスペースをもらえるらしい。ATOK 15 なら 20MB、一太郎なら 50MB かな? ジャストシステムのサイトでは Mac 向け製品の場合が明記されてないけど、Windows 向け製品に準拠するとその容量になる。でも買う予定ないしな。まぁリモートディスク使用料として ATOK 買うのもいいか。使わないけど。おまけ欲しさにスポロガム買うようなもんだね。メリットはクレカ不要なとこ。これも候補に挙げとこう。

あとは……ああ、忘れてたけど .Mac の評価もしなきゃ(笑)。iTools からの継続は初年度に限り50ドルってことでかなりいいかも。しかも iDisk 容量が 20MB(iTools)→ 100MB(.Mac)と5倍増。まだ NETAGE より高いけど、他にもいろいろ機能が付いてくるからいい感じかも。何より、今まで iTools で使い慣れてるってのがでかいなぁ。じゃあなんで他のサービスを物色したんだっけ。……ああ、クレカか!

ここはひとつ、めんどいけどクレカ使用も視野に入れてみよう。そしたらだんだんと作戦構想が出来上がってきた。

  1. これから1年は .Mac を使ってみる。
  2. 来夏までに以下を決定する。
  3. 万が一、カードの問題等で9月30日までに .Mac の契約が間に合わなくなりそうになった場合は、ジャストシステムの製品を買ってディスクサービスをゲットする。

この路線に決まった。盆明けから行動開始。まずはカードの確認。オリコカードって VISA, Master, AMEX, DISCOVER のどれかに対応してるのかな? とりあえず大丈夫だとして、カードそのものはどこにあるんだ? ずいぶんほったらかしにしてるからな。うち中を探してみたけど発見できなかった。書類が3通あったけど。ひとつはなんだかよくわからないやつ。契約時の申込書控えが一緒に入ってる。自筆署名とはんこを押してるやつ。あと二つは年会費の請求書。去年の分と今年の分。今年の分を見ても去年のぶんが加算されてないな。なんなんだろう。あ、8月27日が支払い期限になってるわ。こりゃ諸々のことを直接聞きに行こう。

なになにふむふむ、オリコの事務所は廿三日町のあそこか。よしよし。と、早速行ってみようと思いつつ、結局うだうだしたまま支払い期限の27日にオリコの八戸事務所を訪れた。わけわからなかった書類は、銀行口座引き落としに関する部分の書き直しについてだった。契約申し込み書に押したはんこが通帳のはんこと一致しなかったということらしくて。言われてよく見ると、おっしゃる通り違ってるわ。あらら。そこで渡された書類にはんこを打ち直さにゃならん。それとカード紛失による再発行の申し込みをして、と。届くまで2週間ぐらいかかるんだってさ。予定は9月10日か。まぁ余裕があるかも。

あとは年会費の2回分の請求書を見せたら、「今年の分だけでいいですよ」と言われた。きちんと契約していなかったのが幸いだったらしい(笑)。その場で支払い。あとはカードが来るのを待つだけさ。とオリコ事務所をあとにした。

と思ったら! カードに VISA とか Master とかそういうのの、何が付くのか聞くの忘れた! でもカードの現物を持ってないのにそこらへんをいろいろぐだぐだやるのもかえって混乱しそうだしなぁ。どうしよ。ま、まぁ大丈夫でしょう(汗)。その申請に2週間かかるとして、9月11日に申請したとして、使えるのは9月25日。ダイジョブダイジョブ(滝汗)。最悪の時はジャストシステムという保険もあるし。

じたばたしてもしょうがないからそのあとはぼけーっとカードが来るのを待ってたんだが、それがとうとうさっき来た。意外と早かったなぁ。さて、提携カード会社は?……おお、ど真ん中にでっかく出てるこの絵柄は!

ノルマ君の会社のダッサいロゴマーク!

そこじゃなくて (^_^;) 右下隅に "MasterCard" のマークがあった!! 下塗りのピーナツ型の白色からロゴの色(赤と橙)がわずかにはみ出して、そこだけ背景が透けて見える。まるでロゴマークに勝手に縁取りしたみたいになってるんだけど大丈夫だよな(笑)

風呂屋に行くのは後回し。Apple のサイトにつないで .Mac のページを開いて、と。フォームを発信したらいろいろ間違ってるところを突っ込まれて書き直して……それにしてもページの表示がめちゃめちゃ遅いなぁ。そんなに多くの人たちがたったいま契約中なのかよ。ぶつぶつ……おおお、やっと受領確認画面が出た!

早速 iDisk につないでみよう。おおおお、100MB だぁ〜 (T▽T) ウルウル .Mac 会員専用 Discussion Boards にも入れたぞ!けどあんまり盛り上がってないなぁ (-o-;) 英語版の会員専用 BBS では直接 Apple の社員が回答するんだけど、日本語版では全くそういうサービスをしてないらしい。まぁ .Mac のサービスは契約ページもこの BBS も英語と日本語しかないらしくて、その他の言語の人たちに比べるとかなりいい身分なんだが、社員の直接回答がないということは、Apple の一般的な Discussion Boards とは何が違うのかすごく疑問だったりする。

契約してしまった以上、この1年間でゆっくりと評価しようじゃありませんか .Mac てやつを。とりあえず決まることが決まって一安心。

銘板
2002.9.7 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020907
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ネット懸賞で100万イタダクゼ!

昨日の日記は長すぎ(反省)。今日もネット関係だけど、あんまり長くならないようにしようっと。

今朝の新聞に、明治製菓の広告で「きのこの山100万人党員募集キャンペーン」てのが載ってた。ウッチャンが「たけのこの里」党の党首、ナンチャンが「きのこ党」の党首で、前回(去年)の選挙では「たけのこ党」が勝利したんだそうで、「きのこ党」が今度の選挙で復活をかけるのだそうだ。で、入党(応募)すると抽選で10名に100万円プレゼント。9,990名に500円分の図書カードをくれるんだってさ。

応募はハガキでもネットでもいいんだそうで。なんか面白そう。なかなか凝ったいい企画だと思うぞ。ということで早速サイトにつないでみた。ここだよ。

応募はまぁ、当たり前だけど個人情報をいろいろ打ち込むんだな。結局は明治製菓がお得意先名簿を作りたい企画なわけだから。で、明治製菓の顧客データ管理能力を信用して、「きのこ党」の党員になってみた。受領ページ代わりに、党首ナンチャンからの感謝メッセージが出てきた。

いやいや、この度は我が「きのこ党」に入党してくれて、
まことにありがとう。あなたの入党届けは確かに受け取りました。
これで、立派な「きのこ党」の党員です。
夢資金の100万円が当たることを心より願っています。
で、我が「きのこ党」は、ライバルの「たけのこ党」に負けないために、
まだまだ党員を募集しています。
そこでどうか、「お友達紹介」のボタンをクリックして、
あなたのお友達にも伝えてください。

あと、入党フォームに記入したアドレスにも、即座にメールが届いた。

この度は、明治製菓「きのこの山100万人党員募集キャンペーン」にご応募
いただき誠にありがとうございます。
 
当選発表は、厳正なる抽選の上、<A賞>にご当選された方には直接ご連絡し、
新聞紙上(10月下旬予定)および弊社ホームページ上にて発表いたします。
<B賞>にご当選された方には発送をもって発表にかえさせていただきます。
 
今後とも、「きのこの山」「たけのこの里」をはじめ、明治製菓商品への変わ
らぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。

とのこと。ゲットするぜ100万!! o(@▽@ ) うおおおお 印象を少しでも良くするため、明治製菓からのメールも受け入れることにして、さらに「らくらくメンバー(明治製菓のファンクラブ会員)」にもなってやったぞ! 一応ハガキでも応募しておこうかなぁ。でもさ我が党首ナンチャン、これってバラマキ金権政治そのものじゃないの?(笑)

めんどがりなおいら、めったにこういう応募って出さないんだけどね。まぁ欲しいものだったり企画が面白ければ出す程度で。他に何に出したっけなぁ。ああもう10年も前だけど、「午後の紅茶」のキャンペーンでローバーミニが当たるってんで、ハガキ100枚出したことがある。商品がダージリンとかレモンティーとかで4種類だから、ドアのところに「午後の紅茶」の図柄が描かれたミニちゃん4台。それぞれの商品に合わせた塗装がしてある。全部外れたけどさ。まぁいいや。ミニちゃんには今乗ってるし。

もうひとつあった。がんばって応募したやつ。おととしのことなんだけど。でもそれがさぁ、懸賞の主催者でさえ予測できなかったであろう波乱の幕引きでさぁ……。ああーあ 思い出したらハラワタ煮えくり返ってきた!! でも今日は短い日記にするつもりだからここまで。以下は次号かそれ以降。または忘れちゃうか(笑)。

がんばって短くしたたつもりだったけど、今日もけっこう長くなっちったなあ……。

銘板
2002.9.8 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020908
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。
「伊賀者か」
「いや」
「甲賀者か」
「いいや」
「ならば何者だ!」
「甲斐者だ」
(と袖から買い物袋を出す
 南方英二 [チャンバラトリオ])

今日はお買い物。街でパンツと靴下を買った。ああ日記っぽくていいなぁ ( ̄▽ ̄*) その前に、まず八戸市根城(ねじょう)にあるパソコン屋で、デジカメ用のスマートメディア 64MB とデジカメを Mac につなぐ USB コードを買った。一応店員さんにデジカメの機種名を告げて、きちんと対応したやつを選んでもらった。

それから市街地の Mac 専門店に行って、もう我慢できなくなってしまった Mac OS X ver. 10.2 を買った。いや、ver. 10.2.x (x=>1) が出てからにしようと思ってたんだけど、我慢の限界。で、パンツと靴下を買ったあとはソッコーで帰宅。空いてるパーティションにインストール開始! いろいろインストール時のトラブルの話は聞いてたけどあっけなく完了。少しいじったら、10.1.x でかなりトラブってたところがひとつ改善されてたことが判明 \(^o^)/ やほー!

