ZZ TOP の "Thunderbird" じゃ
と歌ってる。
いやさ、「アメリカ 給食」で画像検索すると、これでどうすりゃ子供がデカく育つのかってのが不思議で。むしろ栄養失調を心配してしまう。
"Thunderbird" は1970年代の曲だからな。アメリカ人は半世紀前の方がいいもの食ってたってことなんですかね。
つかまぁ給食以外でバカ食いしてるってのが正解なんだろなとは思う。
つか日本の給食のほうが栄養バランスが明らかに良さそうだし美味しそうでもあるけど、その割には平均身長って伸びてないらしく。特に背を伸ばす方向の栄養供給ってわけじゃなく、トータルで健康に育つのを重視してるから、てことでいいのかな。それならそれで問題なしと思う。
そういやオランダ人って平均身長がめっさ高いらしく。日本で標準の身長よりちょい上の夫婦の友達がいてさ(妻は日本の女性の平均より明らかに高い)、オランダの空港に行ったら、二人ともチビの部類だったそうなww
オランダ人の高身長の秘密ってのがなんかこう、根拠不明ではあるけどさ、いやあのどうも、乳牛の効率を上げるために成長促進剤を与えてるらしく。そんな牛から搾った牛乳を飲み続けるとあら不思議……とかいう……いやこれほんとなんすかね。
とにかく明るい安村がイギリスのテレビ番組で大ウケってのが話題だね。いやーなんかイイねこういうニュース。
これさ、今は素直に喜んじゃえるけどさ、20年前30年前に同じことが起きてたらさ、「日本のイメージが悪くなった」とか「日本人はこんなのばっかだと思われる」とか「日本の恥さらし」とか、そんな否定的な意見が出てきてたんじゃないかと。
けど今は、ほんと今はそんなこと気にする人ってほとんどいないと思う。そのくらい、世界では日本についての肯定的なイメージがとっくに確立してるし、そのことを日本人はとっくに知ってるってことで。
「日本じゃ何でもアリで何でもレベル高い」というか。「日本は期待を裏切らない」というか。そんな雰囲気が、世界でも日本でも浸透してるっつうか。
そういや3年ちょっと前の、新型コロナのパンデミックで世界中がバニックだった頃。日本政府が打ち出した「緊急事態宣言」のユルい内容について、欧米マスコミは「日本は2週間後には確実にヒドいことになる」と下に見た発言があったっけな。
2週間経ってもまだ「2週間後には」とか言われ続けてたけど、そう言われ続けて1カ月経っても2カ月経っても、日本は欧米並みのヒドい状況にまでついに至らず。めでたく緊急事態解除宣言と相成った。そのあたりにはさすがに「2週間後に日本は……」なんて言う人いなくなってたっけww
欧米が日本を下に見るっつう構図って、20世紀から連綿と続いてたけど、もうかなり下火ですな。パンデミック騒動みたいな、気持ちの余裕がない時に、アタマのアップデートをしてない人たちの本音がポロっと出る程度で。
しかし、日本だけ危機的状況までパンデミックしない謎の原因「ファクターX」って、結局は何だったんだろ。
なんか市民レベルでのコロナ対応、もう特に考えなくてもよくなったっぽいね。政府判断でそうなったらしく。その方向に向けて、政府も段階的にいろいろ緩めてきてはいたから、いつかはこうなるだろうなと思ってはいたけど。
つかカタールでのサッカーワールドカップとか、イギリスのエリザベス女王の葬儀とか、多くの日本人がテレビや動画配信で海外事情を観たわけでさ。
誰もマスク着けちゃいねぇ。実質的に問題ねぇじゃんってなったわけで。
つか中国がゼロコロナ政策にこだわってロックダウンしたりしてるのを、日本人でも「今頃何やってんだ」って思ったしなぁ。
おもっくそ寝て、見てた夢で出てきたなにか。
「八戸は今、バブル崩壊状態」
そう言われて、「あーだから何してもうまくいかないんだ」と妙に納得した。その人は、八戸を拠点に八戸経済を盛り上げようとしてる企業の営業さんで、他地域にもよく出張して、データを集めたり見聞を広めたりっつう人。現実世界で会ったことない全くのストレンジャーさんだけど、夢ではそれなりに親しい間柄らしい。
その人がそう言っててさ、おいらとしてもその場では思い当たる節があってさ。
まぁ目が覚めたらその「思い当たる節」をスッポリ忘れてしまったわけだがww
けどその夢の中の八戸って、かなりゴーストタウン化が進んてさ、あからさまに寂れてるんだよな。
