ひとりごちるゆんず 2020年7月
銘板
2020.7.1 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200701
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

『蒲公英』など

クレア先生作品、4つのうち3つはほとんどアクセスがなくなった。Google 検索結果からうちのページが消えてしまったのかも。

けど『紅蓮華』だけはまだ旺盛で。

先月の25日と28日対応して、「お客様の一番のお目当てはございませんが、できるだけのことをしております」っつう姿勢のつもりなわけで。

言い訳というかな状態なんだけどさ、やっぱしそれやるとマシだわ。こっちの気分が。何も言わずに半端なページを晒し続けるよりも、黙ってページを消してトンズラするよりも、だいぶ気がラクだわ。

ほぼじゅびふぉ の入荷は4作品。

『赤心性:カマトト荒療治』。rachie さんの「♪ヨイヨイ」がなぜか特徴的というか、理由不明なのにイイ感じで耳に残るというか。そんな曲。

『蒲公英』。「たんぽぽ」の漢字、初めて知ったww ちゃんと文字変換でも「蒲公英」って出てくるし。日本語をアメリカの人に教えられましたですよwww

銘板
2020.7.2 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200702
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

爽快感の人

ほぼじゅびふぉ の入荷は1作品。

Kuraiinu さんの自作曲にしてボーカルも担当。この人が作る音っていつも爽快感あるなぁ。

銘板左端銘板銘板右端

から好しの唐揚げおいしすぎ。

銘板
2020.7.3 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200703
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ダメリカになってしまったのか

最近のアメリカってイメージ悪いような。

こんな感じかと。

新型コロナのパンデミックは、一時期ひどかったニューヨークが落ち着いてきてるみたいなんで、まったく制御できてないわけではないんだよな。数字が膨れ上がってるのは、全米に飛び火しちゃったのと、これからしばらくは再ロックダウンできなさそうだからだね。ロックダウンすると経済も人の心も荒むだろうからな。

日本でも東京の感染者数が増え続けてるけど、だからって緊急事態宣言のおかわりしたいかっつうと、さすがに「あんなのもうやだ」と反対運動が起きそうなような。

「マスクを着けるか着けないか」はもうどうしようもないな。文化の違いで拒否感が強いんだろうけど。「着けろよ」に対する反発が制御不能な感じ。

国民皆保険と医療費の高さは、関連あるのかどうか。たぶんあるんだろうな。こないだ新聞に出てた記事だと、コロナで重篤だった人が ICU とかで長期入院して回復したら、(円換算で)億単位の請求書が来たとか。怖すぎる。そのほとんどは民間の健康保険や対コロナの公的補助金で相殺されるっぽいけど、ご本人のコメント「生きていることに罪悪感を覚える」が痛々しい。

国民皆保険があると誰でも気楽に医者に行けるんで、医療関係業界の回転率が上がって単価が下がるってのがあると思う。日本の場合、医療の技術料や薬代を国が決めて安く抑えてるってもあるらしく。普通の病院だと保険って意識しないけど、歯医者だと「保険が効く範囲内でお願いします」というやつで、保険の存在をやっと認識できるような。

アメリカは民間の健康保険に入るか無保険で行くしかないらしく。医療費がバカ高いもんだから、保険会社も出し渋りするらしく。そこをみんなわかってるもんだから、ちょっとやそっとじゃ病院に行かない。てことで病院経営は、患者1人あたりから高額を取る形で成り立ってるらしく。その悪循環で、保険加入率はなかなか上がらないし医療費は高いしってことらしい。

オバマ大統領の頃、通称オバマケアっつう国民皆保険に近い制度がやっと動き出したそうだね。でもその時からけっこう反発があったうえに、トランプ大統領のスタンスはオバマ政策の全否定らしく、オバマケアもなくなってしまったらしい。ふりだしにもどる。

破壊と略奪。デモするのは認められた権利だろうけど、なんかもう「アメリカのデモ活動=暴力」なイメージがついてしまったというか。つか人種間での平等を求めるのは当然としても、人種差別は今までも市民運動なんかで段階的に緩和されてきたわけでさ。最初は奴隷だよ。拉致された挙句にモノ扱いだよ。現状に不満をぶつけるのもいいけど、今までの進歩の足跡を振り返るのも大事だと思うが。

んで今はアメリカ史上何回目かの反差別の波が来てるんだろうけど、便乗する連中の暴力がな。外国目線じゃそこがことさら目立って見えちゃってるわけで。

警察が市民を殺しまくり。去年だけで1000人以上の犠牲者を出してるそうで。これはさすがに殺しすぎかと。ヨーロッパ各国や日本だと年間で0〜2人くらいらしく。アメリカの総人口は先進国じゃダントツに多いけど、何百倍ってのは行き過ぎだろ。これって市民も武装できるってことから、警察官もその状況に合わせて、自身の安全を守るために荒っぽくなってるんじゃないかって気がするが。

そう考えると、警察を叩くのは可哀想なような。けど簡単に殺しちゃうのもどうかと。射撃でも体術でも、相手の命を奪わずに任務遂行する工夫や訓練をもっとやったほうがいいんじゃないかと。結局はそれが警察組織を守ることになると思うが。

漫画の『機動警察パトレイバー』の太田巡査を思い出したよ。やたら発砲するけど命中率が低いっつう短気なキャラだけど、実は相手パイロットの安全を確保しつつ相手ロボットの動きを止められる部位(関節)を狙って撃つ、という高度なことをしてた、ってのがあったな。フィクションの話ではあるけど。

現実の日本の警察の方針は、できるだけ相手を傷つけないことらしく。撃ち合ったり格闘したりに比べると地味だけど、大事なことだと思う。パトレイバーは、日本の警察のそういうところを拾い上げたんだなーと思う。

くだらない提案というか。提案でさえないというか。現場の警察官を全員有色人種にすると、「白人警官が……」は起きなくなるだろ。

てことで、なんか最近はアメリカ社会のダメリカぶりがすごい強調されてるんだけどさ。本当にダメになっちまったのかっつうと、そりゃ現地で暮らさないことにはわからんわけで。実はアメリカで暮らす上でそんなに大したことじゃないのかもだしさ。

いやさ、いっときに出てくるアメリカネタがここまでダメ方向で一致してしまうと、恣意的な何かを疑いたくもなるわけで。

アメリカ、どっかから攻撃されてるんじゃね? 印象操作系の攻撃っつうと、アメリカと対立してるあの国が得意そうだなーとか。

銘板
2020.7.4 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200704
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

火星衛星輪廻転生説

7月4日は火星探査機 のぞみ 打ち上げの日。あれから22年。のぞみ は火星の衛星になる夢は叶わず、今は火星の公転軌道に近い軌道を、死んだ人工惑星として回ってる。

MMX。2024年打ち上げ予定の火星衛星サンプルリターン探査機。日本が開発中。火星の2つある衛星のうち内側のフォボスを選んだのは、今年になってから。

のぞみ の失敗以降、JAXA/ISAS 内で火星への挑戦が何度も企画されてはポシャってきたけど、どれも のぞみ と大まかに同じテーマの、火星の気象観測を考えてた。のぞみ のリベンジとも言えるけど、ISAS は古くから惑星気象学を指向してきたんで、自然な流れかと。