最大の関心事は、バージョンアップでスピードがどれだけ上がったかということなんだが、触ってみた感じは、「なんぼか早くなったかなぁ」ってところか。大した操作をしてないから、いまひとつ実感できん。ああでも Netscape 7 PR 1 の動作がすごくよくなった。ここらへんに増速効果が見えた。でもなぁ、先週号の「魁! クロマティ高校(少年マガジン)」の例(爆)もあることだし,微妙な改善効果ってのはとかく思い込みによるところが大きいからなぁ。

と、今はまた OS 10.1.5 を使ってたりして。インストールしたパーティションが別だからね。やっぱりいきなり上書きインストールってのは恐くてできなくて。このまま朝まで 10.1.5 のままでスイッチ入れっぱなしにするのだ。そうするとちょうど SETI@home が今のワークユニットを完了して、いつでも送信できる状態になる。ここで送信したら、次のワークユニットの受信が完了する前に接続を切っちゃう。切れがいいところで S@h のアプリを 10.2 にインストールし直して、10.2 の速さを測っちゃおうという魂胆だ。

10.1.5 では16時間前後だった処理速度、おいらの予想では12時間ぐらいに短縮されると踏んでるんだが、さてその結果や如何に。

銘板
2002.9.9 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020909
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

恐怖! 90°男

起き抜けにちょっと恐い夢を見たんで、その話でも。いやね、それがね、夢に出てきた問題の人、90°だったんだ。笑うな、そこ! ヽ(-o- ) ヅビシッ

見た目は普通の中年男性で、危害を加えそうな雰囲気でもなかったけど、とにかく90°なんだよああこわいこわい。つまりですな、ずれてるんですよ90°。いや、うーん、感覚がといえば感覚がだけど、一般的な、「ボケてる」とかそういう笑えるような意味じゃなく。なんつうかなぁ……、その人の体、その左側が、その人の意識では「前」なの。わかる? わかんない? 自分の体に置き換えて理解した瞬間、きっとゾーッとするよ。うん。

その人にとっての「前」は、一般人にとっての左側なの。だから一般人にとっての左耳ってのが、彼にとっては顔の正面。つまり「前耳」ってわけ。だから一般人にとっての右耳は、彼にとっては「後ろ耳」なんだ。つまり頭の前後に一つずつ耳がついてる。目鼻口は、頭の右側に集中してついてる。彼にとってはそういう感覚。頭部の左側は、髪が一面に生えてるだけでこれといって何もついてない。

手足は普通、左右に1本ずつついてるけど、彼の感覚では前後に一本ずつ。左右非対称な曲がり方をするけど、前後の手足とも、関節は大体同じ方向に曲がる。つまりしゃがむと前後の両ひざが右側に出る。腕を下に垂らしたまま曲げ上げると、前後の両肘が左側に出る。彼にとってはそれが普通の感覚。

なんだかそういう人が登場する夢を見ちゃって、それがなんだか自分の感覚になりつつある夢だったりして、ものすご恐かった。ああこわこわ。

これ読んでるあなた、そうそうそこのあなた、今、「こいつバカだ」って思ったでしょ。いいや思った! 思ったってば! 絶対そう思いましたね〜。そんなふうに思ってると明日の明け方あたり、出るよ彼が。あなたの夢に。そしてあなたも感染するんだ 90°感覚に。くわばらくわばら……。

で、え〜、せっかくだから目標を設定してみた。

「このネタの都市伝説化」、

気に入ったら口コミで広げて下さいね。

銘板左端銘板銘板右端

追伸1:SETI@home on Mac OS 10.2、20時間コース(10.1.5 では16時間)いきそうっす。おい、話が違うぞ。

追伸2:明日(9月10日)は H-IIA の打ち上げ。予定時間は今のところ「17:20〜17:50」だそうだ。
ん〜、職場のテレビつけちゃおっかな。

銘板
2002.9.10 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020910
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

打ち上げ成功みたいね

朝イチに新聞のテレビ欄を見たけど、打ち上げ中継を計画してるテレビ局はなかったみたいで、めちゃめちゃ寂しかったっすよ。んで、打ち上げの生中継はネットのみってことらしくて、職場は ISDN だからもう諦めちゃった。3時から8時までずっと仕事にかかりっきりで、そしたらすっかり打ち上げのこと忘れてた(笑)。家に帰ってメールを落としたら宇宙開発事業団(NASDA)からメルマガが来てて、やっと思い出した次第。

ロケットの動作は完璧だったらしい。放出した2個の衛星、"USERS" と "DRTS" 双方とも、今のところ何のトラブルもなく、健やかに軌道を回ってるらしい。なんかまだ実感がないなぁ。「忘れてた」ってのが、自分でもショック(爆)

特に静止衛星 DRTS に関する情報を漁りたくて NASDA のサイトを見てみたけど、いまだに打ち上げ放送体制のままで、最新情報がなんも見られん。早く通常モードに戻してくれよ。とは言っても今頃はスタッフ一同、パーティーしてるのかもね。特にロケット班は、細かいデータ検証は後でやるとして、衛星打ち上げという仕事は完璧に終えた訳だからして。おつかれさんでした。

衛星班はこれからが正念場。財団法人無人宇宙実験システム研究開発機構(USEF)のページにつないだら、最新情報で、

「9月10日 14時24分55秒 〜 14時33分45秒(UT)」
USERS宇宙機は正常に飛行中です。

だそうだ。その前に太陽電池パドル展開等も全てうまくいってるらしい。それにしても UT ってどこの時間のことだろ。検索かけて調べてみたけど、定義をハッキリ言ってるところは見つからなかった。天文関係のページでは「知ってて当然」て感じで使われてる。ううう、知らんのよわし(恥)。いろいろ見てたら、どうやらヨーロッパの辺りの時間らしい。ということはグリニッジ標準時のことか? "Universal Time" の意味とか? うん、多分そうでしょう。

「宇宙関係の標準時として特別にボスニア・ヘルツェゴビナ標準時を使うことになってます」とかそういうの聞いたことないからな。で、表示の時間は、と。ええと、グリニッジはイギリス。イギリス標準時は日本標準時の9時間遅れということで答えは、

「9月10日 23時24分55秒 〜 23時33分45秒(JST)」

のことなんだろう。たぶん。USERS は低軌道衛星だからまあ今までもかなり日本が経験を積んでる分野だからいいとして、やっぱり気になるのは DRTS 。静止遷移軌道(最も低いところが高度数百km、最も高いところが静止軌道と同じ高度 36,000km の、やたら細長い軌道)までの運搬は H-IIA が完璧にこなしたということで、あとはアポジキックモーター(衛星に搭載されたメインエンジン)での静止軌道投入が目下最大のヤマ場。いつなのかなぁ。

'95 年に打ち上げられた技術試験衛星 VI(きく6号)はこの段階で失敗したからなぁ。H-IIA の先代、H-II の頃は、静止軌道は鬼門だったからなぁ。ここで久々に静止軌道投入に成功して景気付けしてほしいところですなぁ。

銘板
2002.9.11 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020911
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

歩道工事に執念燃やす人

ええと、関係ないけどとりあえず記録しておこう。SETI@home ver. 3.07 の Mac OS X ver. 10.2 での1回目。所要時間:16時間13分13.9秒。これから2回目に入りま〜す。1回目の解析中の感触より速かったな。また OS 10.1.5 以前に先祖返りしたみたいに20時間の大台に乗るかと思ったもんな。OS 10.1.5 と同じスピードかもね。期待外れってこった。

銘板左端銘板銘板右端

あ、今日はね、市の道路課の方と現場で語る機会があって、いやぁいろいろ要望したよ。うん。「この工事はいつ終わるんでしょう」とか、「ガスとか水道とかバリアフリーとか、1回ごとに掘り返さないで案件まとめて一気にやったりなんていかがでしょう」とか。あとキャブシステム(電線地中化)の話とか。そこでもうちょっと知識ひけらかしてみたw

「歩道幅が 3m ないとキャブにできないんですよね? 電力線と電話線をそれぐらい離さないと、電話線の通話に電力線からのノイズが入るんですよね」

そしたら彼は最新情報を教えてくれた。

「いや、工事屋さんに聞いたら最近は 2m でもできるんだそうですけど、条例がまだ整ってなくて」

おおおお、知ったかぶりを見抜かれた(笑)。マジ恥ずかしい(爆)。なんだか悔しくて、意味なく反撃してしまった。

「キャブの工事費、ほんとはもっと安くできるんですよ。歩道の幅なんて 1.5m もあればできるんですよ。電話線に銅配線を使うから電力線からノイズが混入するんです。光ファイバを使えば、極端な話、ファイバを電力線に巻き付けたって大丈夫なんですよ。ノイズにめちゃめちゃ強いから。それなら掘って埋める手間がぐっと少なくなるでしょ」

信じてない感じだったよ一般人のたわごとなんて(爆)。でも大越孝敬著「光ファイバ通信」によれば、そういうことらしい。受け売りしたわけだ(笑)。ほんと何やってるんだろうなぁ>自分

銘板
2002.9.12 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020912
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

追憶の口パクパニック

いったんテロ関係で書き上げたけど、けっこうなかなかない視点で書いたつもりだったんだけど、なんとなくあんまり納得いかない出来だったから全面削除。

さっきキャサリンおばさま(2002.3.30)が遊びに来てね、いろいろお話してたら、昔うちの近所にあった小さい本屋の話になった。それでちょっと思い出しちゃって。

おいら小学校低学年のみぎり。その日はお小遣いをもらったんで、勇んでその本屋に向かった。たぶん「ドラえもん」か何かの単行本を買うつもりだったんだろう。ドアは引き戸。いつものようにガラララ!と元気よく音を立ててこの引き戸を開けて、いつものように奥の方の単行本コーナーにずんずか進んだ。

そのとき初めて、いつもと様子が全然違うことに気づいた。本がない。というか本棚はすべて、布の覆いで隠されてる。それにみんな黒い服を着て泣いてる。けむくて線香くさい。単行本コーナーのさらに奥の居間に和尚さんがいる。なんなんだ? なんなんだこれは!?

そこのおじいさんが亡くなってさ、そのお通夜だったらしい (^_^;) 気がついたら、そこにいた人たち、こっち見てびっくりしてた。みんな目を合わせあって指さしあって口ぱくぱく。騒ぎの元凶である幼きおいらも含めて(笑)。子供が、なんの挨拶もなしにいきなりお通夜の席にずかずか入り込んできたかと思うと勝手に口パクパニック状態になってる。何事が起こったかと思ったろうなぁ(爆)。やがて誰か一人が事情に気づいて、

「今日は本屋は休みなんだよボク。ごめんね。あさってからまたやるからね」

と涙声のままで言ってくれた。おいらはまだ事情がよく掴めてなかったけど、「ここにいちゃいかん」と直感したときにはもう、相手を気遣う余裕もなくそのまま振り返って全速で逃げていた。我ながら、徹頭徹尾、失礼千万小僧。思い出したら、ああ恥ずかすぃ〜 (/o\) ウヤァ〜ン

でもキャサリンおばさま大ウケ v(^o^)v

銘板
2002.9.13 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020913
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

早めに日記を付けておく

まだ12日だけど、ちょっと思い付いたんでやってみる。

\●/  天
 晴

 

    、    
   ●    か
  ⊂_⊃   が
へ⊆___⊇へ み
└┬ ▽ ┬┘ も
 │ ● │  ち
 └−−−┘   

ま、季節外れだけど (^_^;)

銘板
2002.9.14 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020914
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

静止衛星「こだま」、ダイジョブ?

