ひとりごちるゆんず 2020年2月
銘板
2020.2.1 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200201
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

『約束』など

ほぼじゅびふぉの入荷をちょっと進めてみた。

Perl 作戦成功ってことで、なんか気が大きくなって思い切ってみたというか。その割には6作品でまぁ思い切ったってほどでもなかった。けどコピペで済んだのが『罪と罰』のみで、全部新たに反訳を起こしたですよ。その意味じゃけっこう大変だったですよ。

つか『パンダヒーロー』『mugs』『紅蓮華』は英訳詞のテキストが見当たらなくてですね。画面見ながら打ち込み三昧。この作業がけっこうこたえるというか。

POPPY さんはこれで全部だし、初登場クレア先生は ほぼじゅびふぉ じゃ今のとこ『紅蓮華』のみにしようかなって感じで。『残酷な天使のテーゼ』EFD も歌われてるけど、元曲がプロ作品の場合、公式動画を見つけられないうちはどうも締まらない感じで。

つか基本的にボカロ曲かアマチュア曲で、と思ってるから、プロ曲はまあ気が向いたらやる程度でして。じゃあなんで『紅蓮華』なのかっつうと、なんか今これがテーマ曲のアニメが人気らしく。このビッグウエーブに乗るしかなかったww

『約束』は、昨日のデスマーチ中に Sayri さんのウィスパー歌唱がなんかツボってしまって。作業中に目にして聴きたくなった EFD をちょいちょいとかけながら進めてたんだけど、Sayri さん特集になっちまって。んで最新動画を探したら出てたんで、もう迷わずって感じで。

プロ曲アマ曲の線引きも、どなたのどの作品を入れるかも、おもっきし線引きが曖昧だわな。一人でユルくやってるサイトだし、ご意見を募ってもいないしで、そんなくらいが続けやすくていいんじゃないかな。

銘板左端銘板銘板右端

Safari 対応が完成したと思ってたら。iPhone Safari のみで、歌詞セットのフォントサイズ不揃い問題がまだ発生してやがった。昨日の Perl 自動一括処理でひと揉みに揉み潰せたはずが。

自動一括の2日前、手動で "Time Traveler" だけ直したときには、table の表示崩れと同時にフォントサイズ問題も直ってた。てことでもうこれでいいもんだと思ってたら。

どうもそれでフォントサイズ問題も一緒に直るやつも直らんやつもあるらしく。結果を分ける条件は何なのか。今のとこ謎。もしかして、というのもあるにはあるけど。それにしても Safari の挙動はなんでこうなんだよ。しかも iPhone 版だけって何なんだよ。table 表示崩れよりは致命的じゃないとはいえ、何なんだよ。

銘板
2020.2.2 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200202
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

謙虚と後悔

昨日の最後に書いた iPhone Safari での問題、「もしかして」を試してみた。正解。おとといと同じだったよ。table タグに属性 height="0" 追加だったよ。ああもう。

おとといは全体を囲む table タグのみに height="0" を追加したわけで。これで枠の表示崩れは収まった。んでまぁ残った問題。歌詞セットの英訳詞パートだけフォントが勝手に大きくなる問題。ちゃんフォントサイズは指定してるのにそうなってしまう問題。

大枠の table に入れ子になってる歌詞セットの table タグにも height="0" を追加したら解決したですよ。Safari 独特の table 表示崩れ問題、iPhone Safari だとさらにこんな悪さもしてやがった。

あーもうちきしょーめ。表示がキレイになってやがる。これやりたかったんだよまったく。iPhone, iPad でもきっちりこの見栄えにしたかったんだよ。サイト開設から5年半でようやく完全解決だよちきしょー。

サイト開設時はおいらまだガラケーでな。iPhone でこんな問題が出てるなんてまったく知らんかった。リアルの周りの人には自分のサイトのことはあんまし言ってないんで、iPhone でつないでもらうってのもなくて。

サイト開設から1年後に iPhone に乗り換えて、ようやくその事態を知った有様。発覚から解決まで4年半かかったぞなもし。

そこまでかかったのは

  1. スマホで閲覧というのをまったく重視していなかった
  2. まとまった時間がなかなか取れなくて、原因究明するのがダルかった
  3. 原因究明できたとしてもデスマーチ必至なんで、問題が見えないふりしてた
  4. デスマーチを避けるには書類の自動一括処理を開発する必要があったけど、自信ないし勉強する根性もないしでやる気しなかった

てなあたり。1. 以外は、行く先の道のりの長さと、その道のりの霞み具合がもうやる前からやる気を踏み潰してた感じ。

ところがつい最近になって、1. でのご利用をもっとまともに考えたほうがよさげな気がしてきたわけで。それでもう「まとまった時間が……」なんて言い訳しないで、とりあえず原因究明だけでも、となった。うまいこと原因が判明。3. と 4. はやっぱしそうなんで、根性出して書類書き換え自動一括処理を開発したと。

Safari 閲覧者の重要性に気づいたのはいつだったか忘れたけど、そんなに前のことじゃないのは確か。んで、原因を調べて判明させたのが今から15日前。そこから半月でできた。

「じゃあもっと早くやってれば」とも思うけど、上に書いた理由で、やっぱしなかなかやる気しなくてな。

つか「じゃあもっと早くやってれば」ってのは、半月でできたっつう結果を見てのことなわけで。原因究明さえできてなかった時点じゃ、テマヒマどんだけかかるかわからんかった(カネかからないのは知ってた)。原因が判明しても、デスマーチか泥縄で何らかのプログラミングを学んで開発か、の二択。その時点でどっちもけっこうイヤなというか、どっちがよりラクか判断しかねる二択だった。

「後悔」ってさ、まぁこのことなんだけどさ。この場合は「あーもっと早くからやってれば。あー」ってやつ。けど今、後悔ってけっこう結果論ベースなんだなと気づいた。そのとき不確定要素だらけでわかんなかったことなんだからさ、なんか後悔ってご都合主義な面もあるんだなとも思ったり。

ついさっき後悔しといてなんだけど、実際のとこ後悔よりも勝利感のほうが強い。これってさ、

「勝利感をわざわざ薄めるべく後悔ネタを探してる」

ってことなんじゃないかと。

謙虚も謙遜も良いこととされてるけど、心の内の本心から謙虚・謙遜しようってのは、場合によっちゃ間違いなのかもね。無駄に自分を切り捨てて追い詰めるものなのかもね。じゃあ謙虚・謙遜ってとりあえず演技やポーズで充分なのかもね。

銘板
2020.2.3 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200203
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

いまさら iPhone 8

iPhone 買い換えた。5S から買い換えた。4年半も使ってガタ来てたんで。安さ重視で型遅れの iPhone 8 にしたですよ。どうせ 5S でさえろくに使いこなせてなかったし。

つか 8 か X かのどっちでもよくて悩んだけど、より小さい8の方にしたらより安かった。

おいらケータイは、腰のベルトのホルスターに入れて持って歩いてるんだわ。このホルスター、ツテから10年以上前に買った革細工。当時仕事のお付き合いで、というのもあったし、持ちがよさそうで便利そうだから、というのもあったし。実際に持ちがよくて便利で、今もそのまま使ってるわけで。

これがまたガラケー用のサイズでさ。しかも mova の時代の品物。mova っつったら 時代は docomo じゃなく DoCoMo。入力しづれえ。

その後 FOMA に買い換えたらバックルが閉まらなくなり。でも問題なし。バックルの留め金がぶつかってカツカツ鳴っても問題なし。ガラケー時代は難なく乗り切った。

さすがに iPhone は無理だろと思ったら、2015年当時も一番小さいし型遅れで安いしってことで型遅れの 5S にしたら、ちゃんと入る。薄くなったんでホルスターのフタを中に押し込む形ようにしたら、カツカツ鳴らなくもなった。まったく問題なし。

さすがにさすがに、今回の買い換えじゃもう無理だろうと。

ギリギリ入ったwwww やっぱし問題なし。docomo の売り場で X のサンプルをホルスターに入れてみたら入らなかった。8は入った。てことで8に軍配。

あとさ、古いスマホは下取りしてくれるっていうもんだから、5S の下取りをお願いしたですよ。そしたら判定は「良品」。どうですかフフン。そして気になる査定額は0円w 古すぎww 回収のみとのことwww 下取りやめて家に持って帰ったわ。

思わず下取りやめてしまったけど、今のとこ使いでがないんだが。バッテリーかなり弱ってるし。どうしよう。

つか FOMA も2台ありまして。古い方の1台は目覚まし時計に使ってる。もう1台は、ときどき充電してるってだけ。バッテリー残量の下限になると、すげえうるさく鳴るんだよ。最後の力を振り絞ってアビールするんだよ。その度に充電して、いつか来るかもしれないけど来るはずのない何らかの出番に虎視眈々。

古い方は捨てようかな。目覚ましは新しい方でいいか。ドコモショップに持っていこうかな。

しかし久しぶりにガラケーをいじったよ。残ってるデータがあったら出しちまおうかと。ガラケー、使ってるときから思ってたけど、目当ての機能にたどり着くまで、いちいちかなり深いところまで掘り下げないといかんくてな。あれが面倒でしょうがなかった。それを存分に思い出したですよ。しかも滅多に使わない機能はどこにあるのか覚えてないんで、掘り下げまくって探すのがまた面倒でな。そのうえ、いちいち何回もボタンを押させるくせにいちいち反応がトロくてな。

スマホの登場でもうガラケーは立場の維持の目がなくなったけど、日本はスマホの普及のスピードが外国より断然遅かったらしく。ガラケーの多機能がスマホに近かったり、場合によっては当時のスマホが追いついてなかったりで、急いでスマホに乗り換える必要性が薄かったってのはあった。

けどその自慢の多機能を呼び出すめんどくささがな。そこらへんはスマホというか iPhone の革新的なところだったな。さすがジョブズがいた頃の Apple というか。

ただ、文字入力は片手で全部できるガラケーの方がラクだった。おいら iPhone じゃいまだに、左手で筐体を持って右手で入力だから。スワイプ入力もいまだにスラスラできなくて、ガラケーで弛まず練磨した連打入力を混ぜてたりする。

その iPhone 8 に早速 FireFox を入れて ほぼじゅびふぉ を見てみたらば。

YouTube がインライン再生されない……。なんだこれ……。

げ。Safari でもインライン再生されないし。なんですかねこれ……。

銘板
2020.2.4 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200204
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

Sayri さん萌え

いや、昨日の問題、原因わかったですよというかわからんけどわかったというか。

インライン再生を実現させる呪文 "?playsinline=1" が、ほぼじゅびふぉ のすべての書類から消滅してる。なんぞこれ。

んー、Perl の自動一括書き換えって、いざやっちまうと取り返しがつかんもんで、あっちにバックアップを取ってこっちでも寸前バックアップを一応取って、書き換え済み新規書類はこの順番であっちに入れてこっちにも入れて、とか、かなり複雑な操作が必要になってて。

安全のための複雑さがどうも勘違いの元になったらしく。レンタルサーバ上に書き換え済み書類をアップした後、何かの拍子で書き換え前書類をアップしてしまったらしく。

てことで慌てて "?playsinline=1" を入れ直したところ、どうも Perl スクリプトの動作が不安定な感じで。ちゃんとできてるか不安なんで、処理途中を示すコマンドライン出力を見ながらさらに3回繰り返してやってみたところ、無事にすべての書類とも "?playsinline=1?playsinline=1?playsinline=1?playsinline=1" っつう意味わかんない状態になってたズコー。

しかもそれに気づかず全書類をレンタルサーバにアップロードかけてしまい、PC やスマホで動画再生できなくなっちまった orz

なんか自作の Perl 自動一括書き換えがイマイチ信用できなくなっちまって、手動で "?playsinline=1?playsinline=1?playsinline=1?playsinline=1" を "?playsinline=1" に書き換えですよ。テキストエディタの置換機能を使って1個ずつ。死んだはずだよデスマーチぱぱんがぱん。

やっと復旧。

動作チェックと言いつつ、昨日買い換えた iPhone で何か ほぼじゅびふぉ 入荷済みを聴いてみようと、Sayri × Cycera の『クノイチでも恋がしたい』。これですよ。

英訳詞オリジナルの rachie + JubyPhonic 版はもちろん最高なんだけど、最近 Sayri × Cycera 版の良さにも目覚めちまって。Cycera Fion さんは Juby さん風というか声優風な声色に合わせてきてる。でも担当パートは rachie さんと同じ。てことで、ウィスパーな Sayri さんは Juby さんと同じ役柄。そこら変則的なノリも楽しいぞ。

そしておいらが近頃ハマってる Sayri さん、こんなアップテンポなキャピキャピ曲でもまったく動じずウィスパー唱法。最初は違和感あったけど、妙に刺さるものがあって3回くらい続けて聴いたら「だがそれがいい」になってしまったぞ。血圧低そうなおっとり感かわいすぎてたまんないんですがww 以来、何回聴いたかわかんなくなってきた。

間奏の間のダベリ風なセリフ。ちゃんとは聞き取れないけど、「カレの寝顔を盗撮しに行こうっと。カシャッ。あーなんて幸せそうな寝顔……。ちょ、カレの髪、青いよ! あーほんとだ青髪だー」みたいなどうでもいい会話してるんだけど、Cycera さん Sayri さんお二人の声を聞いててわかった気がする。

Sayri さん普段からこんなしゃべり方だろ。Cycera さんのはきちんと見事に演じてる声な感じだけど、たぶん Sayri さんは地声。てことで、独特なウィスパー歌唱もまんま地声なんじゃないかと。

たぶん声色を作れないか、自分が声色するのに興味ないかなんだろうな。そして地声のままがウィスパーにぴったりハマるのを自ら見出して/どなたかに見出されて、声はそれ一本で行くことにして、あとはその歌唱をその方向に鍛えることに専念してたんじゃないかと。どんな曲でもウィスパー歌唱で独自世界を作ってしまう Sayri さんの秘密はこれか。

なんて妄想して萌えてるおいらきめえ orz

きめえけど Sayri さんの『人間だった』『小夜子』すげー好きだよ。ちょっと Sayri さん聞いてる!?(←安い酒入ってる)

銘板
2020.2.5 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200205
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

泡沫はいつか永遠を手にするのか

「うたかた」の漢字って「泡沫」だったんだな。完全に忘れてたのを急に思い出してさ。「ほうまつ」でもいいんだよな。選挙で「泡沫候補」ってあったりするからな。二大政党のアメリカだと、それ以外の政党は泡沫政党の扱いらしい。

そういや日本でもかつて、二大政党の片方になるべく頑張った暁についに政権奪取したはいいものの、野党に戻ったが早いか一気に泡沫政党になっちまったのがあったな。しかも2つ。なんでこうなってしまうんだろう。

なんてーか、1政党だけやたら強大で、その党だけが与党としての実力を保持してるってのはあんまし民主主義的じゃない気がするのは、多くの人もそう考えてることかと。けどどうもそうなっちまうのがこの国らしく。

最初のチャレンジャー与党がああなったのは、完全に未経験だったからまだわからんでもない(イギリスを参考に、野党時代から「影の内閣」を作ってシミュレーションしてはいたが)。けど2番目は元はといえば強大なあの政党から分裂した身なんだから、もう少しまともに働いてくれるかと思っとったが。

って政治を語る日なわけじゃなく。

「泡沫」「うたかた」の二つの文字表現とそのイコールでのつながりを思い出したきっかけは、2日がかりで見た↓この動画。

たぶん割れ動画じゃなく公式かと。てことで貼り付けてみた。けどもし PC からお読みなら、貼り付け画面右下の「YouTube」ボタンから本家ページに行って、大きな画角でご覧になったほうがよろしいかと。