初代 はやぶさ の成功以来、ISAS の太陽系探査計画はサンプリルターンが新たな大きな流れになった。てことで次期火星探査は MMX 計画が採択された。

もうひとつの衛星のダイモスじゃなくフォボスを選んだ理由は、「より大きな科学的成果が見込めるから」「これまでの各国の探査から、データがより豊富にあるから」だそう。フォボスに決定したあたり、タイミングを合わせてか、関連の研究発表がニュースになった。フォボスの表面には火星由来の塵が降り積もっているはずで、最新の計算では従来の見積もりの何倍も多く積もっている、という結果が出たとのこと。

MMX がフォボスのサンプルリターンに成功すると、かなり高い確率で火星本体のサンプルリターンも成功したことになるってこと。地球に落ちた隕石を分析で「これは小惑星由来」「これは月由来」「これは火星由来」と識別できるほどなんで、フォボスのサンプルでも粒を分別して「これは火星由来」「これはフォボス由来」と識別できるんだろうと思う。

「より大きな科学的成果が見込めるから」は、それに関連するニュースを拾ったんで、ここにリンクして記録しとこうかと。

火星の過去と未来の環。衛星は崩壊と再生を繰り返している? - sorae

かつて火星に環があったことを示す新たな証拠が発見(米研究) - カラパイア

火星にはかつてフォボスよりも大きな衛星があって、それの軌道高度が下がってロッシュ限界の内側に入って破壊されて、輪ができた。その輪の一部が再集結してより小さな衛星が誕生。輪の軌道高度が下がるにつれて衛星の軌道高度が上がり、輪が火星本体に突入・消滅すると衛星の軌道高度が下がり始めて、ロシュ限界を下回ってまた破壊されて……。

という輪廻転生を何度か繰り返して、小さくなりながらも今のフォボスがある、ということらしい。その計算でいくと、フォボスの年齢は2億歳程度だそう。対してより高い軌道のダイモスは出来上がってそのままなんで、年齢は何十億歳らしい。そういう学説が3年ほど前に出されて、それを支持するシミュレーション結果も出てきた、とのこと。

旧来、火星の衛星の由来の説は2つあるそうで。小惑星が火星の引力に囚われた説と、ジャイアントインパクト説と。それぞれ説明に納得できる点とできない弱点とがあるらしく。んで今回出されてる新説は、どっちが本当の由来かは説明がないけど、フォボスは単純に形成されたわけじゃなく、火星の衛星として暮らしてるうちに波乱万丈の流転の人生を歩んできたらしい、という説。

ただおいらが疑問に思うのは、ロッシュ限界を下回った高度で再結集できるのかってとこ。引力よりも潮汐力の方が強くなるんで、物質がバラバラになりこそすれ集まりはできないってのがロッシュ限界以下の掟なはず。

で、考えると、砕けた破片の一部がロッシュ限界以上の高度に打ち上げられて、そこで再結集したのかなと。あるいは、砕けたうちの大きめの破片の1個が運良くロッシュ限界以上に達して、次世代の衛星になったのかなと。

専門の学者さんが出してる説なんで、仮においらがその人に質問すれば、きちんと納得のいく答えが返ってくるんだろうとは思う。けど今はどうもそのメカニズムをおいらはよくわかってない状態。

提唱してる学者さんは、MMX が持ってきてくれるはずのサンプルに期待してるそうな。MMX がフォボスを選んだ理由には、3年前に初めて発表された、この新学説を意識した面もあったんだろうな。

計画が順調に進めば、フォボスのサンプルが地球に届くのは2029年。9年も先のことだけど、待ち遠しいですなー。

銘板左端銘板銘板右端

MMX の主担当企業は NEC じゃなく三菱電機なんだよな。三菱は地球周回の科学観測衛星で ISAS と組んだことはあるけど、深宇宙じゃ初めてじゃないのかな。

日本の太陽系探査の軸をサンプルリターンに振った はやぶさシリーズは NEC なんだが。

なんでここ一番のサンプルリターン新規大型計画で、信頼の NEC じゃなく新米の三菱電機なんだろう。三菱は実用衛星の分野で信頼と実績が相当あるから、深宇宙で新米とはいえ充分な活躍をしてくれるとは思う。けど深宇宙探査って ISAS にとっても経験が多くはないんで、トラブル発生と緊急対処と根性投入が普通な状態でもある。そして今までの科学観測衛星でも、ISAS と三菱電機のコンビは NEC ほど多くない。

そこだけ微妙に不安だったりする。

銘板
2020.7.5 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200705
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

知能はあまり要らないのか

人類以外の生物は、なんで知能を人間並みに発達させないんだろう。文明を持てるほどの知能を持つと、生存・繁栄にこんなにも有利になるのに。

人類に至る進化での知能の増加は、なんでこのくらいで止まってしまったんだろう。もっと行ってもよかったのに。

銘板左端銘板銘板右端

この日記について、しょうもないこと思い出した。

日付に曜日もつけてるじゃないですか。はじめは曜日表示がなかった気がする。けど日記として見たときに、その日の曜日がわかるとわからないじゃ便利さが違うわけでさ。それで自動で曜日も出すように細工したんだわ。

この時点で、ブログっつうとこの日記みたいな手書き HTML のものがまだけっこうあってさ。よそ様のを見ると、みんながみんな英語の短縮系なんですわ。Tue とか Fri とか。

正直「ケッ」と思ったww んで、気取り排除かつ実用性重視で日本語で出すことにした。

あーそうだったなーと急に思い出して。今も変更する気なし。依然変わりなくッ! 読みやすくて便利だもんで。

銘板左端銘板銘板右端

もっとどうでもいいことだけど、英語って「曜日」に当たる適切な単語がないらしく。対応する単語って "day" なんだよな。辞書の例文を出すと、

「今日は何曜日ですか」 "What day is it today?"

と出てる。

余計なお世話ながら、「曜日」なんて日常の言葉なのに、それ用の言葉がないのってときどき不便じゃないのかなーと思ったりする。

銘板左端銘板銘板右端

さらにどうでもいいことで、中国語圏だと曜日は「星期一」「星期二」……らしい。日曜スタートか月曜スタートか知らないけど。

「星期」ってそれはそれでロマンチックな表現だなーと思うけど、数字でカウントするってのがどうもおいらは馴染めないような。味気ないというか、区別しにくいというか。

英語圏だと、何月の表現がそれぞれ独立した単語になってますな。January とか August とか。日本だと古語の如月や神無月のノリかと。だとすると英語圏の人からすると、現代日本語の1月、2月……って味気なかったりするのかな。おいらの中国の曜日に対する感覚と同じ感じかな。

そういや日本語の「月」も意味が重なっててややこしいよな。読みだと一応「げつ」「がつ」で分けられるけど、「げつ」がまたお月様だったり、裁判の用語だと「1月」が「いちげつ」で「1カ月」の意味らしいし、やっぱしややこしい。英語だと "moon", "month" と、たぶん同じ語源ながらもそれぞれ別々の単語があてがわれてるのに。

ただし「月輪」を「がちりん」と読むのは厨二的にかっこいいと思うww でも Mac の日本語入力プログラムだと「がちりん」では「月輪」が出ないなー。「げつりん」じゃないといかんらしい。とはいえわざわざ単語登録するほどのものとも……。

