![]() |
cino 北側の外壁にはとりあえず、フォーラムの垂れ幕。 巨大商業ビルにはやっぱりこれがないと (^^ |
![]() |
藤覚保育園のみんなの演奏が始まりました。 なんと彼らは、八戸フォーラムで今日から上映される「ウルトラマンコスモス vs ウルトラマンジャスティス」に出演してるんだそうです。 |
![]() |
報道陣の皆さん、今日も詰めかけてます。 ご苦労様です。 |
![]() |
人の集まるところ、アイスクリームのおばちゃん在り。 それにしてもなんですな、撮ったのは9時45分頃だったけど、八戸の市街地ってのは10時前だとあんまり人がいないんですな。自分でもこんなに早く街に行くことがなかったんで知らなかったですけど。 10時になったとたん、デジタルに人も車も街に溢れてきました。 |
![]() |
子供たちの演奏が2曲終了したら、 cino の中からウルトラマン登場! |
![]() |
ウルトラマンの曲で子供たちはお遊戯。 |
![]() |
ご当人のウルトラマンさんは手拍子でこれにこたえました。 |
![]() |
そして彼は、オープン秒読み段階の cino の中に戻っていきました。 これから八戸フォーラムのスクリーンで活躍しなきゃいけませんからね〜。 |
![]() ![]() ![]() |
式典のトリは、言わずと知れたテープカット。 園児の代表も一緒に。 大人の方々の、向かって左側が八戸スカイビル社長の今渕さん。 右側が八戸フォーラム社長の長澤さん。 テープカットが終わるや否や、報道陣は中にずんずか入っていきました。 |
![]() |
展望エレベーター、cino の看板に合わせてオレンジ色になりましたねぇ。 それにつけてもハナミズキ通りの空を縦横無尽に駆け巡る電線の目障りさよ。 電線よ、頼むから地底に埋まってくれぇ〜。 |
![]() |
cino のお隣の100円ショップ(旧タケダスポーツ)も同時オープン。 景気がついてイイですね〜。 平日昼間にもかかわらず、中はよくにぎわってました。 |
![]() |
cino の入り口はこんな感じ。 入ってすぐに、八戸フォーラムの上映時間のモニタが光ってます。 いちいち5階まで行かなくても時間を確認できて便利そう。 映画館のロビーのと同じモノを使ってるらしく、ここでも上映中の作品の予告編が動いてました。 で、この子の服はなんでまたチーノ色? |
![]() |
5階でエレベーターを降りたところ。 ここから入って左側が券売所。右側が劇場入り口。 |
![]() |
エレベーターから降りてすぐ振り返ると、2本のエレベーターの間の窓にはなぜかコワモテなオサカナが……。 ひとつ上の入り口の写真からも察するに、海中・海底をイメージしてるのかな? |
![]() |
八戸フォーラムの劇場入り口は、こう。 ここで改札。 「一旦入ったらいろんな映画をハシゴできちゃうんじゃないの?」と思ったんですが、 よく考えたら全席指定でしたね (^_^;)> |
関係者のお方から撮影をお許し頂き、 を撮ってみました。 写真のつなぎ目とかは気にせんで下され (^^; |
![]() |
ぉおっとぉ! なんとビール発見!! こっ、これはつまり…… 「例えば『チャーリーズ・エンジェル フルスロットル』なんぞを、グビッとやりながら堪能できちゃうぞ」 ということなのでしょ〜かムフーッ!(鼻息) それとも飲酒 OK はロビーのみなのでしょ〜か。 ことの真相を関係者の方に確かめるべきでしたが、すみません。質問するの忘れました。 この疑問に興味ある方は、ご自身でご確認ください。 |
![]() |
そのエスカレーターに乗る直前に見た八戸フォーラム。 真ん中の柱の向こうが券売所とエレベーター。 |
![]() |
ちょいと見たところは普通のゲーセンって感じですが、広いフロアにゲーム機がいっぱいで飽きなさそう。 友達と連れだってゲーセン行ったときには欠かせない体感ゲームもいろいろ。 関係ないけどこの蛍光灯の照明と白い天井と床、昔日のイトーヨーカ堂を思い出させるなぁ。 |
![]() |
さらにビリヤード台もアリ。 2人で行ったら、ポール・ニューマンとトム・クルーズの役を割り振って「ハスラー」を気取ってみて下さい(←シャレなんないぐらい古いなぁ) フォーラムで観たい映画の指定席を押さえたあと、上映時間が来るまでこのアミューズメントスペースのフロアで暇つぶしするとちょうどいいかも。 豊富なゲームやビリヤードにアツくなりすぎて映画に遅れないよう、ご注意を(笑) |
八戸フォーラム 内覧会速報 | ゆんずのメインサイト 「さんでー立体写真館」は |