作品は章を小刻みにしてくれてるおかげで、トータルじゃ1時間超なのにサクサク見れるぞ。

CG で被写体をシュパーンと切って断面を出すっつうわかりやすくてかっこいい見せ方がなんかこう、ドキュメンタリー映画 "HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-" に似てるなーと思ったら、同じ上坂浩光監督の映像だった。

でさ、はじめは太陽系と地球・月の成り立ちですな。そして地球に生命が生まれるまで(冥王代)。ここまで詳しい説明って見たことなかった。

冥王代って当時の化石が残ってないもんだから、よくわかってないことが多いんだそうで。なんで化石が残ってないのかも初めて知ったわ。当時あったと思われる唯一の大陸が、マントル対流に呑まれて全部消えていってしまったんだな。そりゃ化石が残ってないわけだわ。

そして何度か訪れた全球凍結。その原因は、天の川銀河に別の銀河が衝突して大量発生した宇宙線だったとのこと。おお、全球凍結の原因もここまではっきり言い切ったのは初めて見たわ。

人類の誕生と文明の発展。そしてそこに至る生物進化史もまた面白くて。茎進化(地理的変化による分化)と冠進化(同じく地理的変化による交雑での爆発的な分化)。この2つの言葉と概念も初めて知った。

人類の祖先がどうしてここまでの脳容積を獲得したのかも、茎進化によるものだった。

んでまぁ地球史・生物史ものだと思ってたから、現代までと、あとはまあ地球ドキュメンタリー映画にありがちな「環境を大切に」系のお説教で〆かなとか勝手に考えてたら、まったくそんな陳腐なもんじゃなかった。未来ですよ。遠い未来も、それまでと同じ理論を駆使して予測してくれる。

45億年か後、アンドロメダ銀河が天の川銀河と衝突する。宇宙線が大量発生する未来がもう決まってる。つか今から2億年後、地球上の大陸が全部合体してひとつになってしまう。そうなると、二酸化炭素を大量に必要とする植物が生きていけなくなるんだそうな。どの植物かは動画で見てくだされ。もうこの時点で、今と同じ地球環境じゃなくなってしまう。

6億年後、プレートテクトニクスが止まる。地震がなくなりそうだな。ってのはいいけど、地球磁場が消滅。15億年後には海もなくなって、瀕死だった地球生命が完全に絶滅。ここらへん、なぜそうなるのかをきちんと説明してくれるのがありがたいし面白い。

45億年後のアンドロメダ衝突を待たずして、そのとっくの昔に地球は死んだ星になっちまうんだな。生物学的にも、熱運動的にも。

そして80億年後、膨張した太陽に地球が呑み込まれる。おいらが前に読んだのだと50億年後ってことになってた。どっちにしろ地球が死んだはるか後だね。つか地球を飲み込むほど肥大した太陽って外縁は密度がスカスカのはずだから、太陽の中で公転し続ける地球ってのもしばらくはアリなのかもな。

こうして1時間ちょいで太陽系の一生を見てしまうと、地球の一生、人類の種としての一生って、泡沫だな、うたかただなって感じがしてしまって。

そんな感傷はこの動画の目的ではないとしても、なんだかそうなっちまってさ。ただ動画内じゃ、人類文明は地球の生命たちと一緒に滅びると決めてるわけではなく。地球や地球生命が終わりを迎えるより前に、永続への道をきっと作り上げるだろう、てな感じで楽観視してる。どうかそうなりますように。

つか生物種族としての人類はいつしか終わりを迎えて、代わりに自己複製が可能になった AI ロボットが銀河系に広がっていく。そこから異次元世界への移動技術が生まれて、時空を超えた世界の認識が可能になるに違いない、だそうだ。

この未来予測は、今は科学というより SF(つまりフィクション)の範疇に入ると思うけど、それを大胆に科学番組に織り込んできましたな。

地球の遠い未来が滅亡で確定な以上、そうとでも考えないと、人類や人類文明を継ぐ者は地球と運命を共にするしかないもんな。

案外と泡沫な生まれ方、泡沫な成り行きの星とその生命。おいらはたまたま宇宙開発ネタが好きなんだけど、宇宙開発ってその泡沫を永遠に変える技術を作ってるんだな。そこがわかったのが嬉しかったりする。

銘板
2020.2.6 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200206
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

『暗い森のサーカス』など

ほぼじゅびふぉ の入荷は10作品。

Juby さんを1コ進めた。去年のハロウィン作品。って元作品は2008年のものだから、11年差ってことで。しかしこのあたりのボカロ作品って YouTube じゃあまり見かけないのな。韓国語ボカロ SeeU(の背後の人たち)が絡んでそうな事件があって。

あの事件を検索してみたけど、綺麗さっぱりどこも語ってない。

もう済んだこと、でいいっちゃいいか。けどこれ YouTube 上の「英語で歌ってみた」(English fandub)には消えない跡形を残してしまっててな。「消えない跡形」というか「消えるような跡形さえないのが跡形」というか。

ある時期より前のボカロ曲を扱った EFD 作品がほとんどない。事件以前に YouTube に出されてたボカロ作品は、事件で消されてしまったから。てことで EFD の立ち上がりがそのぶん遅れてしまった。そして、それ以前の名曲たちを、EFD のファンやアーティストさんたちの多くは恐らく知らないままかと。

そんなこんなであまり海外で知られてない時代の作品を掘り起こしてくれた Juby さんに感謝いたしますです。

そして今日は NaoMiin さんを進めてみた。この方は主に他の人の英訳詞を歌われとるらしく。入荷済みのコピペで済んだのもあったんで、一挙に7作品入荷となりますた。てことで TBOE さんの未入荷作品も入れられたですよ。

NaoMiin さん、歌の素質はものすごくあるのが聞いててわかるのに、これといった訓練をされてないと思われ。訓練を積めばすごい逸材になりそげなんだが。

今日はもともと cotton さんを進めようと思ってたのに『夕景イエスタデイ』のみ。いやさ、この曲、歌詞が長くてw 最初にこれやって(実はおとといから取り組んでたけど)バテバテ。次になぜか Juby さんの作品に手を出してしまい。超バテバテ。そんでラクな NaoMiin さんに流れて数を稼いだという裏事情w

銘板
2020.2.7 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200207
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

毎日洗わないといけないテレビ

しょうもない夢ネタの日。最近あまりよく眠れなくて。てことでウトウトしてわけわからん夢を楽しめてはいるというか。

目が覚めればほとんど忘れてるけど。

かろうじて覚えてるのが、「テレビの画面が電子レンジみたいなフタになってて、開けると中は戸棚になってる。なんかいろいろ無造作にぶち込んである。その戸棚の中の、左端の手前側の天井から何らかの細い透明なホースが出てる。そこにコップを置くと牛乳が出てくる」というやつ。まじ意味わかんねww

シリーズ夢らしく、過去に何度かその場面に遭遇してるらしい。けど牛乳だとさ、毎日洗わないと菌とかヤバいだろ。誰がやってくれてるんだろ。毎回おいしくいただいてるけど。

銘板
2020.2.8 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200208
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

"Mr.Music" など

今日の ほぼじゅびふぉ の入荷は5作品。

まど@実写リロさんはこれで満願成就。発表作品数はあまり多くないけど、「英語で歌ってみた」界でかなり早い時期から、英訳詞者としても歌い手としても、実力派として国内外で人気を集めてきたお方なんで、全部入荷できてホッとしてるですよ。おいらも時々聞き惚れてたりする。

"Mr.Music"。なんでまどさんのマイリストに Mes さんの曲が? とか思ったら、EFD アーティスト7人の揃い踏み作品だった。もちろんまどさんも参加してる作品だった。視聴者コメント見ると、投稿者の Mes さんと並んで、まどさんやっぱし一番有名だな。

RO☆D さんも参加してた。なんか得した気分。そしておいらが知ってるさらにもうお一人。Mes さんの投稿者コメントじゃ "Joy (from Denmark)" となってる。デンマークの Joy さんっつうと……。歌声聴いて確定。JoyDreamer さんだった。さらに得した気分。

つか視聴者コメントで発音厨が若干沸いてたwww 何様のつもりだよwwwww

そして、"Mr.Music" で知ったノワールさん EVO+ さんがあまりにも美声でこれが。とりあえずノワールさんの作品ですぐに入れられるもの2本あったんで緊急入荷すますた。

銘板左端銘板銘板右端

また最近、電話会社の乗り換え勧誘ウザくなってきたなー。乗り換えじゃないかのように偽装する手口が巧妙化してきたなー。TA を取り替えるだけで安くなるとか言うから話を聞いたらば、実は乗り換えでしたとか。こないだは出会い頭でお断りしたんだけどさ、そうされないための手口が巧妙化というか。

それより前の、思わず話を聞いてしまって進められてしまったときには、いささかケンカ腰で破談に持ってってしまった(向こうが「ここまで来れば勝ったも同然」とばかりに気を緩めた時に出た態度にカチンときた)

てことで今回はやんわりと「この前乗り換えたばかりで。支払先をコロコロ変えると管理できなくなっちゃうんで」で通したよ。

紳士的にお断りした結果、向こうもそれなりにやんわりな態度で身を引いてくれた。強引に破断した時は向こうさん半ギレしてたもんなw

銘板
2020.2.9 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200209
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

何度目かの『ラ・バニル』まつり

ほぼじゅびふぉ の入荷は13作品。

cotton さんまた1コ進めた。今回もまた長い歌詞で。かなりバテたですよ。けど cotton さんの英訳詞は、元歌詞から適度に付かず離れずなのが心地よかったり。

そして昨日見つけた EVO+ さん入れてみますた。輝きを感じるほどの超絶ゴージャス歌唱に、ただただお酔いになってくださいな。

そしてそしての『ラ・バニル』まつり。もう何回目なんだか。今回は9作品見つけたですよ。djalto さんは、超がつくほどのしゃがれ声で歌う女性歌い手。性別問わず、ここまでのしゃがれは初めて聞いたわ。んでただしゃがれてるわけじゃなく、ジャズな歌唱テクニックとの合わせ技でイケとりますよ。

Ellephant さんは、今まで見つけられなかったことを後悔しちまったほどの正統派の美声ボーカル。今回は djalto さんと交互に、しばらく繰り返して聴きまくっては聴き惚れましたですよ。

『アンサー』。Anna さんは『ラ・バニル』の凄腕歌い手のお一人として見つけたんだけど、作品はショート版のみで、入荷は見送り。代わりに作品リストを覗いてみたら、歌詞コピペで済む『アンサー』をフルコーラスされてて、迷わずゲット。どうもほとんどがショート版みたいで、なかなかうちの入荷はしづらい感じ。今度時間作って、ショートじゃないボカロ EFD を探してみるべい。

『残酷な天使のテーゼ』はクレア先生。英訳詞が超激アツなんですが。反訳してびっくりしたわ。『紅蓮華』も相当にアツかったけど、このアツさは度を越してるほどというか(温度なだけに)

この手のアニメの主題歌はたぶんこういう方向性なんだろうな。そしてクレア先生(の企画チーム)はそれを増幅する方向で英訳詞を作ってるんだろうな。ていうかクレア先生、よく淡々と歌ってられるなー。

ていうか反訳してたらクライマックスあたりで涙腺崩壊にて作業一時中断……。ここらへんおいらもまだ少年の清い心を持ってるってことでいいんかなとかw

ていうか『紅蓮華』入荷の時点で『残酷な天使のテーゼ』は入荷の条件がウンヌンとか言っといて今日入荷しちまったわけで。だってクレア先生、今日の時点でチャンネル登録者数 11.1万人もいるし。『残酷な……』の PV 数、公開から約100日で64万も行ってるし。

人気にあやかれるかもなビッグウエーブが目の前にあったら、やっぱし乗るしかないでしょうが(大人の汚い心)

ちなみに『残酷な……』の英訳詞者は書かれてなかったんで、YouTube アカウント名の「クレア英会話」にしといた。野暮だけど。営利企業の企画チームってことで理解してるんで。つかもう少し調べたら、ゲーム部プロジェクト の派生企画なんだな。へぇープロジェクト本体の方は声優の全取っ替えとかゴタゴタしてたんだな。こんなの探り出すのもまたほんと野暮だけど。

野暮ついでにクレア先生のツイッターも見てみたら、おすすめユーザーに おめがのレイちゃん出てたwwww クレア先生もおめが団なのかよ。あ、おすすめユーザーは読み込みごとにランダムで切り替わるんだな。1発目でレイちゃんはたまたまだったのか。じゃあリオちゃんとかぽんぽことかピーナッツくんも出るかと、それから5回くらい再読み込みしても出やしない。なのに自己紹介コメが「巨乳です」だけの VTuber ばっかしひたすら出てくるのはなんでだww

え、『君の知らない物語』というのも? 英語で歌ってみた? 2月6日に公開してたの? 今気づいたよどうしよう……。

たった3日間で86,000 PV か。ゴクリ……。

銘板左端銘板銘板右端

おいらの反訳文は散文であって、詩でも詞でもないわけで。まぁそういう形にまとめる才能ある人はそうするもんなのかもだけど。

けど読む側は歌詞のノリを期待すると思われるわけで。少しはそれっぽくしたほうが、気分的にしっくりきそうだなーとは思うわけで。できるだけそうしてはいるつもりだけど、果たして何をどうすれば「それっぽく」なるのか。

で、反訳しながらだと日本語の元歌詞もよく読むわけで。その経験がですね、ひとつの仮説を立ち上げたわけです。

「を」があってもなくてもいい場面じゃ「を」を削って口語っぽくする。

これがですね、日本語の歌詞っぽいテイストを醸すんじゃないかと。ほかの助詞を削っても同じ効果がありそげだけど、どうも「を」削りが一番感度が高いような気がする。

ただまぁ一旦書いた原稿で「を」空白に全置換すりゃいいわけでもなく。それやると意味が変わっちゃうとか意味がボケちゃうとか、そういうのはまずいんで、とりあえず原稿を全部書いたら1個ずつチェックって感じで。

なんてエラソーに言っときながら、実際は忘れててほとんどやってなかったりするw

「を」削りは文章をより口語的にする作用があるけど、日本語の歌詞をいろいろ読んでると、案外文語的なときもあったり。「〜してる」よりも「〜している」のほうが多いような。おいらは長年無意味に書いてるこの日記で「〜してる」主体なんで反訳も「〜してる」が多いんだけど、日本語の元歌詞の当該部分がそうだったり、やっぱしここはいっちょ、な時は「〜している」でちょいと勝負に行く感じ。

銘板
2020.2.10 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200210
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

SEO のまねごと

ぶっはぁーやったよやってやりましたですよ。

昨日中にやりたかったけどどうも進まなくて。反訳作業の下準備ができた時点でバテた。非ボカロ曲の JASRAC 曲なんでコピペできる歌詞がなかなか見つからないし。見つかっても信頼できるかどうかチェックしなきゃなんないし。英訳詞はテキスト版が見当たらなくて、動画から文字起こしだし。

クレア先生の実際の反訳作業はまぁ普段の EFD でいえば、比較的ラクな部類で。あんまし凝った表現がなくてわかりやすいというか。日本人向けの英語教師の設定なんで、英語圏でしか通じなさそうな濃ゆい表現は控えてくれてるんだろう。

んでまた今回もというか、グッとくる元歌詞を英訳詞で増幅のパティーン。危なかった。今回も涙腺危なかった。

さて。クレア先生の『君の知らない物語』は今日の時点で既に9.7万 PV 行ってる。チャンネル登録者数は1日で約2000人増えてる。

……、

……、

……。

是非ともあやかりたい。

……、

……、

……。

あれをやるか……。

……名前もやり方も忘れた。

(めっさ検索中)

(狂おしく検索中)

あったこれだ。Google Search Console

ほぼじゅびふぉ を立ち上げて以来5年半ぶりか。

そしてここから Google スパイダー様をご招待と。どのページに招待するかっつうと、ほぼじゅびふぉ 内の、クレア先生の『残酷な天使のテーゼ』『紅蓮華』『君の知らない物語』と。