日本語の「曜日」の「曜」ってたぶん、六曜から転用したんじゃないかな。大安とか仏滅とかのアレ。

と思ったら、今の1週間の七曜制って明らかに西洋から来たものだけど、日本でそれぞれの曜日に当てはめた元ネタは古代中国の天文学だった。むしろ六曜は関係なかった。

七曜 - Wikipedia

へえー。そうだったのかー。

銘板
2020.7.6 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200706
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

頭を下げられない人

「自分が上だ」とかの上下の人は、自分より下だと見なした相手に頭を下げられない。「ありがとう」「すみません」ができない。

相手視点ではただの礼儀知らず。

銘板
2020.7.7 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200707
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

大陸的発想力

1990年代の昔、中国人窃盗団ってのが日本国内で色々荒らし回ってたんだよな。日本はひどいことされてきたけど、そのときの彼らの発想力がなんてーか、日本人には絶対思いつかない方向でさ。すげーなと思わされたというか。

自販機を破して小銭を抜くのはまだ序の口。バックホー(パワーショベルの「手」を取り替えられるやつ)で ATM の機械を丸ごとブッコ抜いて持ち去るってのがすごくて。ニセの夜間工事中で周囲を通行止めにしての犯行らしく。

じゃあ工事中の小道具や配置する人も衣装も、人員を運ぶクルマも手配して、バックホーとそれを運ぶトレーラーも手配して、盗んだ ATM を載せるトラックも手配して、って感じか。

たぶん1晩で何カ所も一気に攻めたことだろ。じゃあ事前にルートマップと手順も作成して綿密に打ち合わせて。大道具・小道具や用済みの ATM の後処理も、なかなか足がつかないように事前にいろいろ仕組んで。早めに仕事が済んだ場所でもすぐに通報されないように、工事中に見せかけたままで、定刻で一斉撤収して。だったろうなぁ。ビッグプロジェクトすなぁ。チームワークすなぁ。

こうして考えると、やることは豪快だけど、緻密な計画が必要そうだな。

しかしそこまでのことして、どのくらい盗めたんだろ。1台の ATM にお金がどんだけ入ってるか知らんけど、1000万円くらいなのかな。だとしたら1億稼ぐのに10台もやらんといかん。支出を考えると、そんなボロい稼業でもなかったんじゃないかって気がしてきた。

まぁ自販機を荒らすくらいだから、日本人目線でリスクや投資の割に大した儲けじゃなくても、当時の中国人窃盗団目線じゃやる価値があったんだろうな。

「サムターン回し」とかってのもあったな。空き巣が玄関ドアの鍵を開ける手法で。中国人窃盗団が日本に持ち込んだ手口らしく。これは意外と単純で、考えたやつ頭いいなーってやつ。ドアの隙間に折り曲げた針金を入れてやるんだけど、電動ドリルでドアに小さな穴を貫通させるのもあるらしい。

いやほんとやってることは最低のクズだけど、よく考えつくよ。

今の中国の泥棒は、日本に対してそういうことはほとんどしてないっぽい。中国も物価が上がって、わざわざ日本に来て日本円を盗んで中国に運び込んでも、昔ほどの価値がなくなったからかな。日本の警察も対応を強化するようになったろうし。

そして今の中国は、日本の1980年代みたいな工業生産立国。外国製の追従商品を安く生産して稼いでる。けどあの人たちって窃盗団からしてすごい発想力を持ってるんで、その発想力で斬新なものを発明しては、世界でもっと稼いだりとかありそう。日本の最後の砦の高品質分野でも取って代わられそうで怖いww

とはいえ。これも10年以上前だけど、中国製の乾燥ワカメが黒ビニールの切れ端だったっつうニュースを見て、あーやっぱし中国の発想力はそっち方面だなーと安心したっけなw

銘板左端銘板銘板右端

これ気持ち悪すぎて笑いが止まんないwwwww

「ダメだ、どんどん不気味なものが出来ていく」 こしあんを注射器で注入したら閲覧注意な水まんじゅう誕生 - ねとらぼ

銘板
2020.7.8 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200708
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

沸騰パシフィックオーシャン

熱海って漢字だけ見てると、マグマか何かで海が煮立ってんのかよとか思ってしまうww

銘板
2020.7.9 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200709
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

そして逆引き

Perl の学習がちょっと進んだ。

アクセスログをちゃんと見ようと前々から思っててさ。生のアクセスログの状態って、同じ人が短時間に複数回アクセスしてるケースが多くて。アクセス時刻以外まったく同じデータが重複してしまってる。この重複を取り去れば、より本来の姿が見えるはずなわけで。

で、とりあえず10分以内のアクセスで、同じタイトルと同じキャリアと同じ IP アドレスってのをアクセスログから削除したいわけで。

てことで Perl で開発中なんだけど、Perl の日時の取り扱いや計算ウンヌンがとにかくめんどくさくて。

でさ、Perl 本ってもうあんまし新規に売ってないもんだから、いきおいネット上のお教えサイトに頼ることになるんだけど、なかなか欲しい情報にヒットしない。

問題は、使えないサイトが Google 検索で幅をきかせてたってのがあって。大学か何かの講義内容を出してるサイトなんだけどさ、これがほんと使えない情報ばかりで。「知りたいのはそれじゃねーんだよ」ってのが多くて。実際は個人ブログの方が使えたりして。

2カ月前あたりまでそのイライラサイトがやたら引っかかってイライラしてたんだけど、昨日再度検索してみたら、イライラサイトのシェアがだいぶ落ちてた。Google が民意を反映してくれたんだろうか。

で、的確な個人ブログ様が検索上位に増えてて、昨日やっと欲しい情報に突き当たれたと。キーワードは「エポック秒」だった。日時を計算するには、日時情報をエポック秒に変換しないといかん。てことで、この単語を見つけるまでが大変で。

逆引き問題。何すればいいかの大まかな流れはわかるけど、具体的にどう処理すればそれを実現できるかがわからない。検索で探せばきっと情報があるはずだけど、それを示すキーワードがわからなくて検索が捗らない。のたうち回った挙句、ようやく解決の運びとなりましたと。

引き続きプログラムを書いてる最中だけど、やっぱしなかなかで、新たなわけわかんないトラブルに見舞われてる。これはお教えサイト様がどーたらじゃなく、自分のスキルのなさが問題。じっくり攻めいてきましょうってとこ。

それでも生のアクセスログでわかってるのは、紅蓮華 / クレア先生 と並ぶブロックバスターだった Candle Queen / GHOST もついに陥落中ってとこ。Google Search Console での合計アクセス数が停滞中でして。平均掲載順位も表示数もまあまあ悪くないのに、CTR が低迷してて、そのせいでクリック数が稼げてない。いろんな作品ページが Google 検索結果に出るようになったけど、やっぱしブロックバスターの衰退が効いてるなーって感じ。

けど今は、6月いっぱいの取り組みの効果で Google 検索結果上にうちの新顔がどんどん出てきてる。平均掲載順位も上がってきてる状態で、実質の露出が急に増えてる。世の中に「何これ」と警戒されてる状態なんじゃないかと。

たぶん放置してればみんな慣れてきて、CTR がじわじわと上がって行くんではないかと……。だといいな……。

銘板
2020.7.10 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200710
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