9月10日に打ち上げられた静止衛星 "DRTS" はその日のうちに予定どおり「静止遷移軌道」に乗った。ということで晴れて、「こだま」と命名された。打ち上げた H-IIA ロケットは完璧にその役割を果たし、予定どおり廃棄された。使い捨てロケットだからね。

で、こだまのそれからの予定はどうだったかというと、打ち上げ日から4日かけて、1日1回のペースで自前のメインエンジンを噴射して近地点高度を稼ぎ、「静止ドリフト軌道」という軌道に乗ることになっていた。ドリフトってことで、ほとんど静止してるけど、まだずるずるとゆっくり動いてる状態。それで目的地までたどり着いたら軽く逆噴射をかけて、地上から見て空の一点にぴたっと止まって見える、本物の静止衛星になるという段取りだ。

ええとね、宇宙開発事業団(NADSA)からメルマガが来るわけだ。静止遷移軌道から静止ドリフト軌道までの、3回にわたるエンジン噴射のごとに。

「2回目噴射まで全て正常。これから行う3回目は最終回で、4分間噴射する予定」

これが9月13日の朝10時15分のメルマガの内容。文は実際より少し端折ってます。その日の午後3時22分のメルマガ。淡々と語ってはいるけど、その内容は……。

「103秒間噴射したことを確認しました。この結果、近地点高度約33,900kmの軌道に投入されました。これにより、アポジエンジンを用いた軌道変換を終了いたします」

おい、4分間じゃなかったのかよ! 近地点高度、全然足りんのじゃないのか!?

「この軌道は計画値より約1,900km低いことから、今後20Nスラスタ(一液式)を用いてドリフト軌道に投入する予定です。
 現在衛星の状態は正常です」

これからは姿勢制御エンジンで高度を 1,900 も稼ぐのかい。まぁ地球の引力も地上と比べて小さいし(高度 33,900km で地上の約40分の1、高度 35,800km で同約43分の1)、高度稼ぎのタイミングを大潮(「太陽−地球−月」か「太陽−月−地球」の順で3天体が一直線上に並ぶとき。1か月に2回ある)に合わせれば燃料が節約できるとは思うが。いや、別に変わらないかもしれないけど。ああ、こだまの現在の楕円軌道の長軸がその大潮の軸上と一致してなきゃ駄目か。しかもそのとき衛星は遠地点近傍にいなきゃいかんし。ちなみに次の大潮は1週間後。

大体にしてなんでこんなことになったのかね。またしてもメインエンジンのトラブル(94年の「きく6号」で起こったトラブル)かね。

「なお、アポジエンジン噴射が103秒で終了したのは、酸化剤が枯渇したことによるものです」

「のぞみ」でもマズってたしな。宇宙科学研究所が98年に打ち上げた火星探査機「のぞみ」のメインエンジンも地球引力圏離脱の時に機械的トラブルを起こした。のぞみは当初計画ならもうとっくに火星の衛星となって予定の探査ももう完了してるはずなのに、いまだに惑星間航行をしてる。なお、宇宙科学研究所の名誉のために言えば、そのトラブルの結果は普通なら「計画失敗により破棄」だったのが、その後の懸命のリカバーが見事に奏功し、その点については世界中の関係者から賞賛されている。現在の計画では、のぞみは2004年1月に火星に到着予定。

話をこだまに戻すべえ。こだまの設計寿命は7年と発表されてる。衛星の設計寿命ってのは大概、搭載している姿勢制御用燃料で決まる。静止衛星は運用中にその位置を保つため、特にこの燃料を使う。今回の燃料漏れによる高度不足トラブル、リカバー方法は姿勢制御エンジンの噴射。確かに「技術試験衛星 VI [きく6号] (95年打ち上げ)」と「通信放送技術衛星 COMETS [かけはし]」(98年打ち上げ)が喫したような静止衛星として致命的トラブルじゃないけど、今回のトラブル、こだまの寿命をもろに縮めるよなぁオイ。

静止衛星の燃料問題といえば、打ち上げ・軌道投入・運用と完全成功している「ひまわり5号」が今現在直面してる問題だったりする。こいつは NADSA のサイトを見ると設計寿命が「5年以上」と書かれてるけど、まぁたぶんこの「以上」は最近書き足されたもんだろう。予定では99年に後継衛星である「運輸多目的衛星 MTSAT」と交代して、あとはバックアップ機として気楽に余生を過ごすはずだったのに、来年、つまり打ち上げられてから8年の間、生き続けなきゃならなくなくなった。だって MTSAT、打ち上げに失敗して太平洋の藻くずと消えたんだもん。

MTSAT 代替機の打ち上げ予定は来年度。ひまわり5号はそれまでなんとか持たにゃならん。でも設計寿命を大きく超えてるもんだから、燃料が心許ない。そこで延命策として、位置のずれの許容値を増やすことになったらしい。「静止軌道」とは言え、放っておけば静止位置はだんだんずれてくる。太陽風だの月の引力だの地球の密度の不均一から来る重力の偏りだの、まぁそういう外乱を受けるんで。だから静止し続けるためには細かく位置修正をかけてなきゃならないんだけど、かなりずれるまで放っておくことにした、と。でもちょっと支障が出てるかもね。

ひまわりシリーズが配信してる気象データ、日本だけが使ってるわけじゃない。韓国やオーストラリアはもちろん、西はインド・パキスタン辺りまで提供してる。東はハワイ近くまでかな? 日本の近くなら別に少しぐらい定位置がずれてもデータは取れるし、衛星の位置情報は分かるから、補正をかければ連続的なデータとしてちゃんと使える。問題はひまわり5号の視界の隅あたり。雲の写真の撮影位置が上にずれたり下にずれたりじゃ、その時によって自分のところがうつってたりうつってなかったりで、当事国にとってはつらいところ。まぁ燃料切れでひまわり5号が死んでしまうよりまだいいけど。

ひまわり5号はつつがなく打ち上げられて今まで何の問題もなくやってきたから、ここまで耐えてる。しかしこだまはなぁ。運用前にいきなり命の燃料を使い込む羽目になっちゃって、大丈夫なんだろうか。7年も持つのかねぇ? ハナっからケチケチ大作戦だなこりゃ。やっぱり静止軌道はいまだに鬼門だわ。

マスコミがこれをどう扱うのかちょっと気になる。無視するかもしれないけど、あの人たち、他人の「失敗」に関してはものすごく敏感だから。自分の失敗である誤報にはホッカムリするくせして。まさかまたこの期に及んで鬼の首を取ったように「打ち上げ失敗」「軌道投入失敗」と見出しで派手に連呼するんじゃないだろな。まあ無視するならするで、それでもいいと言えばいいけど。

これから姿勢制御エンジンのトラブル等で静止軌道投入に失敗する可能性も確かにあるけどさ。でも現段階のトラブルのみではまだ姿勢制御エンジンというバックアップ手段が生きてるから、失敗とは断定できないよね。ということで先に言っとくけど、そういう記事が出たら、それ、誤報。

銘板
2002.9.15 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020915
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

「ひとりごちるゆんず」

1周年記念事業 10

2002年4月のぶん

まる1か月ぶりに1周年記念事業っす。だんだんネタが追い付いてきて、「この1年を振り返る」って気分じゃなくなってきてるんですけど(笑)。

1. 自転車 + 発光ダイオード(2002.4.3)

先月に引き続きの発光ダイオードネタ。実際に作ろう作ろうと思いつつ、結局なんもやってなかったりする。だいぶ涼しくなってきたなぁ。なんか自転車に乗るのも億劫になってきて……。でもまぁ忘れてたわけではなく、一応いろいろ考えてはいた。本文でも書いたけど、白色発光ダイオードって、逆電流を流すと一発で昇天しちゃうみたいで。ここらへんの処理をどうすればいいのかが悩みどころ。

とりあえず一番単純なのは、「自転車を後ろ向きに動かさない」。無理でしょこれは。壁に向かってとめてある自転車の方向を変えるときとか、どうしても後ろ向きに動かさにゃならん。大抵の自転車置き場はこういうスタイルで置かなきゃならないし。

「バックさせる時はダイナモを OFF にする」も考えられるけど、「うっかり」ってことがあるからね。このうっかり、けっこう頻発しそうだから、やっぱり何らかのフェイルセーフが欲しい。普通のダイオードを使えば逆流防止にはなるんだが、パワーロスがあったりする。

80年代前半に電動 RC カーにハマってた人なら覚えてるだろうけど、動力用の 7.2V バッテリーから受信機・サーボ用の 6V 電源を取るときの方法として当時よく知られていたのが、「(「発光」ではなく、普通の)ダイオード・型番 "10D2" をプラス側に直列で配線する。ダイオード表面に、帯が見える側が下流」という方法。この場合は単純に、電気抵抗としてダイオードを使う。

で、白色発光ダイオードを逆流から保護するためにこの 10D2 を使った場合(それしか知らないんで)、過去の例より 7.2V が 6V になるわけで、その損失は 1-(6/7.2) だから約 16.7% にも及ぶ。電力を有効に使うための発光ダイオード光源なのに、このロスはちょっとやる気を失わせてしまう量だねぇ。で、ロスなしの方法を考えてみた。

今度は機械的アプローチ。ダイナモを逆回転させなきゃいいわけだ。ワンウェイベアリングを考えてみよう。ベアリングってのはエンジニアリング用語で「軸受け」のこと。軸の回転を、ぶれさせず、摩擦抵抗を少なくするのがその仕事。いろいろな種類があるけど、ボールベアリング(玉軸受け)ってのが普及してる。動摩擦抵抗となるはずの、軸と軸受けとの速度差を、ベアリングに内蔵された鉄球の転がり抵抗に変換するという優れもの。転がり抵抗であれば、球と、球が転がる路面の平滑度を上げれば抵抗は減る。

普及品のボールベアリングであっても、メタルベアリングよりもずっと抵抗が少ない。摩擦係数でいえば1桁か2桁小さくなる。ちなみに最近ハードディスクの軸受けでよく聞かれるようになった「流体軸受け」はボールベアリングよりも抵抗を少なくできるけど、技術的に繊細なため、一般への普及にはもう少し時間が必要そう。

ボールベアリングはそういうすばらしい素質を持った機構なんだけど、これにさらに「逆回転をかけようとすると回転がロックする機構」を仕組んだボールベアリングってのがある。それがワンウェイベアリング。一番ポピュラーに使われてるのが自転車の駆動機構。後ろタイヤの車軸に1個、組み込んである。このおかげで自転車は、運転中にペダルを止めてもいきなり急ブレーキがかかってしまうことがないんだ。このワンウェイベアリングを、今回のプロジェクトではダイナモに組み込むと考える。ダイナモの本体に据え付けて、これで回転軸を本体にマウントするという仕組みだ。軸受けは2つあるけどワンウェイの装着は片側だけで十分だ。

するとどうなるか。自転車置き場の風景を考えよう。買い物から戻ってさあうちに帰るぞ、と自転車の鍵を外して自転車を後ろ向きに押す。「う……動かん! ……ああそうかダイナモが逆回転しないんだった」とダイナモの回転子をタイヤから離してようやくバック。道に出る時にダイナモの回転子をタイヤに着けて発進。うーん、まだめんどいなぁ。

んだらばワンウェイをもうひとつダイナモに組み込んでみよう。今度は軸と回転子の間だ。自転車がバックしてる、つまり上から見て回転子が左回転してるとき空回り。自転車が前進してるときはロックだから軸も回る、と。このワンウェイが壊れて空回りしなくなったときは、はじめに触れた「本体と軸とのワンウェイ」がロックして、軸を逆回転させない → 逆電圧が発生しない → 白色発光ダイオードが守られる。うむ、完璧だ。

