ひとりごちるゆんず 2002年3月
銘板
2002.3.1 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020301
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

話題の超大作映画的トンカツ

トンカツよりカツ丼でしょうやっぱり。どっちも同じぐらい愛してるけど、打率から言えば、打率から言えばですよ、トンカツよりカツ丼でしょうやっぱり。「まずいカツ丼」てのはお目にかかった記憶がない。対するトンカツ専門店のトンカツは、うまくないところが多い。多すぎる。いっぺん、「うまい」と噂に聞いた市内のある専門店で昼に食したら、次の日の昼まで胸焼けが取れなかった。どうしてくれる。

少し前にやめたラーメン屋のとこに新しい別なトンカツ屋のチェーン店が入ったと聞いて、行って食った。そこもだめ。もう二度と行かん。許さん。

その前に、同じ系列と思われる別な支店のも食べたことがあった。弘前店だったんだが。「ひどくなかった」って程度。八戸店はさらに下。もうあの系統のトンカツ屋には二度と行くまい。ああいう大手系なトンカツ屋ってな食い方まで強要するから嫌なんだよ。「お勧め」の形で食べ方を提案するんだけどさ、なんか強制力があってなぁ。小さいすり鉢に白ゴマ入れてすりこぎ入れて、それを客にすりつぶさせて、ソースをそのすり鉢に入れて、後はかけるかつけるかはお客様のお好みで。

確かにそうすりゃ一番うまいだろうってな分かるけど、やっぱ敷いてくれたレールの上を行くだけじゃつまんねんだ。そのレールがしっかりがっちり敷かれていればいるほどつまんねんだ。分岐のポイントまで勝手にそっちで設定しちゃって。発見する喜びは? ちょっとでも外れたことしようものなら店員さんに白い目で見られそうに感じちゃうしさ。テーマパークみたいにきっちりと清潔で明るいお店じゃぁさ、隙がないんだよ隙が。からめとられるとらまえられる。もう身じろぎさえできない。

マニュアル通りに行動しないとヤな顔されそう。マニュアル通りの客ってどんなだ。マニュアルを読みたいけど、「マニュアル見せてくれ」なんて言い出す客は絶対にマニュアル通りじゃない。マニュアルを読まずにマニュアル通りの行動をしなければならない。高級料理ならばそれなりの作法は本やネットにでも出てるだろうから、勉強する余地はある。そんなの食うカネはないけれど。

トンカツ。

食いたいように食いたい。だからああいうきっかりしたチェーン店にはもう行かん。少し考えてみた。不快感の原因を探り一般化してみた。

マーケティング上の重要な考え方に、「お客様に合わせたきめ細かな対応」ってのがあるそうだけど、下手にきめ細かな対応をされた客が感じる「自分の行動を先読みされる不気味さ」については考えてない。

これだと思う。ああ、話が誤解を招くような感じになってきた。それもあるけどそれだけじゃないのだ。「店の雰囲気が味を悪くしている」のもそうだけど、それの前に言った、

「物理的に、不味い」

これがやっぱり一番大きい。でも店がそういうわけできちんとカッキリしてるもんだから、騙されちゃうんだ。

「あんなしっかりした店がまずいはずがない。そんな風に感じる自分の感覚がおかしいのだ。うん、そうに違いない。あの店が間違えてるはずがない。お店の方々、疑ったりしてごめんなさい今度はちゃんとおいしいと感じるように頑張りますからどうかよろしくお願い申し上げます見捨てないで下さい。うわぁぁぁぁん (ToT)」

「話題の超大作映画を、しつこい宣伝や口コミによる強迫観念に駆られて実際に観たらつまんなかったとき」の反応と同じ。「おいしかった」と思い込まなければならない雰囲気。これは強制力と言っていいと思う。いいのかこんなで民衆よ。しかし「やっぱカツ丼だよなぁ」と言いつつも、おいらの飽くなきトンカツ探求はてれてれと続いてたり続いてなかったりする。

そう言えば、青森市の新町通り(駅前の繁華街)にうまいトンカツ屋がある、と知り合いから聞いたっけ。今度青森市に行ったら食ってみよっと。

追伸:うまいラーメン屋ほど不愛想なのかどうかは知らないけど、うまくないラーメン屋ほど愛想がいいのは知ってる。食った後、そんなステキな笑顔で「ありがとうございましたぁ」なんてさわやかに言われるとものすごい罪悪感にとらわれてしまう。どうにかならないものか。

おい行政、なんとかしろ(笑)

銘板
2002.3.2 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020302
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

どーでもいーけど3

 

『ブレードランナー』の主題曲と

『南極物語』の主題曲は

大変酷似しておる。

アーティストが同じ(ヴァンゲリス)だから当たり前っちゃ当たり前だけど。

銘板
2002.3.3 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020303
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

映画にみる商業的差別化

はひゃ、思いついちった。忘れないうちに書とこ。そのための日記。当たり前のことだけどさ、「どうしてシネコンに行きたくないのか」を考えてた。で、こーゆーことが絡んでるのではないかのう。

商売のタブー 客を差別すること
客の欲求 差別(特別待遇)されること

この相反する指向。相反するということはつまり同一の基準に乗ってるわけなんだが、売り手の姿勢がどっち寄りなのかで、お店の性格ってのは決まってくるんじゃなかろうか。普通、売り手が目指すべき道徳といえば「客を差別しない。老若男女が全ての対象」というライオネル・リッチー(「ファンは9歳から90歳まで」(笑))みたいな状態なんだが、客はといえばそういうわけでもない。「みんなと同じじゃなく、そこらの人とは違う『事情の分かる一部の人』でありたい」

なんでおいらがシネコンよりもぼろっちい映画館の方が入りやすく感じるのかというと、子供の頃からそういう映画館で親しんだ慣れもあるけど、やっぱ他の客層が少ないってことが大きい。特に女子供の集団はまず来ない。こいつは気楽でいい。静かでいい。落ち着いて映画が楽しめる。実は、

『そういう劣悪な環境でも映画を愛する一途な青年』と自分で思い込みたい」というのも結構あるんだけど(笑)

逆の現象も最近知った。スタバの凋落。昨日の新聞で読んだんだけど、どうもスタバとかいうコーヒー屋、この前までは飛ぶ鳥を落とす勢いだったのに、今は株が投げ売り状態らしい。人気が落ちているということだそうで、なんで人気が落ちたのかというと、メインターゲットであった若い女性の客足が落ちたんだそうで。なんで客足が落ちたのかというと、オヤジ客たちがよく来店するようになったからだそうで(笑)。八戸にはスタバはないから新聞の内容を鵜呑みにするしかないんだけどさ、鵜呑みにすればそういうことらしい。

「オヤジって一体…… (T▽T;)」と思わず同情を禁じ得なかったけど、やっぱねぇ、相容れない客層と一緒くたになるってのはどうもねぇ……。スタバから去った客の気持ち、根っこのところでは分かるよ。うん。

今、午後2時。映画を観たい気分だけど盛岡に行くにはもう遅い。カネかかるし。疲れるし。迷ってる。シネコンに行くかどうか。サイト検索して、一応シネコンの時刻表でも当たってみるか。

『地獄の黙示録・特別完全版 16:30〜20:00』なんてどうだ。でも春休みだしなぁ。受付あたりにガキがドバドバいそうだなぁ……。

……、

……、

……。

今さっき帰ってきた。行ったけど観てこなかった。なんでって、列作るぐらい込んでたもんだから嫌になってさ。郊外型ショッピングセンターとくっついたシネコンなんだけど、ショッピングセンターにも別に用がないから帰ってきた。今、テンション超低いっす(苦笑)。

あ、そゆえば F1 はどうなった? ここですよ、ここで効いてくるんですよスケロクの Sidebar が。ニュースタブは Asahi.com で、なんだ F1 は見出しに出てないな。ええと『鈴木氏との『深い関係』明記 外務省報告書発表へ』ああ、ムネオ君の記事か。関係ないけどとりあえずこれで Asahi.com につないでと。左の欄から『スポーツ』をクリックしてと。

おっ、F1 のオーストラリア GP はトヨタがいきなり6位入賞か。やるなぁ。なになに、「大混戦で完走8台」。うーむ、実力で6位をもぎりとったのか、それとも単に運が良かったのか、結果だけ見ても分からんなこりゃ。でも、幸先がいいのは確かだなこりゃ。トヨタさん、何はともあれデビュー&初完走&初入賞おめでとう! \(^o^)/

銘板
2002.3.4 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020304
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

どーでもいーけど4

 

発見!

『シーズン・イン・ザ・サン』

『ずるい女』

サビに互換性あり。

……あれ、もしかして、もう有名?