補充的ななにか

ほぼじゅびふぉ の入荷は2作品。

クレア先生の EFD 動画が相変わらす全滅だけど、作品ページは今も残してあるという現状。いらした方々にもう少し何かを提供できればってことで、ちょっと探してみたらば、『君の知らない物語』で Juby 版と Miku-tan 版を見つけた。てことで反訳して入荷。アニソンはあんまし扱わないもんで、Juby さん、Miku-tan さんを集中的に入荷してた時に飛ばしてしまってた。

クレア先生の作品ページを見て回る人にとっては、関連作品リンクに2作品追加された形になる。どっちもオリジナル英訳詞なんで、クレア先生版と合わせて読み比べるのもオツなんじゃないかと。

銘板左端銘板銘板右端

おお、ほぼじゅびふぉ のリンクを貼ってくださってるページ、また見つけたですよ。

【手描きツイステ】Hearts Queen / やよい - YouTube

Candle Queen / GHOST に自作アニメ動画を組み合わせた作品。投稿は今年の4月30日。けっこう最近。

視聴者コメントに、おいらが作った和訳を貼ってくださった方がいらっしゃいまして。そのコメントの最後に、うちの作品ページへのリンクが貼られてる。

Google で "almostjuby" で検索したらヒットしたページ様なんで、Google は既にこの情報を被リンクとして数えてくれてるはず。うちの "Candle Queen" 作品ページも ほぼじゅびふぉ 自体も、そのぶん Google 検索での評価が上がるはずでして。

今の被リンク数は数えるほどしかないけど、待ってればだんだんに、とか期待しちゃったりして。ピコ太郎パターンで、そのうち大規模なインフルエンサーさんが紹介してドバッと広めてくれないかなーとか。完全に他力也安岡本願寺。

銘板
2020.7.11 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200711
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

『アンノウン・マザーグース』など

ほぼじゅびふぉ の入荷は8作品。久しぶりに頑張った感じ。

頑張ったとはいえ。反訳を書き起こしたのは4作品のみ。あとはコピペ。

とはいえ。『アンノウン・マザーグース』はマジできつかった。けどこの曲は初入荷だし人気曲でもあるんで、是非とも入荷したくて。反訳は何度となく挫けつつ3日かかったよ。

銘板
2020.7.12 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200712
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ポリエチレンと紙

レジ袋の有料化で、反発の声が上がってるね。その内容はわかるけど、なんで法施行された後に言うのかと。法案が審議されてる時に言わなきゃなんなかったろ。

曰く、「原料のポリエチレンは石油精製時の余り物であり、適切に消費する方法がレジ袋だったのに」。

んー、いやさ、ポリエチレンを原料に紙ができんもなんかなと思って。石油も紙も生物由来なんだから、ってのは乱暴すぎるかな。

紙の主成分は セルロース だと思った。ポリエチレンからセルロースを合成できんもんかと思って。

ざっくりと、セルロースは水酸基(-OH)と酸素(O)でできてる。ポリエチレンは炭素(C)と水素(H)でできてる。なんかこう、化学の人がああやってこうやって酸素を足して炭素を外して……とやると、ポリエチレンからセルロースってできたりしてな。よく見ると共通なのが水素だけってのは苦しいかもだけど。

(強引だけど)できるんだとして。工場での化学的なものでもいいし、ポリエチレンを特定の微生物に食わせてセルロースを産生させるとかでもいいかと。できるかどうかおいらまったくわかってないんで、言うだけ言ってるってだけだけど。

ていうか、普通に燃料として使ったらとか。石油製品の燃料としてそのままで使えないから余り物になるんだろうけど、元素からいって、火を点ければ燃えるだろ。ダイオキシンも出ないそうだし。じゃあ火力発電所やゴミ焼却炉の燃料としていかがかと。

20年ほど前、ゴミ発電 が注目されたことがあった。生活ゴミを破砕してペレット状に固めて燃料にするものだった。けど実際にやってみたところ、思ったよりペレットの品質のばらつきが大きくて、燃焼と発電が安定しないっつうデメリットがあったらしい。

だったら一定品質の燃料を一定割合で混ぜれば安定するんじゃねの? てことで、石油精製の余り物のポリエチレン添加でいかがかと。レジ袋有料化でますます余るのは確実だし。常温常圧下で固体ってのも、ゴミ発電と相性がいい要素なんじゃないかと。ゴミペレット1個1個に混ぜ込むもよし、ポリエチレンだけで作ったペレットを炉に適量入れていくのもよし。

あと、ペットボトルの PET ってポリエチレンテレフタレートだから。ポリエチレンの親戚なわけで(テレフタレートが何なのかはおいらは知らん)。PET 樹脂って透明だし耐久性も高いんで、ポリカーボネートと似た使い道があるわけで。ペットボトル以外にも大量消費の使い道がありそうなような。ブリスターパックみたいな、ポリカーボネートが占めてるところを PET に置き換えるとかできるんじゃないかと。

つかブリスターパックは包装用の使い捨て用途が主なんで、ここがポリエチレンひいては PET の主戦場になってみたところで、プラごみ削減に貢献しないのが泣き所だけど。

あと、政府の側ももうちょっと現実的な説明をしろと。海洋ゴミの問題は確かに見過ごせないことだけど、それだけを言うと志主導のファンタジーの色が強いじゃないですか。それよりも、ゴミ処分場の寿命を延ばすためのゴミ排出量の削減ってのも言えばいいのに。八戸市だと10年以上前からその目的で、一人当たりのゴミ排出量の削減に取り組んでるぞ。

その中に「スーパーのレジ袋の有料化」ってのがあってだな。スーパー限定だし従う義務もないんだけど、結構な数のスーパーが参加しててだな。それなりにゴミ減量効果が上がってると思ったが。

銘板左端銘板銘板右端

ほぼじゅびふぉ の入荷は2作品。

コピペで済んだ作品のみ。"Candle Queen" は本家の GHOST 版がブロックバスターとしてガンガン稼いできたのが、さすがに落ち込んできたんで、ちょいとテコ入れのつもり。本家 "Candle Queen" を聴きにいらした方々が、関連リンク伝いに少しでも楽しめればと。

銘板
2020.7.13 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200713
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

『オートファジー』など

ほぼじゅびふぉ の入荷は5作品。

最近 Kuraiinu さん絶好調らしく、1週間ごとに新作を発表してる。

てことで追いつくのが大変だけど、がんばって3つ進めてみたよ。

『オートファジー』『ボッカデラベリタ』と次回入荷予定の『エバ』の原作は、このところ大人気を博してるボカロPの、柊キライさん。おいら寡聞にして存じてなくてさ。今回初入荷だったもんで。ニコニコの再生数を見たらば、3作品ともすごいことになってて。

「数年前からボカロはオワコン」なんて誰が言ったんだよ。新たな才能が芽生えとるではないか。ファンをがっつり掴んどるではないか。

銘板
2020.7.14 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200714
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

なまはげ縦チョップ

ふと思い立って、ちょいと県境を跨いでみた。秋田県の北秋田市の伊勢堂岱遺跡と鹿角市の大湯環状列石まで。縄文遺跡の博物館をそれぞれ見てきたですよ。

遺跡や出土品を見に行くと、行くたびに新たなことに気づかされますなぁ。そんな新鮮な思いでホクホクの帰り道。明るいうちに県境の峠道を越えてしまいたいわけで。

50km/h 制限の道を、それなりに快適な速度で飛ばしてくわけです。したら半ば強引に、前に大型トラックが割り込んできまして。追い抜くには状況がよろしくなくて、55km/h に付き合わされまして。