よしよし手続きは首尾よく進んだぜ。ご招待直後の時点で Google 検索結果を見てみたよ。

検索ワード PC 検索 スマホ検索
クレア先生 残酷な天使のテーゼ 5ページ以内になし 50位以内になし
クレア先生 紅蓮華 18位 13位
クレア先生 君の知らない物語 5ページ以内になし 50位以内になし

 

検索ワード PC 検索 スマホ検索
クレア先生 残酷な天使のテーゼ 訳 18位 50位以内になし
クレア先生 紅蓮華 訳 15位 16位
クレア先生 君の知らない物語 訳 5ページ以内になし 50位以内になし

 

検索ワード PC 検索 スマホ検索
クレア先生 残酷な天使のテーゼ 翻訳 全3ページで圏外 50位以内になし
クレア先生 紅蓮華 翻訳 8位 8位
クレア先生 君の知らない物語 翻訳 5ページ以内になし 50位以内になし

 

検索ワード PC 検索 スマホ検索
クレア先生 残酷な天使のテーゼ 日本語 5ページ以内になし 50位以内になし
クレア先生 紅蓮華 日本語 34位 (※) 26位 (※)
クレア先生 君の知らない物語 日本語 5ページ以内になし 50位以内になし

(※) は、このサイトのトップページが入ってた。iframe で出してるこの日記内の文言が引っかかってしまった形で。検索結果に出してほしいのはこっちじゃないんだな。

『紅蓮華』の成績はそこそこ良かったけど、『残酷な天使のテーゼ』『君の知らない物語』はかなり厳しい模様。検索結果で順位を上げるには、

  1. 検索結果ページでそのサイトがクリックされる数を上げる
  2. 被リンク(他のサイトからリンクを貼ってもらっている)数を上げる
  3. 例えば「クレア先生 紅蓮華 日本語 ほぼじゅびふぉ」みたいな検索の数を増やす

あたりのはず。検索結果ページに表示されてないってのは、A. で頑張る下地さえないってこと。B. はマイナーサイトじゃほとんど期待できない。ジャンルも一般受けとは言えんしな。

C. は SEO 屋さんが一番よくやるやつらしい。自動で検索エンジンにそういうキーワードを四六時中垂れ流して成績を稼ぐってやり方。検索エンジン屋さんもそこはよく心得てて、あからさまにやってるやつはむしろ検索順位を下げる設定にしてるらしいw

んー、「クレア先生 残酷な天使のテーゼ ほぼじゅびふぉ」「君の知らない物語 ほぼじゅびふぉ」だとズバッと一番上に来てくれるんだけど、ほぼじゅびふぉ というサイト自体が世の中にほとんど知られてないと思うんで、このワードで検索するのはおいらくらいなもんだろw

なんだか腹立たしいのが、「君の知らない物語 claire c.」だと一番上に来ること。「クレア先生 君の知らない物語 claire c.」だと公式トップの「クレア英会話 - YouTube」に続いて堂々の2番手だし。むしろ検索ワードの合致度だとこっちが上だし。

"Claire C." は作詞者名として、ほぼじゅびふぉ『君の知らない物語』ページに掲載してるんだわ。検索ワードのこの組み合わせだとすごい感度高いけど、それは同時に、クレア先生を取り上げてるどのサイトでも作詞者名を無視してるってことで、それだけ作詞者名は検索エンジン上じゃ価値がないってことで。

YouTube 上の元ページにあった作詞者名をちゃんと出しといたからこそ、このワードを含めるとおいらのページが出てくれる。まぁうまく世の中の裏をかいた形になってはいるものの、裏をかきすぎて、たぶんほとんど誰もこのワードじゃ検索してくれなさそう。

"Claire C." ってどうも、クレア先生の声優さんのお名前な香りがするんだが(本名か芸名かは不明)。英訳詞者として、個人が名前を出してそうなような。クレア先生は企業の企画だけど、ほぼじゅびふぉ としては英訳詞者名をつけた作品はモロに取り扱い対象なんで、"Claire C." というお名前を世の中が気にしなかろうが気付かなかろうが関係なく、丁重に扱わさせていただきます。

……、

……、

……。

2時間くらい経ったかな。

PC で「クレア先生 君の知らない物語」検索してみるか。

5位! すげえ5位に入ってる! スマホは……相変わらず全然か。でも PC で5位は充分に見てもらえる。

「クレア先生 残酷な天使のテーゼ」は PC はダメダメ。スマホは13位。とりあえずスマホがランクインしたぞ。

「クレア先生 紅蓮華」はどーよ。PC は17位で1ランクアップ。このくらいは普通の変動の範囲内。スマホは13位で変わらず。

検索ワード PC 検索 スマホ検索
クレア先生 残酷な天使のテーゼ 5ページ以内になし (変わらず) 50位以内になし → 13位
クレア先生 紅蓮華 18位 → 17位 13位 (変わらず)
クレア先生 君の知らない物語 5ページ以内になし → 5位 50位以内になし (変わらず)

じわじわと検索結果ページに入ってきてるっぽい。いいぞーいいぞー。まとめるとこんな感じ。

クレア先生の「英語で歌ってみた」の日本語訳を出してるサイトは他になさそうだから、興味ある方々に気づいていただければ……。

気づいていただけた方はもれなく、クレア先生の英訳詞の激アツぶりを日本語でお楽しみになれますw

銘板
2020.2.11 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200211
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ソフトデスマ

ほぼじゅびふぉ 今日の入荷は同じ曲で2作品。

久しぶりに GHOST さん。短い歌詞だったけど難物 orz

投稿者コメントにわざわざ日本語で「*翻訳するのが難しいもの。*」と出てたのは伊達じゃなく。もしかして GHOST さん、ほぼじゅびふぉ を意識してたりとか?ww

GHOST さんをやりたくなったのは、昨日 Google Search Console の統計を見たら、いくつかの GHOST さん作品の Google 検索と、そこからうちの GHOST さんページへのご来訪がけっこう多いことが判明して。そんでまぁ昨日の時点で未入荷は2作品のみだったんで、入れてみようかと。

んでどうも反訳が進まないんで、別作業をしようと。

英語オリジナル作品のページの見栄えの仕様がビシッと決まってなくてイマイチでさ。最近の作品ページの中には仕様を決めてみたものもあるんで、それに統一することにして。対象ページの数はあまり多くないんで、例の Perl は使わず手作業で。

さらに、title タグに出すページタイトルがどうも不満点があって。邦題と英題が同じ場合、「タイトル (タイトル) / 歌い手」の形で二重表現になっちまっててさ。今まで気にしたことなかったけど、カッコよくない。こういう場合はタイトルを1個にまとめても何の問題もないなと気づいてさ。

で、風呂に入りながらつらつら考えてたら、下ごしらえツールにもかなり簡単に実装できるだろと気づいてさ。ささっと実装して動作確認して完了。簡単なもん。if 分岐で、邦題=英題なら「英題 / 歌い手」とする。そうじゃなきゃ「英題 (邦題) / 歌い手」とする。というだけ。

JavaScript なんで大文字と小文字は区別されるわな。そこは細工せずにそのまま。例えば邦題が "title" で、英題が "Title" だった場合、もしかしたら英訳詞者さんは頭文字の大きさを替えることに、何らかの意味やこだわりを持たせてる可能性があるんで。同じ理由で、単語間のスペースの有り/無しもまた違ってたら別扱いと。そう考えたらたまたま条件分岐がラクチンになった。

そしたら既存ページ全部をチェックして、該当ページを修正することになるわけで。これもまた自動処理とあんまし合わないんで(条件設定を組むのがめんどい)手作業。あんまし面倒じゃない類いなんで一気に行きましたですよ。書類名からの思い出しで明らかに「邦題≠英題」のやつもけっこうわかるんで、そういうのは飛ばしてけば良し。

負担を感じることなく完了したですよ。デスマーチってほどじゃなく。

そのあと『昆虫学者』の日本語訳に戻って完了。原稿は全体をラッシュだけ書いて漬け置いてたら、なんかいい具合に脳内でいろいろ自動で整理されてたらしく。またラッシュを見たら、スラスラとまではいかんでもそのままフィニッシュできたわ。

GHOST さんの残り1作品を入荷したら、ほぼじゅびふぉ のサイト全体を対象に Google スパイダーさんをお呼びするべ。英語オリジナル作品の仕様決定と tltle タグの修正もあったし。

作業してて気づいたけど、今は PC ブラウザ上じゃもう title タグは全然重要じゃないのな。よっぽど短いタイトルじゃなきゃタブに入りきらんもんな。ブラウザのタブなんて20年来存在してるってのに、そんなことに今気づいたw そして、ましてやスマホだと title タグの内容が表示されることはない。

じゃあなんで title タグの内容にこだわるのかっつうと、そりゃあんた Google 検索結果の表示が title タグを出すからですわ。

んでブラウザのタブほどじゃないけど表示できる文字数に制限があるんで、無駄な二重表現は極力やめとけ、となる。

あと title タグの出番はブックマークもあるか。やっぱしこれもだらだら長いと具合が悪いんで、できるだけ短く、となるわな。

んでまぁ今日の作業を全部終えて、ふと GHOST さんの『昆虫学者』 YouTube ページの関連動画を見やると、なにやらド派手な色のサムネがw MoonNue さんカバーの『昆虫学者』だったww

MoonNue さんいろんな意味で安定してきてるなぁ。方向性はもうこういう方向の人ってことで慣れてきたし。そして歌唱力が盤石の安定感。相当鍛えられたご様子。

そこで MoonNue さんにひとつご相談が。

また『しかばねの踊り』(Dance of the Dead)やってくださいませんか。あれほんと最高でした。動画を削除されて悲しかったですよ。MoonNue さん、どうかよろしくお願いいいたします。

銘板左端銘板銘板右端

PC の Google 検索で ほぼじゅびふぉ のページが出ると、「ページがモバイルフレンドリーではありません。」と出るんですわ。これは誰が検索しても出るのか、それともウェブマスターを Google が感知して出してるのか。そこはわからんが、そういうメッセージが出るんですわ。

けどさ、おいらは ほぼじゅびふぉ をスマホに合わせて作ってきたつもりはなくて、飽くまでも PC から閲覧することを考えて作ってきたんだわ。だから「そんなこと言われてもなー。確かに時代はスマホでサイトを見るのがメインになってきてるけどなー」とか不満に思っとった。

いやさ、Google Search Console につないでみたら、そこらへんいろいろわかったわ。とりあえず、ほぼじゅびふぉ はモバイルファーストなサイトってことで Google に勝手に認定されてしまってた。なんでそうなったのかっつったら、Google 検索結果からの ほぼじゅびふぉ へのアクセスが、モバイル(スマホとタブレット)からが8割だったから。PC が2割。ちなみにモバイルの中だと大多数がスマホで、タブレットは無視していい程度。

モバイル8割ってそこまで圧倒的だったんかい。調べてなかったからてんで気づかんかった。半々くらいかなーとか思ってたけど甘かった。

こないだ iPhone Safari で不具合なく表示されるように改良したけど、まだ足りないんだよな。Google からの指摘に「フォントが小さい」ってあってさ。そこは指で広げて見てくれよと思っててさ。

けどやってみるかな。

一般的には、PC 用とモバイル用で別々のページを用意してどっちの端末から来てるのか検知して振り分ける形にするんだそうだ。けどそれじゃ URL が変わってしまうからな。じゃあ0秒転送すればいいか。ああでもうちのサイトの構造上、1作品に2ページも用意したくねー。

やっぱし1つのページ内で端末を判断して HTML 書式を切り替える形になるか。

大まかなレイアウトは風呂の中で考えといたけど、切り替え機構を作るのがめんどいというか。「やってみないとわからない」と言えばかっこいいけど、それは「できないかも」ってことで。ちょいと怖い。

タブレットの振り分けは……文字サイズがウンヌンで考えれば PC と同じ扱いでいいか。

銘板
2020.2.12 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200212
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

『アンドロイドガール』など

GHOST さんの最新作はインスト曲だった。

ということで、今日の ほぼじゅびふぉ の入荷は6作品。

久々に rachie さんを入れてみたよ。何かの関連動画に出てた『アンドロイドガール』を見たらば元曲は DECO*27 さん作品ってことで、そういうノリで比較的早めにできたですよ。ついでにというか "Piece of Art" は KIRA さんだし入荷済みがあるしで、コピペでこれまたササっと。

おととい Google の統計を見たら、rachie さんの需要がいくらかあって。しばらく入荷してなかったけど、もっと強化しないとなーってことで。

Mes さんの需要ははっきりわからんかったけど、ニコニコが拠点の EFD 歌い手の中で人気の人だし、個人的に最近好きな歌い手さんでもあるし。またちょいと入れときました。未入荷まだまだあるけど。"glow" に泣いて、『ラズベリー*モンスター』のかわいさに燃えて、『プロパガンダ』のかっこよさにシビれると。Mes さん特長的な発声なのに、ジャンルを問わず見事に歌いこなすんだなぁ。

EVO+ さんの作品はこれでたぶん 満願成就。しかし "ECHO" はキタですよ。EFD 歌い手さんみんなが大好きなほぼ課題曲。だからこそ競作状態でそれぞれの個性も実力もよく見えてしまうっつう曲でもあったり。そして ほぼじゅびふぉ ではモロに並べてるわけでw そんな中で、鍛え上げた正統技巧派の EVO+ さんの "ECHO" はキテる。相当キテる。何回繰り返して聴いたかな。また聴こう。

銘板左端銘板銘板右端

EVO+ さんの日本語曲ですごいの見つけた。

投稿は8年も前だった。知らんでいたなんて……という感じの EVO+ さんの『ワンルーム・オール・ザット・ジャズ』。

……た ま ん ね え !