銘板
2002.3.5 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020305
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

そろそろ新作やってみようかな

立体写真。1月に東京で撮ったやつがあるんだわな。現像までは終わったけどスキャンしてないのだ。お茶の水駅で撮ったやつ、こいつはけっこういい映りを狙ってたんだけど、その前日に、走って横断歩道を渡ってるときにカメラを落としてしまって、一瞬、フィルムに光が当たったみたい。カメラのインナーボディがきしんですき間ができて。

このカメラ(立体ゲッター2号)がまたグリーンのスケルトンボディで安物感が存分に漂ってるんだけど(笑)、スケルトンってのは失敗だったか。写真に緑色の霊みたいに写ってしまったよ。霊じゃなくてカメラを落としたせいでこうなったんだよ。分かっちゃいるけどショックだったなぁ。けっこういい立体感が出てただけに。もうそろそろスキャン&加工しようと思ってるんで、どういう具合になったか、あとで見てやっておくんなまし。

なんでスキャン&加工する気にならなかったかというと、東京から帰ってからこのかた OS X の導入で手こずっちゃって。最近になってやっと Classic(OS 9 エミュレーション)環境で Photoshop LE とスキャナのドライバソフトがそのまま使えることが判明したんですな。はじめのうちは、今まで使ってた OS 9.2.2 が OS X 上で立ち上がらなかったもんだから、空いてるパーティションに別個に OS 9.2.2 をインストールしてたんすよ。そうするとなんかうまく動かないソフトだらけでね。初期設定とかも全部無効だもんなぁ……当たり前だけど。

でも自力でその問題を解決して(原因は壊れた機能拡張書類。使わないやつだったからその機能拡張を使用停止にして決着)、「さ〜 OS X を標準にするぜ」と意気込んだら『iDisk につながらない問題』発生(2002.2.2、2002.2.18)。OS X を UNIX として使うことで一応解決したけど、もう一つ、WebDAV じゃなく AppleShare でつなぐことにしたら、OS 9.x のときと変わらない操作ができることを見つけて一安心。といういきさつで、今はメイン環境になった OS X に少しずつ慣れてる最中だったんす。

使い勝手が分からなくて不便でも、プリマルタとメモリ保護の味を知ってしまうともう前には戻れないっす。特別に手続きをしないとシステム書類に触れないってのもい〜ねぇヘタ打ってシステム壊す心配なくて(← Mac に慣れなかった頃、ヘタ打ってシステムを破壊しまくった人)。そこらへんは全部 UNIX の恩恵だったりするけど。

画像読み込み、そろそろ始めようかのう。デヂキャメなら断然楽なんだよなぁ。分かっちゃいるけど、ビクセンのフィールドスコープ対応機種、けっこう高いんだよなぁ……。

銘板
2002.3.6 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020306
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

LAN の日

昨日気づいたんだな。職場で組んでる LAN (2002.2.16 付) が機能してないってことに。メインマシン Performa 6410 で急ぎの提出書類を仕上げて(←と言うと一流商社マンみたいでかっこいいなぁ(笑))さあ印刷! FAXコピープリンタ RICOH imagio Neo 応答なし。「応答せよ! 応答せよ!」。ちょっと imagio の横っ面を張ってもみたけど応答なし。

6410 の画面を見たら、なんかエラーダイアログが出てた。「プリンタ“RICOH imagio Neo 350D”が見つからなかったので、うんたらかんたら」。「見つからなかった」てあんた

ちゃんと見つけろよ! ほらそこだよそこ!!

わめいたってしょうがないから配線を確認。ちゃんと刺さってる。iMac の方からなら印刷できることが分かった。でも書類は 6410 の中。久しぶりにやるか、あれ。

ニセ無線 LAN

iMac から取り外してた フロッピードライブをまた接続して、 FD でデータ転送。小さい書類でよかった。とりあえず書類の方はそれで OK。相手先に提出して、と。それから LAN 不調の原因究明開始。

iMac → imagio はちゃんと通じてるから、ハブは大丈夫。怪しいのは 6410 か、ハブまでつながる 15m の Ether ストレートケーブル(「LAN ケーブル」とも言う)。本体原因説は考えたくないなぁ。めんどそうで。でもケーブルならケーブルで、やっぱめんどい。だって天井づたいに配線してるんだもん。これが断線してるとしたら、また新しい 15m ケーブル買って、壁と天井にステップル留めだよ。あれ、慣れないだけにツライ作業だったなぁ。と悩みつつ、昨日はうちに帰った。

今日は家から 2m の Ether クロスケーブルとノートンのディスクを持ってきた。ノートンって HD にインストールしないでオリジナル CD-ROM のみで使ってれば、別に何台に使っても違反じゃないと思うんだけど。ダイジョブだよね(汗)

LAN 復活作業開始。まずは iMac を 6410 の横に運んできて、クロスケーブルで Ether 直結。つながんない。Ether ケーブル断線説は消えた。6410 だなこりゃ。そしたらあとは、んーと、最悪の順に、

1. ハードがいかれている
1-1. 母板
1-2. PCI LAN カード
 
2. システムの、ネットワーク関係の書類が壊れている
2-1. おおもとのシステム書類
2-2. PCI LAN カードのドライバ
 
3. いつの間にかネットワークの設定が変わってしまっただけ

3. ならそれでいいんだけど。でもデータが壊れてるかもしれないし。だったらついでにそこらもチェックするか。ということでお次は CD 起動して Disk First Aid で修復。全く異常なし。一応ノートンで診断。そしたら修復不可能な重度の損傷が一つ。あと、修復できる程度の軽度のやつが多数。よくあることさ。重度のはシステムの初期設定書類だったから捨てた。再起動すればまた勝手に生えてくるだろ。ノートン CD で起動したついでに Speed Disk もかけたら、チェックで「中間」だって。断片化の程度が。うむ。迷わずデフラグ実行じゃ。

これで LAN が直ってくれればいいけど、甘かった。症状に変わりなし。LAN カードのドライバは、昨日再インストール済み。1. の可能性が出てきたなぁ……。LAN カード、壊れたか? それとも母板?(泣)。ということで、最後の望みを 3. に託した。

コントロールパネルの "AppleTalk" 、『経由先』がいきなり『プリンタポート』かい(苦笑)。ここを "Ethernet" に直して、たぶんこれで imagio Neo でプリントできるはず。同じくコンパネの『ファイル共有』、『停止』になってる!『接続』にしたら、難なく iMac と繋がっちゃったよ (T▽T) んでもう分かっちゃったから 6410 と iMac とのピアピア接続を切って、iMac は所定の位置に戻して、全部もとの LAN 状態に戻した。復活。ふい〜〜〜。

先週、機能拡張マネージャで機能拡張書類の組み合わせを替えていろいろ試したんだったっけ。あれで設定が変わっちゃったんだろうなぁきっと。ハードの故障でなくてホントによかっただよ……。

銘板
2002.3.7 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020307
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

やっぱりまだ冬

2月中からあったかい日が続いて雪もほとんど解けて「このまま春かなぁ ( ̄- ̄ )」と思ってたら、2, 3日前から急にまた寒くなった。昨日の夜から雪降ってきちゃって。恐かった。1月27日の雪中行軍を想像して。でもダイジョブ。ミニちゃんでも走れるぐらいしか積もらなかった。ラッキー!

走ると床下がゴリゴリ鳴ってたけどね (^_^;)

これ以上は積もってくれるなよぉ……。

銘板左端銘板銘板右端

パソコンで日記書いてると、 バックナンバーの検索が効いてつくづく便利だなぁ。

銘板
2002.3.8 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020308
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ヨタ話的 炭酸ガス回収話

二酸化炭素排出規制、日本は1990年との比較で -6% が義務だけど、これは使えないかな。炭酸ガス固定装置。詳しいことは分からないけど、なんでもそういうものがあるらしい。何か別の液体か固体かに炭酸ガスをしみ込ませてしまうというものらしい。二酸化炭素の濃度が高いうちに、つまり排出直後にこの装置を通すと、二酸化炭素はその溶媒物質と化合して大気中には放出されない、というものらしい。例えば火力発電所の煙突に付けるとかすれば、かなり効率よく回収できるんでないの?

車の場合はちょっと難しいかもしれないけど。装置は小型軽量じゃなきゃいけないし、どうしたって溶媒の準備と生成物の処理に手間とカネがかかるからなぁ。個人レベルではキツイかも。それに重量増のうえに排気の抜けが悪くなるから燃費も落ちそうだし。効き目うすいかも。あ、でもサイズ的にはそんなでもないか。この装置、既に無人潜水探査機に使われてるはずなんだ。『うらしま』だったかなぁ。ちょっとサイト検索してみようっと。

……、

……、

……。

違った。『うらしま』はバッテリー駆動だわ。「燃料電池+リチウムイオン2次電池」だってさ。ここに『うらしまの』スペックが出てるよ

うーん、確かに無人の潜水艦だったんだけどなぁ。どんなのだったっけ……なんかさまざまな海域を走航して海水のデータを採るやつだった気がする。長時間航行にはバッテリーじゃ足りないからディーゼルエンジンを積んでて、潜航してるから酸素も積んでて、排ガスが出ちゃ海水のデータが狂うから全回収してるというやつ。ほんとだってばほんとにあったんだってば絶対見たもん絶対なんかの本とか雑誌とかで見たもん! 子供のヨタ話レベルになってきたなぁ (^_^;)

