1999年9月のぶん
 
博物館の森 スグルの家 焼山 鉄塔鉄柱 梅の木 栗の木

銘板左端銘板銘板右端

●川っぷちシリーズ

この二組は、馬淵川(まべちがわ・青森県八戸市)の川っぷちを散歩しながら撮った写真組です。

博物館の森 博物館の森
スグルの家 スグルの家

1組目は馬淵川対岸の、とある林です。左端の茶色い建物は八戸市立博物館。「合掌する土偶」というのが納められてます。

2組目は、同じく対岸に発見した、キン肉マンっぽい建物(笑)短・中・長、それぞれの距離レンジにある建物を、ちょうどいい距離感で撮れました。そこまで狙って撮ったわけじゃなかったんで、いわゆるラッキーショットってやつですか。

銘板左端銘板銘板右端

●その他

焼山 焼山(やけやま)
鉄塔鉄柱 鉄塔鉄柱
梅の木 梅の木
栗の木 栗の木

その他の1組目は、十和田湖町(とわだこまち)の焼山(やけやま)という地域の写真。この山々のすぐ向こうが十和田湖です。

撮影場所にはスキー場前の駐車場を利用しました。かなりの長距離なので、この駐車場の幅ぐらいの視差で十分な遠近感が出せるかどうかは自信がなかったんですが、なんとかなりましたね。(^◇^;) ホッ


1組目は八戸の街の、テレビ局のアンテナです。ごらんの通り、配置と構図でむりやり距離感狙いました(笑)。右目用、左目用と、何枚か撮ったうちの一番しっくりきた組み合わせを選んだのですが、時間がずいぶんずれてしまったようで、後ろの雲が動いてしまってます。

3組目は梅の木。4組目は栗の木。二本の木とも思いっきりシーズンオフなので、ただ緑色ってだけです(汗)。しかもその日は曇ってて、ずいぶん単調な色合いになってしまいました。

しかも欲張って視差を取りすぎたので、確かに遠近感は出ているけど、長く見ていると脳みそがくらくらラリってきます。お気をつけ下さいね。

栗は別にシーズン中でも大したことないけど、梅は来春を狙います。梅の花独特のぷりゅぷりゅした咲き方がうまく撮れればと思っているのですが……(実は去年の春、桜の満開写真を撮ろうと思っていたのに、あした、あしたと日延べにしているうちにとうとう夏になっしまっていたという前科を持ってます僕)。

そういえば今年(2001年)の春も逃したなぁ……。

銘板
銘板