英語でも歌ってくださいー!! そしたらソッコー入荷する(鼻息)

銘板
2020.2.13 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200213
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

『アンドロイドガール』など

ほぼじゅびふぉ の作品ページの積年の垢を落としたですよ。余計な table 作成を削って、各ページのソースを少し短くした。端末での余計な読み込みや処理が減るんで、表示も多少早くなるかと。

Perl のデスマ代行を使ったんだけど、こないだそれで大失敗しちまってな。ソースを自動一括書き換えしたのに、後で見たらなぜか反映されてなくて元の木阿弥っつうアレで。垢落としはその改善をしてから、ということで。

原因は、ファイルの移動やらコピーやらが手動で、あっちをああして、今度はこっちをこうして……の手作業がけっこう多くて、途中で何か勘違いしたってことらしい。

てことでファイル操作の自動化を進めることにして。ようやく完成したですよ。大したことない機能だけど Perl に慣れてないんで、開発にデスマ以上の労力をぶち込んでと。けど以降は手動のファイル操作がかなり減るんで、自動一括書き換えの工程がだいぶラクになるわ。

新たな工程は、自動パートで旧来と作業が重複してるところがある。無駄だけど、とりあえずまともに動くんで放置しとくか。工程は相変わらず秒殺だし。

JavaScript しかいじれなかった時分はプログラミングやってる実感がなくてな。Perl をやるようになったら、ようやくプログラミングしてる気分になれた。ファイル操作のあるなしがその分かれ目なのかもな。

この前作ったやつだと、ファイルを開いて中身を加工して書き出す、というのをやった。これだけでもかなりの実感があったけど、今回はファイルの複製、移動、名前の書き換え、制御用の新規ファイルの作成までやった。

1300個を超すファイル(公開停止中の作品ページも含めてるんで)が、ほげーっと見てるフォルダウインドウの中でゴリゴリ動く。プログラミングっつうか、コンピューターで何かをいじる醍醐味ってこれかなーっつう充実感というか。

銘板左端銘板銘板右端

ほぼじゅびふぉ の入荷は2作品。

KIRA さんの "Machine Gun"、前々から入れなきゃなー入れなきゃなーと思いつつ、いつの間にか忘却しちまってて。なんで「入れなきゃなー」だったのか、これまた関連動画で見かけて開いてみたらば。

300万 PV いってた。あーそうだったそうだった! てなことで今日こそはとがんばって入荷しましたですよ。KIRA さんも人気あるのにまだまだ未入荷多いんだよなー。がんばるべ。

『細菌汚染 - Bacterial Contamination - [REMASTER]』。別に近頃の新コロを意識したわけじゃなく。こっちは菌、あっちはウイルスだしな。これまた、おととい MoonNue さんの『Entomologists (昆虫学者)』を入れたせいか関連動画で出てきてさ。英訳詞を確かめたら前のバージョンと同じだったんで、もう今すぐ入れない理由はないぞってことで。

これおととしの作品なんだけど、MoonNue さんいつの間に音楽センスを鍛えたんだろ。ハモりも自由自在な感じだし。

そして画像。おとといの『昆虫学者』と同じタッチと方向性だね。腕利きかつ方向性の合う絵師さんと仲良くなったのかな。それとも自分で絵の腕前も鍛えたのかな。歌唱だけでなく、絵も確かな腕とセンスで芸術的価値を感じさせるものを出してくるようになったなぁ。

銘板左端銘板銘板右端

国際社会についてどうでもいい発見というか。

人工衛星の自力打ち上げ国と「核兵器保有国+保有が疑われる国」って、だいたいかぶってるのな。

核兵器は弾道ミサイルとセットってことでこうなってるんだな。それが如実に現れてた。

「核兵器保有国+保有が疑われる国」は、アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国、北朝鮮、インド、パキスタン、イラン、イスラエルの10カ国。

人工衛星を自力で打ち上げ済みの国は、ロシア、アメリカ、フランス、日本、中国、イギリス、インド、イスラエル、イラン、北朝鮮の10カ国。

両者で一致してないのは、パキスタン(核兵器を持ってそうだけど衛星打ち上げはまだ)と日本(核兵器を持つ気さえないけど衛星打ち上げ済み)だね。パキスタンからの衛星打ち上げは、

真南方向ならいけるな。じゃあ極軌道専用ってことで、韓国・北朝鮮と事情が近い。ただ、飛翔経路の真下の海域は大型船舶がかなり往来してそうだな。打ち上げ当日、ロケット部品の落下予定海域から船を排除するのが大変そう。

極軌道のみってのは厳しいわな。衛星を打つ基本は真東に向けて打つこと。こうすれば地球の自転速度をロケットの「第0段」として使えて、そのぶんラクできる。けど極軌道打ち上げだとそれを使えない。比較的赤道に近い国土(東向け打ち上げの場合、赤道直下だと「第0段」が最も有効に作用する)っつう好条件を活かせないわけで。

そこらへんがパキスタンの衛星打ち上げの壁になってるのかも。

そして日本。世界史の中で、世界秩序乱しの歴史的事実を天然で刻んでしまうことで有名wな日本。

「人工衛星を自力で打ち上げ済みの国」は初成功した順に書いたわけで。北朝鮮が2012年12月12日(覚えやすい年月日だな)に成功した時点で、10位までの椅子が綺麗に埋まって現在に至るわけだけど、日本は堂々の4位。打ち上げ日は1970年2月11日。おおお、おとといが50周年記念日だったとは。

んでこのトップ10ランキング、日本以外は全部「核兵器保有国+保有が疑われる国」でして。日本は浮いた存在。しかもというか、他の9カ国は弾道ミサイル技術の応用ってことで、ナチスドイツの V2 ミサイルの技術を源流とする、液体燃料の比較的大型のロケットで打った。けど日本だけは最初から独自開発(教えてくれる先生も先輩もいない)の全段固体燃料の、衛星打ち上げ用としてはなかり小型なロケット。

高層大気観測用のラムダロケットを大型・多段化した L-4S ロケットで、大型化したとはいえ2018年2月まで「世界最小の衛星打ち上げロケット」のタイトルホルダーだった。しかも誘導制御なしで打ったw ちなみに最小記録を更新したのは、これまた日本の高層大気観測ロケットの SS-520。

ここまで変態な仕様(褒め言葉ですよ)で衛星を打てるのは、いまだに日本だけかと。

銘板
2020.2.14 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200214
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

"Ridin' With U" など

皆様、今年も義理チョコ大変ありがとうございますた。

そして ほぼじゅびふぉ の入荷は8作品。

るーしさんの未入荷はあと1作品。ニコニコ勢だと、みつむしさん、Mes さんまだまだあるし、DC さんも入荷が全然足りてない。未発見の方もいらっしゃいそう。

銘板左端銘板銘板右端

作品リストを1行ずつ背景色を変えて、微妙にシマシマにしてみたよ。サイト開設から5年半、なんでこれ忘れきってたかね自分。テーブルを見やすくする定番中の定番だろ。

先週あたり、寒風吹きすさぶなか露天風呂に浸かってウェーイしてたら何の脈絡もなく思い出してさ。風呂上がった時にはまた忘れてたけど、さっきちょうどまた思い出してさ。

どうせ JavaScript で HTML タグを生成してるんだから、簡単にできるはずなわけで。やってみたら超簡単だった。

しかしあれだね、半端に薄い灰色は青っぽく見えるもんなんだね。つかふちどりがオレンジ色だから補色入っちまうのかな。まぁ青っぽかろうがどうでもいいか。見やすくなったんで。

ヒゲが濃い人の剃りあととか坊主刈りの頭とか青く見えるけど、その原理か? ほんとどうでもいいw

銘板
2020.2.15 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200215
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

『紅白曼珠沙歌』など

ほぼじゅびふぉ の今日の入荷は5作品。

『紅白曼珠沙歌』は今回初めて知った曲だけど、元の日本語歌詞がすごくなんてーか、どう言えばいいんだろ。イ イ ん で す よ。おいらが大抵「イイ」と思うのは、アツい歌詞だったり泣ける歌詞だったりが多いんだけど、これはまったく違う方向で イ イ ん で す よ。

もしかして「文芸」ってこういうことなのかな。おいら芸術わからん野人だから間違ってるかもだけど。

銘板左端銘板銘板右端

こないだ iPhone を買い換えたわけだけど、サイズが大きいのは便利でもあるし不便でもあるんだな。

5S のサイズはちょうど手に馴染む感じだったなぁ。8も慣れれば馴染んでくるんだろうか。つかXとか11ってもっと大きいんだよな。使いにくそうだが。

けどでっかいのがステイタスなのかな。アメリカ人感覚なのかな。

あとさ、重たくなった。調べたら、5S が 112g、8が 148g。XS が 177g、結局8にしたけどどっちにしよっかな買おっかなと思った XR が 194g。11は XR と同じ 194g、11 Pro が 188g、11 Pro Max が226g だそうで。

だんだん大きく重たくなってるけど、そろそろ頭打ちってとこらしい。

寸法の大型化以上に画面の大型化が進んだわな。容積が大きくなった分は、主にバッテリーの大型化とカメラ機能の充実に充ててた形かと。

けどやっぱしおっきくて重い。8でさえそう思う。新しいやつは中身もこれでもかとギッチリ詰め込んでるんだろうな。

200g 超ってやっぱし過剰な気がするが。

大型化を指向してきたのは、まぁ競争の結果そうなったとも言えるけど、Apple の場合は iPad に少しでも近づけるっつう目的があるような気がする。「小型軽量は案外不便なもんでしょう。大画面ならあれもできますこれもできます。ひいては思ったより普及してない iPad もどうかひとつ」って感じの誘導なんじゃないかなと。

iPad って仕事で使ってる人や会社はそれなりにありそうだけど、個人だと別に要らん感じでな。ノート PC とスマホを持ってれば、わざわざ中間サイズのものなんてな。Apple の場合、スマホと同じ OS ってのが中途半端な気がする。ノート PC を食っちまうくらいの汎用性があればいいのに。

タブレット PC っつうと、出始めは電子書籍リーダとして売り込んだんだよな。けど電子書籍が思ったほど人気が出なくてな。みんな1冊あたりの単価が安くなるのを期待してたのに、紙の本と同じ値段じゃなぁ。リーダを買う分だけ結局高くつくだろ。しかも電気代かかるし。壊したりなくしたりすれば損害でっかいし。紙ほど荒っぽく扱えないのがどうもな。

そのうえどうもカネ払った書籍を完全に所有できるわけじゃなく、「読む権利を買う≒借りる」ような形になるらしく(コピーされないためかな)。てことで古本屋に売ることもできない。どう考えても紙の本のほうが得ですありがとうございました。

という感想を他の人も持っておられるのかわからんけど、どうも iPad の普及は見込んだほどじゃないらしく。

iPad が売り出されて少し経ったあたり、Apple の狙いに気付いた感じなことがあって。今もだけど、Apple 製品の OS は2種類ある。PC 用の macOS と、iPx 用の iOS と。どうもハードウェアも OS も、シームレスにつなげたいっつう意思を感じたような気がした。

MacBook Air と iPad はモデルチェンジごとにデザインが似てきたし、macOS は iOS の要素を取り込み始めたし。いまだに両者には壁があるけど、いずれは境目を意識させない形に持って行こうとしてるのかな、と思った。

カギを握るのは、境目に面してる MacBook Air と iPad なわけで。けど iPad がどうも普及がイマイチで、シームレス化の目論見にイマイチ踏み切れていないんじゃないかと。

なんで iPad というかタブレット PC が世の中にイマイチ普及しないのかっつうと、今までそういうものがなかったから。どう使えば「買ってよかった!」「使ってよかった!」になるのか、世の中がその答えを得てないから。売り手側もそこは重々承知の助だったんで、電子書籍リーダっつう方向性を与えた。これが現在に至るまで不発を囲ってると。

とりあえず、本の代わりにしたいならもっと頑丈で軽くしないとな。レコードが CDに、CD がデータ配信にスムーズに取って代わっていったのって、そりゃ使い勝手の向上と小型軽量化と頑丈化のなせる技だったよ。どんどん気を使わなくていい方向に行ったからこそ。

一般向けの動画の記録媒体も同じ理由で進化したね。フィルム→ビデオカセット→光ディスク→ハードディスク→携帯電話に組み込みで、記録媒体なんて何も考えなくてもよくなった。SSD かな。ほんとどうでもいい。

カメラはどうか。フィルム→デジカメ→携帯電話。やっぱし同じ流れ。

いやもう電子書籍業界もタブレットなんか諦めて、携帯電話でいいんじゃね? そういやガラケーの時代、ケータイ小説って大ヒットしてたよな。文字情報は案外見栄えにこだわらんもんなのかもよ。

タブレットとスマホの違いって大きさだけなきがする。スマホは電話とかメールとか写真撮影とかのキラーコンテンツをいくつも持ってるわな。んでこれタブレットも同じものを持ってるけど、どれもより小さいスマホでのほうが扱いやすくてな。

機能が同じだったら、より小さい方を選ぶもんなんだろうな。

てことでタブレットは、スマホじゃできない芸当を頑張って探すか作るかしなきゃなんないわけで。それがうまくいってないわけで。

で、Apple の選んだ策が、スマホの大型化。なんじゃないかと。大きさをタブレットに近づけることで、より大型の機材を買う心理ハードルを少しでも下げようっつうことなんじゃないかと。

でも iPhone の大型化は天井にぶつかった感じだね。

そうなると、次なる手は iPad の小型化なんじゃないかと。

てことで iPad の第1世代と現行の第7世代とでサイズと重量を見たらば、薄く軽くなってるんだね。けどタテヨコのサイズはほぼ変わらず。画面サイズはむしろ若干大きくなってる。これはこれで、機器として正常な進化の形というか。相変わらず MacBook Air に寄せる方針なのはわかった。

ついでに小型のバリエーションを増やして、iPhone にも寄せてはどうかと。

銘板
2020.2.16 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200216
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

サムネとかワイプとかキキとララとか

立体写真の台紙をアップデートしたですよ。

立体写真の各ページ下のナビゲータを強化。同じシリーズの他の写真組に、サムネを見ながら直接飛べるようにしたですよ。

前までは両隣の写真組ページにしか飛べなかったし、サムネも出してなかった。だいぶ使い勝手が良くなった、と思いたいところ。

溢れちゃってるページは、下のスライダーを動かして見ていただければ。

あとは、サムネの左側の解説・ホームのサクマボタンの配置がサムネとイマイチ揃ってないな。文字をボタンの左側に出せばよさげ。やるとなるとけっこう膨大なんで、次に気力が漲ったらってことで。めったに漲ることないけどww

これ、けっこう今までやってきた JavaScript の再利用というか寄せ集めというかで。昔いた会社で業務ツールを作ってたときのもあれば、ほぼじゅびふぉ を作ってて習得したのもあり。そこらへんに、今回専用のヒネリを加えつつ作ってみた。

ついでに台紙ページの陳腐な部分も、できるだけ時代に追いつく方向にしてみた。特に仕切り線の hr タグ。とうとう全廃。さすがに今時のサイトであれを見かけることなんかなくて。手作りサイト時代の遺物ですな。単純にスキマを空けるだけにしたわ。

まぁ90年代から続いてる手作りサイトなもんだから、歴史と伝統を強調する意味じゃあってもおかしくはないけどさ。

さすがにダサくてな。

ついこないだも hr タグのこと書いた気がするけどまあいいや。

映画の編集でいうとワイプみたいなノリで。白黒時代の黒澤明が多用してたけど、50年前にカラー作品を作るようなったらほとんどやめちゃってな。それを世界が真似したわけじゃないだろうけど、そのあたりからほとんど必要とされなくなったわけで。普通のカットつなぎだけが主流の時代がずっと続いてる。ああでも、横向きのドリーと同じ速度でワイプさせて、回り舞台みたいな効果を出すのはまだときどき見かけるか。

『スター・ウォーズ』がシリーズを通してワイプを多用してるのは、黒澤へのオマージュじゃないかと思う。けど当の黒澤は『スター・ウォーズ エピソード4』の大ヒットでシリーズ化決定の頃にはもうほとんどワイプをやめてしまってたんで、むしろワイプは『スター・ウォーズ』らしさの演出っつう意地付けになった。

てなわけで、ワイプが嫌われるようになったのってきっと、観客が映像を観る目が肥えてしまって、ワイプを「クドい」「クサい」「野暮ったい」とか思い始めたからなんじゃないかと思う。

hr タグの仕切り線もそんな感じで、野暮ったく思われるのが嫌で消滅していったような気がする。とりあえずここに出しとくか。すぐ出せるし。はいこれ↓


幅や高さを制御できたりもする↓


やっぱし今時これはないw

今気づいた。hr ってデフォで中央寄せなんだな。今気づいても今さらだけど。

あ、あと、リンク文字色も今日から替えてみた。この日記も立体写真ページも、ほぼじゅびふぉ も。デフォの色づかい(未読ページへのリンク: 青、既読ページへのリンク: 紫)に近づけて、わかりやすくしてみた。

昨日までのあの色はね、もう10年以上前に「普通と同じじゃなくても別にいいんじゃね!?」とかなんとかそんな若気の至りで決めた色で。さらに言えば、カラーコーディネーターの資格を取る前だったんでデタラメだしw なんだか替えるのがめんどくて、今の今まで引っ張ってしまった。

ただ、デフォの純色気味な色はドギツい気がするんで、パステルカラー気味にしてみた。

思わず出た言葉に感慨というか。パステルカラーが流行ったのって昭和だったなぁ……。キキとララとか文房具中心でw 当時の女の子たちの必携アイテムだった模様。

って、

アニメ版はけっこうビビッドだな。オリジナルのデザイナーさん、いいのかこれ。

銘板左端銘板銘板右端

関係ないけど、なにこれ流行ってんのかよwwww

なぜモチモチの木……。なぜ最近になって……。なぜブレイク……。うけるwwwwww

銘板
2020.2.17 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200217
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