しかしこれ、ほんとにおいらの技術力で実現できるのか? ワンウェイベアリングの型番は? 入手ルートは? 加工技術は? そこらへんに考えが及ぶと、もうなんだかわけわからなくなってしまうのであった。

2. 安速(ヤスハヤ)歯科伝説 前篇(2002.4.5)後篇(2002.4.8)

ネタはもちろん自前の実話なんだけどさ、でも自分でばらしちゃうけど、この1か月前に「青空劇場」で発表された「床屋(作・K. NIGHT さん)」という爆笑作品と似てたりする(笑)。この歯医者のことを4月5日に思い出して、思い出すがままにドバーッと書いたんだけど、後で気付いたんだ。なんか「床屋」に似てるなぁって。「パクリ」には当たらないと思うが、ちょっと気にしてたりする。まぁこれを書く時、頭のどこかでそのノリなんかを思い出してたのかもね。

あ、この話はどなたからも突っ込まれてませんです今のとこ。ただ自分で気付いただけ。ツッコまれたら、「自虐スプラッタ友の会」でその路線は事前に出していた、という逃れ方もできるが(笑)。だけどかなり納得のいく出来上がりになったんだよこれが。あとで自虐スプラッタに追加しようかな。それだったら一緒に8月の胃腸検査の話も入れてもいいかも。

3. 昨日は青森県横断 今日はラーメン三昧(2002.4.29)

ラーメンの話は5月に持ち越しちゃったけど、またゴールデンウィークに車力村にドライブしてきたのだ。で、また立体写真を撮りまくってね、ああもう5か月も経つのか ( ̄- ̄ ) 遠い目 気合い入れまくって即日現像! 返す刀で3日程度でスキャナ読み完了! そこで気合い切れ (TへT) あう〜 だって立体写真の加工、すごく手間がかかるんだもん。

思い出した時に立体写真を加工してるんだけど、なかなかはかどらんのよ。フィルム2本ぶん撮って、まだ1本目の加工中だし。しかも何か気に入らなくて加工し直したりとかしてるし。いつになったら発表できるのか不明っす。それなのにあんたデジカメなんか買っちゃって(2002.8.25)。

デジカメは少しずつ慣れていこう。けっこう癖が強くてさデジカメの操作って。しかし、昨年春に買った EPSON GT-8700F(スキャナ)、これでほとんどお払い箱状態になったかも。これを買うとき最も重視した透過原稿読み取り機能(つまりフィルムスキャン機能)はほとんど無意味化したねこれで。紙媒体読み取りスキャナとしての用途はまだあるけど、実はこの EPSON の前に買った CANON の 360dpi もまだ持ってるんだわ。職場に持ち込んで Performa 6410 とにつなげてるけど。あああれは SCSI 専用機だからちょっと新し目の Mac だと融通きかないんだよね。特に OS X なんか使ってると。CANOSCAN は Performa と一生セットだなこりゃ。

そしたらこれからどうやって活用しよう EPSON のオーバースペックなスキャナ。1600dpi なんて、フィルムスキャンでもしない限り要らないし。一番有効な活用法は「売却」か!?

他にいい案が浮かぶかもしれないから放っておくとして、うーん、今はモニタのすぐ脇に置いてるけど、この2つでもう机の後ろ半分が埋まってるんだよね。邪魔だからちょっと遠い方にずらして机のスペースを稼ごうか。机の右脇にスチールラックを一つ組んでてね。DIY の店で3,000円ぐらいで買ったやつ。これの中に入れる形で Power Mac G4 が入ってて、このラックの屋上がまたこれが都合のいいことに机と同じ高さでさ。ああでもなんか本とか CD-ROM とかなんとかがうず高く積まれてるな (^^;)

ええとなになに、「POV-Ray で学ぶ実習コンピュータグラフィクス」が今日買ったやつ。3D モデリング / レンダリング用のフリーソフト。無料のくせにめちゃめちゃ高性能で、その見返りというかオチというかが、「コマンド入力」。画像を見ながら粘土をいじくるみたいにしてリアルタイムで形をチェックしながらモデリングなんてことはできない。Shade みたいな3面図でモデリングなんてことさえできない。すべてキーボードから数値やら属性を入力せにゃならんのだ。

まぁでもタダだし。Mac OS X 用も出たし。それでこれから勉強しようと思ってるんだけど、また挫折するんかなぁ Java も UNIX も途中でぶん投げたさ。でも大丈夫。POV-Ray は初めてだからまだ挫折歴なしだ。いやそういう問題か? その本の下に「Mac Fan 2002.10.1 号」「パソコン批評 2002.10」と来た。さらに探検隊は突き進む。

「HTML ハンドブック」が開いた状態で伏せられてるぞ。そのページの内容は「Excel のセルの高さを設定する」。知ってるよそのぐらい。なんでわざわざ開いておいたんだろう。その下にはチラシ関係が来てるな。んとんと、「平成14年5月 協力企業各位 函館塩ラーメンサミット実行委員会…… 函館ラーメンサミットポスター掲載のお願いについて」という A4 コピー用紙のビジネスレターとともに「函館塩ラーメンサミットかわら版」という、スポーツ新聞風のチラシ。この制作協力が新横浜ラーメン博物館ということもあってか、もう一つの紙媒体は「さあ、何から楽しんじゃおう。 ここからはじまるラーメン文化。 新横浜ラーメン博物館フロアガイド」のパンフ。

ああ、この紙を片手に、5月に函館にラーメンを食いに行ったんだっけ。しかしなんで協力企業各位向けの手紙なんか持ってるんだろう(笑)。その下は、おお我が座右の書「ガンダム・エイジ ガンプラ世代のためのガンダム読本」。帯にはこう書いてある。「MS とガンプラとガンダムグッズに燃えていたあの頃が甦る! 80年代前半、『機動戦士ガンダム』と共に過ごした“同士”たちに贈るガンダム・ムーブメントのすべて!」。座右の書だってのに随分な扱いしてしまってるぞ。すまぬすまぬ。

そいつを(床に放り投げて)取り除くと 、USB ケーブル!? いつ、何のために買ったんだろ。おもっきし間に合ってるよ。何かに付いてきたやつかもしれないけど、記憶にない。そこからこれからスキャンし直そうと思っていた過去のフィルムたち。ああこれでやっと GT-8700F の当面の使い道ができた。CANOSCAN で読んでた頃のフィルムを読み直そう。うむ。

そのネガの山に混じって「六角大王 Super 2.1」 の CD-ROM。これ Mac には OS 9.x までしか対応してないんだよね。Mac OS X 対応のやつにアップグレード申し込みしようと思ってるうちに時機を逃してしまって、しょうがないから買い直そうと思って市内の Mac 専門店に注文したんだけど未だに音沙汰なし。別の総合店に行けばその場で買えるんだけどね。でもまぁ今さらキャンセルしてくれってのもなんだし、どうしようかなぁこうしようかなぁと悩んでいるうちにたどり着いたのが、「とりあえず POV-Ray の勉強でもしてみるか」ってとこだったりする。

さてそこらへんも床にぶん投げて、出てきたのは「1日で解る HTML WWW の基礎からCGI、JavaScript まで」これさぁ、買ってから4年経ってるんだよ。3年(1000日)の時点でもう投げたよ。どこをどうすりゃ「1日で解る」なんだよ。ていうか範囲広すぎるぞ。ああでもあとで CGI の勉強でもしてみるか。これ以外に CGI のことを書いてる本は持ってないからな。

その隣に置いてあった本は「iMac & iBook 対応 オールカラー Outlook Express 5 電子メールの正しい送信・受信がわかる本 これ1冊で電子メールの基本、マナーをバッチリマスター! Outlook Express5 のオイシイ機能も詳しく解説 画像&ビデオメールにも対応!」。ほとんど読んだ記憶なし。メインメーラを Netscape Communicator 4.7J から OE に換えようと決心した時に買ったんだ。メールの移行はしたことがなくてね、過去メールの紛失が恐かったんだな。

でも OE の操作は NN 4.7J よりかなり分かりやすくてしかもバグが少なくてさ。動作がしっかりしてるし操作も方針が分かりやすいというか。さすがに今では Netscape 7 の方が設定や操作が簡単だけどね。Mozilla 開発スタッフが NN 4.7 の設定の分かりづらさをきちんと受け止めた結果だと思う。ただし動作の安定性では OE 5.x の方がまだ上だと思う。さらに探検隊は進む。

ラックの屋上が見えてきた。フロッピーディスク発見。ラベルがないから確認不能なのが2枚。もう1枚の青いフロッピーは… "CLARIS MacWrite Pro Help"。いつのよこれ (^_^;A) なんか「1993 Claris Coropation. All Rights Reserved...」とか書いてっぞ。捨てよう。燃えないゴミでいいのかな?

……。

今やっとスキャナの移動完了。できたスペースに POV-Ray の教科書を広げよう。あら、どこだその教科書は!? さっきガラクタ(哀れなり座右の書!)を移動してできた山の中に埋もれてんの? しかも一番下に? うぁぁぁぁやだぁぁぁ。お約束通り、一番下から引っこ抜いたらみんな崩れた。(T▽T) ヤッパリネ…んで今日は何の話題だったんだっけ。ああそうか、

1周年記念事業の4月ぶん!

いつの間にか探検記にまで昇華しちまったぜ (^^;)>

銘板
2002.9.16 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020916
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

すんませんサボりました 1

今日は18日なんだけどね、ええ。17日のぶんから書けばいいやと思ってたら、16日も書いてなかったのね(汗)。何したんだっけなおとといは。車を洗ったな。それだけしか覚えてないや。

銘板
2002.9.17 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020917
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

すんませんサボりました 2

というわけでこれを書いてるのは18日なのだ。昨日のニュースといえば、小泉首相が北朝鮮に行ってキム総書記と会ってきたよね。今朝の新聞を見たらもちろんそれが大きく出てる。読売、朝日、デーリー東北(青森県南の地方紙)の3つを読み比べた。見出し程度だけど。ナベツネ君、また君かね。いい加減にし給えよ。偏ってるぞ報道内容が。トップの見出し、3紙とも拉致された人たちの安否情報なんだけど、朝日とデーリー(←たぶん共同通信から買った記事のまる写し)は「安」と「否」の両方を記載。でも読売は「死亡8人」のみ。「否」だけ。ここらへんから偏りが見られる。

1面だけでなく、ばさばさ開いてみるとほとんどが拉致関係の話。まあ事件の大きさからいってそれもいいだろう。でもその論調といえば、「あれもだめ、これもだめ。今回の会談はなんもかんも全部だめ」って感じ。北朝鮮が行った非道と、この問題を放置してきた日本政府を責めるのはまだ分かるが、ただひたすら責めるだけってのは変だろどう考えたって。日本政府が今回、この問題の解決に糸口を付けたのは事実。確かに遅きに失したけど、今やらなかったら10年後にもできてたかどうか分からなかったぞ。そこらへんの評価はどうなんだね。

北朝鮮も今になって拉致の事実を認めて詫びたよね、確かにこれもまた遅すぎるんだけど、もしかしたら史上初のことじゃないのかね、この国が他国に詫びを入れるなんて。しかもその相手は建国以来の仮想敵国、日本だぞ。歴史のこの巨大なうねりについて、何の感想もないのかねナベツネ君。将来予想図のひとつでも描けんのかね。

きっと北朝鮮が詫びるのと引き替えに、単なる経済援助では済まないほどの、何かものすごいことを日本が施すことを約束させられてると思うんだが。非公開の事前協議とかで。それについてはどうなんだね。何か思うところはないのかね。報道魂を燃え上がらせて命がけで掴んだ情報はないのかね。このままじゃ日本の一人勝ちになっちゃうだろ。勝ち逃げなんてそんなうまい話がそうそうあるわけないって。

おーいそこのプロ野球いじりに忙しい新聞屋、松井のことはもう諦めてとっととメジャーに行かせてさ、全能力を本業の報道に注入しろよ。今はそういう時勢じゃないのか。「あいつもだめこいつもだめみんなだめ」なんて、あからさまに偏った情報を流して偉ぶってるあんたが一番だめじゃないのか?

