| 2000年7月のぶん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
![]()
![]()
前回までなぜか尻すぼみ的に作品数が減ってきましたが、今回はも〜やるせないほど大量に撮ってきました。
夏、北海道に遊びに行ってきたんで、その道すがらの写真です。あっちは涼しいかと期待してたけど、いきなり暑かったです(汗)
強行軍でゆっくりした時間が取れなかったんで、現地の友達の何人かには会わずに帰って来ちゃいました。ごめんよぉ〜。
![]() |
ホテルの威容 |
ホテルは夕方に撮ったんで、暗くてずいぶん怪しい雰囲気を醸し出してますね。
写真は怪しくても、実際は綺麗で快適な温泉ホテルでしたよ。
![]() |
浮遊マリモ |
ロビーの天井にあったシャンデリアはマリモ風。いい具合に吊られてたんで、ここぞとばかりに立体撮影。
![]()
![]()
![]()
![]() |
美瑛・高台からの遠景 |
次の日は美瑛を訪れました。まずは展望台に登って、展望台の幅いっぱいを使って立体撮影してみました。遠くまでけっこう立体的に見えるでしょ?
下の通路では人が移動していて左右の写真で合わなくなってしまったので、PhotoDelux を駆使して無人にしときましたです。
![]() |
「マイルドセブンの木」 「ケンとメリーの木」 |
リンク先の上段が「マイルドセブンの木」。下段が「ケンとメリーの木」。
それぞれ、以前、タバコとクルマのコマーシャルに使われた木なんだそうです。そういうふうに使われるぐらい、絵になる木でしたよ。
ここでも背景に写った人々は、消させてもらいました。 ~」(-_- ) フッ
![]() |
フェリーの煙突 |
苫小牧−八戸航路のフェリーの、煙突です。左が進行方向で、もう一本同じ煙突が、僕の背後にありました。平面写真の時点でバレバレの形だから、立体にしても新鮮味が薄いかもしれないですね。
以下は、フェリーが移動するのを利用して視差を作り、撮影してみました。フェリーの動きを予測しながらの撮影は、けっこう緊張したっす。
![]() |
湾岸機械再び |
1999年4月分で紹介した、八戸港フェリー埠頭となりの、グレーンターミナルです。今回は海から撮影。こんな感じに見えました。
4組目は、八戸のフェーリーターミナルです。ま、駅みたいなもんですな。
![]() |
オンリーワン・ガントリー |
2000年7月時点での、八戸唯一のガントリークレーンの遠景です。なんでもこのガントリーは、数年前、台湾の船会社の重役を招いて自慢げに見せたところ、
「オンリーワン?」
とモロに言われちまったという過去があるんだそうで。今ではコンテナ取扱量も順調に増え、めでたく2基めが稼働を始めたようです。
![]() |
市庁舎からの展望 |
北海道旅行を共にした友達に、八戸観光案内をしました。で、とりあえず八戸市庁舎に連れてきました。平日昼間なら誰でも屋上の展望台に行けます。しかも無料。
1組目は、市街地西側の様子。2本建っているアンテナ塔は、赤白のが NHK ので、グレイのが東北電力のです。
2組目は、十三日町。裏側から眺めています。3組目はその東隣の三日町。これも裏側から。
この二つのブロックが、八戸のメインストリートを構成しています。
![]() |
助清 BAR 犬神 |
わが街を訪れた友達を、よくここに連れてきたりしてます。見ての通りもう閉めてしまった店なんですが、名前があまりにも強烈なんで(笑)。
どんなお店だったんでしょうね。 ママが白いマスクかぶってたとか?
![]()
![]()
![]()
![]() |
絶景種差海岸 |
そのあと僕らは、種差海岸に向かいました。岩場の海岸ですが、海のすぐそばまで芝生が生えていて、歩きまわると気持ちいいんですよ。
そこの岩場を撮ってみました。この日は市街地はべらぼうに暑かったけど、種差海岸は街より5℃かそれ以上涼しくて快適だったっす。
| もくじ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 2000年 4月 |
ホーム | 2000年 9月 |