もっと小さくても

オートマ車のシフトレバーって、なんであんな大袈裟なんだろう。

「マニュアルのシフトレバーと同じ感覚で」というコンセプトはわからなくもないけど、トランスミッションと機構学的にはほとんど繋がってないんだろうしさ、もっと存在感を小さくしてもいいんではないかと。

そこらへん考えてみたのがオートマのコラムシフトだわな。ダッシュボードから生えてるやつ。操作間違いしにくにように、直線じゃなく階段状に動かす工夫もいい。あれで、運転席と助手席の間がすっきりしたわな。

けどまだ大袈裟なような。ハンドルにボタンでいいんじゃないかって気がするが。

あとは、空いてる左足とか。今の左足はサイドブレーキペダルだわな。オートマだとパーキングがあるから、サイドブレーキの出番なんて実質ない。よっぽどの急坂で駐停車する時くらいじゃないかと。普通のブレーキが効かなくなった時の非常用って意味もあるな。あと、たぶん法令で装着しなきゃいかんのだろうな。おいらはオートマ車でサイドブレーキを使った記憶ないし。むしろ冬場はサイドブレーキかけると凍りついて大変だしな。

左足でシフトってのも妙な感じだけど、オートバイがそうだから、というので納得してもらえる余地はあるかと。

銘板
2020.2.18 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200218
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

今になって気づいた単純なアクセス稼ぎ法

ほぼじゅびふぉ の各作品ページのタイトル、最初に「日本語訳」と入れてみた。例えば、

日本語訳 Abstract Nonsense (アブストラクト・ナンセンス) / JubyPhonic - ほぼじゅびふぉ
日本語訳 i DO what i WANT / YusukeKira (初音ミク) - ほぼじゅびふぉ

こんな感じ。検索結果に出た時に、何やってるページなのかすぐわかるようにしようってことで。日本語訳を探してる人への、これ以上ないくらいわかりやすいアピールのつもり。

5日前 の自動一括書き換え Perl の改修やってよかった。ほんとラクになった。タイトルに「日本語訳」を入れること思いついてすぐできちゃったよ。

Google スパイダーさんに招待状も出した。ほぼじゅびふぉ 丸ごとで出した。あとは放っとけば、検索結果にうちのサイトが出たときは「日本語訳 ……」と表示されるはず。

……あ。

「URL は Google に登録されていますが問題があります」

と出やがった。わかってるってば。

「モバイルユーザビリティ このページはモバイルフレンドリーではありません」

わかってるわかってる。そこは鋭意検討中なんだってば。とりあえずモバイルで見れなくはないし、Safari で怪しげな表示になるのも頑張って改善したんだってば。そのために Perl も勉強したんだってば。モバイル用のサンプルも実は作ってあるんだってば(ローカルで)

歌詞セットの字はもっと大きい方がいいな。ていうかここから先が技術的に手詰まり状態。実装にはまだまだかかりそう。

銘板左端銘板銘板右端

そんなわけでモバイル非フレンドリーな ほぼじゅびふぉ、今日の入荷は6作品。

おお、気がついたらって感じで KIRA さんコンプしてた。

"Boom Boom Boom"。中東ポップス風ボカロ曲って初めて聴いたわ。それが衝撃で。日本人じゃ発想できないジャンルな気がする。しかも違和感なくノれるのがまた衝撃の一品。

KIRA さんつながりで発見した Sati Akura さんはロシア在住らしい。動画リストだとほとんどがロシア語カバーで、英語は数が少ない上にほとんどアニメ主題歌ってことで、うちで扱えるのは "Boom Boom Boom REMIX" のみですた(「じゃあクレア先生は?」ってことにもなるけど、特例ということでゲフンゲフン ……「クレア先生 残酷な天使のテーゼ 日本語訳」の Google 検索、早速「日本語訳」効果で1位に出るようになったホクホク)

Sati Akura さん歌が超絶うまいっす。もっと英語でボカロ曲を歌ってほしいっす。日本語でもよろしくってよ。とはいえ現実はロシア語メインなんで、素敵なロシア語歌唱の3曲貼っとく。後で自分で聴く用だったり。

気づいたこと。綺麗な和風ソングはロシア語でも同じくらい綺麗だった。

入荷済みの英語版も同じくらい綺麗だぞ。と宣伝。

そして rachie さん入荷再始動の巻。

いやさ、rachie さんの未入荷作品ってどれも、おいらの知らない曲なんだわ。2017年から今までってほかの歌い手さんもあんまし入荷できてないあたりでさ。rachie さんのそのあたりの知ってる曲はもう入荷しちゃったし。んで大変そうだなーとビビってたけど、それじゃラチがあかないわけで。

ここはひとつ、知らない曲を rachie さんに教えてもらうつもりでやってこうかと。

だがしかし今日の2曲は日本語歌詞の解釈を考え込んでしまって、2曲しか入荷できんかった orz

銘板左端銘板銘板右端

立体写真ページの例の微調整、全部終わった。この修正はサイトの構成上、自動一括書き換え Perl が使えないんで(ていうか今のとこ ほぼじゅびふぉ 専用)、デスマーチするわけです。ほぼじゅびふぉ に比べてサイト構造もファイル名も小分けになってるわ、作った年代によってソースの仕様が違うわで、いじるところいじらないところが場合によりけりで。手動でガーッとやってくとまぁ間違うの間違わないの。行きつ戻りつでなかなか進まない。

で、最近の工夫がちょっと役に立ったというか。

なんのことはない、紙のメモを使うってだけ。メモ帳が何冊も余ってるんで、消費しないとなーと思ってもいたところで。作業やりかけでさっきやったところの間違いに気づいちゃった時は、今の作業してるところとか気づいちゃった間違いとかメモっとく。「あーさっきのなんだったっけ」が減る。ほんとそれだけなんだけどさ。

付箋もまた余ってるけど小さすぎてな。このまえそれで大きめの付箋を百均で買ったつもりが。家でよく見たら、小さい付箋が横に2個並んでやがった。

PC でいつもテキストエディタを開いてるんだから、新規ページを作ってそれに書き込めばいいんだけど、ずっとそれやってきたんたけど、いちいち画面を切り替えるのがめんどくてな。漢字の候補を見つけたりもしてるうちに「あーさっきのなんだったっけ」がけっこう発生するんだよな。

これまた余ってるケータイのメモ帳機能も悪くはないけど、放っとくと OFF になってるわけで。画面を呼び出すのめんどい。

紙のメモはテキトーに書けるのがいいやね。図とか、丸でくくって矢印でほかの記入に繋げたりとか、いったん終わったやつを線で消したけど、やっぱし終わってなくてまたそこから書き足したりとか。つか PC の画面を消費しないのがイイ。

これからも作業すっときは紙のメモ帳どんどこ使ってくべ。あと5冊もあるし。ボールペンも書き心地悪いのが6本も。

そして未使用の割り箸が2膳。なんかこう、捨てるのもったいなくてな。カーテンフック15本とポケットティッシュ5個も忘れるな。だから机の上がごちゃごちゃなんだよ。わかってんだよ。モバイル非フレンドリー以上にわかってんだってば。リポビタンDの空き瓶は はやぶさ 帰還記念に買って飲んだやつだからとっとくやつで、じゃあ隣のリポビタンD8の空き瓶は何なんだ? よし思い出すまでとっとこう(敗因)

銘板左端銘板銘板右端

ハッもしや!

今時の一部の宗教団体がやたらでっかい建物や像を建てるのって、信者に対する「入信してよかった」秋波というより、世間一般に対する存在アピールというより、同業ライバル同士でマウント取り合いなのか!?

銘板
2020.2.19 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200219
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ぬか喜んだ後

ほぼじゅびふぉ の入荷は4作品。

"Again" は Crusher-P がボカロで作ったものは存在しないと思い込んでた。けど見つかった。そんで慌てて入荷。PV 数がすごいことになってたってのもあって。すげえ人気だなぁ。

つか、あらきさんの "Again" よりも発表が13カ月も遅いのはなんでだろ。ニコニコで先に出してたのかな。

普通の "ECHO" はコピペで5分で入荷できるけど、ラップ付き "ECHO" は普通の新規入荷以上にテマヒマかかるのです(相変わらずカネはかからない)。それが今日は2作品も。もうバテた……。

AmaLee さんって Amanda Lee さんだろうか。未確認だけど。でも歌い方が違うような。Amanda Lee さんはしばらく扱ってなかったな。そういう歌い手さんも多くいらっしゃるし、新手の歌い手さんも次々と現れるわで、こっちとしてはどこからどう手をつけていいやら(と言いつつ実は嬉しい)

AmaLee さんは実力派のうえに作品数も相当なものなんで、これからじっくりと入荷していこうかと。

初登場まふまふさんの "ECHO"。今までにない感じで。ものすごいインパクト。個人的にこういう演出が好きなもんで、作業中何回も再生を繰り返したですよ。まふまふさんの動画リスト、あとでちゃんと拝見させていただきまする。

同じく初登場の ゆりさんは、動画リストを見たら、今のところうちで扱えるのはこの1作品のみ。そしてその1作品できっちりといい仕事をしておられた。アメリカ?在住のアナウンサー志望の日本人らしい。今は向こうの大学にご在籍なのかな。

その後 rachie さんの作品1個を準備だけした段階で、これから反訳に入るってところでバテた。眠たすぎる……。

銘板左端銘板銘板右端

昨日やった「日本語訳」のやつ、どうもぬか喜びだったらしく。

いやさ、Google Search Console で、ほぼじゅびふぉ ページが検索結果に出た場合の検索キーワードのランキング形式を見れるんだけど、「日本語訳」を組み合わせたやつがないんですわ。けっこう下の方の順位まで見ても、全然ないんですわ。

んでそこらのランクインの様子を見ると、「英語」「歌詞」を組み合わせてるやつが多かった。検索結果からうちのサイトまでよく来ていただいてる例だと、「ロストワンの号哭 英語 歌詞」「砂の惑星 英語 歌詞」あたりが多い。元曲が英語の場合、「echo 歌詞 あらき」「キャンドルクイーン 歌詞」とか。

てことでより多く検索結果に出してもらうには、ページタイトルの追加ワードは「日本語訳」よりも「英語」「歌詞」の方がいいってこと。

昨日「日本語訳」にした理由って、例えば以前の「Sand Planet (砂の惑星) / JubyPhonic - ほぼじゅびふぉ」の形だと、検索結果ページで見ただけじゃ何のサイトなのかわからんってのがあって。

「日本語訳 Sand Planet (砂の惑星) / JubyPhonic - ほぼじゅびふぉ」なら、Google 検索に出た時点で何をしてるサイトなのか一発でわかるだろと思ってやってみた。けど追加ワード「日本語訳」の検索例がどうもほとんどないらしいと判明ってわけで。

それじゃ「日本語訳」と差し替えて「英語」「歌詞」の文言を入れて、その訳を出してるサイトだよ、というのを見せないとな。んでいろいろ考えてみた。

「英語歌詞の日本語訳」「英語歌詞を日本語訳」→ちょっと長いかな。

「英語歌詞の和訳」「英語歌詞を和訳」→自分の感覚だと「日本語訳」か「反訳」にしたいけど、ユーザ目線で、パッと見てわかるシンプルさと、検索ワードの打ち込みやすさなら「和訳」となる。→でもまだ何か実情に合ってないような。

→実際の検索ワードを見ると、ユーザは和訳というより英語歌詞を読みたい知りたい人が多い感じ。うちの意向としては日本語反訳をメインで楽しんでいただくつもりだったけど、英語歌詞をそのまま楽しんでいただくというのもちゃんとできる。

たぶん世の中的には、「元の歌詞が日本語なのに、英語版の歌詞をまた日本語に訳すなんて意味ないだろ」って感じかと。実際に反訳と元の日本語歌詞とを比べれば、その面白さを分かっていただけると思う。けど最初から反訳を期待して検索する人ってほとんどいないかも。だったら反訳メインじゃなく、英語歌詞の紹介メインかつ反訳もやってるよっつうニュアンスで。

てことで新たな文言は、

「英語歌詞と和訳」

で決定。だったら、検索結果に出るページタイトルの頭にこれを入れるってことは、検索結果に表示されるときはタイトルの頭が必ず表示されるってことでもある。じゃあ目立たせようか。

【英語歌詞と和訳】

これでいこう、となった。「英語歌詞の日本語訳」と同じ文字数になってしまったけど、機能性が上がってるからいいや。

上に出した例に合わせると「【英語歌詞と和訳】 Sand Planet (砂の惑星) / JubyPhonic - ほぼじゅびふぉ」となる。けっこう長い。表示できる文字数の関係で「ほぼじゅびふぉ」まで出ない場合もありそうだけど、情報の優先度順で考えればこうなるだろうと。

しかし【】なんつう、あざとさいささか香る手口を Google がどう考えてるのかわからんが。ユーザ目線でわかりやすいタイトル付けまでは、Google は歓迎してくれそう。けど検索結果に並んでるほかのサイトタイトルより目立たせたいってのは、Google 的にどうなんだろね。わかんないからとりあえずやってみるべ。

銘板左端銘板銘板右端

こういう一括な書き換えは Perl が Perl で Perl ですって感じでラクできるようになったなーと思いつつ。一方でスマホからのアクセスがほとんどなのに対応できてないってのは、技術的な壁にぶつかってるからで。

そこらへん CGI 化で何もかもどうにかできそうな気がしてきた。Perl を学んだってことで CGI もいけそうなわけで。サイト構造をガッツリとシンプル化できそうでもあって。まぁサイト構造全部作り直しになるけど。原稿を HTMl 化する下ごしらえ JavaScript ツールも、今まで鍛えてきたのが丸ごと作り替えになるけど。

CGI 化を考えるのさえ避けてきたのは、各ページの URL が替わってしまうから。.html だったのが .cgi になってしまう。そうなると、ほぼじゅびふぉ にリンクしてくださってる方々、ブックマークしてくださってる方々を切り捨てることになってしまう。けどそれも、.html ページにアクセスがあったら自動で当該 .cgi ページに飛ばせばいいんではないかと。そういう CGI を作ればいいんではないかと。

CGI でそれができるかどうか不明だけど、もしできないのなら、今まで出してきた .html ページの中身を0秒リダイレクトに書き換えればいいだけの話。こないだ作った 自動一括書き換え Perl を改修すればできる。

その方向で考えてみよっかな(やるとは言っていない)

銘板
2020.2.20 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200220
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

MMX はフォボス行き 1

日本の火星衛星サンプルリターン探査機 MMX はフォボス行き決定ですなー。

とりあえず「火星の衛星から地球にサンプルを持ち帰り 世界初」と言ってはいるけど、ロシアの同じ計画 フォボス・グルント のことも忘れないでいてくださいませ。

「成功したら世界初」ってことで。んで今のとこ MMX より先に実現できそうな計画は出てないわけで。

んーフォボスに決まったか。順当だけど、普通すぎてちょっと残念なような気もする。

火星衛星の無人探査機着陸先はフォボスに JAXA - 日刊スポーツ

もう1個の衛星ダイモスよりもフォボスの方が今までよく調査されてて、データが多いことが決め手のひとつみたいだね。小惑星サンプルリターンよりも軌道計画がはるかにめんどくさいミッションになりそうなんで、事前情報が多い方が、ミッション全体の安全性・確実性をより確保できるってことかと。

はやぶさシリーズ2機とアメリカのオサイリス・レックスでの小惑星探査は3つとも「行ってみて初めて、その星の状態が想定外だとわかった」だったからな。それが由来の苦悩が定番な感じでもあり。はやぶさシリーズは相当なアクロバットをこなしてサンプルを取った。オサレクはその意味で今年が正念場。特にサンプルリターンだと帰路出発の日程が決まってるんで、想定外の事態への判断も時間制限が厳しくてな。