んでまぁコストが問題だろうけど、できなくはないと思う。とりあえず一番導入しやすそうなのが火力発電なんですよ。固定施設だし、そこから高濃度の二酸化炭素が大量に出てるわけだから。周辺に緑地を造るのもいいけど、こっちの方が積極的なぶんだけ効果がありそうに思うんですがね。固定した二酸化炭素の捨て場所にも困るかもしれないけど、核廃棄物より百倍簡単でしょ。埋め立てに使えるかもしれないし。何かの素材として使えるかも。アスファルト舗装やコンクリートの原料に混ぜたりとか。

あ、イモヅルで別なのを思い出した。これも出どころを忘れたヨタ話級のネタ(笑)だけど、なんでも「高温高圧の純粋二酸化炭素雰囲気中でコンクリート材を熱処理すると強度が飛躍的に上がる」のだそうで。アメリカの研究チームが開発した方法だそうで。彼らによると、火力発電所に併設してこの工場を造ると、発電所の排気と余熱が利用できて効率が上がり、さらに地球温暖化を緩和できるということだそうで。

「出どころ不明情報」ってのがイタイけど(笑)。夢だったかなぁ(爆)

銘板
2002.3.9 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020309
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

WebDAV……

今頃になって思いついた。職場の Mac で WebDAV ソフト Goliath を使ってみよう、と。自宅からつなぐとどうもうまくいかないんだな。Mac OS X + WebDAV プロトコルだと、サイトの書類をぶち込んである iDisk っつー遠隔サーバ領域、うまく繋がってくんない。

方法は OS X の Finder(Mac OS の操作感覚を決める本質的なところ。アプリの一つ)でも WebDAV ソフト(フリー)の Goliath を使っても、接続がかったるいし、フォルダを開いていくと途中で接続が切れたりする。Finder とフレッツ・ADSL との相性のような気もするんだけど、プロバイダが WebDAV に対応してないのかもしれない。もしかしたら マシンのハードか? んー、それは考えたくない(笑)

とりあえず旧来の AppleTalk での接続は問題なくできる。でもこれ、画面への表示が遅いし、「接続は1回1時間以内」の制限があるから不便といえば不便。WebDAV でも Finder ではじめの接続だけ済ませて、あとは Terminal(UNIX として Mac を扱う方法。Finder を介さない)で操作すればやれないことはないことまでは分かってた。それで適宜接続方法を変えたりしてなんとかやってきてはいる。だけど Terminal 法でもジョブが増えるとちゃんと実行してくれないときもあって、「なんかなぁ……」と思ってたわけだ。

もう少し事情を特定したかったわけだ。何が悪いのか。OS か、ハード(Power Mac G4 400 AGP)か、フレッツ・ADSL か、プロバイダか。OS X 原因説 はたぶんないなあ。だって OS 9.x で Goliath を使っても同じ結果になるんだもん。両者は全く別な構造だからね。そういうわけで、マシンか、フレッツ・ADSL か、プロバイダか。はっきりしないけど、やっぱりなんとなく使ってきてるわけだ。でもちょっと気持ち悪い。

で、今さっき思いついたのが、Goliath による職場からの WebDAV 接続。職場の環境は 、Macintosh Performa 6410 (w/ G3 Card) + Mac OS 9.1 + ISDN で、プロバイダはアカウントもろとも自宅のものと共用。これで Goliath がうまく作動すれば、プロバイダ原因説は消える。なんでこれに気付かなかったんだろ。早速 Goliath をダウンロード&インストールして iDisk に繋いでみたですよ。おお、速い! Σ(゜O ゜;) そして反応は快適&確実!! 自宅での接続なんか比べものになんない!!! カムペキっす!!!! ヽ( ̄▽ ̄*)ノ 三 ヽ(* ̄▽ ̄)ノ ドタドタ

よってプロバイダはシロ! ハイネットさん、疑ってすんませんでした m(_ _)m あと残るは、フレッツ・ADSL か、マシンか。マシンは、どうしよっかな。職場の iMac(おいらの私物)を持って帰って ADSL 接続してみるか(← iMac をモバイル PC にしてしまってる人)。

ハードが原因じゃなきゃいいなぁ……。フレッツ・ADSL が原因だと諦めがつきそう。もともと接続条件よくないからなぁ収容局まで遠くて。実はADSL が通っただけでもラッキーなのであった。

銘板
2002.3.10 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020310
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

WebDAV……その後

調べてみましたよええ。iMac 持ち帰って、ええ。その前に自宅機の Power Mac G4 400MHz の OS 9.x 環境での WebDAV 接続を試してみた。相変わらず Goliath だけど、ADSL じゃなくて56kbps モデムで。職場(OS 9.1)からの ISDN 接続ではうまく作動したけど、こっちだとどうだ。おお、速い! サクサク繋がりやがるぜまったく! OS X が悪かったのか!?

でもフォルダ階層の深いところまで行ったら、それ以上行けない壁にぶち当たっちゃった。ISDN ではつなげたところだったのに。うーん、何だろ。どっか共通の通信環境設定が間違ってる可能性もあるけど、いじれるとこは全部いじったつもりだしなぁ。となるとこいつぁ PMG4 のハード異常か、フレッツ・ADSL の不具合か、ということか。んむー、どっちもそう簡単に手は付けられんなぁ。でもどっちなのかを特定したい。そこで iMac 投入。ほんとはダメだけど、OS X をインストールしちゃった。試験が終わって消したから勘弁してちょ〜 (-人-)

OS X Ver. 10.1 を入れて、セキュリティホールを塞ぐアップデータかけたら「再起動後に有効」と書いてあったから再起動して(PMG4 のときは再起動しないで次のアップデータかけちゃったけど、大丈夫かな)、インストーラのアップデートして(これをやらないとそれ以降のアップデートができない)、ここまではすぐ終わる。そしてこの前ダウンロードしておいた OS X Ver. 10.1.3 コンボアップデータをかける、と。コンボを使わなかったときはひどかったよ。10.1.1 にアップデートして再起動して 10.1.2 にアップデートして再起動して 10.1.3 にアップデートして再起動して。そこらへんコンボなら一発。

20分ぐらい時間がかかるだろうから、部屋から出て台所で新聞読んで、ゆっくり読んで、熟読して、「さ〜て終わったかな」と iMac を見ると OS X オリジナルのスクリーンセーバが動いてた。もう終わってたか。どれどれマウスをぽちっとな、で画面再開、と。

「エラーが発生したので、アップデートは完了できませんでした」

なっ!……「ガラスの仮面」みたいに手の甲を顎の前に持ってきておののいてしまっただよ! これがどーもアップデート作業中にスリープしてしまったかららしいんだ。システムいじってる最中に居眠りしてんじゃねいっ! こういうときはスリープ設定を一時的に OFF にしといてくれよ気が効かねーやつだなぁもう! 遅ればせながらシステム環境設定でスリープの項目を出してみたんだけど、なんかどのツマミも動かせないの。ぬんじゃこりゃ!

半端なアップデートの害悪は既にここに出現しておったか。ということで上書きアップデートし直し。これがあんた、インストーラが立ち上がんない。どうしてくれようこんな半端な姿にさせられて。サイボーグのやるせなさってのはこんな感じか? そしたらあれやるしかないよね。

必殺クリーンインストール!!

そこからまた1からアップデートやり直し。1時間以上かかったよ。ああ時間を無駄にした。両手いっぱいに徒労感だぜベイベッ。で、iMac の方でも通信環境チェック。問題再現。ハードの可能性はこれにて消滅。あとは……やっぱり設定? それかフレッツ・ADSL? ADSL、収容局から遠いからなぁ。安定してないし。幹線道路を2つ跨いでるし、ローカル線(ディーゼル)も跨いでる。ディーゼル線は関係ないかもしれないけどさ。

NTT に回線調整を依頼しようかなぁ。でもあれ、フルセットで3万かかるんだよなぁ。「改善がなかったらお代は要らない」という噂も聞いたことあるけど、実際はどうなんだろ。ああでも改善したかどうかは NTT の指定したテストをしなきゃならないだろうし、もしかしたらそれ、NTT の営業時間内にやらなきゃなんないわけ? んー、その可能性、あり得る。平日昼間かい。

ほんとにそうかどうか現時点では分かんないけど、考えたらめんどくなってきた。このままでも使えないわけじゃないし、やっぱりしばらくこのままで行くかぁ……。

銘板
2002.3.11 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020311
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

破壊的空耳

ガンダム(ファースト)のコマーシャルに入るときの曲、「……シュウ!」てやつ、その「シュウ!」の前の、ティンパニー(?)のサウンド、こう聞こえなかった?

寒天!
トコロテン!

緊迫感ぶちこわし (^^;)

銘板
2002.3.12 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020312
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ツッコミ

( ̄- ̄c)→(  ̄o ̄)っ☆彡 オイ!

銘板
2002.3.13 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020313
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

パワーアップ G4 の野望

Power Mac G4 AGP 用の CPU アップグレードカードがあるらしいと聞いた。OS X に移行したらなんか動きがトロくさくなっちゃって、それだけなら気になんないけどそのうえ SETI@home 動かして iTunes でネットラジオ聴きながらヴィジュアライザ回して(大抵、他のウインドウの陰に隠れて見えないんだけどさ)、ネットはスケロク(Netscape 6.2.1)でブラウズしたりメール書いたり落としたりして、OS X 付属の Mail でもメール落としてたまに書いて送ったりでがしょ?