そしたらものの5分くらいで、警察がネズミ捕りやってやがった……。

55km/h のまま通過。ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ……。

神 回 避 。ドドドドドドドドドドド……。

おいら、前を走るトラックにひたすら縦チョップかざして「あざしたー! あざしたー!」ってもうね。人は嬉しすぎるとなまはげの形相になるもんだなーということを、秋田の地で悟れたのもまた僥倖であったww

そしたらさらにものの3分くらいで、トラックは右折していった。窓開けて「ありがとーございましたー!」って大きい声で言ったけど、たぶん聞こえなかったと思う。

いやもう神がかりすぎるタイミングのあまり、大型トラック様、おいらをネズミ捕りから守ってくれるために出現したとしか思えなくて。

縄文遺跡も良かったけど、あまりの幸運に、ちょっと怖くなった日でもあったですよ。

銘板
2020.7.15 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200715
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

"Insanity ▵ FROST MIX" など

ほぼじゅびふぉ の入荷は8作品。

このうち6作品は新たに反訳を書いたですよ。いやー今日は頑張った。

つか6日前にクレア先生が『エイリアンエイリアン』を発表してたことに、今日になって気づいて。慌てて作業を始めたらもう勢いがついて8作品入荷。

久しぶりに Meltberry さんも進めてみたですよ。Meltberry さんも最近絶好調で、気がつくと新作を出してるんで、なかなか追いつけないでいたりする。

銘板
2020.7.16 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200716
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

次の手の打ち時 1

Google Serch Console での ほぼじゅびふぉ はずっと停滞中。

6月一杯かけて、Google インデックスに未登録だった作品を全部登録したのに、クリック数が横這い。

表示数はそれなりに高めだし、平均順位も回復したのに、CTR が伸びない。すごく低い。検索結果に露出してはいるものの、あまり選んでもらえてない状態。

何か手を打たなきゃなーと思いつつ、その「手を打つ」が6月一杯のアレだったのに。まぁブロックバスター作品が落ち着いてしまった下押し圧力に抗ってのこの結果、と考えればまぁ……って感じもある。

けどもう一押し欲しいとこですなぁ。

銘板
2020.7.17 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200717
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

次の手の打ち時 2

ということで、昨日からちょいと進めとる作業があったりして。

銘板
2020.7.18 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200718
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

次の手の打ち時 3

今日もまた進めとるとこ。ていうかあまりにも進まなすぎて自分にイライラしたり。

銘板左端銘板銘板右端

アメリカのマスクを着けたがらない理由で「弱そうに見られるから」というのがあるそうで。トランプ大統領もとうとう人前でマスクをするようになったけど、それまでは件の理由で拒否してたらしい。

いやさ、単に「マスク」というといろいろあるわけで。目を隠すやつもあれば、フルフェィスで全部隠すすのも「マスク」なわけで。

アメリカでのかっこいいマスク姿っつうと、漫画や映画のヒーローものを見るとさ、主に目の周りか顔面全部のマスクなんだよな。目や目の周りは露出で口を隠すマスクのヒーローもいるかもしんないけど、あんましそういうわけではないような。

目の周りだけ隠して口元は露出なのは、キャプテンアメリカ、ロボコップ、バットマン、Mr.インクレディブルあたりだね。ミュータントタートルズもそのノリかな。

フルフェィス型はスパイダーマン、ロケッティア、アイアンマンとか。

アメリカでの強さやかっこよさのマスクって、風邪マスクとは逆の感覚なんだろうと思う。「弱そうに見られる」っつう理由、向こうじゃ日本人が考えよりかなり重要度が大きそうな気がする。

日本だとさ、人造人間キャシャーンが風邪マスクのスタイルだよな。

日本のヒーローものの草分けの月光仮面なんか、口をサラシでおもっきし隠してるし。目はグラサンで隠してるけど、密閉感が少ないわな。

アメリカで「強そう」「かっこいい」とされる、目だけ隠して口元露出スタイルのヒーローって日本にいるのかな……。

すごい考えたけど、ライダーマンと電波人間タックルしか思いつかんかった。なんかこう、日本じゃそのスタイルはむしろ「弱いやつ」の扱いな感じがするが。

「マスク着用の文化の違い」とはよく言われるけど、具体的にはこの点での感覚の違いのことなのかも。

あとさ、アメリカだともしかしたら、別な意味で口元を隠すのはイメージ悪いのかも。盗賊とか強盗とかのイメージを持たれるのかも。

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー Part 3』。マーティとドクが列車をハイジャックするじゃないですか。あのときの2人、バンダナみたいな布で口元を隠してたんだわ。面が割れないためというのを考えた時、アメリカじゃあのいでたちが一般的なんだろうな。

アメリカ人が風邪マスクを着けたがらないのって、そういう地のイメージの悪さも相まってのことかもな。

銘板左端銘板銘板右端

アメリカでのマッチョ系イメケンのチェックポイントって、アゴががっしりしてるかどうかってのがけっこう大きいらしい。

ディズニーの『美女と野獣』でも「♪アゴの割れ目も世界一」って歌ってたしな。あれってそれなりにマジな審美感覚でそう歌ってたんだろうけどさ、おいらあの映画、1000人入る公会堂で満員状態で観たんだけどさ、鈴なりの観客にすげーウケてたwwww いやだって日本人になさすぎる感覚だもんで、いきなりそんなの出てきたらそりゃウケるわ。

そんなわけで、がっしりしてるかどうかっつう以前に、口元やアゴを見せるのってアメリカ男性の強さのイメージとして大事な要素なのかもな。あと歯並びの良さとキラめく白い歯って、向こうじゃ男女ともに美形の基本らしいし。そこを見せつけないといけないのかもな。

白人って男女ともに、日本人よりもアゴががっしり大きく発達してる人が多いよな。これについてかつてアメリカ白人女性に伺ったところ(今考えるとすごい失礼だな)、「ネアンデルタール人の血が入ってるからね」と答えてくれた。本当かどうかわからんけど。

銘板
2020.7.19 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200719
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

次の手の打ち時 4: スマホ完全対応記念日

できたどーん。ほぼじゅびふぉ のトップページがついにスマホ対応したどーん。

これが「次の手」のつもり。

つか「やるんだ」と決断してから半年くらい経ってるwwww

サイト内の利便性を上げても、Google 検索結果のクリック数には関係なさそうではある。てことで長らくウダウダしてた。

とはいえこの半年間の経験上、スマホでの見栄えや使い勝手をあれこれ整備していったら、だんだん有意にクリック数が上がっていったってのもあって。

これが決め手になるかどうか。直感的には関係なさそうに思えるけど、経験的には足しになりそうっつう、なんかモヤッとした何かがあるけど、いずれやるはずのことだったからいいか。

サイト内でザッピングして遊んでいってくれる方々も増えそうだし。

この作業、かなり大変で。つか過去のソースコード、まったく記憶にないのとかあるしw 読み直して何してるやつなのかを理解してからいじるってやつで。読み直してる間もいじってる間も、まったく記憶が蘇らんかったりww