MMX がフォボスを選んだのは、そのリスクを最小にできるからってことかと。ついでの形でダイモスも調査するみたいなんで、将来のダイモスサンプルリターンへの布石にもなるな。

プロジェクトマネージャーの 川勝康弘教授 は今まで かぐや、あかり、あかつき、はやぶさ2のミッションデザイン・システム開発を担当されてきたんだな(SELENE2 はほぼポシャった形らしいけど)。しかも専門のもうひとつは、軌道計画を中心としたアストロダイナミクス。MMX のめんどくさそうな軌道計画、それに合わせてめんどくさくならざるを得ない機体構造を扱うのにうってつけの人材かと。

んで、はやぶさ2に続いて、(工学実証じゃなく)科学探査メインの MMX で工学系の PM。はやぶさ2のときで ひとみ の事故からのフィードバックかなーと思ってきたけど、やっぱしそうらしい。ひとみ は大変なことになったけど、そのつらい事実を JAXA/ISAS は真正面から受け止めた。それでできた はやぶさ2チームの構成がうまくいってるからこその方針継続なんだろうな。

はやぶさ2のチーム体制の構築は「考えながら作る」の形で一筋縄でいかなくて、皆さんで相当のご苦労をされたらしい。そのご苦労が実を結んでますなぁ。

打ち上げるロケットは H3 だね。最小構成か、それとも固体燃料ブースター追加か。追加なら2本か4本か。あるいはキックモーターを付けるのか。

MMX は総質量が3トンくらいらしいんで、最小構成だけで火星行きは難しそう。ブースターかキックモーターを付けるんではないかと。キックモーターならイプシロンロケットの2段目か3段目をそのままでいいんじゃないかと思うが。どれが一番安くなる方法なんだろ。

あるいは H3 最小構成で、探査機側で足りない分を補うのかもだし。

軌道でいうと、火星行きに打ち上げから1年弱もかけるってのが謎だった。最小のエネルギー消費で行くなら7カ月前後のはず(ホーマン軌道というやつ)。MMX で敢えてホーマン軌道を外す理由を知りたかった。

相変わらず公式の理由は知らんまんまだけど、たぶん、というか。火星の周回軌道に入るときの相対速度を下げるってことじゃないかと。ホーマン軌道だと、火星と遭遇するときはその軌道で最も速度が遅い瞬間。火星との速度差が大きいぶんだけ、周回軌道に入るエネルギーが多く必要。んでこれ近日点か遠日点をもっと大きく設定すると、相対速度が下がることになる。そのぶん、火星の周回軌道に入るときの推進剤消費を抑えようってことなんじゃないかと。

ただでさえ重装備な探査機なんで、周回軌道入りの逆噴射で使う推進剤の量も半端じゃないはず。さらに火星の衛星に軌道を同期してランデブーってことで、そこでも推進剤がたっぷり必要。てことで、地球からの打ち上げ時にロケットの側で力技して、探査機側の負担をできるだけ軽くしようってことかと。

そうなると、ロケット側に充分な余力が必要。もし近日点上げをするんであれば、惑星間空間に出てしばらくしてから加速が必要。

これは、ブースター付きの固体燃料キックモーター付きのいわゆるひとつの全部乗せ裏メニューですか(ロマンに震えるおいら)

遠日点上げのみの場合、打ち上げからただひたすら加速すればいい。そうなると往路の期間はむしろ7カ月より短くなるはず。それが長くなってるってことは、近日点上げがある場合が考えられる。それをやるには、まず地球の公転軌道の外側に向かう軌道に放って、適切なタイミングで大規模な加速をしてやる必要がある。

探査機自体の推進剤はなるだけ使いたくない。けど大規模な加速のタイミングは打ち上げから何カ月か経ってから訪れるはず。H3 の2段目の液体水素はそこまでは持たない。みんな蒸発して調圧バルブを通って逃げてしまう。てことで、持ちのいい推進剤で加速する必要がある。何カ月オーダーで放置できる、日本が保有してる推進剤っつったら固体燃料しかない。

一応、LNG 燃料のエンジンが開発完了してはいるけど、まだ飛ばしたことはない。いきなりこんな鉄火場で実戦投入の線はないと思う。てことでやっぱし固体燃料しかない。

かつて金星探査機 あかつき は M-V ロケットでの打ち上げが考えられてた(実際は H-IIA ロケットで打ち上げた)。このとき日本のロケット打ち上げは、1年のうちに可能な期間が限定されてもいた。ということで、あかつき(当時の名前は計画名の PLANET-C のみ)を未使用のキックモーターとつなげたまま地球周回軌道に打ち上げて数カ月放置、適切なタイミングが来たらキックモーターを作動させて地球引力から脱出、という計画だった。

固体燃料ロケットは宇宙空間に何カ月も放置してても大丈夫、というのが前提な計画だったわけで。

H3 は H-II シリーズ同様、キックモーターを用意してない。けど全段固体燃料のイプシロンロケットには H シリーズのキックモーターとして使えそうな上段がある。2段目の M-35 と3段目の KM-V2c がそれ。なんか MMX はこのあたりの組み合わせでいくような気がしてきた。

ただ、川勝プロマネは軌道計画のプロなんで、おいらごときが考えた軌道なんかとは別の考えの、別の軌道を用意してる可能性もまた充分にあるわけで。そこらへんはっきり知りたいですなぁ。いつ明かしてくれるんだろ。とっくに出てるけどおいらがまだ見つけてないだけかもな。

銘板
2020.2.21 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200221
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

MMX はフォボス行き 2

なんだってぇぇぇ!

三菱電機を火星衛星探査機に選定 システム設計で、JAXA計画 - 山陰中央新報

主契約企業は NEC じゃなく三菱電機なのか。「狙った場所に正確に着陸したりする技術」ってそれは……、

小型月着陸実証機 SLIM - 三菱電機

SLIM も三菱だったんだ。てっきり NEC かと。SLIM で開発中のピンポイント着陸技術を MMX でも応用するってことなんだろうな。

とはいえ NEC も はやぶさ2で実際にピンポイント着陸をやってのけたが。

三菱電機って、イメージだと ISAS の科学観測衛星よりは旧 NASDA 系の実用衛星な感じ。旧 NASDA 系での実績は多いけど、探査機は SLIM だけなんじゃないかな。ISAS でも三菱を使ったのって太陽観測衛星 ひので だけと思うが。

ところが ひので がまた、M-V ロケット時代の科学観測衛星・探査機で唯一の現役で。ダントツの長寿を誇ってる。この時代の宇宙機だと両社の長期運用での信頼性に差がついた形。ここもセールスポイントになったかな。

けど NEC も長寿命化にめどがついたらしく。はやぶさ2は打ち上げから5年ちょいの今も目立ったトラブルなしで、津田プロマネから「あと10年いける」とまで太鼓判を押されてる。

三菱は MMX で地球の引力圏外デビューになりそうだね。つかデビューでいきなりこんな凄まじくめんどくさい計画って。ISAS 側も、はやぶさシリーズで一緒に修羅場をかいくぐってきた NEC から、同じサンプルリターン計画なのに付き合いの浅い企業への乗り換えで不安とかないんだろうか。

三菱としては、たぶん ひとみ(NEC が主契約企業)の事故があってから ISAS に猛プッシュしてきたろうから、はやぶさ2で NEC が脚光を浴びてることにホゾを噛んできたことだろう。そして今回の決定は、技術の研鑽と売り込みの努力が認められた形だろうな。

ただまぁ国内の宇宙機の製造企業として、三菱が進んでて NEC はちょいと立ち遅れてるんだよな。あんましバランスが取れてる状態じゃなくてな。NEC も最近、大型衛星の試験用チャンバーを建設したりして本腰ぶりが目立ってきてたりもする。両社ともいいライバルとして伸びていってほしいところ。

つか JAXA の旧 NASDA 系の衛星事業も三菱電機べったりじゃなく、NEC にも仕事を振ってあげろよ……。

I S A S の 仕 事 は 儲 か ら な い ん だ か ら さ 。

銘板
2020.2.22 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200222
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

MMX はフォボス行き 3

MMX 計画が立ち上がる前、ひっそりと幕を下ろした日本の火星探査構想があった。それは MELOS(「メロス」じゃなく「ミーロス」と読む。走るわけではない)

火星複合探査ワーキンググループ終了報告(2014年12月25日提出、2015年3月12日改訂版提出) - JAXA

火星の大気現象の解明を目指したもので、軌道周回機と着陸機がセットっつう野心的なものだった。

かつて ISAS の惑星科学のメインストリームは惑星気象学だった。ISAS が衛星を打ち始める前から、弾道ロケットで地球の高層大気を研究してたところから始まって、衛星を打つようになってから、地球磁気圏と大気との相互作用の研究へと進んでいった。

ところがこの研究方針はところどころで壁にぶつかることにになる。地球固有の現象なのか、大気を持つ惑星一般の現象なのか。他の惑星の大気や磁気圏を研究すれば、地球と比べることでもっといろいろわかるはず。ということで「比較惑星気象学」が立ち上がった。

海外の探査機からのデータでもいろいろわかることがあっても、欲しいデータが都合よく揃ってるわけでもなく。自分たちの研究テーマに合ったデータを自分で取りたくなるわけで。

火星探査機 のぞみ。1997年7月打ち上げ。主任務: 火星の大気観測。まさにそれが のぞみ に託された使命だった。けど探査機運用の経験不足から、火星に向かう途中でトラブルが頻発。懸命の努力もついに及ばず、のぞみ が火星で観測活動をすることはなかった。

金星探査機 あかつき。2010年5月打ち上げ。主任務: 金星の大気観測。初代 はやぶさ が大ブームを巻き起こしてる真っ最中、地球帰還まであと3週間のところで あかつき は宇宙デビュー。はやぶさ ブームに沸く日本の多くの人たちにその存在を覚えてもらえた。

ところがその年の12月、トラブル発生で金星周回軌道に入れず。5年後に のぞみ・はやぶさ 並みの根性で悲願の金星周回軌道入りを果たして観測を始めた。でも ISAS 内は 初代 はやぶさ が成功した小天体のサンプルリターン研究に大きくシフトした後。あかつき の軌道投入成功のちょうど1年前、はやぶさ2が打ち上げられていた。

この はやぶさ2が打ち上げられた2014年12月、MELOS 構想は終了宣言を出した。ISAS 伝統の惑星気象学、その発展形の比較惑星気象学の次なる一手は閉ざされた。

サンプルリターンに力を入れるのはいいことだし、個人的には はやぶさ ファンなんでもっとやってほしい。けど比較惑星気象学から手を引いてしまうのももったいないような。

日本の火星探査は のぞみ の失敗以来、再挑戦の動きはずっとあった。一時期は PLANET-X と銘打って構想を進めてたこともあった。それが大型化して MELOS になったわけで。そこでもあくまで火星の気象の解明がテーマだった。けどそのテーマはだんだんに、定期的に火星探査機を打ち上げてるアメリカの探査機がこなしていくようにもなり。

MAVEN(メイブン、メイヴン)。2013年11月打ち上げ、2014年9月火星周回軌道へ投入。主任務: 火星の上層大気観測。

これで日本が のぞみ のリベンジする目はなくなった。チキショウ格好まで のぞみ に似てやがる。とはいえアメリカも日本が狙ってた分野を横取りするつもりというより、ずーっと日本を待ってあげてたのがシビレ切らしたようでもあり。

しかし日本の火星への夢は潰えず、サンプルリターン主体に舵を切った ISAS は MMX 計画で火星を目指す運びとなった。と言うとかっこいいけど、これがまた外国目線だとそうじゃなさそうなような。

ロシア目線。「フォボス・グルントのパクリかよふざけんな。ていうかフォボス研究は伝統的にロシアの縄張りなのになんてことを。うちが電波天文衛星をパクったからって根に持ってんじゃねえ! 見てろよこれからも日本のお株横取りで奥歯ガタガタいわしたる」

アメリカ目線。「火星の気象分野は日本に譲ったつもりだったのに、モタモタしてるの待ってやってたらその間に小惑星サンプルリターンで出し抜くとは。な……、今度は火星の衛星からもサンプルリターンだと? 上等だ。受けて立とうじゃないか」→ 小惑星サンプルリターン計画オサイリス・レックス発動。なおオサレクの機体設計は、ほぼそのままで火星衛星サンプルリターンにも使える模様。

アメリカとロシアはヤバい感じだけど、ほかは平和かも。

ヨーロッパ目線。「火星の衛星にもサンプルを取りに行くって? じゃあまたうちの着陸機を連れてってくれよ。そうだ今度木星に行くんだ。観測機器を載せたげるよ。その前に一緒に水星探査だねー楽しみだねー」

中国目線。「なんか小天体サンプルリターンが流行ってるみたいだからうちもやってみるか。日本ができることは中国にもできるはず」

インド目線。「サンプルリターンとかよくわかんないけど、一緒に月探査やろうよ」

そんな感じかな。

はやぶさ の成果がよかったせいで、ISAS は太陽系探査の主軸をサンプルリターンに切り替えた。比較惑星気象学も棄てたわけじゃないと信じたい。

そしてそれは海外の太陽系探査にも波紋を広げつつあるような。はやぶさ、はやぶさ2は、名前さえついてないようなマイナーな小天体を対象にした。けど MMX の対象は太古から知られてる星の、これまたけっこう昔から知られてる衛星。今までとは違うインパクトを与えてしまいそうな感じ。

アメリカはたぶんこの影響で、火星系からのサンプルリターンを急ぐことになるだろうな。もしかしたらオサレク同型機のフォボス/ダイモス行きがあるかも。オサレクの設計は宇宙で充分に稼働することは証明されたんで、もしかしたら MMX と同時期を狙って、今から計画を動かしたりしてな。けどそれで日本と同時にフォボスサンプルリターンできたにしても、後追い感は拭えず。それよりは、前人未到の火星本体からのサンプルリターンを狙う線もありそう。

まー、フォボス表面には火星由来のチリがどっさり積もってるらしく。

小天体衝突による火星から衛星への物質輸送、従来見積もりの10倍以上 - 東工大ニュース

だそうな。MMX のサンプル採取は はやぶさシリーズと違って、コアラーというものを使って、地層の状態を保存したまま引き抜く形にするらしく。これだと、古い時代→新しい時代はそのまま地層の下→上ってことになるわな。運良くサンプルの一番下がフォボス固有の土壌だと、フォボスができて以来の最初から今までの、まさに火星の全時代のサンプルが得られることになるね。

あと、面白い視点の MMX 記事も見つけたよ。

火星衛星探査機MMXが「火星由来の何か」を持ち帰る確率がほぼゼロであるとわかって関係者が安堵した理由 - 秋山文野(フリーランスライター)

「何か」とは火星由来の微生物。そういうのがサンプルに入ってればすごい成果になりそうだけど、どうもそれは素人考えらしい。それが予想される場所からサンプルを取って地球へ持ち帰る場合、取り返しのつかない間違いが起きないよう(要は、地球にその微生物が蔓延してしまうことが起きないよう)、探査機には超厳重な予防措置が必要らしく。

とてもそんなのできんってことで、フォボスで火星由来の微生物が生き延びていられる可能性はほとんどゼロです、と証明する研究を発表する必要があったらしく。それで、そこらへんツッコみそうな団体の説得に見事成功したらしい。ただまぁ火星由来の微生物なんてまだ見つかってないわけで、いるとしたらどんなもんなのか誰にもわかんないわけで。

フォボスの表面で微生物が生き延びられるかどうかの評価は、地球人が唯一存在確認できてる地球上の微生物を根拠にするしかなかったろうなぁと。

火星微生物、MMX が取ってきたサンプルの中で生きてるのが見つかったりしてね。

となると……初代 はやぶさ のサンプルコンテナは、フタを開ける前にX線で中を透視したんだよな。MMX の場合はそれナシにしたほうが、もしかしたら微生物が生きて入ってた場合、むざむざ殺さないで済むかも。