まぁ読売だけ責めるのも可哀想だから朝日にもツッコんでみるか。ちょっとウソというか誇張というかがばれちゃってるところがあったんで。トップ記事の最初の段落。大きい記事は始めに1段落使って内容の要約を書くでしょ忙しい人のために。そのまとめ段落の最後。まぁ新聞でよく出る表現で、思わず書いちゃったんだろうけどウソはウソ。抜粋。

(前略)拉致された人の多くが亡くなっていたことで、国内には北朝鮮に対する反発が強まっており、(後略)

ホントに国内世論を調べたの? 全国津々浦々で。たった一晩で。だったらその根拠の数字は? 北朝鮮に対する印象のおとといまでの国内調査結果と、昨日おこなった(はずの)調査結果を突き合わせたうえで、「反発が強まっている」とホントに客観的に結論してるの? 反発のうちの強まった部分が、今回の拉致関係発表に依るものだとの裏は取れてるの? 世間を扇動する恐れのある表現をするんなら、せめて根拠になる数字も同時提出してくれい。同時に数字を出さないなら、マスコミのこういう決めつけ表現は、ウソか憶測かデマゴーグと断じることにしとるよ。悪質または低質。

おいら個人としては、事前には「北朝鮮は今回もシラを切り通す」と不明にもそう踏んでたんだな。南北首脳会談、FIFA ワールドカップ日韓共催成功に続き今回の予想外な結果で、東アジア情勢はより良い方向に進んでいる、と見てるんだがね。

あ、言っとくけど、おいらはいかなる政治・宗教の団体・思想とも無縁だよ。

銘板
2002.9.18 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020918
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

テレホンカードの利用法

いや、「使用済みテレカでトランプを作ろう」とか「名刺として再利用しよう」とか「ネコの絵を描いて壁に投げ刺す練習しよう」とかそういうのじゃなくて(笑)。電話料のテレカ支払いの制限や意外なやり方を NTT の窓口から直接聞いてきたんで、それについて。

今日、電話料金を払いに NTT まで行ったんだ。先月請求ぶんを払うの忘れてて催促状をもらったから、いつものようにコンビニで済ますわけにいかなくて。で、前々から噂に聞いてた「電話料金のテレカ支払い」というのを今日こそ試そうと思い立ち、手持ちの未使用 50 度数テレカ2枚と請求書を持って NTT 八戸支店を訪ねた。まず噂自体が本当だったかをチェック。結果。

テレカ支払い OK

で、請求書とおいらが渡したテレカを手に、職員さんは奥に引っ込んでいった。ほどなくして彼女は申し訳なさそうな顔で戻ってきた。こういうことだそうで。

テレカで支払えるのは通話料のみ。
基本料金や通話以外のサービス利用料の
支払いはできない。

おいらが今日 NTT に持っていった請求書の回線、ほとんど ADSL 専用なんだわこれが。この回線はスプリッタを使って家庭用 FAX 留守電につないでるんだけど、これが待ち受け電力穀潰しマシン。たま〜に FAX を送ったりするかな。それからほんとにたま〜に電話がかかってくる。間違い電話だけど(参照:2001.8.22

その職員さんの話では、今月請求分の通話料はゼロ。先月請求分が8円。テレカが使えるったって、1度数ぶんのみか。手間をかけさせるのが申し訳なくなって、全額現金で支払うことにしたよ。職員さん、なんだか平謝りしてくれて。いや別にそういう決まりならそれでいいんだけど。そこらへんを知ることができてよかったし。

それと、まだまだ知られざる事実があったのだ。

テレカで電話料金を支払う場合、
おまけ度数はカウントされない。
未使用1000円テレカは105度数ではなく100度数、
未使用500円テレカは51度数ではなく50度数
として扱われる。

さらに、

テレカで電話料金を支払う場合、
テレカ1枚につき手数料50円
(たぶんこれは現金支払い)。
「おまけ度数無効ルール」と合わせると、
未使用1000円テレカは950円ぶんの価値、
未使用500円テレカは450円ぶんの価値
ということになる。

と、実際の「テレカ支払い」はオキテで様々に縛られてるんだが、その一方でおもしろい使い方も用意されてた。

回線を指定してテレカを NTT に預けておくと、
残り度数がなくなるまで
そのテレカから通話料が支払われる。

月々の請求書(基本料金は払わなきゃいけないからね)に残り度数が書かれてくるから、カードの切れどきもそれで分かるんだそうだ。固定電話をよく使う人で、さらになにかとテレカをもらってしまう人にはお得な方法だね。あとは月々の基本料金や別のサービス料金を払えばいいだけ。ダイアルアップ接続でネットにつないでる人にもいいねこれ。

おいらはこの「テレカ預け方式」は採用しなかった。月平均の通話料が4円じゃなぁ。今日用意したテレカ(50度数×2)だと、単純計算で18年と9か月いけちゃう計算 o(≧▽≦)o ウヒャヒャヒャ 携帯の支払いに使えるかどうか聞くの忘れたなぁ。それだと大いに助かるんだけど。だめかもな。同じ NTT グループとはいえ別会社だからな。でもやっぱり念のため聞いておくんだったなぁ……。

銘板
2002.9.19 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020919
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

NTT 規格準拠でどうだ!

〜 とぐろうにょの逆襲 〜

2002.7.12「たぶんこれでいいかな?」って感じのができた と改善宣言を出した、onMouseOver で「とぐろうにょ」を表示する JavaScript について、お盆の頃、帰省した友達にツッコまれてた。「Windows 用の IE 5 と IE 6で『とぐろうにょ』の表示でまだエラーが出てるぞ」と。全然直ってなかったってことでさらに原因究明をしておったんだが、今日その終結宣言を出せることになった。

自分には分からないであります!

諦めました!! (T▽T)

いやマジで(泣)。で、並行して密かに進めていた代替案にてその展望が開けた。その代替案とは何を隠そう、

他サイトからパクる!

いやマジで(笑)。言っとくけど、「パクる」っつっても JavaScript の単語や文法を参考にさせてもらうのであって、相手先固有の著作物を無断で使うんじゃないよ(汗)。そこらの分別がつかない人ってほんとにいるからなぁ。そんな人に限ってまたこれが思い込み激しかったりして、その後でいくら「そうじゃないってば」と言っても考えを改めようともしなかったりするからなぁ。例えそーゆー人たちにでも、たかがこんなことでいらなく誤解されるのはやっぱヤだし。

今までは JavaScript の参考書に従ってチェックしてきたけどどうも間違いを発見できなかったんで、onMouseOver で画像を換えてる他のサイトのソースを読んで、それと比較して間違いを発見しよう、と。んで、それでも見つからなかったら、そのソースのやり方を頂いてしまおうという魂胆だ。ということでその JavaScript を実際に使ってるサイトを探さにゃならん。

お盆の時点で友達からタレ込みがあったのは「と学会」のサイト。検索エンジンで探し当てて繋いでみたけど、これといって onMouseOver で画像を貼り替えてる様子がなかった。ページを作り替えたのかもな。それとも実はおいらと同じ教科書を使って同じ問題にハマってそのアクションをやめたとか?

しょうがないから別口を当たることにした。できれば大企業かお役所関係か IT・ハイテク関係がいいなぁ。エラー出しっぱなしじゃやってけないようなところ。と思ってたら、宇宙開発事業団のホームページで使ってたことに気づいた。そのページに飛びます飛びます(ジロー)。ソースをゲットして開いてみた。

わ、分からん……(汗)。何が悪いというのか貴様!(誰?) 全くおんなじじゃん。とりあえず目に入った "onMouseOver" の記述があるあたりは。それじゃ head 内の画像読み込みの式と画像貼り替え関数の記述はどーなっとる?

げ、

げげ、

げげげげ、

げげげげげげげげ、

外部 JS ファイルから読み込んでやがった。これじゃ分からん。そこからドロンと離脱。IE の「お気に入り」から選んだ次なるターゲットは、NTT 東日本の「FLET'S 公式サイト」。今まで気が付かなかったけど、ここも onMouseOver で画像の貼り替えをしてた。ちょっと目立たない使い方なのだ。Web アーカイブをまるごと落とす前にページのソースを見て確認。NADSA みたいに「外部ファイルの読み込み」なんていっちょまえなことやってたらソッコー離脱しようと思って。

うはははははは。やった! ちゃんと head 内に JavaScript を記述しとるよ。画像読み込みの式と画像貼り替えの関数。それを参考にとぐろうにょのスクリプトと比較したら、けっこう食い違ってるんだよこれが。何が悪くて何がいいのかは結局きちんと判別できなかったけど、両者をゆっくり突き合わせながら、我がスクリプトに NTT の表現を移植してみた。改造したのはまだ「ひとりごちるゆんず」の目次ページだけだけど、どーだろ。今度こそ直ってるかなぁ。

銘板
2002.9.20 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020920
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

爆裂キューティ

今朝、新聞のテレビ欄を見てふと思い付いた。

「リーサル・ウエポン」

略して「リサポン」

いや、なんかかわいいかなと思って。

銘板
2002.9.21 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020921
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

八戸駅に関するダイヤ発表

時刻表の意味での「ダイヤ」ってさ、「ダイヤグラム」の意味だったんだな。鉄道の運行を図で示す「ダイヤ線図」ってのがあって、それがたくさんの斜め線が交差してて、あたかもトランプのダイヤのマークがいっぱい出てるみたいだから、それでダイヤ線図って言うもんだと思ってて。なんか安易なネーミングだなぁとちょっと鼻で笑ってたりして。罰を受けます。JR さん、鼻で笑って下さい(汗)。

でも集電器を「パンタグラフ」と呼ぶのは考え直した方がいいと思うよ。あれは機構の名前だからさ、最近の新幹線に使ってるシンプルな機構の集電器はもうパンタグラフ機構じゃないのさ。あ、単に「集電器」と呼べばいいんじゃん。