ついでにというか、ソースコードのいろいろなところも直せたし。

多少の不具合が出てるけどまぁ知らんふりできるなーと放ったらかしてたところが、とうとうヤキが回って放置不可になっちまって。思いがけずの大改修になったり。

論理バグがたまたま問題なく動作してたところが見つかって、ちゃんとさせたり。

今回 JavaScript ソースコードの行数がトータルで増えたけど、過去に書いたやつで、単純化で短くできるところがちらほら出てきて、そこらへんスッキリさせたり。

見た目のちょっとした改造もしたですよ。飽き防止というか。トップページのテーマカラー、今までずっとオレンジ色で固定だったけど、月ごとに着替えるようにしてみたよ。今月は緑。来月は青。なるべく季節に合わせた色にしてますですよ。

銘板
2020.7.20 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200720
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

『人造エネミー』など

ほぼじゅびふぉ の入荷は2作品。

今回からの6作品は、Kuraiinu さんによるカゲロウプロジェクトの「英語で歌ってみた」。

かつて Juby さんが相当やり込んだジャンルではあるけど、お友達の Kuraiinu さんが自力で英訳詞を作って挑んでおりますです。

んでその1発目の『人造エネミー』はうちでも初入荷。なんでもカゲプロの一番最初の作品らしく。おいらさっきまで知らんかったですよ。ニコニコ動画では、『人造エネミー』が100万 PV を達成したことで、すべてのカゲプロ作品がミリオン入りしたらしく。

最初の作品が一番最後にミリオン達成ってことで、シリーズの中じゃ最も地味な立ち位置なんだろうと思う。それでもミリオンってことで、カゲプロの人気の凄さがよくわかるわけで。

銘板
2020.7.21 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200721
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

アル・アマル

UAE の火星探査機アル・アマル(アラビア語で「希望」の意味。英語で "HOPE" とも呼ばれてる)の打ち上げが成功しましたな。

打ち上げには日本の H-IIA ロケットを使ってくれた。

これ、日本での報道は簡潔かつ正確だと思うけど、どうも受け止める方がいろいろ誤解してしまってる感じで。日本側もアラブ社会側も。

主役はアル・アマル探査機なんですよ。来年の UAE 発足50周年に合わせて火星に到着するように、今打ち上げたってわけで。この探査機の所有者は UAE。外注で作らせたのか、それとも自前技術で作ったのかまではおいらはわかってない。たぶん両方合わせて作り上げたんじゃないかと。

日本が担当というか、三菱重工が担当したのは打ち上げのみ。商業打ち上げの受注ってことで、代金をいただいて仕事をしたというだけというか。H-IIA の打ち上げ作業は、発射から1時間ほどで全部完了。アル・アマルを予定通り、所定の火星行き軌道に投入成功。日本側は契約完遂ってことで、あとは三菱重工が残金を受け取るだけかと。

これがどうも探査機とロケットを混同してる人が多いらしく。ネットでの反応を見るに、全部日本がお膳立てして、UAE は日本にお金を払っただけみたいな論調で語ってる人たちがけっこういらして。

日本としてはそのほうがもっとよかったんだけどさ。日本は自前で火星探査を成功させたことがまだないんで、「日本の火星探査機です」と主張できるものなら、成功の暁にはドヤ顔できるってもんなんだけど。実際は地球からの打ち上げ部分を外注されて担当しただけなんで、アル・アマルの探査が成功したらそれはすべて UAE の殊勲なわけで。お手伝いできた日本は「よかったですねー」とやっぱし嬉しいんだけど、自分の成功ってことじゃないわけで。

それでも H-IIA としては42回目の打ち上げで41回目の打ち上げ成功。成功率をまた伸ばせた。兄弟機の H-IIB と合わせると成功率は 50/51=98.04% で、世界でもトップクラスとなってる。

日本人としてもう嬉しいのは、割高な H-IIA をわざわざ買ってくださったってことがあったり。H-IIA の1発当たり値段はだいたい100億円。能力ほぼ2倍の H-IIB でも147億円。先代の H-II ロケットが H-IIA と同じ性能で160億円だったのに対してだいぶ安くはなったけど、国際相場じゃそうはいかず。

アメリカのスペースX社のファルコン9ロケット。これが H-IIB 並みの能力で70億円くらいで。H-IIA は割高っつうよりバカ高になってしまってて。ファルコン9に対抗すべく JAXA と三菱重工は新型の H3 ロケットを開発中。来年の早いうちに初号機試験機を打ち上げることになってる。これでようやく国際相場に合った値段になる予定。

H-IIA/B の50回を超える打ち上げの中でも、商業打ち上げは今回を含めてたったの4例のみ。実績が足りないんで受注をなかなか取れないって面がある。最初は韓国の衛星だったな。JAXA 自前の衛星だけだと能力的に余ってしまうんで、その余剰分を相乗りとして格安で販売したってやつ。とにかく実績を作らないと呼び水にしないとってわけで。

2例目はカナダ企業の通信放送衛星。今度は1機丸ごと貸切タイプの実績を作らなきゃってことで、これまた格安価格を提示して受注をもぎ取ったしたらしい。海外にはファルコン9の他にもライバルがありまして。静止衛星打ち上げでトップシェアの、ヨーロッパのアリアン5ロケット。このときはアリアン5に対するデメリットを消すための新装備も投入したっけな。

3例目は UAE の地球観測衛星ハリーファサット。最初の例と同じく、官需衛星打ち上げの余裕分を販売した形。

そして今回が4例目。同じく UAE に、今度は丸ごと1機お買い上げいただいた。

H-IIA には独自のセールスポイントがあって。一般の第三者からすると地味だけど、「成功率が高い」に加えて「定時性が高い」というのがある。打ち上げ延期ってロケット打ち上げじゃ普通なんだけど、H-IIA じゃこの可能性が低いんですな。天候条件での延期はあるにしても、機械やシステムが原因の延期が少なくて、予定した日時の範囲内できっかりの時刻に打ち上げると。

「打ち上げ窓」(ローンチウインドウ)。ロケットはいつ打ち上げてもいいものではなく、衛星や探査機を予定の軌道に投入するために、打ち上げ可能期間や当日の打ち上げ可能時刻が設定されてる。窓が開くイメージなんで、「打ち上げ窓」と呼ばれてる。

打ち上げ期間って1カ月くらいの幅を持たせるもんだけど、チャンスはだいたい毎日1回訪れる。んで、その日ごとの打ち上げ時刻の幅もまたミッションによっていろいろ。短いのだと0秒ってのもあるくらいで。国際宇宙ステーションへの物資の打ち上げがこれだったらしく。担当してた H-IIB ロケットはこの意味で、運用がかなりきつかったんじゃないかと。全部キッチリこなしてたけど。