〓ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ⊂<回 ←仕切りジッパー

ISAS の比較惑星気象学は打ち捨てられたのか、と思ったものの、探査機じゃなく観測衛星で連綿と続いてたよ。

惑星分光観測衛星 ひさき。2013年9月打ち上げ。水星、金星、火星、木星、土星の大気やプラズマに起こる宇宙空間への大気の流出、磁気圏の変遷等を、極端紫外線による観測で継続的・集中的に行う。

設計寿命わずか1年なのに、今も観測を続けて 成果をあげてる。イプシロンロケット初号機での打ち上げなんで、「打ち上げ失敗で失っても仕方がない」という立ち位置だったはず。設計寿命の短さは、そのあたりの事情から長寿命化技術を省いたからと思われ。

ジオスペース探査衛星 あらせ。2016年12月打ち上げ。地球近傍の放射線帯(ヴァン・アレン帯)における高エネルギー粒子の生成と消滅、磁気嵐の発達のメカニズムの解明のための観測を行う。

イプシロンロケット2号機で打ち上げた。試験機段階のロケットで、というリスクを負わされてるのが比較惑星気象学の立場を表してる感じではあるけど、あらせ も 次々と成果を上げてる

銘板左端銘板銘板右端

ほぼじゅびふぉ の諸々の問題点を都合よく全部解消してくれるかもしんない CGI 化。そのためのお勉強がひとまず終わった。Perl/CGI の初心者向け教科書、最後までこなしたですよ。

ある程度の自信はついたけど、これだけじゃ足りない。不足分は検索と実践でぼちぼち調べていくとしますか。

あと「【英語歌詞と和訳】」効果が出てるっぽい。2月19日と20日、ここ16カ月間で最高のクリック数(Google の検索結果ページから ほぼじゅびふぉ へのリンクをクリックしてもらえた数)を叩き出したですよ。大した数ではないけど、それでも嬉しいっす。検索結果に表示された1日あたりの回数は下がり気味なのに。

てことで CTR(クリック数÷表示数)が爆像。こないだまで 3.9% だったのが 11.4% ですってよ奥さん。ほぼ3倍。赤く塗ったのかと思った。

1月にサイト内検索機能を実装したら、クリック数が1.7倍に増えた。さらに3日前にタイトルタグ内容を改良したら、検索機能実装前の2.2倍に達した。変われば変わるもんですなぁ。

検索機能の実装は、今風に言えばユーザエクスペリエンスの向上。タイトルタグの改良はユーザー向けアビールの向上。言葉にすれば当たり前でしかないけど、まず気づくまでが長かった。気づいてから今度は価値に気づくまでもたもたというか。つか、やってみた後に初めてその価値に気づいた。

この調子だと、スマホフレンドリー化も ほぼじゅびふぉ にとってかなりやる価値があるんだろうな。なんて思うとプレッシャー感じてできなくなっちまうのがおいらさww

って今確かめたら「英語歌詞と和訳」になってた。「【英語歌詞と和訳】」じゃなかった。

一括書き換えの段取り間違えてた……。そういう間違いをなくすためのこないだの改修だったのに、間違えてた orz

慌てて【】付きにしてちゃんと確かめてアップロードしたですよ。何やってんだ<自分

銘板
2020.2.23 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200223
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ブラジルの親戚

ほぼじゅびふぉ の各ページの title タグを【】付きにしてみたものの、Google 検索結果だと【】なしとかいまだに「日本語訳」付きとか、さらにいまだに何も付いてない旧来のままとか、けっこうカオスになっちまってる。

んで今日さ、出先の暇つぶしに自サイトでも見てニチャァッとしようかと思ってですね、iPhone から ほぼじゅびふぉ を検索したんですわ。そしたらあんた、なんつーか google 御中から特別待遇していただけてるかのような検索結果になってて。

すげえ。最新のタイトル付けになってるし。曲目表の大事なところを切り出していただいてるし。半端な JavaScript 技で作ったテーブルなのに。「他 1019 行を表示」とか書いてあるし(ここ押すとそのままサイトにつながる)

見よ。まるで Google 公式サイトとか Google がオススメしてるサイトのようだ。

なんてポヤーンとして感激しつつ Google 様に感謝しつつ、あることに気づいたんですわ。

検索ワード、おいらが打ち間違えて「ぼぼじゅびふぉ」になってたwwww ボボブラジルの親戚かよwww

笑っちゃいつつ正しいワードで打ち直してみたらば。

いや、うん、いや、いいんだ。これはこれで。

これけっこう前からのスタイルなんだよな。「【英語歌詞と和訳】」「【英語で歌ってみた】」が付いてないし。

このスタイルもまた、気遣っていただいてる形でありがたいんだわ。けど今の段階の目線で見ると、これだと「『英語で歌ってみた』の英語歌詞と日本語反訳を出してるサイトですよー」というのが伝わりにくいんだよな。それはおいらがそういう出し方をしてたせいで、それに合わせていただいた形だからこうなってるんだけどさ。

しかし、うちのサイトで検索結果表示を2枚用意してくれてるんだな。全部新しい方に切り替えでお願いしたいような。つか新バージョンを作ってくださったんだ。Google 御中、本当に感謝いたします。

そういや今日の時点の Google Search Console、おととい2月21日(金曜)までの結果が出てるんだわ。クリック数が水曜から3日連続で、過去16カ月内で最高値を更新しとりますわ。2月19, 20日は去年1年間の平均の1.9倍、2月21日は同2.6倍ですわ。びっくりですわ。

うちの膨大な数のページに対応する Google 側の検索結果表示が、じわじわと替わっていってるんだろうな。何やってるページなのかをわかりやすく出すように改良したんで、それで来てくれる人が増えつつある、という状況、だといいなっ。

CTR(クリック数÷表示回数)も同じ割合で増えてる。

表示回数(1日当たりで、Google の検索結果にうちのサイトが登場した回数)はあんまし激しくは変動しないんで、日々あんまし変わらない登場回数のうち、ほぼじゅびふぉ のページの表示をクリックしてサイトに来てくださる人が純増した、ということを表してる。

アピールってほんと大事なんだな。自己アピールってなんとなく気が引ける面もあるけど、適切な情報をきちんと伝えるって意味じゃ必要なものだわな。

ちなみにキーワード「ほぼじゅびふぉ」の検索3番目に出てる「僕ら の レットイットビー - 人気の公開写真と画像」は迷惑サイトだよ。開けて「なんだまともなページじゃん」と思ってると数秒で無間地獄発動。あー腹立つ。

銘板
2020.2.24 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200224
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

お助け衛星

ちょい古い宇宙開発記事。こんな衛星を待ってたって感じ。

商業衛星の寿命を伸ばす初の宇宙船の打ち上げに成功 - TechCrunch Japan

推進剤が枯渇した衛星に取り付ける衛星。んでこのお助け衛星の推進剤で、もうしばらくその衛星を使えるっつうやつ。実質の補給衛星ですな。

主な商業衛星は高度 35,800km の静止軌道にある。地球から遠いもんだから、打ち上げ費用がかかる(質量あたりの単価で、一番低い低軌道の5倍の運賃)。そのうえ静止軌道上の衛星は放っておくと軌道がだんだん傾いてくるんで、定期的に軌道を直さないといけない。だからきちんと元を取ってきちんと利益を得るために、この手の商業衛星は軌道修正用の推進剤をたっぷり積んで、長く使えるようにしてあるのが多い。

けど推進系の故障ってのがあり得るわけで。思いがけず早く運用終了を迎えてしまうと、目当てにしてた利益が消えてしまうわけで。

低軌道の衛星さえ修理はコストがかかりすぎるから使い捨てなんで、ましてや静止軌道の修理なんて無理。

さらに故障した衛星は環境的な問題の元になる。

静止軌道は1本しかないんで、衛星を置ける数に上限がある。かつては経度1°につき衛星1個だったのが、便利な軌道なんで宇宙技術の発展と低コスト化とともに需要が増えて、今は0.5°につき1個になってる。まぁ「問題を先延ばしにしているだけで解決になっていない」と言われることもあるそうだけど、まぁ効いてはいる方針かと。

ここで問題になるのは、推進系が壊れた衛星はその場所を新しい衛星に譲れないってこと。限りある座席を占め続けるってこと。いずれ満席になるのが目に見えてるってこと。

まともに寿命を迎えた衛星は、推進剤を一定量残してある。んで静止衛星より 200〜300km ほど高い 墓場軌道 に自力で移動してその生涯を終える。ちなみに静止衛星を大気圏再突入まで持っていくには、墓場軌道行きよりはるかに大量の推進剤が必要なんで、現実的ではないわけで。

推進系が壊れた静止衛星はこの墓場軌道行きができないんで、困ったことになるわけで。実際、無事に墓場軌道まで行く静止衛星は全体の3分の1程度らしい。てことは、死んだ衛星が席に居座ったままのケースがけっこう多いってこと。

そこで後付けエンジン衛星の登場が待たれてたわけで。電気系統が正常なら & この後付け衛星の推進剤の残量が充分なら、しばらくは衛星を復活・再稼働もできる。後付けの推進剤に余裕がなくなってきたら、墓場軌道まで持って行けもすると。迷惑でしかなかったシカバネ衛星の持ち主にかなり歓迎されてるんじゃないかと。

あとは、このお助け衛星のコストだわな。これがもし商用衛星と同じくらい値が張るものだとしたら、むしろ死んだ衛星は放置したまま新しい商用衛星を作って打ち上げたほうがいいわけで。それだと何の解決にもならない。

とりあえずデビューしたってことは、それをやれるだけの安さを誇ってるってことだわな。とはいえ打ち上げロケット代は普通にかかるし、ロケットは静止遷移軌道までしか運んでくれない。そこから先は自分の推進剤を使って静止軌道まで行かなきゃいけない。そこも普通の静止衛星と同じ。となると本体価格は衛星としてとんでもなく安いものになってるんじゃないかと。

んでまぁ将来計画らしいけど、1個のお助け衛星で複数の衛星をお助けするようにもっていくらしい。しかしこれも発想はいいと思うけど、いけるかな。たぶんこの場合は衛星の稼働を助けるんじゃなく、死んだ衛星をどかすべく静止軌道と墓場軌道とをひたすら往復する係なわけで。相当大量に推進剤を積んでないといかんと思う。それだけ全備質量が大きくなって、打ち上げ費用が高くなる。

それ以上に活躍すれば問題ないけど、なんかハードワークでお助け衛星自体が故障して邪魔者になってしまうリスクも生まれるんじゃないかと。

あと別な将来構想で、推進系が枯渇した衛星に推進剤を補充する、というのもあるみたいだけど、これは難しそうなような。しばらくは無理じゃないかな。助けられる衛星自体が補充オペレーションに対応した設計になってないといかんのじゃないかと。

銘板左端銘板銘板右端

ほぼじゅびふぉ の入荷は10作品。

久々の Oktavia さん1作品と、rachie さん9作品。

『エイリアンエイリアン』。EFD 歌い手さんの動画リストで時々見かけてすげー気になってて。原曲も相当な人気曲みたいだし。前々から見るたびに「入荷しなきゃなー」と思ってた作品。今日は rachie さんをずーっとやってくつもりが、英訳詞が Oktavia さんだったんで一緒に作業したですよ。Oktavia さんなのに、そんなに難しい表現じゃなかったのがちょっと嬉しかった。

Oktavia さん作品になんとなく手が伸びない理由はその「難しい表現」なんだけど、歌詞は押韻が超キレキレだし歌唱も超キレイだし、本当はドバドバ入荷したいお人だったりする。つか入荷したい人まだまだ多すぎ。むしろ最近また発見が進んで積み増してる。

今日こんなに進めたのに、 rachie さんだけでまだ27作品くらい未入荷 orz

銘板
2020.2.25 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200225
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

モバフレ遠い夜明け

ほぼじゅびふぉ のモバイルフレンドリー化、開発がちょっとずつ進んでるですよ。やりながらわかってくることもあるんで、方針変更かけたりして行きつ戻りつで。こないだは JavaScript で table を操作しようとしたけど、思いついた/理解できる全方位とも通せんぼ食らって挫折。

CSS でどうにかできんもんかってのと CGI ではどうだってのの2つあって、今は Perl CGI で進めてるとこ。とりあえず PC 対応は今まで通り普通の HTML + JavaScript で、モバイル対応は Perl CGI + JavaScript の形で行けそうってあたり。

いんやー Perl も CGI も慣れてなさすぎで、しょうもないところでつまずきすぎ。つか「CGI だと JavaScript が動作しない」っつう変な思い込みを持つとこだった。打ち間違いで動作しなかったのを勘違いしただけ。けど知識・経験が足りないってのは怖いもんで。思い違いのまま脳内で確定しそうなところまでいきましたですわ。あぶねー。

んで、思い違いを直して先に進めはしたけど、今やりかけの方向そのままじゃ行き詰まることがわかった。てことで行き詰まりを回避する方向をひり出してと。今度はそれで試作3型を作り直し予定ですわ。

試作1型: HTML と JavaScript のみ使用。デザインをほぼ決定。

試作2型: CGI 導入初期型。PC 版とのデータの共有がうまくできない例が発覚。

試作3型: そこを直す方向が見つかったんで、これからその方向で作っていく。

てな感じ。

銘板
2020.2.26 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200226
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ナンバー5の出番は

乾電池。少し前まで単3電池がいろいろと活躍の場が多かったのに、今は単4が主役な感じだね。いろんなものが小型化・省電力化されたせいか、一回り小さいのがメインになってきた。乾電池の容量が増えたのもあるかな。

となると、もう一回り小さい単5電池はどうなのかと。けっこう昔からあるはずなのに、どうもそこらの売り場で見かけないような。

あれって細長い単4を縮めたみたいな形で、見た目もカワイイと思ったが。

ブログ Bdens.com 様の記事で、単4電池とのサイズ比較が出てた。んーやっぱし単5はカワイイ。単4より若干太いんだね。同じかと思ってたが間違いだった。

ペンライトなんか昔の電球だった頃に単3で成り立ってたわけで。LED 化でかなり電気を食わなくなったんだから、単5で充分に行けると思うが。そしたらすっげー小さいライトになれると思うが。

おもちゃなんかの電源でも、単5を使えば小ささを極められるんじゃないかと。ただ、乳幼児の誤飲には気をつけんとな。という心配もあるか。つかそれヤバいならボタン電池はもっとヤバいだろ。

あと大人の指で扱うには、単5はちょっと小さすぎるのかも。単4は長さがあるからいいとして。いやいや小ささウンヌンならボタン電池の方が(略)

銘板
2020.2.27 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200227
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

NEA Scout (Near-Earth Asteroid Scout)

NEA Scout (Near-Earth Asteroid Scout、ニアスカウト) というアメリカの探査機が、今年か来年に打ち上げられるらしい。打ち上げの詳しい時期は未定か未発表。

以下の動画によると、SLS(スペース・ローンチ・システム)という新型ロケットの初号機に相乗りで打つことになってる。

しかし SLS っつうネーミング。アメリカの宇宙開発ものって、まともな名前をつけるの省くときがあるよな。スペースシャトル(宇宙往復機)にしても ISS(International Space Station、国際宇宙ステーション)にしても。世の中に親しんでもらおうって気はないのかね。

とりあえず SLS について言うと、アメリカが月やもっと遠くに人を送るために開発してる超大型の使い捨て型ロケットで、スペースシャトルのパーツをできるだけ再利用した造りになってる。1段目の胴体はシャトルの外部燃料タンクを回収したものに、シャトルのメインエンジンを4〜5基取り付けたもの。その両脇にはシャトルの固体燃料ブースターを2基取り付け。という形。それに上段1段を取り付ける。そこより上がペイロード。