あと Classic(OS 9 エミュレーション環境)立ち上げて Terminal(OS X を UNIX として使うアプリ)開いて、Outlook Express 開いてメール落としたり書いたり、となるとかなり重くなっちゃう。特に SETI とスケロク。こいつらが重い。なんとか少しでも軽くできんもんじゃろか。となれば根本的にはパワーアップでしょうな。

おいらのは Power Mac G4 400MHz AGP(2次キャッシュ1MB/100MHz)で、シングル CPU だ。はてこれに対応するCPU カードはほんとにあるんか。しかし「なんでメーラ3つも立ち上げてるの?」とお思いかもしれませんけど、僕も疑問です(笑)。最近、ほとんど ROM ってるなぁメール……。

件の CPU カードの情報を求めてサイト検索してみた。もちろんスケロクで! と言いたいとこだけど、職場の Performa 6410 で調べたから(仕事中に何やってんだ)IE。Performa にとっては Netscape 4.7 でさえちょっと立ち上がりが重いから、スケロクなんぞにしたが最後、とりあえず立ち上がるのかどうかもアヤシイのだ。まぁ多分立ち上がるだろうけど、何分待たされるこんたべ。反応も超トロいだろうなぁ。

で、職場で Performa 6410 で IE で探したら、確かにあった。PMG4 用の CPU カード。SONNET 製のアップグレードカード "ENCORE (「アンコール」と読むらしい) / ST G4 DUET" 様だ。デュアル CPU/500MHz。おお、これはいい線いきそう。増速見積。まずクロックアップ。500MHz ÷ 400MHz = 1.25 だな。次はデュアル化。でも単純に2倍にはならないようなんで、デュアル CPU 対応アプリの場合で 1.6 ぐらいにしとくか。

1.25 × 1.6 = 2.0

増速 100% ……こ、こいつぁ速ぇ!(唾) 対応アプリじゃなくても、クロックアップ分の +25% だけでも実感できるぐらいは速いよね。OS X 自体がデュアル対応だから、それ以上の増速は確実に見込める。よしよし(涎)

してそのお値段は!?

SONNET のページによると「販売代理店にお問い合わせ下さい」。うむー、オープンプライスか。困るんだよなぁ基準が分かんなくて。商品名で検索かけたら実売価格が出てきた。12万が標準らしくて、安くて10万。高い。こいつは買えんよ。6〜7万台を期待してたのに。おいらの PMG4、118,000円税別で買ったから(←メーカー希望小売価格198,000円税別のところ)、「ほぼ同じ金額かけて高速化のみ」ってのが気に入らんなぁ。うーん残念。だったらシングルの 800MHz でもいいんだけどな。新型 iMac と同じ CPU をカードに積んでさ。iMac 売れまくってるみたいだから、安くなってるでしょその CPU。

あれ、考えてみたらこれ、SONNET のデュアル CPU カードといい勝負なんじゃ〜ないかね。iMac 用 は2次キャッシュが 256KB しかないからたぶん最高性能は落ちるだろうな。けどどうせシングルだからデュアル非対応アプリだろうが関係ないし、やっぱりいい勝負か。ていうかデュアル非対応アプリの場合はこっちの方が速いだろうから、もしかしたら全体的には上いくかも。値段もデュアルより安くなるだろうなぁ……。

どこでもいいからどっかのサードパーティさん、とにかくそれやってくれぇ〜!! (T/O\T) オォーイ

銘板
2002.3.14 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020314
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

パワーアップ G3 の想ひ出

なんでこんなに腕がかゆいんだろう。ぽりぽり……。今日は乾燥してるからかな。あったかいんだけどねえ。

昨日、CPU カードを物色してたら Performa 6410 用のもあってね。まぁ 6410 には既に CPU カードを突っ込んでるんだけどさ。今使ってるのは SONNET 製の PowerPC G3 (クロック240 MHz・2次キャッシュ512KB) のカード。同じモデルはもう生産中止になったみたいで、サイトにはもう載ってなかった。で、今売ってるのは G3 400MHz の CPU カードなんですな。3万ぐらい。うぅ〜、ちょっと魅力。クロック 67% 増量かぁ…… ( ̄▽ ̄*) ぽっ

でもやめた。6410 を増速してもあんまりいいことないや。どうせ OS X は載らないし。今使ってる 240MHz カードを入れたときのあの感動ったらなかったのさ。それまでは180MHz だったから、クロックだけ見ればたかだか 33% 増しなんだけど、実際はそれ以上にスピードが伸びたのだ。だってクロックの他に、

てぇ進歩があったわけだ。正直言って G3 化がどれだけ効いてるのかはサッパリ分からん。それより2次キャッシュが大きかったんじゃないかな。もともとの CPU は PowerPC 603ev だかいう型番のやつで、こいつが RISC プロセッサのくせにやたらとろかった。だって Macintosh LC 575 より処理が遅かったんだもん信じられなかったよ。LC 575 の CPU は 68LC040 っていう CISC のやつで、33MHz だった。クロックが5倍以上でしかも当時「CISC の 2〜10 倍の処理効率」といわれていた RISC プロセッサがなんでこんなにとろいのか、しばらく理解に苦しんだもんなぁ。

だってさ、文章をだだーっと20字ぐらい一気にキー入力すると、止まるんだよカーソルの点滅が。1字も画面に出てこない。5秒ぐらい待ってるとガラガラと画面に出てくる(笑)。入力の最後にスペースキーを押してあったりすると、字が出きってからまた待たされて変換開始。その頃からちゃんと買い始めた Mac 雑誌を読んでたら、2次キャッシュというやつを母板に刺せば見違えるように速くなることを知ったけど、信じてなかった。なんかもう「何やったって速くはならないんだぁ!」とだだっ子のように悲観してたからなぁ。

そうも言ってられなくなったのが、99年の夏だか秋だかに、リリース直後に買った Mac OS 9。こいつがそれまで使ってた OS 8.1 よりずっと重くてさ。キー入力のタイムラグが10秒以上になったりしてさ。それに、OS が重くなるとアプリも重くなるんだな。知らなかったよ。全てが重くて。そうかちょうど今の OS X 導入のときみたいな感じで。いや、あのときのトロさの方がひどかった(断言)。んで、ちょうどそのあたりに買った Mac 雑誌に CPU カードの特集が! いやー2次キャッシュ買うのを待ってよかった。だって目当ての CPU カードにちゃんと2次キャッシュが載ってるんだもん。

コンフリが発生したりして取り付けにはかなり苦労したけど、ちゃんと作動したときは感動したですよ。速いんだもん。クロック +33% どころか、日本語入力でタイムラグなし。これ、何十倍の増速になった!? 起動にかかる時間も3分20秒から2分40秒に短縮。たった40秒しか縮んでないけど、でもすごいのだこれが。だってね、この CPU カードを動かす機能拡張書類が読み込まれるのが、スタートから2分後なんだわ。それまでは、搭載したままの古い CPU が動いているというわけ。ということで、普通は残り1分20秒かかるところを40秒で済ませちゃう。スピード3倍! シャアザク級!(笑) 一気に快適環境に突入してしまってもう! これほどまでのパワーアップの原因は、2次キャッシュ以外に考えられなくて。

Performa 6260 ってのも中古で安く買って持ってるんだけど、そういやこいつ、ノーマルの 6410 と同じバージョンの CPU を積んでてさ。PowerPC 603ev。でも 6410 が180MHz なのに対してこっちは 100MHz。どう考えたって不利なのに、断然速いんだノーマル対決では。2次キャッシュ 256MB 積んでるもんだから。

かようなわけで、2次キャッシュがいかにステキなものかお判り頂けるかと思う。6410 をチューンして同じ対決したら、さすがにもう 6260 はいいとこなしだったけどね。6260 も職場にタダ貸し中。OS 8.1 でもちょっと重いから、OS 9 を入れたらキツイかなぁ。でもやってみたいかも。

あ、でも OS 9 の CD-ROM 足りないや。うむー、OS X についてきたやつが余ってるから、それで数合わせは OK ということになるかな。それともこの OS 9.2.1 はあくまでも OS X と同じマシン用ってことなんだろか。わかんないから OS 8.1 のまんまでいいや。

ああ腕がかゆい。ぽりぽり……。

銘板
2002.3.15 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020315
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

信号機の来し方

最近はあれだね。信号機、発光ダイオード (LED) を使ったのが少しずつ出始めてるね。八戸ではまだ見かけたことないけど、青森市と盛岡市で発見したよ。どっちも県庁所在地だから、各県警が実地で試験運用してる段階なのかな。この LED 信号機、いいことずくめなんだわ。

ということで、どんどこ普及してほしいもんだが。そういえば JR は10年以上前から、つまりJR 発足直後あたりから,踏切の赤いランプを LED に換えてるよね。それと工事用信号もかなり早いうちから LED が普及してるなぁ(でも「青信号だから」ってブルー光1色にするはキモいからやめてくれぇ)。おいら的には「消費電力が少ない」がかなり注目なんだな。どれぐらい少なくなるのか、おおまかに計算してみる。