H-IIA/B の定時性の高さって、打ち上げを発注する側からするとかなりのメリットらしく。

今回のアル・アマル打ち上げで延期があったけど、天候不順が理由だったしな。設定の期間内にやれたし。

火星探査の打ち上げ窓は2年2カ月ごとに訪れるわけで。その期間の長さは数カ月。毎日の小さい意味でのローンチウインドウは1分くらいかな。けっこう厳しい方かと。

アル・アマルは是が非でも来年の火星到着で国の50周年を祝わなきゃなんない。そこで H-IIA の定時性が買われたらしい。国際相場じゃバカ高なのに。

海外じゃ日本の鉄道運行の定時性の高さが知れ渡ってるらしい。たぶんそれもあって「日本だから」と総合的に信頼してくれてる面もあるんじゃないかと。

期待に応えられてよかったですなぁ。

銘板左端銘板銘板右端

ほぼじゅびふぉ の入荷は3作品。

Kuraiinu さんのカゲプロ特集が3つ。

『カゲロウデイズ』。おいらこれがカゲロウプロジェクトの最初の作品だと思い込んでたわけで。これ ほぼじゅびふぉ の最初期に扱って以来でさ。Juby 版だったな。勘違いはそこから来てるかと。

歌詞を含む曲データセット作りの原稿は今は、表計算ソフトを使ってるんだけど、最初期はテキストエディタだったんですわ。てことで表計算版のデータがなくて、今回、最初から作ったですよ。同じ原作で違う歌い手の場合、シートで分けてるってことで、Juby 版のシートを作るところから。

表計算版→テキストエディタ版(HTML 版)を作るのは、それ用の JavaScript を組んであるんですぐできる。けどその逆向きは全部手作業で。

いやもうほんとしょうもないところで手間かけたぶん、今回の Kuraiinu 版はすごい苦労して作ったかのような錯覚を覚えてたり。

銘板
2020.7.22 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200722
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

iMac メンテとその後

いつも使ってる iMac のキーボード、どうもキーの裏側に手垢が相当溜まってきたらしく。特に左側の command キーの戻りが遅くて。ネチャッ感があるような。

お掃除指南サイトを見ながら、ひどいところだけやってみたですよ。

それに従って左側の command キーを外してみたらね、もうね、キチャナすぎて白目剥いたですよ。

綺麗になったのはいいけど、感触が変わってしまって。多少ガタが出てる感じというか。スナップオンが付け外しでガタっちまったんだろうな。

あと delete キー。こいつを外してみたらば、パンタグラフの向きが90°回った形になってやがって。そこ理解しないで半ば無理やり外したんですよ。そしたらパンタグラフごと外れてしまって。向きに気をつけつつキーの裏側からパンタグラフを外して、基底部とか掃除して。取り付けでまた一苦労。

キーを外す時に構造を理解しないままいろいろガタガタ動かしやっとできたもんだから、取り付け方がわかんなくて。

んで、「たぶんこうだろう」で取り付けたんだけど、感触がこれもまた違う方に変わってしまって。固くなったというか、バネが強くなったというか。問題なく使えてるし、強度的にも多少の無理がかかってるんだろうけど大丈夫そうなんで、このままいくかーって感じ。

つかこの iMac も11年使ってるんだよな。そろそろかもなーとか。買った時は処理の速さとメモリ容量の余裕ぶりに感激したもんだけど、今はもう不満になってきてるというか。

銘板
2020.7.23 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200723
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

後発の不利

ほぼじゅびふぉ の入荷は3作品。

今日から Will Stetson さん漬け。多作なお方なんで、しばらくこんな感じで。

『コノハの世界事情』『ロスタイムメモリー』。カゲロウプロジェクトの作品ですな。この2作品って入荷済みはあまり多くなくて。新規入荷ではないけど希少価値かと。Will Stetson さんは英訳詞は David Toth さんが(たぶん)専属でついてるんで、Will Stetson 作品を入荷するってことは、同じ曲の入荷済みがあったとしても、新規の英訳詞を仕入れるってことでして。

うちのサイトの在庫バリエーションを増やすにはいいことなんだけど、毎回日本語訳を書かないといけないんで、そこがちょっとズルできなくてつらいとこだったりして。

しかも David Toth さんけっこうフリーダムな英訳詞家さんだし。日本語原詩があんまし参考にならなかったり、文法的になんてーか、そんなに標準的じゃなかったりもして。

『夜に駆ける』。rachie 版に続いての入荷。rachie 版はおかげさまで結構な人気で、1日に何回もアクセスがあったりする。Google 検索の場合、ひとつの検索結果に似てるサイトが複数あると、1個だけ表に出す形になりがち(必ずそうなるわけでもないけど)。てことでうちのサイトの作品ページ同士がバッティングすると、後から Google インデックスに登録したほうは不利なわけで。

『夜に駆ける』は Google 上では rachie 版が定評になってしまってるんで、ほかの版が付け入る隙がなさそげなような。

てことで Will Stetson 版『夜に駆ける』は Google での数字は稼げなさそうだけど、rachie 版を見にいらした方がうちのサイト内で、ついでの形で Will Stetson 版も楽しんでいってくれればなと。それぞれで違う解釈だしさ。

銘板
2020.7.24 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200724
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ファビコン対策

ほぼじゅびふぉ のソースコード上で、ファビコンを相対パスから絶対パスに替えてみた。

と言っても何のことやらって感じなんでちょいと説明すると、ファビコンってのは PC ブラウザのタブとかブックマークとかに表示される、そのサイトを示す小さな画像のこと。

ほぼじゅびふぉ の場合は、

この画像↑を使ってる。

ブラウザ上じゃ何の問題もない。でも Google のスマホ検索って各ページのファビコンを表示してるんだけどさ、うちのサイトはファビコンなし表示になっててさ。

Google の検索結果ページ上で少しでも目立つには、あるいは「あーあのサイトか」と視覚的にパッとわかってもらえるには、ファビコンが表示されてほしいわけで。

なぜうちのサイトのファビコンは Google さんに拾っていただけないのかと、ずっと前から疑問に思ってた。んで、たぶんソースコード上で相対パスで表現してるからじゃないのかと。

んでまぁ本当にそうなのか全くわからんけど、とりあえずやってみるかってことで。

スマホでチェックすればいいんだけど、そういうわけにいかん事情が。

ケータイ屋さんから予告メールが来てまして。あと 200MB 使ってしまうと、次の料金ステージへと昇華させられてしまうのです。

毎月5日〆らしいんで、これからかなりの間ガマンしないといけないのです。

銘板左端銘板銘板右端

ほぼじゅびふぉ の入荷は1作品。

Niki さん原作のこの超カッコいい曲、英訳詞を書かれた David Toth さんの、そして歌い手の Will Stetson さんのそれぞれ腕前で、また新たな切り口が与えられとりますですよ。

銘板
2020.7.25 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200725
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

HIMES

宇宙科学研究所(ISAS)による宇宙往還機計画 HIMES(ハイムス)。おいらおととしあたりにやっと知ったですよ。

1980年代に研究してたらしい。結局 ISAS の予算規模では開発不能との判断で研究も中断してしまったらしい。

画像も出さんとな。1枚目は上の Gunter's Space Page 様から。当時の実験に使われた模型の写真と思われ。

なにぶん古い時代の画像なもんで、形がよくわからんような。んでもうひとつ、アルミ・ステンレスの精密機械部品加工業の(有)英ルーテック社を紹介したサイト に出ていた模型の写真も勝手にいただいたです。

これだと外形がよくわかるね。機体の長さと直系の比率が、HIMES より若干後に開発が始まった宇宙開発事業団(NASDA)の HOPE と似てる感じ。HIMES の方が少し細いかな。ダブルデルタ翼はスペースシャトル・HOPEと共通だね。

