ちょうど5年前の今日から令和が始まったですな。つかもう5年も経ったのか。
その1カ月前の4月1日、官房長官だったガースーが新元号「令和」を発表したんだよな。
「いやちょっと待て。エイプリルフールのネタじゃね?」と言われたりしてww
それはそれとして、ガースーは「令和おじさん」として有名になったとか言われてもいたね。いやあの世の中はガースー知らねぇの!? とか思ったっけな。
たぶんそれ、若者の間でってことだったかと。
んで、若者は有名政治家を知らんとな!? とまたびっくりしたんだわ。けどおいらが若者だった頃も、政治にも政治家にも興味なかったけっけ、と思い返してようやく事態を飲み込めたwww
おいらの若かりしみぎり言えば、当時の一般人ってテレビカメラを向けられると、アガってキョドって声が裏返るとかフツーでさ。
そんな時代に、大勢の記者に囲まれてテレビカメラに大写しになって、そんな場でリラックスしていろいろ語るオッサンたちジーサンたちってのが理解できなくて。芸能人でもないくせに。この人たち何なんだよと思ってしまってたwwww
んでまぁブッチホンの小渕さんを「平成おじさん」と呼んでたんだわ。
若者って、そこらは今も昔もそんな変わりないもんなのかな。
縄文遺跡の貝塚って「捨て場」とされてるけど、同じ場所かせら人骨も見つかったりして、単なるゴミ捨て場じゃないんじゃないかとも言われてるわな。
そこらへん、おいらは何が何やら理解できんかった。貝殻なんてどう考えても再利用不可かつ無用な廃棄物じゃないですか。なんでまたそこに一緒に人の骨が……てことで、理解不能だったですよ。
で、ただの憶測なんだけどさ、縄文人は貝殻をゴミと思わずに、その場を装飾するものや、霊的な守護なんかを期待する象徴とか現物とか、そういう捉え方をしとったんじゃないかと。何らかの神聖で清らかなものっつう設定だったんじゃないかと。
という雰囲気は関係者も感じてたらしく、「捨て場」あらため「送り場」と表現し直したりもしてるっぽい。けどもしかしたらもっと即物的に「安置場」のほうがいいのかもね。
5年と1カ月前に「令和」の発表があった時、「なんか意外だなー予想外だったなー」という感想をよく聞いた。かく言うおいらもそう思ってた。
まぁ事前にはノーヒントだったんで、どんなのが来てもそう感じたんだろうなww
テスラのサイバートラックってさ、日本じゃ略称は「サバトラ」ってことでいいかな?
日本中の猫好きにアピールできるかとww
ウホッ JAXA が月面天文台の計画を発表したですな。
JAXA、月面に「天文台」設置へ 2028年度から観測目指す 宇宙誕生初期の謎に迫る - 産経新聞
JAXAが「月面天文台」構想を発表 2028年の実現に向けて開発を開始、宇宙兄弟の天文台が実現か? - スペースチャンネル (YAHOO!ニュース)
ウホウホ。これはいいニュース。
アルテミス計画とは別枠なのかな。スペースチャンネルの記事に出てくるイメージ図の2枚目だと宇宙飛行士が出てるけど、これはかなり後の方の高そうなんだろな。最初が2028年度ってことで、まずは無人の計画として始めるんじゃないかと。
産経新聞の記事で、
「最初は1~50メガヘルツ帯の超低周波を検出する約5メートルの棒状アンテナを月面に運び、どのような電波が、どの方向から来るかを調べる。小型の自立式観測装置の開発も進め、30年代には月の裏側に3~10基を運んで観測精度を高めていく」
と出てる。てことは、初めの基礎的な段階じゃ月の表側に設置なのかな。裏側だと地球と直接通信できないんで。この記事文章だとそこがはっきり示されてない。
いやいや、アルテミス計画の宇宙ステーション「ゲートウェイ」が月周回軌道にあれば、JAXA が独自の中継衛星を持たなくても通信できるかな。けど雰囲気的に、アルテミス計画に依存しない形な気がする。じゃあ最初は表側かな。
観測対象の帯域は 1-50MHz だそうで。よくわからんけど、1MHz って AM ラジオが大体このあたりだわな。27MHz と 40MHz は「出力制限を守れば誰でも勝手に使っていいですよ」と一般開放されてる帯域。ラジコンでよく使ってる。つまり地上じゃこの帯域の電波が飛び交いまくり。宇宙の果てから来る微弱な電波を捉えるには、月くらい地球から離れてるとか、月の裏側を狙うのがいいってことかと。
あれれ、月の表側を選ぶ必要なくね? それだったらわざわざ着陸用の装備やら越夜用の装備が必要だわな。それよりも月の公転軌道上の宇宙空間で浮いてる方が良くね? だったらもっともっと遠い空間を漂わせたほうが良くね?