まず、LED って確か白熱灯の3割ぐらいしか電気を食わないと思ったなぁ。それと、現行の白熱灯の信号機は赤・黄・緑のフィルターをかけてるでしょ。あれって、中で電球が光ってる時点では白い光なのに、目的の光以外はフィルターで全て吸収してるわけだ。無駄が出てるというわけだ。いっぺん、あのフィルターのガラスがなんでか割れてしまった信号機をみたけど、やたらまぶしかったもんなぁ。フィルターの吸収率は4割ぐらいにしておくか。もっと吸収してる気がするけど、一応。

吸収率4割ということは、吸収されないで光が外に出る率は6割。ちなみに LED はいきなりその色の光が出るので、フィルター吸収率はゼロ。つまり吸収されない率は10割。

3割 × 6割 = 1割8分(18%)

全国に信号機がいくつあるか知らないけど、試験運用ちんたらやってないで、これ早いとこ LED 信号機に換えた方がいいよ。消費電力、劇的に減るじゃん。実際の消費電力はどれぐらいなんだろ。んー、白熱灯のやつは、あれは 100W ぐらいだろうか、と憶測したけど、とりあえずサイト検索してみた。キーワード「信号機」。おお、けっこう出てくる。いらっしゃるんですなぁ信号機マニア(笑)。

このマニアさんのサイト、なんというか、信号機にかける情熱みたいな、愛みたいな、思い入れみたいな、そういうのが一切書かれてないんですわ。ただひたすら充実した内容そして情報量。ということで、このサイトを見ている間は、信号機マニアが世界の当たり前であるかのような錯覚を覚えてしまう。そんな人がこの世にいたということさえ今まで知らなかったというのに。いや、なんかネガティブな響きになってしまったけどそういう意図じゃないよ。嗚呼文章力不足。実際、おいらは感動した。

各メーカーの、各年代・地域の信号機の移り変わりなんかすごくよかった。信号機なんて社会の端役として軽く見てたけど、こうしてじっくりいろいろ見比べると、味があるデザインしてるんだねぇ。ゼブラ付き信号機なんて、ほんとに懐かしくてさ。ああなんで信号機の写真がノスタルジィ感覚をそそるのか分かった。信号機の写真を撮ると、背景が空(そら)になるからだ。ああ、いいサイト見つけたなぁ。また来よう。

んで、なんだったっけ。ああ、ええと、信号機の消費電力。残念ながらこのステキなサイトには書いてなかった。で、メーカーのサイトを漁ってたら、小糸工業のサイトでやっとデータを見つけた。ふむふむ。電球式は 70W か。思ったより電気食わんな。読み進むと、「約80%減の消費電力を実現」とな。おお、さっきおいらがやった独自計算がいいセンいってる! そうかぁそしたら 70(W) × 20% = 14(W) の消費電力なんだな LED 型は。そうかそうか。思ったより簡単にあの構想が実現できそうだな。我が独自プラン「将来型信号機」だ。でももうチカリタからこの話はまた後でね。

銘板
2002.3.16 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020316
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

信号機の行く末

つまりどんなことかと申すれば、自家発電信号機ですな。何で発電? 太陽電池。信号機に、傘をかぶせるみたいに取り付ける、と。んーと、太陽電池はどれぐらい発電できるんだ?

資料は 藤中正治著『ソーラー電気自動車のおはなし』(日本規格協会)。これによると 単結晶型太陽電池の発電量は、快晴の正午で 1m2 あたり約100W だそうだ。この本の発行は1994年。ちょっと古いから最近はもう少し出力が上がってるかも。単結晶型より性能は落ちるけど、安価な多結晶型やアモルファス型でこれぐらい出てるといいなぁ。ということで、数字の切れもいいことだしこの数値を基準にしよう。

昨日の話では、発光ダイオード (LED) 信号機の消費電力は 14W だから、1m2 の日傘が付けばもう電力余りまくりだよ。なんだ、現行の電球型信号機でも間に合っちゃうじゃん。でも LED 信号機ならバッテリーと組み合わせて、24時間完全に自家発電で全てがまかなえるかも。信号機の上を太陽電池パネルをかぶせるように設置するとしたら、1m2 あたりが限界だろうし。あんまり大きくすると台風で飛ばされたりするかも知んないし。で、ほんとに 1m2 で間に合うんかい。どれどれ……。

フル出力が出るのが1日4時間として、それ以外の時間は発電しないとする。発電している間に夜間用の電力も充電しておくとする。ワット (W) は 1秒当たりのジュール熱。そうすれば、ええと1日は24時間。24時間は 1,440 分。1440 分は 86,400 秒。必要なエネルギー量は、

14 (W つまり J/sのこと) × 86,400 (秒) = 1,209,600 (J)

1m2の太陽電池の4時間の発電量は、

100 (W つまり J/sのこと) × 60 (秒) × 60 (分) × 4 (時間) =1,440,000 (J)

おお、いけそうだぞ諸君!! 信号機のシステム駆動やバッテリーの充・放電ロスも鑑みるとちょっと厳しいかもしれんけど、それでもなんとかやっていけそうだ。え、「そんなにうまくいくの、晴れてる日だけじゃん」だって? うん、電力収支がトントンになるのはそういう都合のいい日だけだし、矢印付きの信号だと消費電力は増えるわけだし、そういうことで、バックアップとして従来通りの一般電源も相変わらず必要なんだけどね。

でもこれ、夏場のピークカットにジャストミートで効くんだよね。電力消費がピークになるのは真夏の快晴の午後1時〜3時。ちょうど太陽電池がフルパワーで発電しまくりの天候と時間帯なのだ。信号機に限らず、太陽電池ってのは本質的にこういう利点があるのさ。ただまだ普及してないから目立った成果が上がってないってだけで。

電力消費のピークをカットすべく太陽電池を普及させるにはどうすればいいのか。日本全国至る所で、屋外でひっきりなしに稼働しておる電気製品に取り付ければいいのだ。なるべく高いところ(日当たりがいいところ)に太陽電池が付くと効果的だなぁ。民間でやるより、役所的なところがやった方が全国への普及が早いだろうなぁ。 そこで信号機に目を付けたとゆーわけ。

昼間の発電量が足りなくてバックアップ電源が必要になるときってのは、これがまたちょ〜ど電力が余りまくってる夜中や明け方だったりして、も〜のすごく都合がいいんだわ。とまぁ、そういう話だったわけです。けっこういいアイディアだと思ってるけどね。単純で分かりやすいし。とりあえず我らが青森県警さん、いっちょどぉ? 地球のために(笑)

銘板
2002.3.17 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020317
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

今日こそ飲み会

あ〜やっちまった。せっかく今日の分を書いたのに、アップロードしたと思ってたらしてなかった。原稿消しちゃったよ。また書き直し。う〜い。酔っ払ってるとなかなかうまくできませんな。飲み会あってさ。かなり飲んできちゃったのだよ。

先月17日の「2月馬鹿」の夫婦、やっと八戸に来てさ。も〜1か月待ったよ(笑)。個室にて和食のコース。地ビール飲んで、デンキブランとかいうまたこれが強烈な酒飲んで。電気だもんなぁ。大正ロマンなんだそうで。さらに地酒も飲んで。もうなんだか分かりませんなこりゃ。あ〜こりゃこりゃ。

うっぷぅ〜。

銘板
2002.3.18 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020318
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

未来型信号機・改

どうせ一般電源のバックアップが必要なら、割り切っちゃって夏場昼間の電力需要ピークセーブのみに的を絞ると安く上がりそうだなぁ。おとといの話だと、「1m2 の太陽電池パネル1枚で 信号機1基を24時間稼働させられそうだ」ということになったけど、大抵の信号機、背中合わせに2基セットだったりするよね。これ考えてなかったなぁ……。

大きめの交差点なんかで、これだとほとんど1基分の上部スペースしかないところに 1m 角の太陽電池パネル2枚を設置しなきゃならなくなる。台風を考えるとこれ、けっこう危なそう。2m × 1m の巨大な翼が信号機のてっぺんについてる。パネルの台座が折れればどっかにパネルが飛んでいって危ないし、台座が強くても信号機自体の支柱が弱ければひん曲がっちゃうよきっと。信号機全体を頑丈に設計し直さなきゃまずそう。

そこで、電力需要ピークセーブ狙い撃ち型の LED + 太陽電池 信号機だ。夏の晴れた昼間の電力ピーク時に完全自給自足できればそれでいい。どうせ夜間と早朝は電力会社の電力が有り余ってるんだし。それに信号機システムに夜間用バッテリーが要らなくなるし、太陽電池パネルも小さくて済む。太陽電池はどれぐらい小さくできるか。LED 信号機1基あたりに必要な電力は 14W。

太陽電池は温度が上がると 5〜10% ほど効率が落ちるそうだから( 藤中正治著『ソーラー電気自動車のおはなし』(日本規格協会)より)、期待する出力が 14W っうことで、ピーク時に25W も出ればおもきし余裕でしょう。売電できるほどさ。25W てのは 100W の4分の1だから、太陽電池の面積が4分の1でいいってこと。100W は1m2 の出力。これは縦横 1m 角のパネルということ。円形だと直径 1.13m。けっこう大きいんだよね。これが信号機の上にかぶさってる姿を想像すると……よっぽどのデザイナーがデザインしないとものすごく間抜けな形になっちゃいそう(笑)