あと、自分が割り箸をバキバキと食いまくる意味不明な場面もあったな。そのシチュエーションは忘れたけど、食感や風味がめっさ記憶に残ってるwwww
なんか家電屋の値段設定が変でさ、その変なところを突いて買い物したら、なんかカネを得した上にガジェットが1個余ったんだが。
買ったのは家デン。10日くらい前のこと。その前まで使ってたのが壊れたんで。
でさ、子機1台付きだったんだわ。でさ、もう1台増設するつもりで、増設に対応してる、最低限の機能のやつを選んだんだわ。パナソニックのやつ。8500円だったですよ。
で、増設子機1台の値段が1万2500円。
おかしいだろこれ。親機と子機1台の基本セットよりも、子機単体のが4000円も高いって何なんだよ。
で、そのときはとりあえず基本セットを買ってですな、子機1台体制にしてたんですわ。けどやっぱしもう1台ほしい。
そして今日。同じ家デンの基本セットをまた買ったですよ。
それについてきた子機を、こないだ買った親機に登録するよう操作したら、ちゃんと登録できたですよ。
てことで、素直に子機単体を買うより4000円も安く増設できたうえ、親機が1台余っちまったww この親機どうしよう……。
あとで職場で、欲しい人いないか訊いてみよっかな。
いやーなんてーか、増設子機単体のほうが基本セットより5割近く高いってのがどうもひっかかってて。
基本セットの親機と子機って個別の識別コードでつながってるんじゃね? とか考えたりして。近くにある別のセットとの混信を防ぐためとかでさ。んで、増設子機単体の商品は識別コードがなくて、親機との接続操作をした時に、子機内に書き込まれる形なんじゃね? 基本セットの子機は識別コードが ROM で、書き換え不可になってるんじゃね? とかさ。
そうなったらこの作戦は無駄金を払うことになるんじゃね? とかさ。
そんなわけでちょいと不安だったけど、賭けに勝ちまった。
メーカーさんと家電屋さん、どういう意図の価格設定だよこれ……。抜け道に気づかなかった客からぼったくる形になっちまってるが。
G7 の余興(?)で、イギリスのスナク首相がお好み焼きを作ったのが話題になりましたな。
で、勃発したのが広島と関西とのお好み焼き戦争。いやいや平和を謳う会議でしょうがww
んで、なんだか「広島『風』」、「関西『風』」という、「風」というのが双方とも共通でお好きでないご様子。
やっぱし「風」だと「〜っぽい」っつうイメージがあるしな。これが「こっちこそが本物じゃー」という排他な感情をかえって煽ってしまってるような。
てことで「風」という表現はやめちゃってですな、しかも他のお好み焼きをも認めて尊重するってのでですな、「式」のほうが適切なんじゃないかと思う次第でございます。
広島式お好み焼き
関西式お好み焼き
自他のスタイルどっちも尊重するスタンスってことで。
これだとさ、仮に広島でも関西でもない日本のどこかの地元料理として「お好み焼き」というのが愛されてたとしてですな、それが独自のスタイルだったとしてですな、それが発覚した時にさ、「おお、こんなお好み焼きもあったのか!」と温かく迎え入れる形になってくれそうなような。
逆に言うと、今の状況だと「そんなものはお好み焼きとは言わん!」と潰しにかかる感じがしてしょうがなくて。
んー、「式」とくれば「型」もいけそうかな。
関西型お好み焼き
広島型……
いやいやいやこれだと「……原爆」と続いてしまいますがな。ご当地が愛する料理の美味しさ楽しさ幸せさとは相入れない、余計なイメージがついてきますがな。
つか、うちの地元のお好み焼きっつうと、お祭りの屋台のやつなんですわ。基本は関西のお好み焼きに似てるけど薄っぺらくて、割り箸に巻いて渡されるわけです。立ち食い、歩き食いに特化してるわけです。割り箸を割らずに、お好み焼きを挟んで巻きつけるもんだから、最後に残った、割り箸の間に挟まってる部分をどう攻めるかってのもそれなりに楽しいわけです。
広島、関西のお好み焼きに比べてしまえば、華がなくてしょぼいわけです。もろにジャンクフードなわけです。
それでもうちの地元じゃそれがお好み焼きなんですわ。正直、単体じゃそこまでデリシャスとは言えないかも。けどお祭りの雰囲気を調味料に、独特な味わいを感じさせるもんなんですわ。
もくじ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
前の月 | トップ | 次の月 |