HIMES の外形の特徴は、角度をつけて取り付けられた2枚の垂直尾翼。これが小型サイズのシャトルにはなかなか塩梅が良かったようで。

HOPE(HOPE-X とも。もともと HOPE-X は HOPE 開発のための小型実証試験機の位置付けだったけど、計画を統合して全部1つの機体で行くことになった)の垂直尾翼はもともとはウイングレット型だったのが、途中で開発が行き詰まってしまってな。それで HIMES の研究成果を活かす形で、斜めの2枚の垂直尾翼を胴体に取り付ける形になった。

↓ ↓ ↓ ↓

HIMES としては研究が無駄にならなくてよかったけど、HOPE が開発凍結(実質中止)になってしまってな。今も細々と研究が続いてるらしいけど、しばらく陽の目を見ることはなさそう。

HIMES 研究中の当時はまだ有翼往還機が宇宙輸送コストを下げると信じられてたんで、研究してみたってところかと。

そして当時の ISAS ロケットは M-3 シリーズだったんで、HIMES の胴体直径は 1.4m 以下の設定だったはず。かなり小さい。これ、機体サイズが大きい方が貨物室の積載量を増やせるんで、効率としてどうかなーってのは当時からわかってたことだと思う。

有翼往還機で低コスト化っつうコンセプトが、サイズの小ささでかなり相殺されるわけで。有翼往還機がかえって高くつくことが判明したのは後の世のことだとしても、低コストは無理だってのはわかってたことだったんじゃないかと。

そして、有翼往還機は回収して再利用してこそなんで、ある程度の回転率が必要なわけで。ISAS の予算的に1年に1回打つのがやっとの M(ミュー)ロケットで、普通の衛星打ち上げ計画に割り込んでとなると、HIMES の運用はどう考えても成り立たないわけで。

それでも「ISAS の予算規模では不可能」とはっきりと斬られるまで研究を進めたってのは、たぶんリーダーの長友信人先生、全部わかった上で、自分がやりたくて進めたんだろうなぁwwww

そんなロマン主導な研究を、無理とわかってても行けるところまで許容してくれる ISAS って、なかなか懐の深い組織なんじゃないかと。

同じく ISAS の三浦公亮先生も、日米欧露っつう ハレー艦隊 メンバーでのソーラーセイル競争「ルナカップ」なんて構想してたしな。1機のロケットで各国4チームのソーラーセイルをまとめて打ち上げてヨーイドン。最初に月に着いたチームが勝ち、というもの。

ルナカップはまだ実現してないけど、日本は2010年、世界初のソーラーセイル IKAROS を飛ばしたわけで。ルナカップ構想とそのための機体の研究が原動力になったかと。

IKAROS の実運用で得たデータとノウハウは、はやぶさ2の「ソーラーセイルモード」に応用されてもいる。Z軸リアクションホイール1個だけ使って三軸安定させつつ、太陽電池を太陽に向け続けるっつう変態技術で。

初代 はやぶさ でやったのだと機体ごとスピンしてた。はやぶさ2だとソーラーセイルモードで航行中は三軸安定状態なんで、何かと便利になったらしい。

しかしルナカップなんつう科学者・技術者の道楽発想(失礼!)から始まったのものが、時を経て洗練されて実用化されてるってのがイイね。ちなみに三浦先生は ISAS 代表として米欧露の宇宙機関と連絡を取り合って、本当にそれぞれでルナカップ用ソーラーセイルを研究・設計してたらしい。

当時は日本の機体が三軸安定型で、アメリカのはスピン安定型だった。アメリカのは先端に重りを付けた銀色のテープを何本も用意して、遠心力でスルスルと伸ばして展開する形。

今の本物のソーラーセイルは、日本がスピン安定型でアメリカが(たぶん)三軸安定型。日本の IKAROS のセイル展開は、テープじゃないけどスピンの遠心力でスルスルと出していく形でな。先端に重りを付けて。昔のアメリカのと妙に似てるんだよな。そして今のアメリカのソーラーセイルは、見た目が昔の日本のと激似。お互いにスタイルが逆転してしまってるのが興味深いところ。

ちょいと強引にまとめちゃうけど、HIMES が撒いた種も、HOPE に一部応用された以外にも、いろんなところで芽吹いてるのかもな。

銘板
2020.7.26 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200726
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

底なし感

ほぼじゅびふぉ の入荷は3作品。

Willl Stetson さんの作品、まだまだまだまだあるなぁ……。汲めども尽きぬって感じ。

銘板
2020.7.27 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200727
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

『サマータイムレコード』など

ほぼじゅびふぉ の入荷は4作品。

『サマータイムレコード』。カゲロウプロジェクト作品は全部押さえたつもりが……というのがけっこうよくあることになってたりして。これもまた未入荷だった。エンディングテーマの位置付けらしく、いろんなことを過去のこととして思い出す形になってる。原作詞では最後の方で、夏が終わったことがさりげなく表現されてる。繰り返すあの日々が終わったこと、一連のすべてがおわったことが、一言で見事に表されてる。

ここ、David Toth さんが作られた英訳詞ではいささか間接的な言い方になってる。日本語反訳はどうしようかと迷ったよ。原作詞に合わせようかなとも思ったり。けど「反訳」の立場なんで、David Toth さんの表現でいきましたよ。

銘板
2020.7.28 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200728
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

バランス的入荷

ほぼじゅびふぉ の入荷は2作品。

『悪ノ娘』。Will Stetson さんの『悪ノ召使』はかなり前に入荷してたんで、これでようやくバランスが取れたというか。

銘板
2020.7.29 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200729
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

『小さな恋のうた』など

久々のデスマーチ。title タグの中身を少し短くしてみたですよ。Google 検索結果には出せる文字数が限られてるんで、余計なスペースや記号を使用略して、できるだけ短くする感じで。とはいえ劇的に短くなるわけではなく。半角で3, 4文字ってとこ。

んでこれいちいち Google にお知らせを出すのが面倒すぎるんで、向こうから Googlebot で様子を見に来てくれるときに変化に気づいてくださいなっつう、かなり受動的なアレなんで、新様式に入れ替わっていくのは相当な期間がかかりそげな感じ。

銘板左端銘板銘板右端

ほぼじゅびふぉ の入荷は4作品。

『小さな恋のうた』は MONGOL 800 の楽曲。もうほんと映画絡みとかでもない J-POP 曲も気にせず入荷するようになってきた。

銘板
2020.7.30 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200730
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

『僕が名前を呼ぶ日』など

ほぼじゅびふぉ の入荷は5作品。

『ドラマツルギー』。マジきつかった。いやこれ過去にもやったことあるけど、ほんときつかったっつう記憶が強くて。もともとの歌詞自体が状況をくみ取りにくいのを、英訳詞者さんがここぞとばかりに自らのセンスとイマジネーションを炸裂させるってやつで。しかも歌詞が長くて。2〜3曲分くらいある。でも結局いずれやることになるんだからってことで、逃げずにやりましたですよ。

そして "quiet room"。これも難解系。燃え尽きた。

銘板
2020.7.31 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2007.html#LOG20200731
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

『セブンティーナ』など。

ほぼじゅびふぉ の入荷は3作品。

昨日の疲れというか。もう3つ入れるので精一杯。

ていうかそろそろ Will Stetson / David Toth 組に疲れてきたというか。まだまだなんぼでもあるんだけど。

銘板
銘板