そのダイヤ発表があったそうで。12月1日改正のやつ。もちろん新幹線「はやて」が注目されてて。東京に行くと、今までは夕方6時50分台の新幹線に乗らないとその日のうちに八戸に帰れなかったんだけど(たまに利用したなぁ……)、8時ちょっと過ぎまで居られるようになった。

上り一番列車の八戸発はちょっと遅くなった。今は特急はつかり盛岡行きの始発が6時40分ごろに八戸を出るんだけど、はやては6時55分発。青森市からの特急「つがる」との接続を考えたそうだ。ということで朝イチの東京到着は、10分か20分程度しか早まらないと思う。ちょっとだけ遅く起きられるのがメリットか。新幹線のダイヤは別なサイトでもよく見られるだろうからこのぐらいにしとこう。

12月1日には新幹線と同時に、別な鉄道も開業するのだ。青森県の第三セクター「青い森鉄道」というやつ(岩手県内区間は別会社の「いわて銀河鉄道」が運行する)。新幹線と並行する在来線を、JR 東日本から引き継ぐ鉄道会社。どう考えても毎年赤字を生み続けるのが目に見えてるし、当事者たちもはじめからそれを覚悟の上だからなんだかパッとしない印象だけど、ニュースによるとこれが内容的にはどうしてどうして、けっこう便利そうなんだわ。

赤字路線ってのは大抵、その赤字をなるだけ押さえるべく、消極的な運行内容になりがち。例えば現在の盛岡−八戸間。乗客のほとんどを特急はつかりが運んでいて、普通列車はかなりガラ空き。通勤用の横がけシートを採用してるってのに、ラッシュ時でもなければ余裕で座れる。値段の割にはけっこう速いんだけどねぇこの列車。なんでこんなに人気がないのかというと、本数が少ないから。1日16本(8往復)。2時間に1本ぐらいのペース。

予定を立てずに出かけたとき、駅で待てるのは1時間程度なんだよ。おいらの場合だけど。他の人の平均はもっと短いかもね。で、完全にそこらへんの感覚を外した運行をしてる。特急はつかりに客を集中させたい JR の意向ってのがモロ見え。それに「沿線の小さい町なんか期待してないから」というナメた態度も見え見え。さらにトドメで「どうせ普通列車運行は赤字なんだから、運行本数を減らしてコストを落とそうっと」。国鉄時代以来の消極的悪循環コースにモロはまり。

「青い森鉄道」はメイン収入源が普通/快速列車運行なんで、そこらへんを逆手に取った。本数、1時間に1本を確保するってさ。新聞によれば、八戸−盛岡のフル区間を走るやつが「快速8本(4往復)を含む上下合わせて29本」だって。今まで16本だったからほぼ倍増。かなり積極的に攻勢をかけてる。格段に便利になるなぁ。都会にご在住の方々から見ると笑っちゃうぐらい少ない運行本数だろうけど、人口密度が低い地域(特に県境越え路線だしなぁ)でこの運行密度を保ってくれるってのは、なかなかありがたいことなのじゃよ。

うーん、使ってみたい! 料金が今までの約1.5倍なのは客としてちょっとツライけど、とりあえず実際に何回か乗ってみてから総合判断しようではないか。正直、期待以上だぞ青い森鉄道! ふふふ、あとはあの計画が動き出せば、青い森鉄道は黒字になるぞ。ぬふふふ。それは「三戸駅裏(現・リンゴ畑)カジノ化計画」

そんな計画は実際には存在してないと思うけど。単においらが勝手に構想してるだけなんで(笑)。カジノ計画について詳しくは後ほど。というか、気が向いたら。けど水面下で画策してる人が実際にいたりして(笑)。このページが見つかって拉致監禁されたりして(爆)

銘板
2002.9.22 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020922
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

日帰り旅行に行ってきたりする予定

最近、うちのサイトの表示、遅くない? おいらのせいじゃないと思うんだけど。

ええ〜と明日、旅に出るんで日記はお休みかもしれないです。もしかしたら帰りが深夜になるかもしれないんで。久しぶりに新幹線に乗るなぁ。特急はつかりも久しぶりだけど。はつかりは今回で最後の利用になるかもなぁ。朝一番の出発、間に合うかどうか凄まじく不安。

銘板
2002.9.23 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020923
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

日帰り旅行から帰ってきたよ

あ〜無事帰ってきた。ちょいと山形県米沢市に行って芋煮会に参加してきたよ。昨日、急に呼び出されて(笑)

行きは、朝イチの特急はつかり2号で盛岡まで、東北新幹線やまびこ4号で仙台まで、やまびこ36号で福島まで、山形新幹線つばさ115号で米沢まで。帰りは、つばさ100号で福島まで、Max やまびこ49号で盛岡まで、はつかり25号で八戸まで、という強行軍だったよ。ふーい、ちかれた。

詳しくは後ほど。笑っちゃう話があったんだわ今回も。なんか旅行に行くごとにスゴネタに見舞われるなぁ(笑)

銘板
2002.9.24 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020924
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

芋煮王国にて。

〜 店員の態度に学ぶ 〜

米沢市である。

山形県である。

芋煮(いもに)王国である。

「芋煮」とは、晴れた秋の日に大鍋と煮物の材料(里芋必須)を川っぷちに持って行ってみんなで大いに飲んで食うという山形県や福島県の一部に存在する素敵な風習だ。噂で宮城県の一部にもあると聞いたことがあるな。

土曜の昼間に、米沢の友達に電話で誘われて、夜までに行くことを決断して、日曜の朝イチで八戸を発った。盛岡で乗り換え、仙台で乗り換え、福島で乗り換え。上りはいいんだが、「上り→下り」の福島駅の乗り継ぎは待ち時間が長いかも。接続最悪かも。普通はそうさ。ほれ見ろ、おいらの乗る東北新幹線やまびこ号が福島駅に止まろうかというとき、13番ホームでつばさが山形に向かってちょうど走り出したぜ。なになに、前の日に買った時刻表によると「9時38分発つばさ101号山形行き」か。すべてお見通しだぜ小型全国時刻表2002年10月号は。

でも今回の待ち時間はわずか26分。乗る前にビールでも買おうかと思って、でも福島−米沢間って山形新幹線の中でも最も混雑する区間だから、自由席に座れるかどうか分からなくて、なんか便所の番人しながら飲むビールってのもまた格別に嫌な気がして、どうしようかなとりあえず売店の前まで行ってそこで悩み直そうかと決心したりして、その前にホーム上に売店が見当たらなかったりして、どうしたもんかと思ってたら雨が降ってきやがって、心配になって米沢で待ち受けてる友達に「芋煮できるのか?」とメールを打ったら「こっちは曇ってるけどこれから晴れる予定。芋煮するよ」と頼もしい返事が来て安心したりしているうちに東京発つばさ115号山形・新庄行きが来ちゃった。座れたけどね。うん。

で、米沢駅に着いてほどなくしたら今日の仲間6人全員が揃って出迎えてくれた。ゆんず超ド級感激!! \(T▽T)/ あっしなんかのためにみんなでこうして……。

「これから材料買い出して川原に行くとこだったからちょうどいいタイミングだったよ」

そ、そうか……そうだよな、うん。……よかったよほんと、うん(無理に納得)。タイミングがもし合わなかったりしたらどうなってたかとか、考えないようにするよ。うん。まさか「携帯で道案内されながら自力で現着」なんてこと、なかったよな。なかったよな!なかったと言ってくれ!!(T□T;)

無事に全員合流できたんで、駅近くの大型スーパーに行って材料の買い出し。7人みんなで。クルマ2台で。駐車場から売り場に向かう途中、ちょっと自慢話したりして。

「あのよ、おれ、デジカメ買ったんだぜ。300万画素のやつ。今日は忘れてきたけど!

すんません皆さん、芋煮とはどういうものなのかとかその雰囲気とかの写真、そういうワケで掲載ナシです。

ショッピングカーを押しながら芋煮用のたれを買って、しめじとえのき茸とネギと豆腐とこんにゃくと里芋と肉と発泡どんぶりと箸とコップと薪を買っていったんレジ通し。酒販コーナーでビールを買って、さあ川原に行こうか!

あれ? なんか忘れてね?

……、

……、

……。

あっぶっねー! 鍋を借りるの忘れるとこだった。この時期、山形県ではスーパーなどで大鍋を貸し出す。もちろん芋煮用。予約制。またみんなでダベりながらゾロゾロとサービスカウンターに移動。予約していた米沢在住の友達がカウンターのハタチくらいのねーちゃんに言った。

「あのぉ〜、鍋を予約してたんですけど」

何が彼女の逆鱗に触れたのか。この言葉のどこがいけなかったのか。そしてどういけなかったのか。ならばどう言えばよかったのか。どのような身振りなら問題無かったのか。真実は未来永劫、決してその姿を垣間見せることはないだろう。その時の彼女の満面の営業スマイルから放たれた言葉は、それほどまでに素晴らしかった。

「で、ナニサマ……?」

「いえあの……(汗)」

まぁ友達はちゃんと答えたけどね。彼女の言う意味は分かるけどね。それを聞き逃さなかったおいら、真顔のままゆっくりと後ろを向いた。なんかめちゃめちゃおかしくてさ、堪えるのに必死。後ろでダベッてる仲間たちにソッコー報告。いやもうみんな密かに腹抱えて堪えてんの。ひたすらこみ上げる笑いを。その日いっぱい流行語になったよ。「ナニサマ?」

二言めには「ナニサマ!?」。すっかりナニサマ教徒となった我々は川原に着いた。芋煮用に整備されたとしか思えない絶好の環境。駐車場からすぐで、芝生が生えてて、水道の蛇口も何か所かに用意されてる。公衆トイレも近くにある。ビニールシートを広げて石で重しをして、そこにテーブルを横付けして周りに折り畳みパイプ椅子(分かると思うけど、「会議室用」、別名「上田馬之介の凶器」の折り畳みパイプ椅子じゃなくて、ちゃんとアウトドア風のやつ)を立てて、その脇に大きめの石でかまどを作って、鍋に水を汲みに行って、かまどに着火して、材料を切って料理の準備。実はこの時おいらはほとんど何の作業もしていなかったことは……君、口は堅い方だよね

確かに水汲みもしたけどさ、重さを余分に見積もりすぎて、一人で充分に運べる水入りの鍋を大の男二人がかりで運んだもんな。鍋を挟んで二人で片手ずつで鍋の取っ手を掴んでさ。その仲睦まじい様子を端から見たらきっと、「こいつらデキてる」と思われたろうな(笑)。>(笑)かよ!