25W 出力型の太陽電池だと、縦横の長さが半分でよくなる。正方形だと 50cm 角、円形だと直径 56.4cm。幾分デザインしやすそう。台風なんかであおられることを考慮するときも、太陽電池の台座や信号機の支柱の強度設計が楽にできる。以上が1基単独型の信号機について。1本の支柱に背中合わせで2基併設されてる信号機でも、0.5m2 で済む。 長方形だと0.5m × 1m。正方形だと 71cm 角。円形だと直径 80cm。

ん〜、まぁこんなもんでしょか。けっこうもとの 1m2 サイズに近いものがあるけど、これで LED 信号機2基セットの電力を賄えるってだけでよしとするか。

ということで、電力完全自給自足よりもまずピークセーブですな。

銘板左端銘板銘板右端

また思いつきだけど、交差点に圧電素子のマットを敷くなり鋪装に埋め込むなりして、車が踏み付けるごとに電力を発生させて信号機に使うって手もあるかも。朝と夕方、特に発電量が稼げるってわけだ。電力需要ピークから外れてるからあんまり役に立たないかな。

それに北日本じゃ無理だな。冬場、チェーンでずたずたにされちゃう(笑)

銘板
2002.3.19 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020319
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

いわゆるひとつの修復大作戦

OS X で発生した不具合(?)があったんす。根本的なところは直ってないからあとで症状が再発するかも知んないけど、途中からなんでか使えなくなってたところが使えるようになった。また iDisk だけど、あの接続不良じゃなくてアイコン表示不良。いつもこのサイトのデータを入れてる、 sitefolder と名付けたフォルダのアイコンがなんだか変なのに変わっちゃって。

それだけなら気にならないけど、開けない。そこから先に接続できない。このままだと日記の更新ができない。OS 9.x で iDisk を見ると異常なしだから絶体絶命ってわけでもないけど、起動システム替えて

再起動 |' 」'| ♪ジャーン

ってのもなんだかめんどい。ようやく OS X に慣れてきたとこだってのに。幸い Terminal(Mac OS X を UNIX として OS をコマンドラインで操作する機能。アプリのひとつ)で見るとそのディレクトリは異常がなくて、サクサク中に進める。どうも Finder("Aqua" と名付けられた、Mac OS X の GUI 環境を提供する機能。アプリのひとつ)がなんか勘違いしてるみたい。やっかいなことに Finder にはキャッシュ機能が効いちゃってるもんだから、いったん iDisk の接続を切って繋ぎ直しても、やっぱし変テコなアイコンは変テコなまま。

昨日までは日記を書き上げたら iDisk 立ち上げて(相変わらず調子悪いけど、デスクトップにマウントするぐらいはできる)、Terminal で目的のディレクトリまで潜り込んでいって、日記の書類を上書きしてたよ。いや〜なんかウインドウを開かないで書類にアクセスするってのはほんと、「潜り込む」って感じ(笑)。おかげでコマンドラインの操作はタイプミスや勘違いがずいぶん減った(笑)。でも7年来の Mac ユーザとしては、やっぱりフォルダを開いてアイコンを掴んで作業したい。そこでひとつ作戦を考えた。確実性を重視して、Terminal で作業をする。

  1. さんで〜立体写真館データを全て納めてある iDisk 上のディレクトリ(Mac の『フォルダ』のこと。UNIX ではこう呼ぶそうな) "sitefolder" と同じ階層に "ssitefolder" と名付けた新しいディレクトリを作る
  2. sitefolder の内容を ssitefolder にコピーする
  3. sitefolder のディレクトリ名を何か別なものにする。とりあえず "sitefolder1"
  4. ssitefolder のディレクトリ名を "sitefolder" にする
  5. ディレクトリ sitefolder1 を消去する

早速やってみたんすけどね。手順 1と2は先週やってみた。それがまた気まぐれ iDisk にもてあそばれちゃったりして…… (T▽T;) なんかまあ、サイトの内容全部のコピーに時間がかかったけど、とりあえず Terminal では作業完了したみたいで、待ち受け状態になってくれたんだわ。コマンドの遂行状況を逐一報告するコマンドとかオプションとかあるかもしんないけど、UNIX 初心者はそれをどうやればいいか知らないのだ。ただ黙ってじーっと待ってさ深夜1時に。いつ終わるか分かんない作業を。

15分ぐらいで終わったと思うけどね。ずーっとモニタを見つめながら。で、やっと終わったから Terminal で ssitefolder を開いたけど、

書類やディレクトリの数が全然足りない!

おいおいちゃんとコピーしてくれよ全く。『人に聞けない UNIX の使い方』っつー教科書にそってきちんと入力したでしょがコマンドを。そりゃ人に聞けないって。UNIX なんて知ってる人、周りにいないって。2時頃(午前)また Terminal で覗いてみても、やっぱり増えてない。コピー失敗だったのかなぁ……。次の日の夕方、OS 9.2.2 で ssitefolder を開けてみた。

書類とフォルダの数がさらに減ってる!!

もう意味分かりません勘弁してくださいっすよ (T▽T) ひゃあ それで諦めてたんですよ昨日まで。放り出しちゃって。昨日また職場の OS 9.1 でなにげに繋いでみたら、ssitefolder にコピーした書類とフォルダ、ざっと見た感じちゃんと揃ってた。最近、そーだなここ2週間ぐらいかなぁ、iDisk の反応が妙にトロくてね。例えば Web 日記をアップロードして、確認しよう接続すると拒否されたりしてたんだよな。Terminal でその日記書類をダウンロードして見てみるとちゃんと最新版になってたけど、ブラウザ上では接続拒否。半日ぐらいほっとくとちゃんと更新を確認できたりして。

そうゆーのが続いてたんだよな。昨日あたりからブラウザでサクサクつながるけどさ。なんか Apple の Discussion Boards でもちょっと iDisk の調子が悪そうなことが出てたし。「不具合出てます」ってなはっきりとした報告はなかったけど。

そんなこんなで iDisk 完全復活を確認したのが昨日の、てか今日の午前0時20分。ssitefolder 内に書類が全部揃ってるのを確認して、その場でようやく「手順3 ディレクトリ名チェンジ」に着手したのだった。ああ眠かった。今も眠いし。

Terminal 上でディレクトリ名を替えて、リストを呼び出して、とりあえず Terminal ではちゃんと変わったことを確認。続いて Finder で iDisk のウインドウを見てみた。WebDAV 接続は調子悪いとはいえ2階層ぐらいなら開ける。再表示までタイムラグがあるだろうから、ちょっとトイレにでも行って来るか。……どれどれ……おお、ちゃんとウインドウ内のフォルダ名が変わってるわい。あれ!?

アイコン、直ってる!!

Σ(T□T;) がーん こ、こんなんで直るもんだったの? 問題のフォルダのタイトルを Finder でちょっといじるだけで直ったの? 新規フォルダを作ってデータをみんな移動させたのは何だったんだ! データのコピーが滞って焦ったり諦めたり喜んだりしたのは一体… /(_ _ /) ガクッ…

直ったからいいけど、いや、正直うれしくてしょうがないんだけど、まさかこんな簡単だったとは……。

銘板
2002.3.20 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020320
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

Drivin' Groove

なんてヨコモジのタイトル付けたぐらいにして(笑)。いやね、この日記のネタって、けっこう運転してる最中に思い付いたりするんだな。でも問題あるんだよこういう思い付き方したネタってのは。

車から降りると忘れる。

運転するとまた思い出す。

さっきも2つぐらい思い付いたんだけど、見事に忘れた。

銘板
2002.3.21 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020321
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

LED ストップランプはどうなっておるのか

信号機に続き、また発光ダイオード (LED) 応用の話。車のストップランプ、あれを LED 化するといいんじゃないのか。というかオプションで付けるハイマウントストップランプは既に LED のものが多いのに、なんでメインのストップランプには一切 LED が使われないのかすごく不思議なんだけど。

昔誰かから聞いた答えで、「自動車産業の下請けの電球屋さんを干すことになってしまうから」というのがあったけど、ほんとかい。かなり怪しい気がする。結局なんでまだ実戦投入されてないのか分からないけど、ストップランプ(ウインカーやバックランプもそうだけど)を LED 化する利点は2つある。

  1. 速い応答
  2. 低い消費電力

今日語るのは例によって省エネの話題にしようと思ってるから、「1. 速い応答」を先に片付けちゃおう。「速い応答」ってのは、「ブレーキペダルを踏んでからストップランプが点灯するまでのタイムラグが少ない」ってこと。確かに電気の流れはじめるタイミングは同じだろうし、点灯しはじめるタイミングもまた同じだろうけど、電球だと明るくなるまで少し時間がかかるんだよね。フェードインで点灯するから。

