1999年11月のぶん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲエヂツの林 |
![]() |
ちくりん |
まずはうちの近所の、ニセアカシヤが主な雑木林。
去年の秋、「ニセアカシヤは強い風で折れて危ないから」という理由で、市内のカリスマ庭師(笑)にとうとうアバンギャルドなカットを施されてしまいました。
高さがビシッと揃ってるのが、なんとなくテクノっぽい?
次のは竹林。
ごちゃごちゃしてて、なんだか分かりづらい感じ。交差法と平行法、どっちでどっちを見てもあんまり変わりがなかったりして。実を言うと僕自身も、どっちがどっちだかあんまり自信がありません(笑)。たぶんこれでいいと思うんだけど……。そのうえメインの被写体がないので立体視の焦点を合わせづらいんですが、ひとふんばりお願いします(ゴマカシ笑)。
ヒーリング効果を狙った立体写真のつもりだったんだけどな〜〜。葉っぱがやたらちゃらちゃらしてて、あたかも目に刺さって来るかのよう。
![]() |
鉄橋アーチ |
馬淵(まべち)川にかかる「ふれあい橋」とかいうやたらダサダサな名前の橋の上から、下流方面を撮ってみました。被写体があんまり遠くて、視差をどれだけ取っていいのか見当がつかなかったので、橋の上の7地点ぐらいで撮ってみて、一番いい組み合わせを採用しました。
上下段とも同じ写真ですが、上の写真組みはかなり手前の車や川岸も写っているので、立体視に慣れない人にはちょっとエグいかも知れないな〜などと思ったりしたので、下の写真組みではそこらへんを切って、幾分見やすくしました。それから、
「なんだかアーチの手前に橋がせり出してるふうに見えるんだけどな〜」
というあなた、正解です。アーチ橋の手前にももう一本、JR八戸線の橋(アーチなし)が架かってます。
50mmのレンズしか持ってないので、スキャナ読み込み時にムリヤリ拡大してます。
望遠の立体写真だと独特の味が出ることを発見。望遠レンズほすぃ〜〜!
![]() |
我が愛車フェラーリ |
そして次の写真組みはおいらのフェラーリ!!
誰が何と言おうとフェラーリなの!!
そういう名前付けたの高校の時!!
近頃ではほとんど乗らなくなったので、母親に重宝されてますゾーキン干しとして。
もくじ に戻る |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1999年 9月 |
ホーム | 2000年 4月 |