そのことにハタと気付いた我々(おいらと「ナニサマ」と言われた友達)は、話を「持ち方の実験をしているということにしよう」と持っていくことにした。友達は左側、おいらは右側を担当してたんだけど、そこでおいらは鍋の取っ手を右手に持ち替え、彼の後ろに並んだ。強いて名付ければ「片持ち直列式」ってやつだな。

アヤシイ。絶対アヤシイ。

さっきよりさらにアヤシイ。

でも元に戻すとなおさらアヤシイので、

諦めてそのまま我らが陣地に到着。

どのぐらいアヤシイかと言うと、ズボンの前ポケットに、後ろから誰かに不意に手を突っ込まれたときの感触ぐらいアヤシイ。いや、いいからやってみてよ。騙されたと思って。ズボンの両方の前ポケットに、後ろから同時に手を入れられてみなよ。ものすごい変な感じがするんだってば。あんな感じにアヤシカッタ (^_^;)

鍋のお湯が煮えるまではなんもすることがない。ダベってるうちに、仙台から来た夫婦の旦那の方がおいらに教えを請いにきた。手には3つのお手玉。こいつ覚えておったか。おいらが何年も前の一時期、サーカスお手玉の練習をしていたことを。しかしこの夫婦、その直後においらが挫折したことを知らない。そんなキラキラした目でこっちを見るな〜!

妻方に話を聞くと、こいつの場合、どうもピーター・フランクル(数学者兼ジャグラー)が仙台に来た折、その妙技を目の当たりにして自分もやりたくなったらしい。分かる。分かるぞ。ジャグラーの演技を見るとどうしても自分でもやれるようになりたくなるものさ。ああ、サーカスお手玉と一輪車と玉乗りと綱渡りができるようになりたいなぁ。渡されたサーカスお手玉をやってみたけど、3回も持たなかった。なんでかそれでみんなにウケた。

できんのかよおめーら!

ナ・ニ・サ・マ!?

え? ウケたのはそりゃぁ…、

…それはそれで嬉しいけどさ(←悲しきサガ)

でも何度かトライしてるうちに、バラバラでかっこわるいけど10回ぐらい続くようになって面目躍如。ところがこの夫、やってみるとなかなかうまい。一心に練習を積んでたらしい。君はもう師であるワシを超えとるよ。ワシを超えた弟子といえば、他にはジョージさんちのルーカス君(←逆)ぐらいかのう(2002.8.21参照)。

仙台夫婦の妻方は、女の子風なお手玉を練習中らしい。ていうかあんた女の子だろ。なんでできねーの? 訊いたらどうも、我らが母親世代ならできるらしい。若い世代にはなかなか普及してないらしい。親の前で練習すると『貸して貸して』と取り上げられ、夢中になっちゃって返してくれなくなるらしい。見た感じ簡単そうだったからやってみたけど、2回しか続かなかった。見た目よりずっと難しい。いいもんできなくたって。サーカスお手玉ができるようになるまで練習するもんね。あとでね(←時期を特定しないからいつまでもできないということは分かっておるのだが……)。

鍋が煮えて材料投入。またダベり。「女座り(とんび座り)する男は大丈夫か」という話題。格闘家の男は、鍛えてできるようになる人が多いよね。キックの自由度が高くなるからね。でもできるのとやるのとでは、微妙にしかし決定的に違う何かがあろう。埼玉から参加の夫婦の話によると、旦那の会社の人たち(男)が家に来ると、みんな女座りか横座りらしい。こいつの会社、大丈夫か? (^o^;)

そういえばこの仲間たちに最近メールを出して、自説を展開したことがある。

マーケティング教に取り憑かれて方向性を見失ったヤバい会社の見分け方。
・幹部がよく『生き残り』という言葉を口にする
 「殺るか殺られるか」の二元論でしか物事を考えられなくなってる証拠。

と書いたんだが、彼の会社のスローガンが「生き残り」なんだそうで。(^_^;;) いや、まぁ、誰が言ったわけでもない、おいらがでっち上げたテキトーな説だからダイジョブよ。うん。ちなみに仙台の旦那の会社のスローガンが「勝ち残り」「『生き残り』よりポジティブだよな」と自分に言い聞かせて納得してた。(^_^;;;) サーカスお手玉、それで食えるレベルまで鍛えといた方がいいかも。

埼玉夫婦の妻、「旦那の会社の人たちはみんな肉付きが良いから、座るときはどうしてもなんかそういう具合になるのではないか」との説を展開。米沢市の北にある川西町(かわにしまち)から来た友達、それを聞いて、ふんふん、と激しくうなずきながらしきりと感心。

「肉かぁ〜〜〜〜〜〜」

おい、今の、そこまで深い感心を喚び起こすような話だった?(爆)

芋鍋が煮えた。みんなで食事。楽しいぞ! うまいぞ! (^o^) とりあえずみんな1杯ずつ食って、「さぁ2杯目に突入するぞ!」というまさにそのとき、あの悲劇は起きた。

一陣の風が舞った。テーブルに置いた空の発泡どんぶりたちはその軽い体に存分に風を受け、あたかも春の盛りのタンポポの綿毛のように宙に舞った。底にまだ汁と具が少し残っていることも忘れて。うひぁぁぁぁ! 風下の、ビニールシート上の小さな折り畳み椅子に座っていたのは仙台の旦那だった。このままでは顔面直撃の非常事態!だが彼はジャグリングで鍛えた反射神経により、すんでのところで最悪の事態を避けた。と思ってやることにしよう。隣にいたおいらは自分のことで手いっぱいで、せっかくの決定的瞬間をちゃんと見られなかった。(- 」・) ナイショ 人的被害は、やつのジーンズにちょっとしみが付いた程度だ。しかしビニールシートは無惨な有様。

仙台夫婦の旦那からの報告:

「墜落した UFO(ひっくり返った発泡どんぶり)からは、謎の液体が飛び散っていた。
 その液体にまみれて宇宙人(えのき茸)が何体も倒れており、
 現場で我々が発見した時には既にその全てが絶命していた」

よしよしあとでエリア51に報告しておこう(笑)。しかし下に落ちたえのき茸ってほんと宇宙人にそっくりだよな。

……、

……、

……。

だからいきなり「嘘だ!」とか言わないでよね。ナニサマ? 煮物を作った時、えのき茸の2, 3本でも床に落として見てみなよ。絶対そっくりだってば! 根元がいくつかに割れてたりすると、そこが手足みたいに見えて格段にリアルだぞ。いいからとにかく今度やってみなって。

食後はジェンガ。ジェンカじゃないよ。ジェン。風が吹く中のジェンガ、ものすごいスリルだぞ。普通にやったらすぐ倒れちゃったんで、塔を二つに分けることを提案してみた。採用。調子に乗って名前も考えてみた。

「ツインタワービル方式」 

不謹慎につきそれは却下(汗)。

でもゲームは始まる。順番が回ってきた。積み木のひとつをそーっと抜いて……2つの塔のてっぺんに橋渡ししてみた。

却下(滝汗)。

普通に置き直して、また順番が来た。右の塔のてっぺんにあった積み木を、左の塔のてっぺんに移してみた。

却下(華厳の汗)。

がんばったけど(どんながんばり具合だよ)、結局この回はおいらが倒しちまった。うむー、屈辱。ていうかジェンガの積み木にカピカピの焼そばの切れ端を付けてくるなよな!(やつあたり)

……、

……、

……。

ああなんかまた長編になってしまった。眠くなってきたんで今日はこのぐらいで。続きは後で……書くかどうか分かんなかったりするけどカンベンね (^人^;)

銘板
2002.9.25 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020925
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

The Limited Express Thunderbirds A Go!

いや〜何がすごいって、3日前に買った時刻表をぱらぱらめくってたらものすごい特急があって。北陸本線、素晴らしいよな。サンダーバード1号(ロケット型超音速機)・2号(超大型輸送機)・3号(5号との連絡用のロケット)・5号(有人宇宙ステーション)を特急に動員しちゃってるんだもんなぁ。JR ってすごかったんだなぁ。でもなんで4号(潜水艇)がないんだろう。

あと、理解に苦しむのはサンダーバード14号とか49号とか。地底を進むのはジェットモグラだし、うーん、どんなスゴメカが特急に使われてるのだろうか。謎は深まるばかりさ。写真なんか撮れないんだろうな。列車の写真撮影はてっちゃんの最もポピュラーな愛情表現なのに、撮影しようとすると車内で写真警報機が鳴り響いて青いランプが点滅するんだよな執事のペネロープ君よ。そしたら何が何でも隠れなきゃいけないんだよな。国際救助隊はその存在の秘密を保たなけれぱならないのだからな。うむうむ。

……、

……、

……。

あら? もしかしてこれ特急「らいちょう」の変名?

銘板
2002.9.26 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020926
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

家庭用 FAX コードレス電話よ

いいかげん進化してくれよ

なんか今月いっぱい忙しそうで、でもヘマすると大変なことになりそうなゆんずです。

今日は久しぶりに、自室の FAX コードレス電話が稼働した。会社で作った書類を見直すのに。いちおうオンラインストーレジ(.Mac の iDisk)にもその書類を入れといたけど、プリントアウトしちゃったんで、FAX で送った方がめんどくさくなくて。

あのさ、家庭用 FAX 電話機ってそろそろ進化すべきじゃないのかね。「Lモード付けた」とか「インクジェットプリンタのユニットを流用して普通紙が使える」とか、そんなぐらいで満足してないで。あの家庭用普通紙 FAX、コストばっかりかかってイマイチだと思うんだけどね。インクは耐水性最悪だし。プリントアウトは超遅いし。日電のやつはそうだぞ。プリントユニットの流用元が90年代前半のパソコン用プリンタ(ヒューレットパッカードの DW シリーズ。実は持ってる)だからさ、21世紀の人類にはもう耐えられないほど低性能なんだよ。日電以外で出してるかなぁ普通紙のやつ。

そういや職場に家庭用の FAX 留守電をニッチ的に導入したことがあった。メーカーと機種を物色したとき、日電の子機の仕様が最も職場に合致してたから日電製を採用することにしたけど、普通紙版はそういうことで気に食わなくて、結局感熱紙版にしたんだっけ。まぁ FAX 機能はオマケのつもりだったからそれでよかったんだけどさ。

で、話は家庭用 FAX コードレス電話機の改良案だ。内容は前振りとはあんまり関係なかったりする(汗)。去年「Lモードを利用して PHS を子機にしろ」と、ほんとにできるかどうか実はよく分からないことを書いたけど(2001.7.17)、今日はもっと現実的な改良案だ。絶対簡単にできるよこれ。

とりあえずギモン。なんで FAX 電話はローカル通信ユニットと FAX ユニットが同居してなきゃいかんの? 別々でいいじゃん電波でつながってれば。そうすれば FAX ユニットも、家の中の好きな場所に置けるじゃん。それだったら、電話線とつながってる「親機」を無線 LAN のベースステーションと考えちゃおう。そうなれば FAX 機能付き電話機も子機のひとつになる。ベースステーション経由で FAX の送受信をする、と。

別に FAX 子機は無理にバッテリー駆動にする必要はないよ。AC100V で動けばいいや。歩きながら FAX を使うわけでもないからね。留守電機能はベースステーションに付けても問題ないでしょ。携帯電話の留守電機能を流用すれば、コストもサイズも大して気にならんだろう。全く問題なしだ。技術的に簡単そうだし便利だと思うんだが、なんでどこも出さないんじゃ。調査したわけじゃないから、どっかからもう出てるかもしれんけど。それともどこかに既に特許を押さえられてるのかもしれんけど。