LED だといきなり全開で光る。前を走る車が急ブレーキを踏むと、そのランプが光ってるのを見てブレーキをかけるよね。だから、こいつが素早く点灯してくれると、後ろを走ってる人はそれだけ素早く反応できる。そして追突のリスクが減る、ということ。とまあ、これが「速い応答」での利点。

さて次は「2. 低い消費電力」だな。主に電気自動車で利点があるのは分かるよね。近い将来主流になるといわれてる燃料電池車も、基本的には電気自動車だから同じ利点を享受できる。ガソリン車やディーゼル車でも効果はあると思うよ。バッテリーの電力が満タンだとダイナモ(発電機)に発生する負荷が減るから、エンジンは余計なものを回す必要がなくなって燃費が良くなる。ということで。

LED 信号機の消費電力は、電球の2割程度だったね。今回も色フィルター越しに光らせるから、これはこのままあてはまるはず。ストップランプは大抵、50W 電球が左右に1個か2個ずつついてる。合計2個か4個。消費電力は 100W か 200W ということ。これが、20W か 40W になる。

実際の状況を想定しよう。簡単な例では、交差点で1分間車をとめていて、その間ずっとブレーキを踏み続けている場合。おいらが仕事で乗ってる日産のアベニールで考えると、50W 電球が左右に1個ずつだから 100W の電力を消費していることになる。1分=60秒で、消費するエネルギー(ジュール)は、

50 (W つまり J/秒) × 60 (秒) = 3,000 (J)

となる。電球を LED にすると、消費エネルギーは 20% でいいので、

3,000 (J) × 0.2 = 600 (J)

で済む。その差 2,400 ジュール。車の例として古くて申し訳ないけど、ワンダーシビックだと 50W 電球を4個使ってたから、その差はなんと 4,800 ジュール! でも「4,800 ジュールもお得」なんて言われても自分でもなんだかよく分かってないんだこれが。うーん、もうひとひねり必要だな。そしたらええと、例を挙げよう:

・重量1.2トンの自動車が、止まっている状態から時速 36km まで加速したときの、消費したエネルギー(ジュール) はどれだけか?

時速 36km の運動エネルギーと同じだな。運動エネルギーの定義は (1/2)mv2m:質量[kg] v:速度[m/s])なので、m = 1,200kg、v = 10 (m/s) だから、運動エネルギー U は、

U = (1/2) × 1,200 ×102 = 120,000 (J)

アベニール(ストップランプ2灯)のストップランプを LED 化すると、交差点の信号で1分待ってから走り出して時速 36km まで加速した走り出したとき、2% ほどの、 LED 化で浮いたエネルギーを充てられる、という結果になった。たった 2% かぁ……。ワンダーシビック(ストップランプ4灯)でも 4% か。時速 72km まで加速するとなると運動エネルギーは4倍だから、それぞれの貢献率は、4分の1の 0.5%, 1% になっちゃう。

通勤車や街回りの営業車ならストップ&ゴーが多いしそんなにスピードも出さないから、LED 化は上記以上の貢献をすることになるだろうけど。なんか自動車メーカーがなかなかストップランプを LED にしたがらない理由が分かったような気がする。

銘板
2002.3.22 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020322
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

今日の押韻

 

さかな さかな さかな〜

あたま あたま あたま〜

さかな さかな さかな〜

からだ からだ からだ〜

 

……完璧。

銘板
2002.3.23 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020323
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

桜とゴールデンウイーク1

青森県は例年、ゴールデンウイーク辺りに桜が見ごろになってとっても楽しいことになるんだけど、ここ数年は温暖化のせいなのか早めに咲いちゃって早めに散っちゃって葉桜さえ観られなかったりして、どうもあんばいがよろしくない。そんで、今年の開花予想も現在のところ、4月20日。早すぎ。

それまでに10日ぐらい寒い日があればいいんだけどね。

銘板
2002.3.24 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020324
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

桜とゴールデンウイーク2

と思ってたら、今日は寒かった。ううい。真冬ほどのパワーはもうないけど、最高4℃ぐらいかな。

この調子であとこんな日が9日あれば、ゴールデンウイークに花見がうまいこと重なるはずなのだが、はてさてその結果やいかに……。

銘板
2002.3.25 月曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020325
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

日本的ジャーナリズム、ただいま機能停止中

スキャンダルの連鎖をダラダラ報道し続けてる間に通常的に重要な報道が止まっちゃってるぞマスコミさん。この騒ぎ、ウラで糸引いてるやついそうだよなぁ(笑)。そんで、舞台裏で一息ついてたり、予定の本作戦の準備を着々としてるやつ、いそうだなぁ。

どうでもいいけど、日刊マスコミってなんでこう視野が狭いのかねぇ。そっちの騒動はそろそろ週刊誌にでも任せるなりして(スキャンダルだしさ〜)、世の中にもっといろいろある、その日その日の重要なことをトップで報道してほしいんですけどねぇ。別にどこの党や議員の味方ってわけじゃないけど、もうなんだかうんざりしてきてさ。その不毛さに。

とりあえず政治家さんたち、人員削減のご時世だってのに職にありつけてるんだから、そんな子供の遊びなんかやってないで、ありがたく仕事しなさいって。このヘボ(笑)。ジャーナリストさんたちも、みんなが一斉にある方向に動いた時に一緒に流されてどうするんだね。流れの先を見たり、なんでこういう流れになってるのか見極めるのが仕事でしょうが。アホ(爆)。僕らもまぁ醒めた目で見守ってあげようじゃないの。

ニッポンの皆さん、通常業務に戻りましょう。

銘板
2002.3.26 火曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020326
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

物欲という名の自転車1 再燃篇

なんかすっかりあったかくてさ。超久々に自転車に乗りたいかも。街のイ●ーヨーカ堂に行ったら、中に売り物のチャリがいっぱい並んでた。季節到来ですなぁ。最近はあれだね、変速付きが安いね。1万5千円台だよ。変速といってもスプロケットが5つも6つも並んでる競技用のあれじゃなくて(あれ、チェーン外れやすくてヤなんだよね)、変速機構がホイール内蔵式で、右手でカチカチ変速させるやつ。10年ぐらい前は3万してさ、ガメられてさ(怒)新しく買い直せなかったんだ高くて〜(瀧涙)。

なんで急に値が落ちたのかと思ったら、たぶんバッテリーアシスト付き自転車、これに収益源が移ってきてるんじゃないかな。6万台だったもん。あと、20年ぐらい前に『ズームイン!朝』で一度取り上げられてたフルオートマチック変速機、ようやく市販化されて受け入れられてきたみたいだね。20年だからなぁ。あのとき特許取ってても、もう特許権は解放されちゃってるはずだなぁ。

意外と若かったあの開発者、「将来は全ての自転車がこうなります」って豪語してたっけ。10年経ってもそうならなくて、浅はかだったおいらはこのことを思いだして鼻で笑ったもんだが。なんのなんの、ようやく最近この人の言葉通りになってきたって感じですな。

どうしよう。今日、うち帰ったら自転車買いに行こっかな。

銘板左端銘板銘板右端

追伸:バッテリーアシスト付き自転車を眺めていて、ひとつ疑問が。ライト点灯用に、前タイヤに付けたダイナモを回すというのはいかがなものか。バッテリーから直接配線すればいいのに。

あ、「ライト消し忘れてバッテリー切れ」が避けられるな。そういう狙いか?

銘板
2002.3.27 水曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020327
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

物欲という名の自転車2 黄昏篇

ハイッ! とゆーことで!!(CM 明け風) 昨日は急いでうち帰った。もう春よのう、この前までは5時といえばもうかなり暗かったのに、今は5時半でもライト点けなくていい。うちに着いたのは6時。うむ。まだ明るい。ライトを点けないで我がボロ自転車『フェラーリ』をこいで自転車屋まで行けるぞ。

なんで自転車なのか、なんで無灯火にこだわるのかというと、つまり今の自転車は下取りに出すのだ。そして我がフェラーリはライトが壊れてる、ということ。近くに DIY の店があるからそこで買ってもいいんだけど、下取りしてくれないからね。廃棄処分代がかかってしまう。ということで、うちから DIY 店までの距離の3倍ぐらい離れた自転車屋に行くこととなる。でもフェラーリまるまる1年以上乗ってないから、タイヤの空気を詰めなきゃね。最後だし。バシバシ詰めてやろう。

久しぶりにフェラーリと対面したら、タイヤがぺっちゃんこになってた。迷わず空気ポンプ出陣っす。すっかすっかすっかすっか、全然手ごたえないでやんの。そのうち、しうううう、しうううう、と本格派なサウンドに変わってきたけど、タイヤに触っても特に張りが出てきたような気がしない。しつこく空気を圧送してみたけど、やっぱり変わらず。なんか変だと思ってたんだけどさ。ポンプ押すごとに、ホースの付け根のあたりの枯れ葉やら土埃やらが舞い飛んでたんだよな。案の定、ホースが根元のところで破れてた(笑)

それでもう、この日に自転車を買う計画はご破算。そのあと、DIY 店まで歩いていって、空気ポンプを新しいとこ買ってきたよ。498円税別だった。ポンプも安くなったよなぁ〜。その頃にはとっぷりと日が暮れちゃった。