シャトルに比べると、使い捨てとして割り切ったんでだいぶ効率化が図られてる。

SLS は使い捨ての片道ロケットだし無人でも飛べるんで、シャトルに比べて装備をガッツリ省けるわけで。しかも1段目の出力も上げて、低軌道打ち上げ能力はシャトルの24トンに対して70〜129トン。もう気持ち悪いくらいの超巨大なロケット。けどアポロ計画のサターンVロケットは同程度の118トンだった。しかも半世紀前に稼働してた。なんだかどっちも巨大すぎて吐き気しそう。

たぶん打ち上げ費用はサターンVよりもはるかに安くなるはず。そこは半世紀ぶんの技術の進歩かと。

そんなとてつもないロケットの初号機のメインのペイロードは、アメリカの新型有人宇宙船 オリオン。月行きの軌道に打つらしいけど無人。ロケットも宇宙船も新型の試験だからね。常識的な判断かと。

SLS 初号機は2段目の加速で月を目指す。つまりオリオン宇宙船を分離した後も、仕事を終えた2段目は月へ向かうコースに乗ってる。その段階で、2段目に載せてる相乗り衛星たちの放出が始まる。そのうちの1個がニアスカウト。超小型衛星がロケットに相乗りするってのは別に珍しくないんだけど、月に行ける機会なんのはかなり珍しい。

てことで、この枠はかなりの競争率だったらしく。ニアスカウトは厳しい審査を見事通過で席を確保したと。余談だけど日本の超小型宇宙機も席を取れたらしい。

んでニアスカウト、月スイングバイで惑星間空間に出て、小惑星探査をすることになってる。超小型探査機ですな。軌道変更の手段が非力なソーラーセイルなんでフライバイ探査だろうな。推進剤なんて積んでないだろうし。太陽電池も小さいし低利得アンテナしかなさそうなんで、あまり地球から離れた場所で探査はできんだろうな。

つかコンセプトの試験の位置付けだろうから、はやぶさ2のローバーのミネルバ II みたいに「稼働すればオッケー」じゃないかな。探査内容は低解像度の画像撮影程度かな。ミネルバシリーズみたいに、カメラも市販品かも。と思いきや、Wikipedia 記事をよく読んだらば(Chrome の「日本語に翻訳」便利だわー)、Malin_Space_Science_Systems っつう探査機用カメラメーカーの製品を搭載とのこと。見くびってすんませんした。

探査内容はこれまたおいら勘違い。ミネルバ II みたいに「たまたま撮れた画像から研究テーマを考える」かと思っとったら。「ターゲットの正確な位置決め(位置と予測)、回転速度と極の位置、質量、密度、ターゲット付近の粒子とデブリフィールドのマッピング、アルベドと小惑星のスペクトルタイプ、表面形態と特性、およびfレゴリスプロパティ」だそうで。

いくつかわからんのもあるけど、「ターゲットの正確な位置決め」は光学誘導だわな。ここでカメラが役に立つ。小天体に探査機を近づけるには、地上からの位置特定だと誤差がありすぎるんで、探査機が撮った画像を地上で解析して精度を出すんだよな。はやぶさシリーズがそれやったけど、NASA は前々からそれやってるはず。それをついに質量 14kg の超小型探査機でもやろうってことだわな。

これって正確な位置決めするからには正確な誘導もセットのはず。けど軌道変更の手段は非力なソーラーセイルしかない。となると、最接近よりずっと前々からターゲットを捕捉して位置決めして誘導しなきゃなんない。かなり難度が高そうだが。けど NASA が「やれる」となれば本当にやってしまうからな。やれる目処がはっきりついてるんだろう。

もう少し考えてみる。帆のサイズは86平米。日本のソーラーセイル IKAROS は196平米なんでその半分以下だけど、NEA Scout の質量は IKAROS の 5% しかないんで、同じ条件での推進加速度は8.78倍と出ますた。IKAROS の地球近傍での太陽帆の推力は、初代 はやぶさ のイオンエンジン μ10 1基の7分の1程度だった。

てことで初代 μ10 の1.25倍。これ はやぶさ2の μ10 と同じくらい。ええと考えを整理すると、IKAROS が ソーラーセイルを外して はやぶさ2の μ10 を1基積んだのと同じ運動性能ってことだな。それなりなものに思えてきた。

初代 はやぶさ は地球帰還のとき、μ10 1基ぶんのパワーのみで軌道を微調整した。パワーウエイトレシオは NEA Scout の半分程度でしかなかった。それでも正確に誘導できた。NEA Scout は帆船なんで、帆の向きによって出力のスカラーとベクトルの制約がかなりありそうだけど、「やってやれねえことはねえ」(ネバメン@王家の紋章)

「回転速度と極の位置」は、ある程度の解像度で連続撮影できればわかるわな。

「質量、密度」は、最接近前後の探査機の軌道のブレを精密測定するってことかと。

「ターゲット付近の粒子とデブリフィールドのマッピング」は、ダストカウンターを積んでるってことかな。それともなんらかの工夫で、太陽帆がダストカウンターとして機能するとか? だとしたらかなりの大面積なんで、信頼性の高いデータが取れそう。

「アルベド」の測定はまぁカメラのキャリブレーションがちゃんとしてれば問題なくできるかと。

「小惑星のスペクトルタイプ」ってこれ市販のカメラじゃ無理だわ。それ用の観測カメラじゃないと。てことで NEA Scout はそれ用のカメラを積んでるわけですな。

「fレゴリスプロバティ」ってのはレゴリスの何を調べるんだろう。まったくわからんけど、小惑星表面のレゴリスについても何かわかるかもしれんってことはわかった。

で、ターゲットの天体の素性は? これ 1991VG というので決まってるらしい。打ち上げ日時が謎なのに、そこは決まってるんだな。月スイングバイの都合もあるし、打ち上げ日時はかっきり決まってるけど未公表ってことかな。

んでこの小惑星、地球近傍小惑星で、近日点は地球の公転軌道の内側に微妙に食い込む。という点はイトカワ、リュウグウに似てるけど、公転周期は1.05年で地球のそれと近い。てことで遠日点は 1.086AU でしかない。すごい地球近傍だな。大きさは 5〜12m。小さすぎて誤差が大きいですな。

NEA Scout の観測で大きさは特定できるかな。画像から推定するには、探査機と小惑星との正確な距離がわからないといかんはず。はやぶさシリーズやオサイリス・レックスには LIDAR があるからそれで測定できるけど、NEA Scout にはなさそう。小惑星に自身の影を落として画像撮影すればわかるけど、最接近で 10km ほど離れてるらしく(フライバイ探査としては超ド級接近)。その方法は難しそう。

いやいやいやいや、NEA Scout のサイズが 9.3m × 9.3m でターゲットのサイズが 5〜12m じゃその方法は無理でしょ。

そもそも「最接近で 10km」を成すには正確な誘導が必要なわけで、それにはターゲットの画像を利用した精密誘導をやるはずなわけで。距離はどう計るんだろう。

……、

……、

……。

あーそうか地球からの両者の位置測定と、探査機からのターゲットの、背景の恒星に対する位置測定とを合わせればできるんだよな。それが光学誘導なんだわ。そうだそうだ。じゃあ両者の正確な位置がわかれば両者の距離もわかる。あとは探査機のカメラで見かけの星の大きさがわかれば計算できるわ。

しかし直径 10m 前後のターゲットを 10km 離れたところから撮影してターゲットの諸元を決定ってことは、例えば「ターゲットは3ピクセル幅でした」程度だと、星のサイズは地球から観測したのと同じ程度の精度でしかなさそう。となると搭載してるカメラ、相当な倍率の望遠カメラなんじゃないかと。

質量たった 14kg の超小型探査機、なんだよね?

アメリカの宇宙探査技術のすごさに戦慄するわ。

あと NEA Scout は風車効果対策はどうやるんだろ。IKAROS は風車効果が発生してな。太陽帆の微妙な不均一さのせいで、わずかなトルクが定常的に発生してしまって、機体を風車みたいにロール軸沿いにぐるぐると回転させてしまってな。それがどんどん加速していくわけで。

IKAROS は太陽光圧でロール軸の姿勢制御する術を持ってなかった。ロール制御はスラスタを使うしかなくて、推進剤がなくなった時点で、風車効果を抑えられなくなった。設計ミスでも不慮の事故でもなく事前にわかってたこと。半年間の短期ミッションで、その間に予定されてた実験を全部済ませた。たぶん IKAROS チームは風車効果の大きさも事前に予測できてて、それをもとにミッションの計画を立ててたかと。

NEA Scout のミッション期間は半年どころじゃなく長いはず。風車効果も、放っておけばどんどん溜まっていくはず。

運動性能は IKAROS の比じゃなく高い。そしてたぶん推進剤は持たずに、すべての姿勢制御を太陽光圧のみでやれる設計になってるはず。

上の動画だと、マストに当たるテープ状のものが、ピンと張ったまま伸びていくね。たぶん巻尺みたいに、巻いておけるけど伸ばせば自身のテンションがかかってまっすぐな形を保つものなんじゃないかと。で、このマストを根元で動かして姿勢制御すると思うんだ。

ロール制御はどうやるんだろ。マストをねじるのかな。わからんけど、マストがあればそういうことができるような気がする。

IKAROS は日本独自のマストなし構造でな。遠心力で広げてるだけなんで、帆をねじるとか曲げるとかはできなくてな。ただ、液晶を使った姿勢制御デバイスを積んでて、IKAROS だとこれでヨー軸・ピッチ軸(スピン安定型なんで、この表現が正しいかどうか自信なし)を光圧で制御できた。今後の本番機だと発展型の液晶デバイスでロール制御もする模様。

史上初のソーラーセイルのタイトルは、日本の実験機 IKAROS が2010年にいただいた。ライバルとして開発競争してたアメリカは、きっと地団駄踏んで悔しがったかと。

そこでアメリカは、史上初の実用ソーラーセイルのタイトルを取りに来たってわけで。しかもソーラーセイルの鉄則「とにかく軽く作る」をこれでもかとやってのけてる。超小型・超軽量の探査機とはいえ、探査内容はその小ささ軽さ以上のものを狙ってる。

恐らく予算規模もかなり小さそうなんで、もしかしたら世間的にあまり話題にならないかも。でも実はすごいことをやろうとしてるわけで。これはもう成功を祈らずにはいられんですよ。

日本は IKAROS で得た成果をもとに OKEANOS(オケアノス)っつう構想を検討してる。木星トロヤ群小惑星からのサンプルリターンをソーラー電力セイルで30年かけてやろうという、冗談みたいな壮大さ。

いやさ、もちろんでっかい話もいいんだけど、NOA Scout みたいに、小さく作ってその割に大きな成果を短期間であげるっつうスカンクワークスな方向もいかがかなーと。これもソーラーセイルのあるべき方向のひとつなんじゃないかなーと思ってさ。

銘板
2020.2.28 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200228
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

三十二相八十種好

三十二相八十種好。前にたまたま見つけた Wikipedia 記事。

これ、仏像や仏画のガイドラインらしく。「仏の外形的な特徴とともに、宗教的な理想を示している」のだそうで。

いやさ、海外の仏像ですごいカラーリングのやつあるじゃないですか。日本の仏像を見慣れた身としては、なんかこう、すごくなんかこうって感じの。

実はガイドラインにきちんと沿った結果だったんだなーと、この Wikipedia 記事を読んで初めて知ったですよ。

金色の全身(金色相)と青い頭(毛上向相)が「すごいカラーリングだなー」の元なんだよな。これに書いてあったよ。

けど、なんかどうでもいいようなのもあるな。

26. 味中得上味相(みちゅうとくじょうみそう) 何を食べても食物のその最上の味を味わえる。

ほんとどうでもいい気がする。

「それ妖怪だろ」ってのもある。

5. 手足指縵網相(しゅそくしまんもうそう) 手足の各指の間に、鳥の水かきのような金色の膜がある。

9. 正立手摩膝相(しょうりゅうしゅましっそう) 正立(直立)したとき両手が膝に届き、手先が膝をなでるくらい長い。

27. 大舌相(だいぜつそう) 舌が軟薄で広く長く、口から出すと髪の生え際にまで届く。しかも、口に入っても一杯にはならない。

おでこのポッチはコレ↓だったんだ。

32. 白毫相(びゃくごうそう) 眉間に右巻きの白毛があり、光明を放つ。伸びると一丈五尺ある。

一丈五尺って調べたら 4.5m だった。悪魔の実の能力か何かですか。

つか真っ先に出てくるのが扁平足って。

1. 足下安平立相(そくげあんぴょうりゅうそう) 足の裏が平らで、地を歩くとき足裏と地と密着して、その間に髪の毛ほどの隙もない(扁平足)。

宗教的な理想なのか扁平足。これが宗教的に理想なのか。おいら扁平足だよ。宗教的な理想なのかおいらの足。ティーンの時分は 25.5cm だったのが、今はなんでか 27cm だぞ。サイズは関係ないか。

銘板左端銘板銘板右端

奈良の大仏も、最初は金と青のツタンカーメンカラーだったらしいが。

しかしなんかこう、今、画像検索で当時の色のがないかなと探してたら、他の大仏でその色のが出てきてさ。いやーあの、宗教的に意味のある色なのかもだけど、青と黄色って補色だからさ、けっこう危険な組み合わせなんだよな。使うには細心の注意が必要というか。

ツタンカーメン王のマスクは綺麗にまとまってると思うんだ。青色の原料はラピスラズリらしく、暗い青なのがいい塩梅になったのかも。シマシマのデザインも相まって、いい感じの色合わせになったのかも。

けど大仏はちょっとどうかなーと思う。

銘板
2020.2.29 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr2002.html#LOG20200229
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ヒゲより首

「野伏せり来るだぞ! 首が飛ぶつうのに、ヒゲの心配してどうするだ!」(七人の侍)

新型肺炎対策で、青森県と岩手県も学校をしばらく休ませることになりまして。

あとJリーグは当面試合中止で、プロ野球は無観客試合なんだっけか。大相撲と春の甲子園は対応を悩んでる最中らしいね。コンサート関係も中止の発表が相次いでますな。興行は人を集めてナンボの仕事だから、かなりつらいところだろうなぁ。

学校のほうは急展開なもんで、対応する各地の教育委員会も先生方も父兄も、やたら大変なことになってますわな。

新聞もテレビも大騒ぎですな。

そりゃそうなるんだけど、これが危機管理とか危機対応ってやつなんで、首相や政府を叩いてもしょうがないんじゃないかと。

ちなみにおとといあたりまでのマスコミさん型の言い分は、「政府の対応が後手後手だから感染が広まった」。

んできちんと危機管理やったらやったで「卒業式は? 生徒たちがかわいそう」「親のことも考えろ」「場当たり的」。

ただまぁマスコミを責めるのもまた違うかもな。マスコミは商売。視聴者や読者にウケてナンボ。

この場合でウケるのは、やり場のない怒りのはけ口を政府に求めるというやつで。だからこないだまでは「政府の対応が遅すぎる」。今日からは「政府は末端のことを考えていない」。

てことで、マスコミの言うことには感情では同調しつつも、「じゃあ学校を普段通りに運営させて感染者を増やせってのかよ。死亡率 2% だぞ。生徒数500人の学校で全員感染したら10人死ぬんだぞ。学校関係者や父兄はそれで納得するのかよ。休校なら死亡率が減るんだぞ」と心でツッコむのが正道のような。

野伏せり(新型肺炎)がいつ来るかわからん。来た時まで何もせずに蔓延させてしまえば大変なことになる。今すぐにでも来るかもしれない。児童・生徒を失うかどうかの瀬戸際の状況なんで、無茶苦茶に見えるような急な決定でもアリだろ。これからもしばらくは、状況次第で急な変更や追加決定もあるかもね。

卒業式や受験も大事だけど、それはヒゲの心配ってことで。今は首が飛ぶ事態を防ぐこと最優先でいいかと。

銘板
銘板