まぁ我ながらけっこういいアイディアだなぁとか思っとるんだが。技術的にはほんと簡単。できないわけない。あとは特許とかの法的な部分がクリアなら、勝手にこのアイディアを使ってもいいぞ。いいけど礼儀を忘れるなよ。そこの電器屋。

菓子折じゃねえ。ジャムパンだ。ちゃんと覚えとけ。

だからジャ・ム・パ・ン・だ。

おっとそれと! 本社に帰る前に、10月1日リリースの八戸らーめん食ってけ。

銘板
2002.9.27 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020927
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

進化版 家庭用 FAX コードレス電話 ver. 2

いやあの、昨日の続き。「どうせベースステーションなら、パソコン用のも兼用にしちゃえば?」と考えて。

ADSL だと電話線を使うでしょ。サイズとして、パソコン用のベースステーションを考える。電話機能なんて今や技術的に大したことないから、大きさはあまり変わらないと思う。ああでも留守電機能が……ああ、録音はもうテープじゃないよね。昔、人から借りて(押し付けられて)一時期使ってた留守電装置を思い出しちゃった。既製の電話(留守電機能なし)と電話線との間に挟む形で接続するやつ。これがやたら頭悪そうな造りでさ(笑)。普通サイズのオーディオカセットテープ(8トラじゃないよ。4トラだよ)を2つ装着するんだよ。

ひとつは相手のメッセージ録音用。もうひとつは、自分の留守メッセージ発信用。「ただいま留守にしております。発信音の後にメッセージをお願いします(全文)」を吹き込むのに46分テープだもんなぁ(笑)。せっかくだから豪勢にメタルテープを投入したっけ(爆)。バカさ加減に拍車がかかって大層ステキだったっけ。それ使ったのは94年。発信メッセージに不揮発性メモリを使ったやつは、その何年も前から既に普及してたんだけどさ。

今は受信メッセージ録音もメモリにするようになったよね。大容量の RAM が安くなったもんね。だから無線 LAN ベースステーションに組み込んでも、容積増は喫茶店のマッチ箱程度のもんじゃないの? マッチ箱サイズの根拠は勘以外に特にないけど(汗)。ということでサイズはまぁダイジョブだろう。便利になりますぜこれで。このベースステーション1台でコードレス親子留守電も FAX も LAN もできちゃうんだから。

ローカルの通信に統一規格ができれば、「ベースステーション」・「FAX 付き子機」・「電話のみの子機」はいろんなメーカーの対応製品から気に入ったものを選べる。それと、各子機には Ether ポートが付いていて、パソコンに LAN ケーブル(Ether ケーブルとも言う)でつなげるとそれだけで家庭内無線 LAN ができたりもする。もちろん現状どおり無線 LAN 用のカードをパソコンのポートに突っ込むやり方でもいい。

となれば LAN 用のカードを使うのが本道の無線 LAN の姿ってことで、子機媒介 LAN は速度が遅くてもまぁ許してもらえるんじゃないのかな。128Kbps も出ればいいんでないの? PHS と同じ速度ってことで。うはははは、完璧だねこのアイディア。

ジャムパンだな。

銘板
2002.9.28 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020928
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

o(%)〇 しゅわっ!

参上 チョンボマン

いんや〜今日は仕事でチョンボしたよ。というかチョンボが発覚したのが今日ってことだな。そのせいで関係各社の皆々様方におもっきし甘えてしまった。うん。まぁいいや。いや全然良くないけど。あとはなんとか自分でフォローするべえ。もう少しの間、もっとおもっきし甘えさせて頂いちゃうけど(汗)

それで明日も出勤。それでも時間が足りない。ああやばやば (-_^;) ぴくぴく 一番とばっちり受けたあそこの会社なんか、事情の説明のために出向いたらちょうど社長さんがいらして(その会社の玄関から入ったら、たまたま社長さんがそこを通りかかった)、疎まれるどころか直接お話を伺えた上にいろいろとご協力やアドバイスを頂いたり。正直、嬉しかったっすよ!(泣) 今回の件はどうもすみませんでした&どうもありがとうございます。あとで菓子折り持って遊びに行きます。m(_ _)m 平伏

ジャムパンじゃだめだよね(笑)。おいら的には最高級の贈り物なんだけど(爆)

それはそれとして、やっぱしその道の猛者は判断が速くて的確だわ。おいらが自分が引き起こしたトラブルとは言え、そこの社長さんの処理の見事さに感動しただよ。そりゃあ成長するよなあの会社は。うん。

銘板
2002.9.29 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020929
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

そのトリオに寄せる愛

この1か月、カーステの CD 、全然取り替えてないなぁとか思ったり。6連装だか12連装だかよく知らないけどいろいろあるよね。うちのは1連装だけど。連装とは言わんぞ。やっぱ ZZ TOP ですはい。"Eliminator" っす。もう10年以上聴いてるんだけどいまだに飽きない。聴くごとに新たに発見があって。いいよなぁあのギター。ビリー・ギボンスの。でも何年か前に出した "Rythmean" つうアルバムを買ったんだけどこれがイマイチでさ。また迷いの時期に入ったのかもなぁ。

このアルバムはちょうどあれか、ホンダが軽自動車の "Z" を超久しぶりにモデルチェンジして出したあたりか。CM に ZZ TOP のご本人たちが出てた(笑)。すごいテキトーな演出で(爆)。アメリカの荒野の真ん中で、ホンダの新型 Z の前で ZZ TOP が演奏するっていう、ただそれだけのやつ。

相変わらず凄まじいヒゲだったなぁビリー・ギボンス(G., Vo.)とダスティ・ヒル(B., Vo.)。演奏中、からまないのかねぇあのヒゲ。ギターやベースのピックのあたりに。あと、野外ライブなんかで雨が降ったらヒゲから感電しそうなんだけど。まぁあれで30年ぐらいやってるからね連中。きっとそうならないように工夫してるか、からんだり感電したりしてもあんまり気にしない人たちかもしれんし(ォィ)。ちなみにフランク・ベアード(D.)は名前からしてヒゲっぽいのに、生やしてるのは口ひげだけだったりする。

んでまあ "Rythmean" がなんだか全曲とももうひとつだったんで、やっぱり RCA に移籍したのは失敗だったんかねぇとか思ったり。移籍後2枚目の作品だけど。移籍直後のアルバム "ANTENNA" もまあ、いい曲はかなり良かったけどね。タイトル曲の "Antenna" の他にも "Pincussion" とか "Fuzz Box Voodoo" とか。でも腑抜けた曲はそれ以上に多かった。"Cherry Red", "PCH", "Lizard Life"などなど。

音質もとうとう CD 最適対応を果たしてドンシャリがクリアになったんだけど、かえって吹けば飛ぶよな軽さになってしまって。その前のアルバム "Recycler" はちょうど CD が定着した頃だったから多分レコード盤は出なかったと思うんだけど、それでも音質が中音重視のレコード型でさ。いやー腹に響いたもんさビリーのギター。

いい曲もめじろ押しだったしさ。特にあれが良かったね。"Doubleback"。あれだよあれ。"Back to the Future 3" の主題曲。プロモ不足だったのか知らないけどあんまり知られてないよなぁ(嘆)。も〜「リフ命!」って感じの曲で。単純な曲構成でかっちょいいリフがひたすら延々と続くという、いわゆる彼らのオハコスタイルだ。ギターのオカズもまたオハコが満載。特に「ぐっわおぉぉぉん」って、書いても全く表現できんのだが、このオカズがいつもながらたまんねんだよこれが。くひ〜。

「何かに似てるよなぁこれ」と常々思ってきたんだが、最近分かった。エンジンブレーキしたときエンジンが奏でる音程そのものだわ(笑)。2速から1速ね。

やつらはデルタブルースも得意なんだけど、アルバム "Recycler" からはあれだ。"My Head's in Mississippi" 。まぁ80年代前半の言葉で言えば「ギンギン」「ゴキゲン」「カットビ」ってとこだな。いや、90年の曲だけどさ。書いてて恥ずかしくなっちゃったよ '80s 言葉。んちゃ。

サビがないんだけどね。ブルースの基本形だから。でもいいんだわこのリフがまた。腰に来るのよね〜。歌詞がなんだか訳が分からなくて、オクスリかなんかで気持ち良くなったような描写かなぁとか思ってたら、近年になってようやくその一部の解読に成功した、というか意味に気付いたというか(注:オクスリや薬草やキノコ等をキメて解読したのではありません)。

その感想:「うっわ〜えっちくせぇ!」(爆)

とまぁそんな具合でワーナーブラザーズにいた頃は、プロレス技的チカラワザをかけられるような、「どうにでもして!」ってな快感を味わわせてくれた ZZ TOP の3人だが、RCA に行ってからはどうもね。なんつうか、やめてよねあれ。「日本版限定ボーナストラック」ってやつ。洋モノはどこでもけっこうやるけどさ、アルバム全体のバランスが崩れちゃうから勘弁してくれよ。でまたこのボーナストラックってのがろくな曲じゃなかったし。

また豪快なパワー技を聴かせてほしいんだが、でも歳だしなぁ。大体にして、"Elimimator ('83)" のライナーノーツに、既にこう書かれてたもんな。

「老いてなお盛ん」

と。もうきついかなぁ……。

そして怒りの追伸:なんで ZZ TOP は日本じゃこんなに人気ねーんだ!?

銘板
2002.9.30 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0209.html#LOG20020930
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

一息つける

八戸らーめん、いよいよ明日デビューだよ! (^o^)

最近は準備が追い込みでかなりきつかったけど、とりあえず「ゆんずのせいで大混乱」という事態は避けられそう。(-o-;A) ヤレヤレ 小混乱はいろいろあるかもしれないけど、落ち着くまでその都度なんとか対応しましょう。きっとお客さんからは「思ってたのと違う」という意見も出るだろうけど、そこはそれ、子供の頃の似た事例を思い出してもらおう。人気漫画がアニメ化されると必ず出てきたよねこんな意見が。

「声がイメージと違う!」

おいらの世代では「ドラえもん」「Dr. スランプ」がその攻撃を受けたのを覚えてる(おいらも「イメージと違う」と強く思った)。でもね、その時クラスの友達アツく語ったことも覚えてる。あるやつは「もっと低い声だと思った」。別なやつは「いや、もっと高い声だと思った」。「喋るのがまだるっこしい」。「そうか? それはちょうどいいよ」……。つまり声を聞く前の、キャラの想像上の声、もろに十人十色だったんだ。

そういうことで、八戸らーめんも同じ境遇に遭うことが予想されるんだな。この場合、いろんなお客の意見をいっぱい聞いておいて、いろんなところから集まった(はずの)ばらばらな意見を伝えて納得してもらおう。とにもかくにも明日から食えるのだ。

八戸市内40店舗超の

お店で食べられるよ〜。

さ〜てまずはどこで食べよっかな。

銘板
銘板