さて今日はどうかといえば、今日はだめだな。ミニちゃんのライトのスイッチが調子悪くなったから、下田町のお店に行って直さにゃ。たぶん交換だけど。オプションの、も少しましなやつにしようかな。昨日に引き続き今日もライトの不調関係か。明るいうちに下田のお店までたどり着かんといかん。

自転車ほしくなったのは衝動だからなぁ。明日あたりには冷めてしまいそうな気がする。今日も既にもうどうでもよくなってきてるし。ていうか今日の、クルマの修理代がいくらかかるかに依ったりもする。マフラー、静かなやつに取り換えたいしなぁ(クルマの方に気持ちが……)

銘板
2002.3.28 木曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020328
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

物欲という名の自転車3 増殖篇

昨日、仕事少し早めに終わって、下田のミニ屋さんに行った。ライトのスイッチ交換は工賃込みで 2500 円ぐらい。あと、夏用ワイパーを2本、ブレードごと買って、合わせて税込 5,500 円とちょっと。

はぁ〜、マフラーもそうだけどホイールも新しいとこ欲しいなぁ。いま履いてるアルミホイール、もうかなり見た目きつくてさ。ボロで。お店で売ってた新品のアルミホイール、けっこう安くてね。でも自転車2台ぶんぐらいするんだぁ(泣)。マフラー交換にしたってそのぐらいかかるし。あーあ、クルマのメンテ代で自転車が4台買えるよ……。その自転車4台ぶんのカネさえあれば、そのカネさえあれば……、望遠鏡に取り付け可能なデヂキャメ、ヨユーで行けるんだぜ!(慟哭) あるいは中古の iMac か iBook が買えるなぁ。2000年ぐらいのモデルならけっこう上のグレードのやつ。

なんかこう書いてたら、自転車一台に悩む自分がすごく小物に思えてきた。でもなぁ、なんかどれに重点を置いていいのかもう分かんない。春の物欲。嗚呼……。

とりあえず自転車買っとくか(笑)。でも自転車なくても生活できるし。

思った通り、日を置いたら「自転車欲しい」テンション、落ちてきたなぁ……。またこうして自分を騙すか…… (T▽T)

銘板
2002.3.29 金曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020329
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

物欲という名の自転車4 侵蝕篇

自転車を買おうと思い立った日(3月26日)の夕方、財布に3万ほど突っ込んだんだな。でも特に補充してないから、なにやらかにやらでだんだんと目減りしていくんですわ。当たり前だけど。銭湯に行ったり昼飯食ったり散歩がてらにコンビニで牛乳買ったり、写真を現像に出したり現像待ちの間に喫茶店でジャンプ読みながらコーシーすすったり。

最近ジャンプで連載が始まった『少年エスパー ねじめ』、めちゃめちゃ面白いよ! あの『純情パイン』の作者だからなぁ。『ピューと吹くジャガー』といい『ボボボーボ・ボーボボ』といい、ジャンプってギャグレベル高いなぁ。チャンピオンも見習いなさい。『らんぽう』のあの切れのいいギャグも、今は昔……。

話を戻す。そして今日また出費。カジキの刺身とナメタガレイがあんまりうまそうで。ジャイアン(2002.2.10, 2002.2.13)がクルマで職場に来てね、さっき。なんか魚の行商も始めたみたいでさ。ちょいと見てみたら案外うまそうで。

買っちゃった。

カジキ刺身が 700 円にナメタガレイが 1,500 円。なんかやたら高かったけど、まぁいいや。まぁいいんだけど、財布がまた薄くなったわけで、あと、今日は床屋にも行きたいんだよなぁ。伸びてきてうざったくなってきたから。あったかくなったし。ああー切ってさっぱりしてぇ。近所の安い床屋でカット・顔剃りのみで 1,500 円か。んーでもシャンプーしてもいいか。たかが 300 円追加だし。……やっぱこの 300 円ですかね運命の分かれ道は。悩むなぁ。

青空劇場、今週の配信作は床屋もののギャグ作品だった。ちょきちょきされてる最中に思い出し笑いしないかどうか、ちょっと心配(笑)。

自転車も、スーパーと自転車屋では値段が違うかなぁ。もしかして3段変速軽快車、自転車屋で買うと2万台半ばだと全然足りない? うむー…、盗難保険にも入っておきたいしなぁ。物入りの時期だしあんまり買い物できないんだけど、でも自転車欲しいし。うむむー…。

銘板
2002.3.30 土曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020330
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

ゆんずの 美女トーク Vol. 3

マダムとの昼下がり

良家っぽくいってみようかな。いや、完全に想像で。以下、「僕」のアクセントは「ぼ」で。

キャサリンおばさま(仮名)は血縁ではないけれど、僕の生まれる前から、僕の家とは深いおつきあいのある方なんです。僕も小さい頃、よくキャサリンおばさまにおいたを咎められ、叱られたものですよ。でも僕、昔も今も、おばさまが大好き。怒ればそれはそれは恐いけれど、普段はとってもユーモアがあって、いつも僕たちを楽しませて下さるから。

ふふふ、キャサリンおばさま、僕がこんな性格に育ったのは、おばさまのせいじゃないのかな?

去年のことだったかな。久しぶりにキャサリンおばさまがいらしたから、ランチをご一緒させて頂いたんです。おばさまのおかげで、大変楽しいひとときを過ごせました。でも、おばさまにはお悩みがひとつおありで、そのことを僕にこぼされました。それというのも、いつもお元気なおばさまだけれど、もうお歳を召していらっしゃるから、お医者様がお薬をたくさん下さるのだそうです。1日5回もそのお薬を飲まなければいけないので、それがどうにも面倒ならしくて。

それで僕、キャサリンおばさまには、「でもお薬はきちんと飲まないと、あとで大変なことになりますよ。いいんですか?」と少しきつめに忠告いたしました。僕の剣幕に驚かれたのか、おばさまはちょっとお慌てのご様子。よく聞けば、口では面倒と言っていても、きちんとお薬を飲んでいらっしゃるよう。それを聞いて安心いたしました。

頃合いを見計らわれたかのように、キャサリンおばさまは鞄からお薬の包みを取り出されました。昼食後のぶんなのだそうです。あんなにたくさん。あれなら一言ぐらいこぼしたくもなりましょうに。言い方がきつすぎたかな。ごめんなさい、おばさま。もっと早くに分かって差し上げればよかった。

おばさまは、慣れた手つきでお薬の封を次々とお開けになって、錠剤とコップの水をゆっくりと交互にお口に含んでお飲みになりました。こちらをご覧になりながら。キャサリンおばさまったら、僕にわざとお見せつけですね。うふふっ。

それにしてもキャサリンおばさま、お薬をお飲みになる前のあのお言葉、素敵すぎではなくて?

「ヤクが切れてきたぜぇ!」

おばちゃん、あれにゃぁおいら死ぬほど笑ったよ!

銘板
2002.3.31 日曜
前日に飛ぶ
http://yunzu.qee.jp/threedstudio/copages/htrgtr/htrgtr0203.html#LOG20020331
 この記事へリンクを貼る時は↑の URL をコピペしてね。

HD ドミノ移植計画 その後

昨日はキモい口調ですんませんどした。m(_ _)m お口直しと言っちゃなんだけど、最近の ゆんず's iMac (Slot loading 350MHz) の容態など。

下痢。

iMac が。

いや、ちゃんと動作してるけど。年明けに交換したハードディスク、こいつが相変わらずうるさくてね。回転音の「しゅいぃぃぃぃぃぃぃん……」がいきなりでかいんだ。どっか擦れてそうな音。でもそれだけならまだいいよ。問題はアクセス音。これがもうなんつうか、下痢っぽくて。

「ごろごろごろごろ……」で始まって、「じゅりじゅりじゅりじゅり……ぎょぎょぎょぎょ……ぢゃびぃぃぃぃぃ……ごろごろごろごろ(繰り返し)」

聞いてるとマジでお腹の調子が悪くなるよ (×o×;)  iMac に移植する前に1年間、Power Mac G4 で使ってきたやつで、確かに「最近急に音がうるさくなった」というわけではなくて、前からこうだったから、きっとこの個体の個性なんだと思う。でもなぁ、PMG4 だと本体に開いてる空調の穴は、出口・入り口とも背面にあるし、ファンで軽く遮られてもいるわけで。対する iMac は自然対流冷却だから素通しの穴がたくさん開いてるわけで、ファンレス静音設計がかえってアダになっとるんですな(泣)

しかも、PMG4本体は机の脇の床の上に置いてたから、HD と耳の間はある程度の距離があったけど、 iMac は一体型だから、本体もろに目の前。HD もこれがけっこう顔に近いところに装備されててね。鼻の先で唸ってるんすよ下痢 HD 。ぎょぎょぎょぎょ、ぢゃびぃぃぃ。あ゛、あ゛、また腹具合いが……。

使ってるうちに慣れてくるかと思ってたんだけどねぇ、これがなかなか……。もう勘弁してほしいっす。

「お口直し」とか言いつつ、これはこれでけっこうな話題になってしまいました(笑)

銘板
銘板