じゃあ最初から月の裏側狙いなんじゃねの? そこに設置するメリットとして、ノイズになる電波から徹底的に隠れられるってことで。となると太陽からの電波放射も避けたいはず。となると着陸地点での夜の間が観測時間になるはず。
観測機器は「天文台」と呼ぶにはかなりシンプルなものになりそうだけど、月での越夜中が働きどころなんで、前代未聞のチャレンジングな仕様になるかと。
そんな野心的な計画がけっこうすぐに実現しそうってのがワクワクしどころですな。月面天文台は『宇宙兄弟』に登場したんで、世の中での認知度がそれなりにありそう。実現への後押しになってくれそう。
「暴力発電」
飲み屋街の隅っことかで気軽に電力ゲットとか。
円安ですわな。おかげでインバウンドが活況らしく。2010年あたりで既に海外からの観光客が激増傾向にあったっぽいけど、当時は超円高でな。なかなか遠い日本までは来にくい面もあったかと。
でさ、なんで今は円安なのかっつう理由がさ、公定歩合がとかそういう金利面でのよくわからん理由がつけられてるけどさ、もっとそれっぽいのがあるだろと。
中国経済がひどいことになってるらしいっつうアレ。
東アジア以外の地域から見ると、日本と中国って経済圏が近い括りじゃないですか。で、今は中国経済がガタガタになり始めてて、もうこれから何年もヤバい状況が続くだろうっつう観測なわけで。
てなわけで、隣の日本の通貨もつられて価値が下がってるっつうことなんじゃないのかと。
じゃあ円高だった頃はどうだったか。
2008年は北京オリンピック・パラリンピックがありましたな。直後にリーマンショックがありましたな。中国経済はオリパラを開催するほどに昇竜の勢いで、リーマンショックからの再興も早くて、その後の世界経済を何年もリードし続けましたな。
そして当時の日本は超円高で苦しみ抜いて、株価は7000円台っつう底値を記録しましたな。経済が良くないのに、なんで日本円はこんなに価値があるんだよと思ってた。
やっぱしあれも、東アジア枠っつうまとめかたで、中国経済の煽りを受けてああなってたんじゃないのかと。
なんとなく前々からやってみたいなと思ってたことを、なんかやってみた話。
いやさ、中小零細の職場にいるとさ、ときどきセールス電話がかかってくるんですよ。んでまぁ電話回線とかネット環境の乗り換えの勧誘だったりするんですよ。でさ、向こうも「勧誘です」的な態度がありありだとソッコー断られるってのをわきまえてるからさ、いかにも公益的な調査みたいな語り口で入ってくるんですよ。で、こっちもそれをわきまえてるわけでさ。
んであるとき「またかよ」的なのが職場に来たわけですよ。うちの通信回線の環境とか訊いてくるわけですよ。んでさ、用意してたセリフを言ってみたわけですよ。
「それは情報セキュリティに関する内容です目的を明らかにしてください」(早口)
いやー先方さんアワ食ってましたわwwwww
「……もしかして勧誘ですか?」「あ、はい勧誘です」
すぐさまケツ割ってくれましてwww これ普通に受け答えすると、勧誘だってことをなかなか認めてくれなくて埒があかなくてな。
で、「なんだーそういうことでしたかー。実はうちは付き合いがありまして、今の契約を替えられないんですよーあっはっはっは」
で、すぐ話がついたですよww
付き合いなんかないけどねwwww
なんか縄文遺跡から出土した動物の骨っていろいろあるわけでさ、主に食べた後のものらしくてさ。
フグの骨も混じってたとかwwwww
そこで命を賭けるって、縄文人も相当酔狂だったんだなとか思ったり。
さすがに「知らなかった」ってことはないとは思う。ほかにもいろんな魚を食べてたらしいんで、関連知識はあったろう。
もしかしたらフグは儀式用で、食べはしなかったのかな。
オケアノス計画って結局、サイケ計画に敗北したのかね。
北朝鮮の衛星打ち上げ失敗。まー打ち上げ失敗は世の常。
北朝鮮による衛星打ち上げが世界中から非難されてる点に対して、北朝鮮政府はときどき不満の声明を出しますわな。
国際世論側の言い分としては、「国連安保理での決議に反する行為だから」ってことで非難されてるらしい。ICBM 開発と同一視されてるわけで。
だったら北朝鮮はどうすれば、「これはミサイルじゃなく衛星打ち上げロケットなんですよ」と世界を説得できるのか。
これ、ロケットや衛星の仕様・スペックの徹底公開が一番効くんじゃないかと。
できないだろうなぁ。
普通の国だと、衛星打ち上げ用ロケットと大陸間弾道ミサイルとは用途が違うんで、それぞれに最適化された設計の機体を運用するんですわ。あの国だとそこらへんがまだ未分化なもんだから。
もくじ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
前の月 | トップ | 次の月 |